2008年02月11日(月) |
白鷗大学ハンドベルクワイア |
6009歩
2008年2月11日 創部20周年記念 白鷗大学ハンドベルクワイア 会場:小山市立文化センター大ホール
久々にハンドベルの生演奏。
やっぱり実演は違いましゅ。 特に合同演奏、 数十人でのマス・リンギングは 迫力ありましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD オルゴールサウンド・コレクション 島唄/花 商品番号 MK-1116 価格 1,500円 (税込) ■島唄(THE BOOM) ■花(喜納昌吉) ■涙そうそう(夏川りみ) ■恋しくて(BEGIN) ■長い時間(Kiroro) ■十九の春(三沢あけみ) ■さとうきび畑(森山良子) ■芭蕉布 ■小さな恋の歌(モンゴル800) ■ワダツミの木(元ちとせ) 販売元:エム・アイ・シー
本物のオルゴールではなく オルゴールの音を サンプリングした音源によるサウンド。
それでもいいでしゅ。
なんだかほっとしましゅ。
CDS 夏のしずく 大山百合香 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1223円 演奏時間:00:16:53 曲数:4 発売日:2007年07月25日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:AICL-1849 1-1(4:34) 夏のしずく 作詞:山本成美/作曲:朝本浩文/編曲:朝本浩文 ※松竹配給アニメ映画「河童のクゥと夏休み」主題歌 1-2(3:49) 光あるもの 作詞:岡本おさみ/作曲:松本俊明/編曲:重実徹/編曲:松本俊明
映画『河童のクゥと夏休み』主題歌「夏のしずく」 だそうでしゅ。
声も素敵でしゅ。
この映画観たくなりました。
CDS 君に幸あれ 仲村瑠璃亜 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 演奏時間:00:12:36 曲数:3 発売日:2007年05月02日 販売元:ユニバーサルミュージック株式会社 規格番号:FRCA-1177 1-1(3:17) 君に幸あれ 作詞:西田遼二/作曲:西田遼二/編曲:吉田とおる 1-2(3:54) 手 -shu- 作詞:仲村瑠璃亜/作曲:吉田とおる/編曲:吉田とおる
君に幸あれ は応援歌でしゅ。
くじけそうな心に がんばれと 聞こえてきましゅ。
2008年02月10日(日) |
1792年 ハイドン作曲交響曲第99番 初演 |
1706歩 今日は運動療法できず。やばいでしゅ。
1792年2月10日 ハイドン作曲交響曲第99番 ロンドンのザロモン・コンサートで初演
ニックネームのついていない曲でしゅが いわゆるザロモンセットの中のひとつでしゅ。
Nandatte Cantabile この曲は最近聞いていませんが 早く聞いてみたいでしゅ。
清水たみ子・文 加納美年子・絵 中野博詞・監修 ジュニア音楽図書館 作曲家シリーズ14 交響曲の父 ハイドン 音楽之友社 昭和57年4月20日 第1刷
晩年のハイドンに取材し 伝記を書いた画家ディースの 口を借りて やさしくハイドンの 伝記に仕上げていましゅ。
小学生向けの本なので 数日で読み終えました。
楽しい読み物でした。
本日車内で聞いたCD
CDS いいくぼさおり Saoriiikubo 標準価格:1,200 円 発売日: 2006/12/7 発売元:フューチャーアマデウス 発売元:ナレッジ・エムエー FAMA-01 【収録曲】 1.Love Song :保坂康介作詞作曲 2.ドミノワルツ :保坂康介作詞作曲 3.パノラマ :保坂康介作詞作曲 4.無力 :いいくぼさおり作詞作曲
ジャケ買い、当り。
彼女がどんな人物か 全然しらなかったけれど ピアノ編曲・弾き語り とってもいいでしゅ。
特に第1曲 Love Song が懐かしい感じで素敵でしゅ。
また聞いてもいいと 思いました。
CDS BEGIN 誓い サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 本体価格:1143円 販売価格:1200円 (税込) 演奏時間:00:19:09 曲数:4 発売日:2004年08月11日 販売元:株式会社テイチクエンタテインメント 規格番号:TECI-65 1-1(5:03) 誓い ※ANB系「熱闘甲子園」エンディング・テーマ 1-2(4:18) 国境を吹き行く風 1-3(4:38) 誓い (一五一会インストゥルメンタル・バージョン) 1-4(5:03) 誓い (オリジナル・カラオケ) 作詞:BEGIN/作曲:BEGIN/編曲:BEGIN
まあなかなかいいでしゅ。
3曲目の 一五一会インストゥルメンタル・バージョン も最初あれっと思いましたが なかなか味のある編曲でしゅ。
