「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2005年01月29日(土) 1943年 アメリカの女優 キャサリン・ロス ロサンジェルスで 誕生

1943年1月29日
アメリカの女優
キャサリン・ロス
Katharine Ross
ロサンジェルスで 誕生

この人は
1967年のアメリカ映画
「卒業」で
印象に残っていましゅ。

マイク・ニコルズ監督
ダスティン・ホフマン主演

一流大学出身のエリート
ベン(ダスティン・ホフマン)は
父親の知り合いの中年の人妻
ミセス・ロビンソンと知り合い
誘惑され
ついに情交に至る。
その後彼女の娘エレーン(キャサリン・ロス)
と知り合い
彼女に惹かれていく。

ベンとエレーンは
互いに惹かれあうが
エレーンは親の勧めで
医学生と結婚することになる。

ベンは結婚式場に乗り込み
エレーンをさらって
二人でバスに乗り込んで
さわやかに去る。

♪ミセス・ロビンソンはじめ
サイモン&ガーファンクルの
素晴らしい音楽がちりばめられ
強烈な印象に残る映画でしゅ。

キャサリンが
ベンと知り合ってのち
母親とベンの情事を知り悩む場面
そして
婚約者を捨てて
ベンとともに
結婚式場を脱出する
晴れ晴れとした表情
忘れられません。

花嫁を奪われる
間抜けな花婿が
医学生というのが
ちょっぴりおかしかったでしゅ。



2005年01月28日(金) 1952(昭和27)年 俳優 三浦 友和 塩山市で誕生

1952(昭和27)年1月28日
俳優 三浦 友和
山梨県塩山市で誕生

山口百恵の夫として
頑張っていましゅね。

昨日
作曲家、久石譲が
脚本、音楽、監督をした
映画「カルテット」を鑑賞。

仕事にあぶれた音大卒業生が
弦楽四重奏団を組み
どさまわりをしながら
アンサンブルコンクールに挑むという
青春映画でしゅ。

三浦友和は
音楽大学の
教師として
そこそこの
味わいを出していました。

強烈な個性はありませんが
バイプレーヤーとして
なかなかでしゅね。



2005年01月26日(水) オーストラリア建国記念日

1788年1月26日
オーストラリアのシドニーに
最初の移民団上陸。

イギリスからの
1030人の流刑囚による植民が
今では世界有数の
暮らしやすい国に。

かつては白人優先の
白豪主義をとっていたが
今では原住民アボリジニや
有色人種の移民も受け入れる
多民族国家に。

L.A.S.Ponderと
わがfemme fataleの
新婚旅行も
私の当初主張した房総から
一転
シドニーになったのでした。

もう一度二人で
行きたいでしゅ。



2005年01月24日(月) 1971年 グループサウンズのザ・タイガース解散

1971年1月24日
グループサウンズのザ・タイガース解散

グループサウンズには
あまり関心がありませんでしたが
(まだ子ども過ぎた?)
1969年リリースの
ラヴ・ラヴ・ラヴ
作詞:安井かずみ
作曲:村井邦彦

♪時はあまりにも
はやく過ぎゆく
喜びも悲しみも
すべてつかのま
・・・
は好きでした。

テレビで観る
沢田研二のキザな
ヴォーカルがイカしてました。



2005年01月23日(日) 1981年 アメリカの作曲家 サミュエル・バーバー 没

1981年1月23日
アメリカの作曲家
サミュエル・バーバー 没
 1910年3月9日 誕生

弦楽のためのアダージョ
有名でしゅね。
美しい曲でしゅ。

この曲を作曲家自身が編曲した
混声合唱のための
「Agnus Dei」
もっと美しいでしゅ。
オルガンまたはピアノ伴奏でも
歌われましゅが
無伴奏のほうが
素敵でしゅ。

一度は歌ってみたい
いい曲でしゅ。



2005年01月20日(木) 1875年 バルビゾン派の画家 ミレー没、60歳

1875年1月20日
フランスの画家 ミレー
Jean François Millet 没、60歳。
 1814年10月4日生

「晩鐘」「落穂ひろい」など
いわずと知れた
バルビゾン派の代表選手。

先日放映の
NHK迷宮美術館でも
面白おかしく取り上げられていましたね。

貧しい農民達の姿を
リアルに描破しましたが
自分達の生活は
農耕生活とは無縁で
農民達と一線を画し
親しく交わることはなかったとか。
ちょっぴりがっかりでしゅ。



2005年01月18日(火) 1976年 沖縄国際海洋博覧会 閉幕

1976年1月18日
沖縄国際海洋博覧会 閉幕。
入場者数延べ350万人で目標を大きく下回る。
ということでしゅ。

L.A.S.Ponder
沖縄海洋博覧会で
印象に残っているのは
歌手 上条恒彦が歌った
沖縄海洋博テーマソング
「珊瑚礁に何を見た」
でしゅ。

海無し県長野出身の
上条恒彦が
雄大な東シナ海を歌った
この歌
L.A.S.Ponder
とっても気に入っていましゅ。

いつか沖縄に行ったら
海洋博覧会記念公園
行ってみたいでしゅ。



2005年01月16日(日) 1926年 詩人 吉野弘 誕生

1926年1月16日
詩人 吉野弘 誕生

2001年10月
L.A.S.Ponderが一時わらじを脱いでいる
混声合唱団コール・エッコでは
混声合唱組曲「心の四季」
高田三郎:作曲 吉野弘:作詞
1.風が
2.みずすまし
3.流れ
4.山が
5.愛そして風
6.雪の日に
7.真昼の星

を歌いました。
日本の合唱曲の中では
なかなかよくできた曲で
第一曲「風が」では
歌っても聴いても
涙にくれてしまうことがありましゅ。

♪・・・
雪がすべてを真っ白に包む
冬がそれだけ汚れやすくなる
汚れを包もうとして
また雪が降る



2005年01月15日(土) 1622年 モリエール  誕生

1622年1月15日
フランスの劇作家、俳優
モリエール Molière 誕生
 1673年2月17日 没

偉大な喜劇作家兼喜劇役者でしゅ。

L.A.S.Ponder
大学4年の時でしたか
モリエールの
「いやいやながら医者にされ」に
出演。
端役でした。
確か執事のヴァレール役でしたか。
主人公スガナレルを
ひっぱたいて無理やり
医者に仕立て上げる役だったと
思いましゅ。

悲惨などん底の青春時代の中で
わずかに輝いていた
青春のひとコマでしゅ。



2005年01月13日(木) 2000年 原爆の画家 丸木俊 没、87歳

2000年1月13日
原爆の画家 丸木俊 多臓器不全のため没、87歳。
 1912年 北海道生まれ

2001年
栃木県立美術館では
「奔る女たち 女性画家の戦前・戦後 1930-1950年代」
という企画展を
開きました。

数々の女流画家の作品の中にあって
赤松俊子(丸木俊)「横たわる母子(原爆の図)」1954年
は異様な迫力で
異彩を放っていました。
久々に観る丸木俊の絵
怖かったでしゅ。

1981年には
文部省の検定で
教科書から「原爆の図」が
削除されるなど
政府・右翼筋からは
目の敵にされていましたが
臆することなく
夫・丸木位里とともに
原爆の図シリーズはじめ
社会の非道を告発する
絵画を描き続けました。

その勇気に
頭が下がりましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加