事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2007年01月19日(金) 小池政枝さん・徳洲会の時計・市長の会・PCC

夕刻久しぶりに事務所へ寄った。難病センター開所式へのFAX返答が沢山あった。小池政枝さんという小千谷の震災で仮設住宅に入っている元さくら病院勤務のサポーターの方から小包と送金が来ていた。ようやく長岡に家を持つことになったこと。ブリコラージュという雑誌に金沢の「魂の美味しいところ」の記事が出ていて西尾さんというALSの方のことが出ていて印象に残ったので伝えたかったこと、そして一年間無料会員にさせて貰ったお礼として1万円が入っていた。
引っ越しで物いりでしょうに、と早速TELした。いつもの優しい声でお礼と(こちらこそなのに)パーキンソンの斉藤会長から難病センターのことも訊いていること等お話しされた。暖かい方達に支えられている支部を実感した。

徳洲会から横浜大会に参加した支部会員全員に時計が届いている、と先日幹事会で副事務局長から聞いたが、ナルホド裏に「愛があれば努力・忍耐、全力投球出来る。愛は惜しみなく与う。実現できない夢はない!共に頑張ろう!2006.11.29徳田虎男」と書いてあった。他に新聞カレンダーなど。

夜知人の誘いで篠田市長後援会新春の集いへチョットだけ参加。西新潟病院前の道路のことをもう一度お願いしてみたが「良い返事が出来なくて悪出で鵜ねぇ。経過については報告して貰うように言ってあります」とのこと。

今年初めてのPCC。親戚の不幸があったり、お仕事であったりで、参加者は5名と少ない。1月度患者さん宛の葉書作成・印刷・宛名書きを行った。
手塚シェフお休みのため、ちひろさんの玄米ご飯とキンピラ・昆布巻きを取って昼食。(川崎・佐々木・相馬・山岸・織田)


2007年01月17日(水) 種の会新年会(銀鈴)

12時からひまわりの種の会の新年会。受賞を祝って支部が費用は持たせていただいた。石井・片山・山岸・小倉・田村・渡部・星・三輪・堀川・礒野・三瓶・織田・川崎・若林と賑やかに、大越、有馬、小林各氏が欠席。受賞記念のアートフラワーがとても素敵だった。連れ合いをカラーイメージで紹介ゲームなどひまわりならではのお楽しみ付き。これからもますます頑張っていただきたいものです。


2007年01月13日(土) 幹事会

前日横山支部長の奥様が体調不調とのことで、急遽佐々木副支部長宅で開催した。出席者は佐々木夫妻、若林・堀川・田村・織田の6名(淋しい)で、冬の講習会・6月総会・次年度人事などについて議論した。


2007年01月09日(火) ひまわり便り発送

「ひまわり便り」12月号を本日発送した。ひまわりの種の会4名(堀川・田村・星・山岸)と川崎さんの応援をいただき、330部を発送した。


2006年12月26日(火) NPO法人新潟難病支援ネットワーク理事会

NPO成立後初めての第1回理事会を開いた。理事として若林がALS協会から参加している次第なので報告します。理事長は西澤先生。副理事長が堀川先生、斉藤博パーキンソン会長。若林は常務理事で事務局長。理事は小池先生の他脊髄小脳変性症=SCD・膠原病・後縦靱帯骨化症・低肺の患者会の方達、河田さん、隅田さん、相談員として井浦さん、他に相談員として野水さん、渡部さん、監査役の遁所さんなどがおられます。
2月9日のオープンに向けての準備会でした。


2006年12月25日(月) 高橋又栄さん

荒川町の高橋又栄さんを、川崎・手塚・佐藤文子・織田の4名で訪問。横浜の交流会ビデオを見ていただいた。奥様も含めて6人で懇談。又栄さん体調良好でお元気そのもの。笑いが絶えない1時間半でした。


2006年12月22日(金) PCC

今日のPCCは今年最後。岩室温泉病院にリハビリ入院されている羽賀孝行さんと奥様・飯田保健師(三条保健所)の3名が来局。「伝の心」を購入手続き中とのことで、一太郎のクリックパレットやオペナビを紹介、さらにトラックボールやいろいろなスイッチ類を紹介して、今後の参考にしていただく。今日参加のご家族や遺族の方々から経験談をいろいろお聞きして大変参考になったご様子。(佐々木・坂爪・伊藤・相馬・手塚・川崎・堀川・織田(羽賀さんら3名をJALSA号で送迎))


2006年12月20日(水) 北越銀行賞受賞・阿部幸子さんお通夜

ひまわりの種の会が北越銀行賞を受賞された。長年患者さんの訪問と総会などのイベントの裏方をお手伝いしてくださり、支部活動を支えてくださった功績に対し、社会的にも評価されたことで、大変おめでとうございます。

12/18午後4時ご逝去された阿部幸子さんのお通夜。新大病院に入院されていたが15日頃から呼吸困難が始まり、苦しい日々が続いた。息を引き取る間際まで意識があり、苦しんで息を引き取られたとのこと。
謹んで哀悼の意を表します。


2006年12月15日(金) PCC

参加者は佐々木・坂爪・伊藤・手塚・川崎・織田と少ない。佐々木・坂爪・伊藤の3名はエクセルを勉強。そこへ「つくい」の小熊さんが吸引のできないヘルパーに練習させるとのことでQちゃん人形を借りに見えた。また、13日にBSN愛の募金をいただきに行かれた堀川さんがいただいたものをわざわざ届けにきてくれた。


2006年12月14日(木) 羽賀さん訪問

岩室温泉病院にリハビリ入院中の羽賀さんを手塚さん・川崎さん・織田で訪問。用足しのし易い下着の工夫を聞きたいということと、PCCに一度来たい希望があるとのことで訪問した。12/22PCCに奥様・飯田保健師共にJALSA号で来訪される。


事務局超日記