2004年12月05日(日) |
1898年 テノール歌手 藤原義江 誕生 |
1898年12月5日 テノール歌手 藤原義江 誕生 07/13,08/21説あり 1976年3月22日 没
古い歌手でしゅ。 L.A.S.Ponder ラジオかCDで聴いた 「鉾をおさめて」 作詞者 時雨音羽 作曲者 中山晋平 がとっても印象に残っていましゅ。 晩年は自宅ではなく 帝国ホテルに住んでいた というのもすごいでしゅ。
2004年12月04日(土) |
1942(昭和17)年 作家 中島敦 没、33歳 |
1942(昭和17)年12月4日 作家 中島敦 没、33歳。 1909(明治42)年5月5日 誕生 いわずと知れた 「山月記」の作家。 高校の教科書にも載っていましゅ。 L.A.S.Ponderは 工業高校では出会わず 予備校(一橋学院・早慶外語)で遭遇しました。
きびきびとした文体。 人が虎になるという 恐ろしい話でしゅ。 主人公の悲しみが ひたひたと胸に迫りましゅ。
2004年12月02日(木) |
1859年 フランス新印象派、点描法の画家 ジョルジュ・スーラ誕生 |
1859年12月2日 フランス新印象派、点描法の画家 ジョルジュ・スーラ Georges Pierre Seurat 誕生 1891年3月29日没
2002年夏の 宇都宮美術館 「スーラと新印象派展」には 3回ほど通い 普段は買うことのない 出品カタログも 買ってしまいました。
この時は複製でしか観られなかった代表作 グランド・ジャット島の日曜日の午後 1884-86年 いつかアメリカのアート・インスティテュートで 観たいでしゅ。
2004年12月01日(水) |
BC203年 垓下の戦い |
BC203年 BC202年説あり
垓下(がいか)の戦い 楚の項羽が漢の劉邦に包囲される。 項羽は 敵の陣営から楚の国の歌が聞こえた為に 絶望し自決に至る。 「四面楚歌」の故事
この時の項羽の詠んだ詩は 「垓下の歌」などといわれ 高校の漢文の教科書などにも 載っていましゅ。
項羽はこの詩を詠んで 愛人 虞美人との 別れを惜しんで 泣きました。
垓下の歌 項 羽
力抜山兮気蓋世 力山を抜き気世を蓋う 時不利兮騅不逝 時に利あらず騅行かず 騅不逝兮可奈何 騅行かざればいかんすべき 虞兮虞兮奈若何 虞や虞やなんじをいかんせん
L.A.S.Ponder流「四面楚歌」 項羽がはまった沛公が罠 孤立無援の勘違い 騅は進まずどうしよう 虞よ虞よそなたをどうしよう(涙)
2004年11月30日(火) |
俊成 800年大遠忌 1204(元久元)年 藤原俊成没、91歳 |
1204(元久元)年11月30日 藤原俊成 病没、91歳。 1114年生まれ
この人の歌で知っているのは
夕されば野辺の秋風身にしみて鶉鳴くなり深草の里 千載和歌集 でしゅね。
この歌をひっくり返したのが
江戸時代の狂歌師 四方赤良(太田蜀山人)の
ひとつとりふたつとりては焼いて食ふ鶉なくなる深草の里
でしゅね。
ひとつ取っては焼いて食い ふたつ取っては焼いて食う にぎやかだった 深草の里も うづらがすっかりいなくなり 寂れてしまったことでありましゅ。
恐れ入りました。
2004年11月29日(月) |
9000アクセス御礼 1869(明治2)年 カイロのオペラ座こけら落とし |
9000アクセス御礼 9月23日に 8000アクセスのお礼を 書いていましゅので 一日あたり十数人の方々に お出でいただいている計算になりましゅ。
通算何十万、何百万アクセスの メジャーサイトとは比較になりませんが 日ごとに浮かぶ よしなし事に 関心を示してくださる方々に 深甚の感謝でしゅ。
ネタ切れまで 後わずかなような気もしましゅが いま少しがんばりましゅ。
