2005年01月12日(水) |
1949年 ピアニスト、作曲家 羽田 健太郎 東京で誕生 |
1949年1月12日 ピアニスト、作曲家 羽田 健太郎 東京で誕生
多才な人のようでしゅ。 2000年からやっている TV朝日系「題名のない音楽会21」の司会では アクの少ないトークで 安心して番組を楽しめましゅ。 今後ますます番組を 盛り上げて欲しいでしゅ。
2005年01月11日(火) |
1966年 スイスの彫刻家、画家 ジャコメッティ 没、64歳 |
1966/01/11,昭和41/01/11 ジャコメッティ(Giacometti,Alberto)没。64歳(誕生:1901/10/10)。スイスの彫刻家。 1966年 ジャコメッティ (スイス:彫刻家,画家) <64歳> Alberto Giacometti [1901年10月10日生]
1966年1月11日 スイスの彫刻家、画家 ジャコメッティ Alberto Giacometti 没、64歳。 1901年10月10日 誕生
細いでしゅ。 この人の彫刻 みんな細いでしゅ。 うらやましいと言うより ガリガリで怖いでしゅ。
たしか 混声合唱団コール・エッコの前身 佐野市民合唱団第1回演奏会の チラシ、プログラム・パンフレットの表紙 ジャコメッティの彫刻だったと思いましゅ。 ドンキホーテを 連想させる騎士像でした。 懐かしいでしゅ。
2005年01月10日(月) |
1886年 ブルックナー作曲 テ・デウム初演 |
1886年1月10日 ブルックナー作曲 テ・デウム初演
重厚な曲でしゅ。 たしかミサ曲とのカップリングCDで 聴いていましゅが ミサ曲よりは 明るい曲でしゅ。
テ・デウムでは シャルパンティエや リュリなど バロックの曲が 楽しくて 歌いたくなりましゅ。
うちの近くで ルネッサンス、バロックに 特化した合唱団があれば 移籍したいでしゅ。
2005年01月09日(日) |
1938年 映画監督 大林宣彦 尾道市で誕生 |
1938年1月9日 映画監督 大林宣彦 広島県尾道市で誕生
L.A.S.Ponder残念ながら 大林監督作品は 一作しか観ていません。 それは 「廃市」1984年 原作はあの福永武彦 脚本 : 内藤誠 作曲 : 大林宣彦 キャスト (役名) 小林聡美 (貝原安子) 山下規介 (江口) 根岸季衣 (貝原郁代) 峰岸徹 (貝原直之) 入江若葉 (秀) 尾美としのり(三郎) 林成年 (弁慶) 入江たか子 (貝原志乃)
20年前の小林聡美が 異様なタッチでしゅ。
観光化された柳川のイメージを 見事に裏切る暗い映画でしゅ。
けだるい夏 緩やかな時間 緩やかな映像 それはまさに 「廃市」 寂れ行く街
もう一度 柳川に行きたくなる映画でした。
2005年01月08日(土) |
1980年 詩人 黒田三郎 没、60歳 |
1980年1月8日 詩人 黒田三郎 没、60歳 1919年2月26日 誕生
この人の詩に 素晴らしいものがありましゅ。
紙風船 落ちてきたら 今度はもっと高く もっともっと高く 何度でも 打ち上げよう 美しい 願いごとのように
純粋な詩人の魂でしゅ。 この人の詩 もっと読みたいでしゅ。
2005年01月05日(水) |
1828年 俳人 小林一茶 没、65歳 |
1828年1月5日 文政10年11月19日 俳人 小林一茶 柏原宿(現・長野県上水内郡信濃町)で没、65歳。 1763年5月5日 誕生
一筋縄ではいかない人でしゅ。 家庭的には恵まれなかった人でしゅ。
めでたさも中くらい(ちょっくらい)なりおらが春
ちょっくらいとは 中くらいではなく ちょっぴりの意とか。
おらが春が 中くらいならともかく めでたさがちょっぴりとは 情けないでしゅ。
しかし悪戦苦闘の人生で ちょっぴりでも おめでたいことであれば それも良しとすべしでしょうか。
省みてL.A.S.Ponderの人生も ちょっくらいの めでたさでしょうか。 悪政の続くこの日本で お先真っ暗の人生でしゅが せいぜいささやかな めでたさを祝おうではありませんか。
2005年01月04日(火) |
1881年 ブラームス作曲 大学祝典序曲 初演 |
1881年1月4日 ブラームス作曲 大学祝典序曲 初演
ブラームスが ブレスラウ大学から名誉博士号をもらった 返礼に作曲したのがこの曲。 ブラームスにしては めずらしく明るい曲調に終始しましゅ。
L.A.S.Ponderにとっては 今はない文化放送の 大学受験ラジオ講座のテーマ曲として 耳にたこでした。
もちろん全曲を流すことは ほとんどなく 冒頭のテーマだけでした。
不安と孤独の工業高校時代 大学受験とはどんなものかわからず ただやみくもに 勉強していました。 ラジオ講座もそのひとつでした。
あの頃もっと 体系的に学習していれば もう少しよい大学に進学でき もっとまともな暮らしが できていたかもしれませんでしゅ。
それでも無我夢中で過ごした 受験時代がひどく懐かしく 後年よく聴くことになった 大学祝典序曲の明るく弾んだ メロディとともに 思い出しましゅ。
2005年01月03日(月) |
1967(昭和42)年 女優 若村麻由美 誕生 |
1967(昭和42)年1月3日 女優 若村麻由美 東京都練馬区のとんかつ店の子どもとして誕生
NHK教育テレビ N響アワーでは 作曲家池辺晋一郎と名コンビ。
ブラームスの交響曲第1番の 放送の時は 第4楽章終了後 感激のあまり落涙。 N響久々の名演を 印象付けました。
2005年01月02日(日) |
1933(昭和8)年 推理小説作家 森村誠一 誕生 |
1933(昭和8)年1月2日 推理小説作家 森村誠一 埼玉県熊谷市で誕生
L.A.S.Ponderが 昔読んだのは 「精神分析殺人事件」 1977 角川文庫 広範な知識を駆使した 緻密な構成で ぐいぐい読ませる作品でした。
またいつか 優れた作品を 読んでみたいでしゅ。
2004年12月26日(日) |
1980年 女優 田畑智子 京都で誕生 年末年始休載 |
1980年12月26日 女優 田畑智子 京都・祇園の老舗料亭の娘として誕生
2000年NHK朝のテレビドラマ 「私の青空」ヒロイン「なずな」を主演 時々観てました。 10代のシングルマザーの はりきりどたばたぶりが 楽しくて ちょっぴりファンになりました。
2001年テレビドラマ「救命病棟24時」でも 明るくちゃっかりした 研修医役を好演。 存在感アピールしてました。
明日12月27日から 2005年1月2日まで 年末年始休載させていただきましゅ。
|