「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2005年04月16日(土) 1877(明治10)年 Boys,be ambitious day

Boys,be ambitious day
1877(明治10)年4月16日
札幌農学校のクラーク博士が
「Boys,be ambitious!」と叫んで
北海道を去りましたとさ。

素晴らしい言葉でしゅね。
ambitiousは「野心ある」という
意味もありましゅが
大志を抱けとはうまく訳しました。

L.A.S.Ponder
大志とはほど遠く
先も見えてきた青年時代
御教訓カレンダーで
「少年用大志を抱け!」
という言葉を見て
脱力しました。



2005年04月13日(水) 1876(明治9)年 国文学者、演劇学者 高野辰之 長野県豊田村で誕生

1876(明治9)年4月13日
国文学者、演劇学者 高野辰之(たかのたつゆき)
長野県豊田村で誕生
 1947(昭和22)年1月25日 没

なんといってもこの人の業績は
小学唱歌の作詞でしゅね。

代表作のひとつに
これからの季節にぴったりなのは
朧月夜でしゅ。

朧月夜(おぼろづきよ)
高野辰之作詞・岡野貞一作曲

♪菜の花畑に入日薄れ
見わたす山の端(は)霞ふかし
春風そよ吹く空を見れば
夕月かかりて匂い淡し

L.A.S.Ponderこの歌すきでしゅ。

これからの季節
混声合唱団コール・エッコの
練習に通う道すがら
国分寺、栃木、大平、岩舟と
道の端々に
菜の花を見てきました。

あと幾たび
あの光景を見ることでしょうか?



2005年04月11日(月) 1931年 作曲家 すぎやまこういち誕生

1931年4月11日
作曲家 すぎやまこういち誕生

テレビゲーム「ドラゴンクエスト」の
音楽を担当していましゅ。

L.A.S.Ponder
ゲームは全くやらないのでしゅが
すぎやまの
CD「交響組曲ドラゴンクエスト」は
買ってしまいました。

それなりに楽しめましたが
交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」ほどの
インパクトはありませんでした、残念!!

ドラゴンクエストに対する
思い入れが全くなかった
せいでしょうか?



2005年04月10日(日) 1829年 救世軍創始者 ウィリアム・ブース 誕生

1829年4月10日
救世軍創始者 ウィリアム・ブース
William Booth 誕生
 1912年8月20日 没

イギリスで始まった
キリスト教社会運動
救世軍の創始者でしゅ。

L.A.S.Ponder
10年ほど前でしょうか
恩師(日本ナザレン教団会員)の強い勧めで
杉並にある
救世軍ブース記念病院に
招請されたことがありました。

救世軍ブース記念病院

病院を見学し
院長とも会食し
院長先生からも
強力に勧誘され
もう少しのところで
転職を決めるところまでいきましたが
私利私欲に負け断念。

もし救世軍ブース記念病院に
就職していたら
どんな人生になっていたでしょうか?



2005年04月09日(土) 1840(天保11)年 跡見女学校を創設する 跡見花蹊 摂津で誕生

1840(天保11)年4月9日
跡見女学校を創設する
跡見花蹊 摂津で誕生
 1926(大正15年)没。

L.A.S.Ponder
思春期に居住した
埼玉県志木市の近くに
跡見学園女子大学があったので
ちょっと印象に残っていましゅ。

中学時代同学年で
獣医志望だった子が
予備校で同じクラスになり
跡見学園女子大学に進学したこともあって
さらに印象に残っていましゅ。

跡見学園といえば
古風な名門女子大という
印象でしゅ。



2005年04月06日(水) 1660年 ドイツの作曲家 ヨハン・クーナウ 誕生

1660年4月6日
ドイツの作曲家 ヨハン・クーナウ誕生
 1722年6月5日 没

2005年11月
L.A.S.Ponder
J.S.Bachのマニフィカートを
歌うので
CDを漁っていたところ
BISの廉価版で
BIS.1011
マニフィカート集
クーナウ:マニフィカート ハ長調,
ゼレンカ:マニフィカート ハ長調 ZWV107
     マニフィカート ニ長調 ZWV108 
バッハ: マニフィカート ニ長調 BWV243
ミア・パーション(S),野々下由香里(S),
太刀川昭(C-T),ゲルト・テュルク(T),浦野智行(Bs)
鈴木雅明(指)バッハ・コレギウム・ジャパン
録音:1998年11、12月
を見つけました。

国内仕様盤発売時にレコード芸術誌で特選となり
さらには1999年度レコード・アカデミー賞の音楽史部門で受賞。
大バッハと彼に縁のある作曲家のマニフィカートを集めた好企画
ということでしゅ。
当時のドイツ式ラテン語の発音を採用した歌唱も
話題となったというこてでしゅ。

クーナウ、ゼレンカの淡々たる
マニフィカートの後
大バッハのマニフィカートが
びよよよーんと演奏されるCD
かなり楽しめました。




2005年04月04日(月) 1779年 モーツァルト 戴冠ミサ初演

1779年4月4日
モーツァルトのミサ曲ハ長調「載冠ミサ」K.317
ザルツブルク大聖堂で初演

パリ旅行で
最愛の母を失った直後とは思えない
堂々たる曲想、
あっけらかんとしたこのミサ曲
好きでしゅ。
特に第2曲Gloriaが
いいでしゅ。

ちなみに戴冠という名が付いているのは
ザルツブルク近郊の
マリア・ブライン教会の
聖母像の戴冠式のために
作曲されたからだそうでしゅ。

L.A.S.Ponder
モーツァルトのミサ曲集など
何枚かありましゅが
何度聴いても
飽きません。

まだ歌う機会に恵まれませんが
一度は歌ってみたい曲のひとつでしゅ。



2005年04月03日(日) 1965(昭和40)年 黒澤明監督の映画「赤ひげ」公開

1965(昭和40)年4月3日
黒澤明監督の映画「赤ひげ」公開

学生時代観ました。
三船敏郎の小石川療養所長「新出去定」は
まずまずでしたが
加山雄三の研修医「保本登」は
へたへたで観ていられませんでした。

それでも映画自体は
大いに楽しめました。
日本映画の古典の
ひとつでしゅね。



2005年04月02日(土) 1958年 歌手 伊藤咲子 山形県で誕生

1958年4月2日
歌手 伊藤咲子 山形県で誕生

きゃー、もうこんな歳なんだ!

1974年「ひまわり娘」でデビュー。
L.A.S.Ponder
悲惨な思春期に聴いた
この曲好きでしゅ。

と言うわけで
ベスト版CD一枚だけ持ってましゅ。

一時は貧困のうちに
逼塞していたようでしゅが
最近は
昔からのファンに支えられて
活動しているようでしゅ。
http://www.i-sakiko.com/index.htm伊藤咲子公式サイト
人ごとながらよかったでしゅ。



2005年03月31日(木) 1981年 タレント 眞鍋かをり  愛媛県で誕生

1981年3月31日
タレント 眞鍋かをり
愛媛県で誕生

NHK教育テレビの
サイエンスZEROで
2003年4月から
素敵な司会を演じていましゅ。

ちょっぴり知的な感じで
いいなと思ったら
横浜国立大学の出身なのでした。

白痴美のアイドルも
いいのでしゅが
話を聴くとなると
やはり知的な美人に
惹かれましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加