CDS 最後のKiss Kiroro サイズ:CDシングル(8cm) 定価:1020円 演奏時間:00:16:41 曲数:4 発売日:1999年06月23日 販売元:ビクターエンタテインメント株式会社 規格番号:VIDL-30430 1-1(4:06) 最後のKiss 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 ※ツムラ「クールバスクリン」CMソング 1-2(4:08) ちょきん 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹
このCDは持っているはずでしたが 閉店セールで安く売っていたので また買ってしまいました。
2月8日に聞いた kiroroの冬のうた ほどではありませんが 悪くないでしゅ。
軽いポップな感じの曲でしゅ。
2008年02月09日(土) |
1812年 アテネの廃墟 初演 |
2367歩 ほとんど運動せず。
1812年2月9日 ベートーヴェン作曲 劇付随音楽「アテネの廃墟」 ブダペストのドイツ劇場で初演
第4曲のトルコ行進曲は超有名 でもモーツァルトのトルコ行進曲ほどではありません。
序曲もよく第九の前に演奏されましゅね。
Nandatte Cantabile 序曲もトルコ行進曲も 好きな曲のひとつでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD オラトリオ《四季》[全曲] 作曲: ハイドン(Franz Joseph Haydn) 指揮: ジョン・エリオット・ガーディナー(John Eliot Gardiner) 独唱: ハンネ:バーバラ・ボニー ルーカス:アントニー・ロルフ=ジョンソン シモン:アンドレアス・シュミット 合唱:モンテヴェルディ合唱団 演奏: イングリッシュ・バロック・ソロイスツ (English Baroque Soloists) 録音:1990年 ロンドン レーベル: ユニバーサルミュージック(株)(旧ポリドール) 販売元: ユニバーサル ミュージック(株) 発売日: 1996年05月02日 メーカー品番: POCA-2573 ディスク枚数: 2枚(CD2枚) 収録時間: 64分25秒/73分00秒 総曲数: 18/23(アルバム) 本体価格 3,495円
ハイドンが天地創造の大成功に気を良くして 二匹目の泥鰌を狙った オラトリオ「四季」 楽しいでしゅ。
合唱は天地創造ほど ポリフォニックではありませんが よくできていましゅ。
安心して楽しめる曲でしゅ。
この曲も歌いたいでしゅが もう機会がないかもしれません。
来年2009年は ハイドン没後200年 もしかしてどこかで この曲が演奏されるかもしれません。
CD 勇気のカタチ 加山雄三 ドリームミュージック MUCD-5119 発売日: 2007/09/19 価格: 1000円(税込) 1. 勇気のカタチ〜私を変えてくれたあなたへ〜 歌:加山雄三、谷村新司 作詞:谷村新司 作曲:弾厚作 2. Love Songは今も 歌:加山雄三 作詞:湯川れい子 作曲:弾厚作
「24時間テレビ 愛は地球を救う」30周年記念シングル!! だそうでしゅ。
なかなかいいでしゅ。
50円は安いでしゅ。
カップリングの Love Songは今もはもっといいでしゅ。
湯川れい子の詩 心に沁みましゅ。
2008年02月08日(金) |
つづき佳子作画 まんが世界名曲全集2 ハイドン特集 |
7804歩
トータルクリニック寺門医院 人間ドック受診
歌う開業医寺門先生のところで 今年も人間ドック。
上部消化管内視鏡が 鼻から入るようになって 格段に楽になりました。
胃癌、食道癌の所見は無く 一安心でしゅ。
18日には残りの 全大腸内視鏡の予定でしゅ。
若草クリニック受診
食後4時間30分血糖102mg/dl HbA1c7.0% 血圧120/92
このままでは経口血糖降下剤を 増量しなければならなくなるかも・・・
そのほか高尿酸血症のため ユリノームを1錠追加。
もうぼろぼろでしゅ。
つづき佳子作画 まんが世界名曲全集2 古典派の音楽その1 ハイドン特集 協楽社 昭和59年8月25日 第1版発行
図書館の書庫から借り出して読了。
ハイドンの生涯よりも 作品を中心に展開。
モーツアルト、ベートーヴェンについても 言及。
小学生でも読める 読みやすさ。
でもとってもためになりましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Sandra Milliken Choral Vivace 指揮・ピアノ:サンドラ・ミリカン 合唱:Sessionz 独唱:モニク・ラテモア 録音:Ghostgum audio 2006年6月 Peters edition
オーストラリアの作曲家・合唱指導者 サンドラ・ミリカンの サンプラーCD。
作曲者自身の解説つき。
オーストラリア訛りが耳につきましゅ。
