「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2004年09月14日(火) 1851年 アメリカ合衆国の作家クーパー没

1851年9月14日
アメリカ合衆国の作家クーパー
Cooper,James Fenimore 没、61歳。
 1789年9月15日没
小説「モヒカン族の最期」

L.A.S.Ponderこの心躍る小説は
NHK−FMの「青春アドベンチャー」で
聴きました。
この放送劇のテーマ曲が
素晴らしかったのでしゅが
今ではもう聴くことができません。
残念!



2004年09月13日(月) 1931年 映画監督 山田洋次 豊中市で誕生

1931年9月13日
映画監督 山田洋次
大阪府豊中市で誕生

学生時代に初めて観た
『幸福の黄色いハンカチ』
監督・脚本 山田洋次
1977年 松竹

以来何度観ても
感動しちゃいましゅ。
高倉健と倍賞千恵子、
桃井かおりと武田鉄矢の
コンビの対比
わかりきった結末。
何で感動してしまうのでしょうか。
不思議でしゅ。
網走刑務所から
倍賞千恵子の待つ
夕張の炭鉱住宅までの
高倉健の表情の変化が
絶妙でした。



2004年09月12日(日) 1948年 シンガーソングライター あがた森魚 誕生

1948年9月12日
シンガーソングライター
あがた森魚 
北海道留萌市に誕生

L.A.S.Ponder知っているのは
大ヒット曲
「赤色エレジー」1971年
http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/sekishoku.htm
作詞・唄:あがた森魚
作曲:八洲秀章
のみ。

♪愛は愛とて なんになる
男一郎 まこととて
幸子の幸は どこにある
 以下略

劇画風の(劇画が元になった歌でしゅ)
アンダーグラウンドの雰囲気が
なんとも言えず
暗い情念に訴えかけましゅ。

暗く淋しい日は
こんな曲を
思い出して
一人鬱々として
過ごしましゅ(涙)。



2004年09月11日(土) 1924年 フォーレの遺作「弦楽四重奏曲」完成

1924年9月11日
フォーレの遺作「弦楽四重奏曲」完成。

L.A.S.Ponder
フォーレの合唱曲とピアノ曲ばかり
聴いてきましたが
室内楽も相当なもののようでしゅ。

弦楽四重奏曲といえば
ハイドンやモーツァルトの
お気楽なものばかり
聴いてきましたが
せっかくフォーレのレクィエムや
「ラシーヌによる雅歌」を
歌う機会に恵まれたので
彼の室内楽も
聴いてみることにしましゅ。

ということで
たまたま手元にあった
フォーレ作曲
弦楽四重奏曲のCD
ヴィア・ノヴァ四重奏団の
演奏で聴いていましゅ。
渋いでしゅ。



2004年09月09日(木) 1932年 作曲家 湯山昭 誕生

1932年9月9日
作曲家 湯山昭 神奈川県で誕生

子どものためのピアノ曲や童謡、児童合唱曲で有名でしゅ。

L.A.S.Ponder
大学低学年の頃
白鴎女子短期大学の人たちと一緒に
混声合唱による五つのセレナーデ「心のモザイク」1971年作曲
第1曲「私は風に名前をつける」を
歌ってコンクールに出ました。
およそコンクール向きでない選曲
甘ったるくて楽しい曲でした。



2004年09月08日(水) 1760年 イタリアの作曲家 ルイジ・ケルビーニ誕生

1760年9月8日
イタリアの作曲家
マリア・ルイジ・カルロ・ゼノビオ・サルヴァトーレ・ケルビーニ
Luigi Cherbini誕生
 1842年3月15日 没

パリ音楽院の院長となり、
音楽院の改革でベルリオーズと対立したそうでしゅ。
古典派時代からロマン派時代に
活躍した作曲家で
ベートーヴェンにも
影響を与えたということでしゅ。

合唱曲としては 
 男声合唱とオーケストラのための
レクィエム ニ短調が有名でしゅ。
L.A.S.Ponderも
CD持っていましゅ。
古典的な曲で
なかなか素敵な曲でしゅ。
いい曲でしゅが男声合唱なので
歌いたいとは思いません。