1869(明治2)年11月29日 カイロのオペラ座こけら落とし。 当初の予定では この杮落としのために 作曲された ヴェルディの「アイーダ」が 上演される予定だったが 諸般の事情でかなわず 同じヴェルディの「リゴレット」が 杮落としとして上演されたそうでしゅ。
アイーダはビデオで観てましゅが リゴレットは未見でしゅ。 早く観たいものでしゅ。
2004年11月25日(木) |
1998(平成10)年 作曲家、合唱指揮者 磯部俶 没、81歳 |
1998(平成10)年11月25日 作曲家、合唱指揮者 磯部俶 (いそべとし)没、81歳。 1917(大正6)年 東京生まれ
合唱人にとっては 「遥かな友に」 無伴奏男声4部合唱、無伴奏混声4部合唱、 ピアノ伴奏付き女声3部合唱曲が 忘れられませんね。
愛唱歌としてのほかに コンサートのエンディングに これほど良く歌われる曲も 珍しいのではないでしょうか。
L.A.S.Ponderも混声版、男声版 両方で歌い 特に混声版は 白亜混声合唱団の エンディングで 何回も歌いました。 本当に良くできた曲でしゅ。
2004年11月24日(水) |
1991年 クイーンのフレディ・マーキュリー、エイズのため没 |
1991年11月24日 ロックバンド クイーンのヴォーカリスト フレディ・マーキュリー エイズによるカリニ肺炎のため没、45歳。 1946年9月5日 誕生。
2004年10月23日 混声合唱団コール・エッコ演奏会 ピアノ伴奏付き混声4部合唱で クイーンの 伝説のチャンピオン We Are the Champions 歌いました。
この曲は リズムがとっても難しかったけれど なかなかいい曲でした。
クイーンとは どんなグループなのか知らなかったので Queen Greatest Hits というCDアルバムを 聴いてみました。 しかし 名曲といわれる ボヘミアン・ラプソディはじめ 1曲も L.A.S.Ponderの 琴線に触れる曲は ありませんでした。 残念。
伝説のチャンピオンは フレディの ファルセットが素敵でした。
2004年11月23日(火) |
1942(昭和17)年 女優 十朱幸代 誕生 |
1942(昭和17)年11月23日 女優 十朱幸代 誕生
ひえーっ、 こんな年なんでしゅか? すごく若く見えましゅけど。
昔西城秀樹が 十朱幸代にぞっこんで 一緒に10日間も アメリカ西海岸へ お忍びで行っていたとか そんな噂がありました。 秀樹より年上だとは 思っていましたが そんなに年上とは 思いもよりませんでした。
秀樹は結婚まで 考えていたようでしゅが。 うーんでしゅ。
ハードスポーツをこなし 美容に惜しげもなく 投資しているのでしょう。
若さの秘訣は 一体何なんでしょうか?
62歳であの若さ うらやましい限りでしゅ。
2004年11月22日(月) |
1946(昭和21)年 三越劇場オープン |
1946(昭和21)年11月22日 三越劇場オープン
1927(昭和2)年 日本橋三越本店6階に作られた 世界初の百貨店内の劇場 「三越ホール」 戦争中の閉鎖を経て この日「三越劇場」として復活オープン。
日本橋三越に巣食う 有閑マダムのための劇場。 1階2階(6、7階)計514席からなる とってもしゃれた中劇場でしゅ。
L.A.S.Ponderの 印象に残っているのは 2000年2月の 文学座公演「デンティスト〜愛の隠れんぼ〜」 作、演出、主演 江守徹 音楽 池辺晋一郎
開業歯科医の伊井 薫(江守 徹)が 疑心暗鬼やら恋愛妄想やらで どたばたする 軽い感じの よくできたコメディ。
観おわっての後味もよく カーテンコールで出てきた 江守徹に 「よっ!モリエール」と 声をかけたくなる 気分でした。
観劇は 平日のマチネだったので 客のほとんどは 優雅なおばさま方、おばあさま方。 この劇場のための このお客様方のための ハイセンスなお芝居でした。
|