5分にも満たない Missa piccola(SATB) 4分にも満たない Missa semplice(SATB) ちょっと期待はずれでした。
でもちょっといい曲も 何曲かありましゅ。
CD 冬のうた Kiroro フォーマット:CDシングル(8cm) 収録曲数:4 発売日:1998年11月21日 カタログNO:VIDL-30377 ビクターエンタテインメント 価格:¥1,020(税込) 1,冬のうた (5:45) 作詞:玉城千春 作曲:玉城千春 2,キセキ (4:04) 作詞:玉城千春 作曲:玉城千春
10年前の8cmCDが 新品で100円。
冬のうた いいでしゅ。
沖縄から上京し 寒い冬を迎えたkiroroが 歌う冬の都会。
久々に聞く 冬のうた 心に沁みましゅ。
キセキは たいしたことありませんでした。
CD Kiseki Rica Matsumoto 発売日 2006年07月26日 Music index corp カタログナンバー NECM-12131 発売日 2006年07月26日 1.KISEKI 2.Last my wish 3.KISEKI(instrument) 4.Last my wish(instrument) 5.LOVE&PEACE
ジャケ買い 失敗。
好きになれそうもありません。
このCDとは さようならでしゅ。
CD スピッツ 群青 夕焼け 商品番号: UPCH-5485 メディア: CD 組枚数: 1 発売日: 2007/08/01 価格: 1000円(税込)
半年前に発売されたCDが もうレンタル落ちで50円でしゅ。
この曲は 悪くは無いでしゅ。
長男にあげようとおもいましゅ。
2008年02月07日(木) |
1937年 阿久 悠 誕生 |
10502歩 久々の1万歩突破。
1937年2月7日 作詞家 阿久 悠(あく ゆう) 兵庫県津名郡鮎原村(現在の洲本市)で誕生 2007年8月1日 没
日本最大の量産家、ヒットメーカーでしゅ。
Nandatte Cantabile とりあえず一曲あげるとしたら
ブルースカイブルー 作詞:阿久悠/作曲:馬飼野康二/編曲:馬飼野康二 歌:西城秀樹
1978年の曲で 第20回「日本レコード大賞」金賞 第7回「FNS歌謡祭」最優秀歌唱賞 を受賞したそうでしゅ。
壮大な失恋ソング Nandatte Cantabile ヒトカラでよく歌いましゅ。
VHSビデオ ボロディン 歌劇「イーゴリ公」全曲 出演 イーゴリ公:セルゲイ・レイフェルクス(バリトン) ヤロスラーヴァ:アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ) ヴラヂーミル:アレクセイ・ステブリアンコ(テノール) ガリーツキー公:ニコラ・ギュゼレフ(バス) コンチャーコヴァ:エレナ・ザレンバ(メゾソプラノ) コンチャーク汗:パータ・ブルチュラーゼ(バス) エローシュカ:フランシス・エガートン(テノール) スクーラ:エリック・ギャレット(バス) 合唱:コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団 合唱指揮:ロビン・スティプルトン 英国ロイヤル・バレエ団 コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 指揮:ベルナルト・ハイティンク 演出:アンドレイ・セルバン 制作:1990年2月 コヴェント・ガーデン王立歌劇場でのライブ収録 字幕:ウサミ ナオキ ポリグラム POVL-2022/3
こゆきさん、トドちゃんさんが 高崎第九合唱団で イーゴリ公の合唱曲を お歌いになるというので 観てみました。
ロシア語の歌劇初めてでしゅ。
途中何度も眠くなりましたが 合唱すごいでしゅ。
妖艶で迫力あるバレエも すばらしいでしゅ。
出演者の中では コンチャーコヴァを歌った エレナ・ザレンバが ちょっと魅力的でした。
眠くないときに もう一度鑑賞したいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD THE JAPANESE CONTINENTALS STAND UP GOSPEL MUSIC EXPRESS GMXC-94011
宇都宮のキリスト教書店ロゴスに寄ったとき 古い未開封のこのCDが 100円でバーゲンされていたのでget。
あまり期待していなかったのでしゅが 期待以上の内容でした。
ジャパニーズ・コンチネンタルズは 1990年発足の演奏団体。
外国(アメリカ合衆国)の歌を 日本語に訳して 独唱と斉唱で賛美しています。
なかなかいい曲もいくつかありましゅ。
斉唱じゃなくて合唱にすれば さらに素晴らしい響きが 得られるとおもいましゅが 総勢20名ほどのヴォーカルでは 難しいでしょうか。
ネットで見ると 1999年のイースターあたりで 止まっているようでしゅが 今も活動しているのでしょうか?