他にハ短調のレクィエムや
多数のミサ曲が
あるそうでしゅが
まだ聴いていません。



2004年09月06日(月) 1960年 三池闘争終結

1960年9月6日
三池闘争終結。

日本の労働争議史上名高い
三池炭鉱の労働争議が終結。

三池闘争の中で生まれた
数々の労働歌が
今でもCDになって聴くことができましゅ。

中でも
荒木栄 作詩作曲の
男声合唱組曲「地底の歌(ぢぞこのうた)」は
働く炭鉱労働者の心意気を伝える大傑作でしゅ。
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/jizoko.html

今労働運動は大変な冬の時代でしゅ。
勤労者の勤務条件は
年々悪化する一方でしゅ。
過労死、自殺が増え続け
勤務時間は増え続け
収入は減り続けていましゅ。

歴史は
支配者と被支配者の
均衡の上に成り立っていましゅ。
支配者に偏った均衡を
逆転するのは
いつの日でしょうか?



2004年09月05日(日) 1946年「クイーン」のフレディ・マーキュリー誕生

1946年9月5日
ロック・バンド「クイーン」のボーカル
フレディ・マーキュリー
Freddie Mercury
(本名ファルーク・バルサラ)
アフリカ・ザンジバル島に誕生
 1991年11月24日エイズのため没

2004年コール・エッコの演奏会で
「クイーン」の
We Are the Champions
「伝説のチャンピオン」を
ピアノ伴奏付き混声4部合唱で
歌うことになりました。
8分の6拍子での
4連符かなり難しいでしゅ。

クイーンの名前だけは
知っていましたが
今までこんな曲があるなんて
知りませんでした。
原曲もなかなかでしゅ。

栃木県立図書館で
クイーンの
グレイテスト・ヒッツ
借りてきたので
ゆっくり聴いてみましゅ。



2004年09月04日(土) 1914(大正2)年 足尾鉱毒事件の 田中正造没

1914(大正2)年9月4日
社会運動家 田中正造
胃がんで没、71歳。
 1841(天保12)年11月3日誕生

栃木県が生んだ
最高最大の社会運動家。
足尾銅山鉱毒事件の救済のため
国会議員を辞職してまでも
生涯闘った。
天皇への直訴は
方法としておかしいけれど
その情熱には
頭が下がりましゅ。

数年前長女長男を連れ
足尾銅山観光を
してきました。

栃木県立博物館でも
彼の足跡をたどれましゅ。

若い頃の写真を見ると
元自由党党首の
小沢一郎とよく似ていましゅ。

一方は貧民救済のため
生涯を賭け
もう一方は
私利私欲のために
生きる。
あまりの違いに
言葉もありません。

時の権力と大資本を
向こうに回し
生涯をかけて闘った
田中正造の生涯。
栃木県民はもっと
彼の事績を知り
彼の生き方に
学ぶべきでしゅ。

ささやかな
私利私欲のために
汲々としている
L.A.S.Ponder
反省しきりでしゅ。



2004年09月02日(木) 1971(昭和46)年 タレント 細川ふみえ 青森県で誕生

1971(昭和46)年9月2日
タレント 細川ふみえ 青森県で誕生

L.A.S.Ponder
熱狂的なファンではないものの
彼女の姿かたちに
好ましいものを感じていましゅ。
白痴美といっては言い過ぎでしゅが
あどけない表情がなんともいえません。

先日偶然ブックオフで
彼女の初期のビデオ
ふみえの真実 英知出版 1991.12 30分 2,300円
を激安で入手。
今日一人で鑑賞しました。
デビュー直後から約1年間の
いろいろな場面をまとめたもの。
書道、バイオリン、テニス、ケン玉など
盛りだくさんの内容で
彼女のデビュー当時の魅力を
存分に伝えていましゅ。

CDも出しているようでしゅが
歌には恵まれなかったようでしゅ。

結婚してからの彼女は
貧困に悩んでいるようで
ちょっぴり気の毒でしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加