「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2004年10月11日(月) 2000年 野口五郎と三井ゆり 婚約発表

2000年10月11日
歌手の野口五郎とタレント三井ゆりが
2001年2月12日に
ロタ島で挙式することを発表

婚約当時は二人とも
落ち目でしたが
ちょっと意外でした。
三井ゆりが食べられちゃったぁ
とすこしがっかりもしました。

三井ゆりは昔NHK教育テレビの
サイエンスアイに出ていた頃よく見ていました。
当時はスマートでしたが
婚約の頃はつぶつぶとした感じになって
さらに好感が持てました。
若い頃の写真集安く手に入れば観たいでしゅ。



2004年10月10日(日) 1684年 フランス・ロココの画家 ワトー誕生

1684年10月10日
フランス・ロココの画家
ワトー
Jean-Antoine Watteau 
フランドル地方のバランシェンヌで誕生
 1721年7月18日 没

18世紀のロココ様式を確立
いろんな絵を描いていましゅが
L.A.S.Ponderのお気に入りは
貴族達の戯れを描いた雅宴画でしゅ。

下品原人の
L.A.S.Ponderが
貴族達の戯れに憧れるのも
せんのないことでしゅが
芸術鑑賞のひと時にでも
優雅な世界に遊ぶのは
とってもいい気分でしゅ。

手元に画集がないのが残念でしゅ。
展覧会があれば観にいきたいでしゅ。




2004年10月09日(土) 1945年 水前寺清子 熊本市で誕生

1945年10月9日
演歌歌手
水前寺清子 熊本市で誕生

この人は演歌歌手なのでしょうか。
「三百六十五歩のマーチ」
くらいしか印象にありません。
三歩進んで二歩下がる
なら少しずつ進んでいくので
すばらしいでしゅ。
L.A.S.Ponderの日常は
一歩前進二歩後退でしゅ。

暗い自堕落な演歌が多い中で
出色のできでしゅ。

何気なく歩いている時に
三百六十五歩のマーチで
頭の中で鳴っていて
驚くことがありましゅ。



2004年10月06日(水) 宇宙戦艦ヤマトテレビ放映30周年

宇宙戦艦ヤマトテレビ放映30周年
1974年10月6日
テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』放映開始

L.A.S.Ponder
あまり熱心には観ませんでしたが
メインテーマには
血沸き肉踊りましゅ。
うちのどこかに
宇宙戦艦ヤマトのCD
あったと思いましゅ。



2004年10月05日(火) 785年 万葉集の最終編者 大伴家持 没、68歳

785年10月5日 延暦4年8月28日
大伴家持 赴任先の陸奥?にて没、68歳。
 718(養老2)年誕生

もちろんこの人の偉業は
万葉集の最終編纂でしゅ。
感謝。

彼の最初期の一首
ふりあふぎてみか月見れば
ひとめ見し人の眉引思ほゆるかも
 天平5年 家持16歳
             万葉集第6巻

あの人の眉、あの人の瞳、あの人の頬
思い出しては涙に暮れる今日この頃でしゅ。



2004年10月04日(月) 1982年 グレン・グールド没

1982年10月4日
カナダのピアニスト
グレン・グールド
Glenn Gould没、50歳。
 1932年9月25日誕生

恥ずかしながら
ゴールドベルク変奏曲しか知りません。
初めてこのCDを
聴いたときには
唖然でした。
全局が1トラックに収められていて
途中から聴くことができないなんて。
それにあのうなり声
これがあのバッハの
愛すべきチェンバロ曲?
でも繰り返し聴くと
というか
何度も繰り返して聴いてしまう
不思議な体験でした。



2004年10月03日(日) 1998(平成10)年 万葉学者 犬養孝 没、91歳

1998(平成10)年10月3日
万葉学者 犬養孝
呼吸不全のため兵庫県西宮市の病院で没、91歳。
 1907(明治40)年4月1日誕生

L.A.S.Ponder子どもの頃
民放テレビで
犬養孝の万葉の旅の15分番組を
よく観ていました。
確か近鉄の提供で
近鉄沿線の万葉ゆかりの地を
犬養先生が歩き回り
和歌を朗誦しながら
解説するという
子どもにもわかりやすい番組でした。
♪いつか誰か振り返る
いつか誰か獣が風が
通っていった道を
今私は歩く♪
という音楽が
毎回流れていたように思いましゅ。

その頃はこんなに
万葉集に思い入れするとは
思いもしませんでした。



2004年10月02日(土) 1945年 アメリカンパイのシンガー ドン・マクリーン誕生

1945年10月2日
アメリカ合衆国のシンガーソングライター
ドン・マクリーン
Don Mclean
ニューヨーク州で誕生

この人の音楽はなんといっても
大作アメリカン・パイAmerican Pie
サイト名http://www.eigo21.com/03/pops/26.htm
でしゅ。
8分を超える長い曲で
飛行機事故で死んだ
女性ロックシンガーを歌ったこの曲
歌詞はよくわかりませんが
L.A.S.Ponder
とっても気に入っていましゅ。

L.A.S.Ponderの持っている
ベスト・オヴ・ドン・マクリーン
〜アメリカン・パイ
COCB-50356
には2つのヴァージョンの
アメリカン・パイが
収録されていて
何度聴いても飽きさせません。



2004年09月30日(木) 1863年 「新撰組」命名

1863年9月30日(文久3年8月18日)
芹沢鴨、近藤勇らの浪士隊が
「新撰組」と命名される。

人が人と斬りあう
恐ろしい時代でしゅ。

今年コール・エッコでは
10月23日午後6時30分開演
岩舟町コスモスホールでの
演奏会で
NHK大河ドラマ「新選組」の
メインテーマを
なんと指揮者のテノール独唱付き
男声合唱、エレクトーン伴奏で
お届けしましゅ。
ちゃんばらごっこ付きでしゅ。



2004年09月29日(水) 大天使ミカエルの祝日

9月29日
大天使ミカエルの祝日

天軍の長、
堕天使ルシファーを
地獄に追いやった天使で
悪魔払いの時に祈る。
放射線技師・騎士の守護者。
だそうでしゅ。
また
聖フランシスコ・ザビエルが
日本の守護者と定めた。
そうでしゅ。

今グローリア アンサンブル&クワイアーで
歌っている
デュリュフレのレクィエムの
第3曲Domine Jesu Christeに
合唱のソプラノ パート ソロで
sed signifer sanctus Michael
repraesentet eas in lucem sanctam
「旗手聖ミカエルが
聖なる光のうちへと
導いてくれましゅように」
という
美しいメロディが
現れましゅ。

美しいソプラノのご婦人の姿に
思わず見とれ
うっとりと聴きほれて
しまいましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加