2008年02月06日(水) |
CD オカリナのおくりもの 寿和 |
4210歩 水中歩行60分 体重61.1kg
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー 今年第2回目の平日レッスン。
前回に引き続き ローリゼン作曲ルックス エテルナから O nata luxの音取りとアンサンブル。
惚れ惚れするような素晴らしい曲でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD オカリナのおくりもの 寿和(としかず) 税込価格2,520円 Dream Music Network 商品番号SDCF1032 1. A Way In The Manger (☆MBS毎日放送「ポートレイト」のテーマ曲) 2. こもれび(☆ツムラ「WHOOOOOO!」CM曲) 3. 天使の涙 4. わたぼうし 5. クリスタル 6. モンゴルへの路(☆NHK特集「山内丸山遺跡」挿入歌) 7. むつら・六連星 8. 星のかけら 9. 星のひとりごと 10. コンドルは飛んでゆく−オカリナ・ソロ 11. A Saint of Tibet 12. 氷の輝き 13. 星の彼方へ 14. サザンクロス・南十字星(☆NHK特集「三内丸山遺跡」挿入歌) [2005年5月25日発売]
どこか物寂しいオカリナの音色 心にしみましゅ。
なんだか余計しんみりしましゅ。
CD 世界の民族音楽3 イタリアからの音の便り R.ネフとマンドリン・オーケストラ 日本コロムビア 広島音工 GES-20058
マンドリン・オーケストラが聞きたくて 250円で購入。
明るいイタリアの響き満喫でしゅ。
特に良かったのは 最終トラックに入っている フニクリ・フニクラ
CD 世界の民族音楽4 パリのそよ風 ピエール・ソレーニュ・ミュゼット・アンサンブル 日本コロムビア 広島音工 GES-20059
ミュゼット・アンサンブルとは何か 知りたくて250円で購入。
アコーディオンをメインとする バンドでした。
明るくて少し悲しい パリの風情 堪能しました。
イタリアは恐いでしゅが フランスへは ちょっと行ってみたいでしゅ。
2008年02月05日(火) |
CD ハイドン パリ交響曲集 |
歩数不明 運動療法なし 合唱2時間
混声合唱団コール・エッコ ラター作曲レクィエム第2曲「深き淵より」を練習。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン パリ交響曲集 18世紀オーケストラ 指揮:フランス・ブリュッヘン CD1 交響曲第82番ハ長調「熊」 交響曲第83番ト短調「めんどり」 交響曲第84番変ホ長調 CD2 交響曲第85番変ロ長調「王妃」 交響曲第86番ニ長調 交響曲第87番ニ長調 PHILIPS 462 111-2
80番代も名曲が めじろおしでしゅ。
似たような曲ながら 続けて聞いても 決して飽きさせない 傑出した職人技 さすがでしゅ。
ハイドンは 「交響曲の父」 といわれていましゅが Nandatte Cantabileは 言いたい。
ハイドンは 「交響曲の偉大なる父である」と。
3833歩 サウナ15分 水中歩行60分 体重61.3kg
映画「歓喜の歌」 監督・脚本:松岡錠司 原作:立川志の輔 新作落語「歓喜の歌」 出演 小林薫 安田成美 由紀さおり 藤田弓子 片桐はいり 根岸季衣 浅田美代子 立川志の輔 立川談志 コール貝の花 コール・モア 製作年 : 2007年 製作国 : 日本 配給 : シネカノン
ママさんコーラスの映画だから と、あまり期待しないで観に行くと・・・
主人公は小林薫演ずる 市民会館のダメダメ主任。
女性問題で妻(浅田美代子)とは別居、 女性問題で200万円要求され・・・ 仕事はいい加減で事なかれ主義。
12月31日のホールを 2つの似たような名のママさんコーラスを ダブル・ブッキング。
前日に判明し 悪戦苦闘するという・・・
前半主人公の駄目さ加減に 感情移入しながら 観ていくうちに 合唱団員ひとりひとりの物語が浮かび上がり 主人公も目覚め めざましい活躍をしていく・・・
後半は無理な設定、展開に あり得ないと思いつつ 最後まで涙が止まりません。
