「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2004年11月08日(月) 1924年 フォーレ 国葬

1924年11月8日
マドレーヌ寺院で
自作のレクィエムが演奏される中
ガブリエル・フォーレの
国葬が行われる。
パリのパッシーの墓地に埋葬される。

死んじゃったあとは
国葬でも土葬でも
なんでもいいでしゅが
音楽家で国葬というのは
さすが文化国家フランスでしゅ。

自作のレクィエムでお葬式
というのも
作曲家冥利に尽きましゅね。

今年は
フォーレ没後80年。
フォーレの死んだ月11月に
フォーレ、デュリュフレのレクィエムを
歌えるというのも
何かの因縁でしょうか?

下野新聞では
グローリア アンサンブル&クワイアーの
演奏会を
仏のレクィエムと紹介しているそうでしゅ。
これもみほとけの恵みでしょうか。
南無阿弥陀仏・・・



2004年11月07日(日) 1981(昭和56)年 女優 内山理名 神奈川県で誕生

1981(昭和56)年11月7日
女優 内山理名 神奈川県で誕生

2004年11月1日 TBSの
新札発行記念ドラマ 樋口一葉物語の
タイトルロールで
初めて注目しました。
およそ一葉の面影からは
想像できない
明るくあどけない表情で
L.A.S.Ponderの
一葉のイメージとのギャップは
大きかったのでしゅが
番組そのものは
楽しめました。

今後の活躍に注目したいでしゅ。



2004年11月06日(土) BC80年 歴史家 司馬遷 没

BC80年11月6日 一説にBC87年(後元2年)
歴史家 司馬遷 没
 BC145(景帝の中元5年)またはBC135年(武帝の建元6年)誕生

宮刑という屈辱的な
刑罰を受け発奮して
大歴史書「史記」を執筆。

L.A.S.Ponder
予備校時代 漢文の授業で
史記の断片を学び
血沸き肉踊る経験。

その後
史記を読まんと欲すれど
あまりに難解な漢字の群れに
挫折。
いつか再び挑戦したいでしゅ。



2004年11月04日(木) 1924年 ガブリエル・フォーレ  パリの自宅で没、79歳

1924年11月4日
ガブリエル・フォーレ
Gabriel Urbain Fauré
パリのヴィーニュ通り32番地の
自宅で没、79歳。
 1845年5月12日誕生

L.A.S.Ponder
本年2004年11月27日
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会
栃木県総合文化センター
メインホールにて
フォーレのレクィエムを歌いましゅ。
3回目のフォーレ、レクィエムでしゅ。

この一年フォーレのレクィエムを
歌ってきてその美しさに
酔いしれていましゅ。
それにしても
第2曲 Offertoireの
テナーとアルトの
アカペラの難しさ
歌えば歌うほど
身に沁みましゅ。

実は
2004年10月30日
宇都宮ヨハネ教会(日本聖公会)の
物故司祭追悼コンサートでも
フォーレのレクィエム歌ってきました。
ソプラノソロは
はーちん先生のご令嬢。

この時は
オルガン+ビオラ一挺の伴奏で
30人ほどの合唱
百数十人でいっぱいの
高い天井の石造りの教会堂で
ピアニシモでも
自分の声がピーンと響く
素晴らしい条件下での
演奏でした。
この教会なら
16人か8人の合唱で
演奏したかったでしゅ。



2004年11月03日(水) 1890(明治23)年 帝国ホテル 開業

1890(明治23)年11月3日
帝国ホテル 開業

ウェスティン都ホテル(京都)とともに
日本最古の本格的シティホテル。

日比谷公園、日生劇場、東京宝塚劇場の近くという
絶好のロケーション。

L.A.S.Ponder
宿泊こそしたことはありませんが
ロビー、ラウンジ、レストラン
観劇の前後など
時々利用しておりました。

暗い色調の落ち着いた雰囲気の
ロビー、ラウンジが
シックでたまりません。



2004年11月01日(月) 1935年 歌手 水原弘 誕生

1935年11月1日
歌手 水原弘 東京で誕生
 1978年7月5日 没

L.A.S.Ponder
子どもの頃の人でしゅ。

「黒い花びら」か
「君こそわが命」が
代表曲でしゅが
「へんな女」という曲が
妙に耳に残っていましゅ。
この曲で
おみずは
1970年:第21回紅白歌合戦に
出場していましゅ。
恐れ入りました。

CD安く手に入れば
ほしいでしゅ。



2004年10月31日(日) 1885年 マリー・ローランサン  パリで誕生

1885年10月31日
フランスの画家
マリー・ローランサン
Marie Laurencin パリで誕生
 1956年6月8日没

2003年初夏
宇都宮美術館で
マリー・ローランサン回顧展が開かれ
ローランサンの絵画、版画を
たっぷり堪能いたしました。

亡命中の暗い絵は
受け付けませんでしたが
淡いパステルカラーの一目で
ローランサンとわかる作品は
観ていてほっとしましゅ。



2004年10月30日(土) 1867年 フランス 親密派の画家 ボナール 誕生

1867年10月30日
フランス ナビ派の画家
ピエール・ボナール
Pierre Bonnard
パリ近郊フォントネー=オ=ローズで誕生
 1947年1月23日 没

L.A.S.Ponder
2004年5月3日でしたか
損保ジャパン東郷青児美術館で
ピエール・ボナール展を
カミサンとともに鑑賞
初めてボナールを集中的に鑑賞
いたく感銘を受けました。

ナビ派として世紀末に活躍しましたが
結婚前後からは妻(愛称マルト)の
入浴図を飽くことなく
描き続け
「アンティミスト(親密派)」
と呼ばれました。

妻マルトは
病弱な上に神経症の傾向があり
異常なまでの入浴好きで、
毎日かなりの時間を
浴室で過ごしていたそうでしゅ。
強迫神経症でしゅかね。

ボナールも大変だったでしょうね。
ご同情いたしましゅ。



2004年10月27日(水) 1949年 元アリスのヴォーカル 堀内孝雄 誕生

1949年10月27日
シンガーソングライター
元アリスのヴォーカル
堀内孝雄 誕生

あんまりよくは知らないけれど
「遠くで汽笛を聞きながら」
作詞 谷村新司
作曲 堀内孝雄
は好きでしゅ。



2004年10月25日(月) 1954(昭和29)年 民謡歌手 金沢 明子 千葉県市川市で誕生

1954(昭和29)年10月25日
民謡歌手 金沢 明子 
千葉県市川市で誕生

民謡歌手としての
金沢明子は
テレビ、ラジオで聴くくらいでしゅが
なぜか
彼女の録音した
ビートルズのトリビュート・シングル
「イエロー・サブマリン音頭」の
CD持ってましゅ。

あの黄色潜水艦が
日本の盆踊りに化けてしまい
抱腹絶倒でした。

うつ状態と
怒り心頭に発した時の
特効薬でしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加