事務局 日誌 DiaryINDEX|past|will
上越福原先生から金曜にアイマスク入手できなかったとのこと。織田さんから早速送付していただく。オークラフロントに残っているとのこと。不思議なこと。
14:00〜16:30横山支部長宅で開催。出席者は横山支部長夫妻、佐々木副支部長夫妻、堀川さん、若林さん、織田の7名。
今日のパソコン倶楽部参加者は、山岸・伊藤・川崎と学生の加奈さんの4名と淋しい教室でした。伊藤さんはエクセルに挑戦、セルの大きさを変えて表の作成練習、山岸さんは葉書作成を兼ねて文字入力練習。シェフがお休みなので、ちひろさんのお弁当と梨とリンゴのデザートをおいしくいただいた。(川崎レポより)
今回の例会は、恒例の郊外研修ということで、胎内パークホテルへ。会員9名と事務局織田の10名で、2台の車に分乗。途中菅谷不動尊にお参りし、11時に到着。早速例会で12月計画を話し合い後、温泉でのんびりする人、お部屋でのんびりする人それぞれ。12時過ぎおいしい会食とおしゃべり会で楽しい一時を過ごした。
加茂市公民館より佐藤館長・小柳主査と作品展実行委員長の井上様が来局。公民館作品展(11/3〜7)で、チャリティーバザーの売上金とALSの患者さんサポートの為の募金をしてくださり、合計211,000円を当支部に寄付してくださいました。本当にありがたいことです。
北日本看護STの船山さんが、五泉の患者さん(Iさん)用の呼び出しチャイム(当支部貸与)が鳴らないとのことで、来局した。調査の結果異常なくチャイムが鳴る。多分途中の接続が不充分のため、接触不良と思われる。また、光センサーの取り付け台を作成したものを貸与した。
今日のパソコン倶楽部は、佐々木・山岸・手塚・川崎さんの4人で淋しいなと思っていたところへ平岩さんと霜鳥和子さんが参加。手塚シェフが手際よく仕上げたおいしいランチタイムができた。佐々木さんはエクセルの勉強、山岸さんは11月の葉書作成。出来ない出来ないと言いながらお昼には完成していました。やれば出来る!すばらしい!(川崎レポより)
PCC総勢6名で加茂美人の湯で紅葉を見ながらゆっくり露天風呂に浸かった後、おいしい昼食、粟が岳麓の水源地・加茂山公園・民族資料館を見学し英気を養った。ついでに加茂市公民館に立ち寄り意思伝達装置一式を引き取って来た。13日午後2時過ぎに公民館の3名が事務所に寄付金(約21万円)をお持ちになるとのこと・・・事務局対応(織田)
午後西新潟で運営委員会。胎内の木村さんというパーキンソンの方が早速ホームページの試作を作って検討会。西新潟病院から改修用としてご寄付を頂く。県では別途医療ネットワークの会議があったようだ。
野水・井浦・渡部各相談員と久住・高野担当者が県庁で会いローテを決めた。夕刻野水・渡部両氏を西澤先生に紹介。神経難病だけに特化した印象を与えないように配慮しなければ、とのこと。医療社会も大変そう。
事務局超日記
![]() |