ダメ親父の再生物語であると同時に 合唱団員の人間ドラマ。
観終わってしばらく 席を立つことができませんでした。
合唱っていいな、 人間ていいな と、素直に感動できる 出色の映画でした。
普段だったらこんなに感動しないところ 大失敗の連続で 打ちのめされているので こんなにも感動してしまったのかも知れません。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン オラトリオ「天地創造」 独唱 アン・モノオイス(ソプラノ:ガブリエル、エヴァ) イェルク・ヘリング(テノール:ウリエル) ハリー・ヴァン・デル・カンプ(バス:ラファエル、アダム) 合唱:テルツ少年合唱団 合唱指揮:ゲルハルト・シュミット=ガーデン 演奏:ターフェルムジーク・バロック管弦楽団 指揮:ブルーノ・ヴァイル 監修:H.C.ロビンズ・ランドン 発売元:ソニーレコード 発売日: 1995年2月22日 盤種: CDアルバム レコードNo: SRCR-9641/2
若い頃カミさんと歌った天地創造 明るく伸びやかでいいでしゅ。
ハイドンの良いところが 全部出ていましゅ。
以前はあっさりしすぎて 物足りない感じがしましたが 今日聞いてみて ちっともそんなことありませんでした。
特に合唱の躍動感がすばらしいでしゅ。
テルツ少年合唱団の 少年たちと男声の歌声 天地開闢からアダムとイブの賛美まで 余すところ無く歌いきっていましゅ。
来年2009年は ハイドン没後200年。
もう一度天地創造 歌いたいでしゅ。
CD The Chime of Praise 作新学院女子短期大学第7代ハンドベルクワイア バリトン独唱・指揮:右近義徳 オルガン伴奏:吉川有子 ピアノ伴奏:川口純子 録音:1996年1月20日 シロアム教会(宇都宮) SHALOM SHCD-18032
またまたハンドベルが聞きたくなって 聞いてしまう。
季節はずれのクリスマスキャロルなども なぜか素直に耳に心地よいでしゅ。
もっとも良かったのは 最期の2曲 神ともにいまして(讃美歌405番) バリトン独唱、ピアノ・オルガン伴奏 同じく 神ともにいまして(讃美歌405番) ハンドベル
Nandatte Cantabileが もっとも好きな讃美歌のひとつでしゅ。
この曲は白亜混声合唱団の 定期演奏会のエンディングで Nandatte Cantabileの指揮で 歌いました。 歌詞・編曲は 末日聖徒イエス・キリスト教会の賛美歌集の 神よまたあうまで
また歌う機会があればと思っていましゅ。
CD サウンド文学館 パルナス52 ワイルド「幸福な王子」 出演 王子:堀川亮 つばめ:三輪勝恵 語り:藤田淑子 ほか 訳:西村孝次 脚色:阿見宏介 音楽:千葉大地 効果:伊藤道広 演出:鈴木久寿 日本コロムビア 学習研究社 GES-9496
幸福な王子の 悲しい自己犠牲の物語。 そして王子の相手をするつばめも 悲しい最期。
涙ながらに聞きました。
文庫本は学生時代に読んでいましゅ。
最後 みにくい市長、市議会議員の争いの中 天国へあげられる王子とつばめ。 ほっとしましゅ。
でも神様が 王子に自分を賛美させるのは ちょっと変な感じがしましゅ。
神を賛美するのは わたしたち人間であって 神様が自分を賛美させるのは ありでしょうか。
ワイルドは同性愛事件で 逮捕・投獄されましたが 最後は 「安心できるのは教会の中だけだ」 と言ったと 聞いたことがありましゅ。
CDS+DVD さくらんぼ 大塚愛 通常価格(税込): ¥1,890 組み枚数: 2 発売日: 2003年12月17日 カタログNo: AVCD30543/B レーベル: エイベックストラックス 発売国: 日本 その他: DVD付き, コピーコントロールCD, CD 1 さくらんぼ 作詩・作曲:愛 編曲:愛 Ikoman プラスアレンジ YOKAN 2 帰り道 作詩・作曲:愛 編曲:愛 Ikoman 3 桃ノ花ビラ (スタジオ ライブ Version) 作詩・作曲・編曲 愛 DVD 1 さくらんぼ Nandatte Cantabile超お気に入りの さくらんぼ 久しぶりに聞き DVD観ました。
何でこんな曲ができるんでしょうか?
