事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2006年09月16日(土) 秋の集い案内発送

10月29日(日)阿賀野病院で開催案内を患者さん・ご家族向けの封書56通、他の会員・看護ステーション宛の葉書186通発送した。
残るは介護事業所宛の案内を18日発送予定。(織田)


2006年09月15日(金) PCC

今日の参加者は川崎・坂爪・伊藤・相馬・手塚・井浦・平岩・織田と新大生の佐藤加奈さん。坂爪・伊藤さんはExcelに挑戦。加奈さんは平岩さんから介護についていろいろインタビュー。織田は秋の集いの患者さん・家族あての文書印刷し午後皆さんで封筒入れ。多勢でやれば仕事は早い。(織田)


2006年09月14日(木) miss.kaneko来局

9.2来局のkさんが資料を返却にいらした.呼吸器は装着しないことにしたとのことで在宅になるについて訪問医がいないがケアマネが誰か知らないかと言われているがとお困りなので居住付近に詳しい堀川先生に相談電話。自分も未だ断ったわけではなかったのでともかく会いに来られたら、とのことで金曜昼をアレンジ。専門職の方で意外と情報が正確に流通していないのかもしれない。良い結果になると良いが。


2006年09月13日(水) 秋の集い阿賀野病院で

石川先生から急で困惑しているが協力するとのお返事を頂く。全く申し訳ありません。早速ご案内原稿を書く。横山さんからピアノコンサートを入れたらと推薦メール、阿賀野病院阿部MSWと相談。歓迎気味。ピアニスト紹介の永井先生にご相談。


2006年09月12日(火) 秋の集い打診

昨日事務の日を受けて秋の集いを阿賀野病院石川先生に打診.大変急なお願いになり恐縮至極。


2006年09月11日(月) 事務の日

14:00〜16:00若林・堀川・織田で会計処理・秋の集い・世界大会補助をどうするかなど打合せ。


2006年09月09日(土) 幹事会

14:00〜16:30横山支部長宅にて幹事会を開催。主席者は横山支部長夫妻、佐々木副支部長夫妻、隅田、堀川、田村、若林、織田の9名。
1.秋の集いについて、新発田病院折衝の結果10月より移転が始まり、断られたので、安田の阿賀野病院で開催すべく折衝する・・・事務局長
2.難病支援ネットワークNPO設立総会(8/27)報告と今後の関わりについて(事務局長より報告)
3.世界大会募金状況と参加予定者について報告(織田)、参加予定者は16名あり、ホテルの手配完了。スケジュールを今後詰める。
4.活動報告 事務局・・・JALSA号修理、加茂市公民館よりチャリテーバザー売上げを新潟県支部に差し上げたい旨の話があった、19日会津のボランティアGが来港し、ひまわりの種の会との交流をするなどの報告があった。
5.行政陳情について・・・・10月1日からの障害福祉サービスの内容を把握する。愛知県支部養父事務局長提起事項について議論した。


2006年09月08日(金) PCC

佐々木さんはEXCELに挑戦、山岸さんはWORDを新大生の佐藤加奈さんから伝授、川崎さん・城田さんは患者さん宛の宛名書き、織田は折鶴を本部宛の荷造り、島根へアイマスク発送手配、猪爪さんが久しぶりに元気な姿を見せて、お昼前西新潟HPの初枝さんの食事介助に行かれた。
お昼前思いかけずに北海道新屋さんからクール宅急便が来た。新鮮なトウモロコシと小さめのカボチャがたくさん到着。早速手塚シェフがトウモロコシをふかしてしてくれて、昼食時に井浦さんも加わり皆さんで試食。粒も大きく甘くておいしくいただいた。本日欠席の若林・伊藤・相馬・坂爪さんは残念でした。(織田)


2006年09月07日(木) 北日本訪問看護ステーション・塚田奨学金

五泉の標記STより船越?さんと小林さん?来訪。光センサーの具体的な取り付け方をアレコレ学んで行かれた。最後織田さんが「俺が行った方が早いな」と宣っていた辺りで若林は退散。熱心なステーションで頭が下がります。
その後有壬館の塚田奨学金授与式に参列。脳血流スイッチが発表の中に出てきて興味を惹いた。北ろーたりーの大西淳さんがおいでになってホッ。内山学長にもご挨拶。善い方。


2006年09月04日(月) 山田政則さん

久しぶりに顔を見に寄りました。馴染みのヘルパーさんがおられニコニコと表情豊かでした。「下山で生まれて」第2弾を執筆中とか。楽しみです。


事務局超日記