大人の再開ピアノ、もどき
DiaryINDEXpastwill


2004年10月23日(土) 震度6が三回と震度7一回とどっちが大きい地震?

新潟で地震。台風といい地震といい、今年は自然災害が多い。

ソナチネ4番より14番のほうが弾き易い。練習の差?
ツェルニーは適当。ブルグはあいかわらず弾けない。
やる気減退中ながら一応復活気味。頑張ればリストはともかくソナタは弾けるはず。


2004年10月22日(金) のだめ効果

のだめ効果その1:音楽
頭の中でいろんな曲が飛び出してきて止まらない。
ブラームスのバガニーニの主題による変奏曲がリフレインするまま買い物へいき
スーパーに着けばエリナリグビーが掛かってて弦の音に泣きそうになる。
やっぱりビートルズ、いいよなあ…。
清良にはカルメン幻想曲ピッタリだとか何とか考えてるうちに弦に酔い
ピアノにもなんとか触る。

のだめ効果その2:ワイン
台風一過し、たぶん二年ぶりくらいに安いカリフォルニアワインを買って飲んだら不味くて
でもなんとなく酔いたくて二日掛かりで一瓶空ける。
匂いが薄くて甘味なくて軽くて酸っぱくて薬っぽく苦くて、チャーハンや春巻きに合う。
安物葡萄チューハイとでも思えば不満はない。

酔ったままモツのk.545(ソナチネ14番)1楽章を弾く。左手かろやかーで良い感じ。
ブルグミュラーのセレナーデに梃子摺っている。(←てこずる、こんな漢字だったのか)
もう週も終わりだというのに右手と左手が合わないまま片手練習で手一杯。
ツェルニー15番から飛ばし飛ばしで本日の日付分まで。
どれもきちんと弾けてない。


五葉 |MAIL

My追加