高校生の音楽でしゅ。
DVDもすばらしいでしゅ。
幼児のカップルや 老夫婦もいい味出してましゅ。
ちょっぴり元気がでましゅ。
2008年02月03日(日) |
第15回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト |
1655歩 サウナ15分 水中歩行60分 体重61.2kg
第15回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 会場:栃木県教育会館大ホール 主催:栃木県合唱連盟、朝日新聞社
時間の関係で 13時30分からの 高校の部 25グループを聴く。
何処もレベルが高く これはちょっとと思われるグループは わずかでしゅ。
特にすごいと思ったのは トルミス作曲「冬の模様」を歌った 真岡女子高A組。
難しい不協和音を びんびん響かせていました。
うまいことこの上ないのでしゅが ちっとも面白くないのが ちょっぴり残念でしゅ。
まあコンテストだから エフェクト重視で こうなってしまうのでしょうが 表情も仮面様で つまらなそうでした。
Nandatte Cantabile お気に入りの 佐野女子高2グループのうち Bluree(ブリュレ)は ウィールクス作曲「ナイチンゲール」を 素晴らしい演奏で 聴かせてくれました。
また指揮者がはーちん先生に替わって Nandatte Cantabileの お気に入りになった 栃木女子高2グループは もでらーと こん あもーれ が金子みすゞ作詩 松下耕作曲の 「ゆめ売り」を 素敵に歌ってくれました。
しかし高校の部全体を通して 選曲の幅が狭いのが 残念でしゅ。
現代曲がほとんどで 松下耕、木下牧子、バルドシュ、オルバーンの オンパレード。
まどみちお作詩 木下牧子作曲の「おんがく」が4グループ オルバーンのMundi renovatioが3グループ 歌ったのには 少しばかり食傷気味でしゅ。
Nandatte Cantabile好みの ルネサンスが何グループか 取り上げていたのが 救いで バロック、古典派、ロマン派は皆無でした。
時間の関係で Nandatte Cantabileひいきの 混声合唱団Lux aeternaさんや ビクトリア作曲第4旋法のミサからを歌う 混声合唱団コール・ミリオネアさんを 聴けなかったのが残念でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ムソルグスキー 1.組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) 2.交響詩「はげ山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編) 3.歌劇「ホヴァンシチナ」前奏曲(モスクワ河の夜明け) (リムスキー=コルサコフ編) エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 録音:1959年1.2. 1964年3.ジュネーヴ 発売日:2001/04/25 DECCA UCCD-7029 定価:999円(税込)
管弦楽版「展覧会の絵」いいでしゅ。 原曲がよく オーケストレーションが抜群なら よくないはずがありません。
50年前の録音とは思えません。
禿山も好きでしゅ。
ホヴァンシチナは 初めて聞きましたが 面白くありませんでした。
CD BEGINシングル大全集 販売元: (株)テイチクエンタテインメント 発売日: 2005年02月23日 メーカー品番: TECI-1082 ディスク枚数: 2枚(CD2枚) 収録時間: 63分44秒/69分50秒 総曲数: 14/14(アルバム) 本体価格 3,333円 (税込 3,499 円) のうちDISC1のみを聞く。
[Disc1] 『BEGINシングル大全集』 1.恋しくて[5:34] 2.Blue Snow[3:56] 3.YOU[4:42] 4.あふれる涙[4:48] 5.さよなら、そしてありがとう[4:00] 6.誰かが君を呼ぶ声が[4:04] 7.花待ち人[4:27] 8.OKINAWAN SHOUT[4:39] 9.君だけをつれて[5:22] 10.声のおまもりください[4:41] 11.Birthday Song[4:27] 12.空に星があるように[4:51] 13.愛が走る[4:24] 14.家へ帰ろう[3:49]
静かなラブソングいいでしゅ。
DISC2には Nandatte Cantabile お気に入りの 涙そうそう 島人(しまんちゅ)ぬ宝 オジー自慢のオリオンビール が入っているので 大いに期待できましゅ。
CD シーソー 小野真弓 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 販売価格:1200円 (税込) 演奏時間:00:13:03 曲数:3 発売日:2004年09月15日 販売元:株式会社ファーストディストリビューション 規格番号:CRCP-540 1-1(4:21) シーソー 作詞:尾崎亜美/作曲:尾崎亜美/編曲:尾崎亜美/編曲:小原礼 1-2(3:46) Happiness 作詞:高見優/作曲:高見優/編曲:高見優 1-3(4:56) 風のケーキ 作詞:mayu/作曲:mayu/編曲:新井理生
ジャケットの写真がすばらしい。
サラ金のCFで大ブレイクした彼女。
多くの青年をサラ金地獄に 引き込んだかもしれません。
もちろん罪は彼女には無く あくどい商売をする サラ金業者にありましゅ。
曲は尾崎亜美、高見優、mayuが提供。
彼女声も悪くありません。
いい曲に恵まれていたら もっと売れていたでしょう。
彼女も今頃 どうしているのでしょうか?
