「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2005年03月12日(土) 1981年 女優 小野真弓 千葉県で誕生

1981年3月12日
女優 小野真弓 千葉県で誕生

某サラ金のテレビコマーシャルで
大ブレイクしてしまいましたね。
このCMに影響されて
サラ金地獄に落ちた青年も
多数いるのではないでしょうか?

L.A.S.Ponder
サラ金にこそ
手を出しませんが
このCMに触発されて
小野真弓の
DVD(Astraia)と写真集(中古でしゅが)
買ってしまいました。

飛び切りの美人ではなく
庶民的で
アイドルとしては
いけましゅが
女優としては
これからでしょうか?



2005年03月10日(木) 1934年 漫画家 藤子不二雄A 富山県氷見市で誕生

1934年3月10日
漫画家 藤子不二雄A
本名 安孫子素雄(あびこ もとお) 
富山県氷見市で誕生

藤子F不二雄とコンビを組んで
藤子不二雄を名乗り
漫画を書き出す。

共作時代の作品では
テレビアニメになった
オバケのQ太郎が
強烈な印象で残ってましゅ。

L.A.S.Ponder
幼児期必ずのように
観ていました。
主題歌
今でも耳に残っていましゅ。

オバQというと
小田急線を
オバQ線と呼んだことを
思い出しましゅ。



2005年03月09日(水) 1893年 ロシア五人組の作曲家 ムソルグスキー 誕生

1839年3月9日(新暦3月21日)
ロシア五人組の作曲家
ムソルグスキー
Modest Petrovich Musorgskii 誕生
 1881年3月16日 没

彼の展覧会の絵
ラヴェルの管弦楽編曲版で
親しんでいましたが
去年
赤松林太郎さん演奏の
ピアノ版CD(赤松氏のサイン入り)を入手。
ピアノ版でも楽しんでいましゅ。

プロムナードが
ひときわ印象的でしゅ。



2005年03月07日(月) 628(推古36)年 推古天皇 没、75歳

628(推古36)年3月7日
推古天皇(33代)没、75歳。
 554(欽明14)年 誕生

真蘇我(まそが)よ 蘇我の子らは 
馬ならば 日向(ひむか)の駒 
太刀ならば 呉(くれ)の真刀(まさひ) 
諾(うべ)しかも 蘇我の子らを 
大君の 使はすらしき
               日本書紀

現代語訳
大蘇我の人よ! 蘇我のお前さんたら、
馬で言えば、日向産の名馬だわ。
太刀で言えば、呉産の名刀だわ。
ほんとにそうだわよ。だから蘇我のお前さんを、
大王様の私がお使いになるのも、きっと当然なのだわ。

612(推古20)年正月の大宴会で
馬子が宮殿を褒め称える和歌を献上し
推古帝がこれに気をよくして
応えたものとか。

五七調成立以前の
記紀歌謡の調子でしゅね。
なだらかな声調でしゅ。



2005年03月06日(日) 1601年 イングランドのエセックス伯爵 処刑、34歳

1601年3月6日
イングランドのエセックス伯爵 
Essex,Robert Devereux 処刑、34歳。
 1566年11月19日 誕生

エリザベス1世の寵臣だったが
スコットランド王と結んで
反乱を起こそうとした。
発覚して捕まり処刑された。

L.A.S.Ponder
今読んでいる
熊井明子著
「シェイクスピアの妻」
春秋社
でシェイクスピアが
この事件に連座しそうになり
窮地に陥る場面が出てきましゅ。

その描写が
恐ろしくて
書いてしまいました。

英国史、
そしてシェイクスピア
興味は尽きません。



2005年03月05日(土) 1951(昭和26)年 女優 榊原るみ 東京都渋谷区広尾で誕生

1951(昭和26)年3月5日
女優 榊原るみ 東京都渋谷区広尾で誕生

ひゃーもうこんな年なんだ。
びっくりでしゅ。

若い頃観たテレビでは
とってもチャーミングでした。
でも特に印象に残る作品はありません。

この人
絵本の読み聞かせをしているのでしゅが
以前テレビで観た時
イントネーションがすごくおかしい単語があって
ホントに東京生まれなの?って
思ったことがありました。



2005年03月03日(木) 立子忌 1984(昭和59)年 俳人 星野立子 没、80歳

立子忌
1984(昭和59)年3月3日
俳人 星野立子 没、80歳。
 1903(明治36)年11月15日 誕生

高浜虚子の子
結婚後俳句をはじめ
『玉藻』を主宰

俳句の本などで
その名を時々
目にしていましたが
そうでしたか
もう20年も前に
亡くなっていたんでしゅね。

しんしんと寒さがたのし歩みゆく
冬の日の散歩
たのしみはその中にありでしゅね。



2005年03月01日(火) 1886年 オーストリアの画家 ココシュカ  誕生

1886年3月1日
オーストリアの画家
オスカー・ココシュカ
Oskar Kokoschka ペヒルランで誕生
 1980年2月22日 没

2004年6月放映の
テレビ東京「美の巨人たち」で
ココシュカを取り上げていました。

グスタフ・マーラーの未亡人
アルマに求婚し
アルマが出した条件
「傑作をものにしたら
結婚しましょう」
そこで描いたのが
大作「風の花嫁」

すごい絵でした。
およそ「花嫁」というには
似つかわしくない
おどろおどろしさ。

ココシュカとアルマは
まもなく破局しましゅが
彼は生涯アルマのことを愛していました。

淋しいような気もしましゅが
一生思い続けられることは
ある意味では
幸せなことなのかもしれません。



2005年02月28日(月) 1928(昭和3)年 旅行家 兼高かおる 神戸で誕生

1928(昭和3)年2月28日
旅行家 兼高かおる 神戸で誕生

1959(昭和34年)から1990(平成2)年まで
テレビで「兼高かおる世界の旅」(TBS系)を放映
主演、ナレーター、ディレクター兼プロデューサー役で
大活躍。

L.A.S.Ponder子どもの頃
よく観ていました。
もちろん観ていたのは
後半でしゅ。

彼女の出没する
世界各地の風景が
旅情をそそり
いつか行ってみたいと
思わせるのでした。

北関東の陋巷に
閉居し
休日の外出さえままならない
今日この頃でしゅが
テレビの旅行番組は
不自由な毎日の
こよなき慰めでしゅ。

幼い頃
このような
旅行番組に出会ったことが
今の
旅に憧れる
自分を
作ったのでしょうか?

旅に出たい・・・(涙)



2005年02月26日(土) 1969年 ドイツの哲学者、精神医学者 ヤスパース没、86歳

1969年2月26日
ドイツの哲学者、精神医学者
カール・ヤスパール
Karl Theodor Jaspers  
バーゼルで没、86歳。
 1883年2月23日 誕生

L.A.S.Ponder学生時代
ヤスパースの
「哲学入門」(新潮文庫)読みました。
当時はまだ実存主義哲学が
命脈を保っていたようでした。

大学の哲学の教授や
精神医学の先生の影響も
あったかもしれません。

未熟なL.A.S.Ponderの
頭脳ではほとんど
理解不能でした。
ただ「読みました。」
というために
読んだようなものでした。

大学卒業後
ヤスパースの
「精神病理学総論」に
挑戦しましたが
哲学入門以上に難解で
こちらは途中で
挫折してしまいました。

両書とも
もう一度
挑戦してみたいでしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加