2008年02月02日(土) |
マーチング&バトン ウィンターフェスティバル2008 |
4165歩
2008年2月2日 マーチング&バトン ウィンターフェスティバル2008 会場:栃木県教育会館大ホール 主催:栃木県マーチングバンド・バトントワーリング協会
吹奏楽の実演を伴う マーチングバンドと CDなどの音源を スピーカーから流しながら 演技するバトントワーリング、チア・リーディング。
音楽第1のNandatte Cantabileは 当然実際に演奏する マーチングバンドが本命でしゅ。
しかし バトン、チア・リーディングも 楽しめましゅ。
狭い教育会館のステージでは マーチングには気の毒でしゅ。
小学生から一般まで 16グループが出演。
特に良かったのは 清原ジュニアマーチングバンドの 「下野民謡による打楽器のための変奏曲」 グリーンジュニアマーチングバンドの 「ウェストサイドストーリー」
多くの団体が 部員減少に悩んでいるようでしゅ。
マンモス私立高校の バトントワリング部が 3人とか4人で出場しているのは かわいそうでしゅ。
がんばって欲しいでしゅ。
マーチングバンドは 軍楽隊の分列行進から 発展したものでしょうが 軍隊調のユニホームは 不気味でいやでしゅ。
それにしてもマーチングバンドは 楽器代、衣裳代など 金がかかりそうでしゅ。
華々しい演奏と 華やかな演技で ちょっぴり元気が出ました。
本日車内で聞いたCD
CD ロックバーグ GEORGE ROCHBERG (1918-2005) 1.ブラック・サウンズBlack Sounds (Music for the Ballet "The Act") 2.聖歌「何ゆえに悲しむや、わが心よ」 Cantio sacra "Warum betrubst du dich, mein Herz" (S.シャイトのオルガン音楽による小管弦楽のためのトランスクリプション) 3.7つの情景によるモノドラマ「パイドラ」Phaedra Mary Nessinger (メゾ・ソプラノ) Boston Modern Orchestra Project Gil Rose (指揮) 録音:18th to 20th October, 1998. Jordan Hall, New England Conservatory of Music, Boston NAXOS 8.559120
新星堂の8割引バーゲンで買った 200円CD。
200円じゃなければ 聞いたことも無い作曲家のCD 買わないでしゅ。
ブラックサウンズとパイドラは いかにも現代音楽。
1回聞けば当分けっこうでしゅ。
シャイトの編曲物は 素晴らしいでしゅ。
原曲がいい上に 編曲が素晴らしいのでしょう。
何度も聞きたくなる演奏でした。
原曲も聴いてみたいでしゅ。
CD ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」 スメタナ 交響詩「モルダウ」 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 KARLSKOGA DISKS KC-0022
マーチングバンドのあと 新世界を聞くと ほっとしましゅ。
新世界がこんなに新鮮に聞こえるなんて しばらくぶりでしゅ。
カラヤンというと クラシック界の(悪の)帝王という イメージで好きではないのでしゅが この演奏はすばらしいでしゅ。
モルダウは期待以下でした。
|