「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2008年05月21日(水) DVD  カールマン作曲 マリッツァ伯爵令嬢

3783歩

サウナ12分X2回 水中歩行60分 体重60.4kg

右眼の眼痛、異物感もだいぶ和らぎ
1日4回の点眼も忘れるくらい。
もう水中歩行もほとんど問題なくできる。

目の見える幸せを痛感。
一時は失明など最悪の事態を
想定しただけに安堵感も大きいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
故郷の人々
世界の愛唱歌集

ロバート・ショウ指揮
ロバート・ショウ合唱団
BMGビクター DRF-2220


前半がフォスターの歌
後半が黒人霊歌と
ヨーロッパの民謡

さすがフォスターは手馴れたもの

良かったのは
懐かしきケンタッキーのわが家(フォスター)
ロッホ・ローモンド(スコットランド民謡)
ジョニー、私はお前を知らなかった(アイルランド民謡)


こういう曲も歌ってみたいでしゅ。


CD
ぎょうせいCD世界の音楽19
ウェーバー/ロッシーニ
魔弾の射手

ヒルデガルト・ベーレンス(ソプラノ)
ペーター・メーヴェン(バス)
ルネ・コロ(テノール)ほか
バイエルン放送交響楽団・合唱団
指揮:ラファエル・クーベリック
セビリャの理髪師
テレサ・ベルガンサ(メゾ・ソプラノ)
ウーゴ・ベネルリ(テノール)
ナポリ・ロッシーニ管弦楽団・合唱団
指揮:シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ
ポリドール 


超名曲のハイライト
聞くだけでわくわくしましゅ。

ドイツの深い森を思わせる
魔弾の射手
声のサーカス
セビリャの理容師

映像を観たいでしゅ。

DVD
カールマン作曲
オペレッタ「マリッツァ伯爵令嬢」

音声 : ドイツ語 - PCM Stereo
DVD 国内盤 ¥6,584
(出演)マリッツァ伯爵令嬢   :エルツェベト・ハジ
    ボゼーナ侯爵夫人    :リューバ・ヴェリチコーヴァ
    タシロ         :ルネ・コロ
    リーザ         :ダグマール・コラー
    コローマン・ジュパン男爵:クルト・ヒューマー
    ポプレスク侯爵     :ベノン・クッシェ

(指揮)ヴォルフガング・エーベルト
(演奏)ウィーン交響楽団
(合唱)ウィーン・オペレッタ合唱団&
    グンボルトキルシュナー・シュパッツェン
(台本)ユリウス・ブランマー、アルフレート・グリュンヴァルト
(監督)オイゲン・ヨーク
(制作)1973年ユニテル
カラー/リニアPCMステレオ/4:3/片面1層/107分/日本語字幕・ドイツ語字幕


カールマンの最高傑作
すごいでしゅ。

台本も音楽も演奏もできすぎでしゅ。

哀愁を帯びたツィゴイナーの音楽と踊り
ハンガリーの自然と風土
ロマの衣裳・・・

そして予定されたハッピーエンド。

ヒロイン・マリッツァ伯爵令嬢:エルツェベト・ハジ
高貴で気高く高慢なマスク
傲慢と不安の織り成す表情の妙
Nandatte Cantabile好みのソプラノ歌手でしゅ。

こんなに高くなければ
DVD買って手元に置きたいでしゅ。



2008年05月20日(火) VHSビデオ 運転室展望ビデオ 箱根登山鉄道

3585歩

合唱2時間
混声合唱団コール・エッコ
ラター作曲レクィエムよりルックス・エテルナ
武満徹作詞作曲 小さな空

音を探っていましゅ。
もっときちんと音取りを済ませてから
練習に臨みたいでしゅ。

昨日も西川田のブックオフで
250円の中古CD20枚以上
買ってしまいました。

だって安いんだもん・・・

VHSビデオ
運転室展望ビデオ
箱根登山鉄道
製作 1989年7月〜
60分
テイチク TEVD-28096


図書館で借りて鑑賞。

Nandatte Cantabileは
テツ(鉄道マニア)ではありませんが
運転室展望ビデオは好きでしゅ。

でも
Eye-Trek(アイトレック) で観てたら
乗り物酔いしてしまいました。

箱根
都商事に勤めていた頃
何度か行きました。

京王線か中央線
新宿まで行き
オバQ線のロマンスカー
箱根湯元に直行でしゅ。

カミさんと二人で
幼い子ども二人を連れて4人で
Nandatte Cantabileの両親も連れて6人で・・・

ロマンスカーの最前列や最後尾の
パノラマビューの席を取るため
苦労したこともありました。

そして箱根湯本からは
箱根登山鉄道でしゅ。

スイッチ・バックで
急勾配を登り
強羅からはさらにケーブルカー
そしてロープ・ウェイ。

芦ノ湖では海賊船のような
船に乗りました。

宿泊は都商事職員恐妻組合
じゃなくて共済組合提携の
箱根小湧園が定宿でした。

まだ次女の障害が
はっきりせずに
小児科めぐりを繰り返していた頃でしゅ。

長男が手を離れたら
カミさんと二人で
また思い出の箱根に
行ってみたいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン : 時計
ぎょうせいCD世界の音楽 7
出版年 1992
交響曲第101番ニ長調 Hob.I:101
王立アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
指揮:コリン・デイヴィス
トランペット協奏曲変ホ長調 Hob.VII:e-1
ホーカン・ハーデンベルガー(tp)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
指揮:ネヴィル・マリナー
弦楽四重奏曲第67番ニ長調作品64の5 Hob.III:63 : ひばり
弦楽四重奏曲第17番ヘ長調作品3の5 Hob.III:17 : "セレナード"より
弦楽四重奏曲第77番ハ長調作品76の3 Hob.III:77 : "皇帝"より
イタリア弦楽四重奏団
PHILIPS 


ハイドンの時計を聞くと
今はなき
旺文社の大学受験ラジオ講座
を思い出しましゅ。

勉強が楽しくて
と言うより
勉強することに
酔っていたのでした。

もっと本気で勉強していれば
もう少しまともな大学に入れ
もっとまともな人生を
送っていたかもしれません。

でも根性が腐っていては
ダメでしゅね。

でもホント
旺文社の大学受験ラジオ講座
大好きでした。

懐かしいでしゅ。


CD
モーツァルト
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581

録音:1979.9.23-25 ウィーン・ポリヒムニア・スタジオ
ブラームス
クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115

録音:1980.4 ウィーン・ポリヒムニア・スタジオ
アルフレート・プリンツ(Cl)
ウィーン室内合奏団
日本コロムビア COCO-6789


モーツァルトの
クラリネット五重奏曲を
聞きたい、聞きたいと
思っていたら
250円の中古CDが手に入りました。

第3のビールじゃなくて
ちょっと高級な
スパークリング・ワインでも
呑みながら聞きたい曲でしゅ。

ブラームスは
酒を呑みながら聞くには
ちょっと渋すぎでしゅ。

酔い覚ましにいいかもでしゅ。


CD
グレート・コンポーザー5
ヴィヴァルディ
協奏曲集「四季」作品8

ヴァイオリン:ピーナ・カルミレッリ
録音:1982年 スイス
協奏曲集「調和の霊感」作品3より
第6番イ短調
第10番ロ短調

ヴァイオリン:アンナ・マリア・コトーニ
録音:1983年 スイス
イ・ムジチ合奏団
PHILIPS GCP-1005


ヴィヴァルディ、四季、イ・ムジチ
と言えば通俗名曲でしゅが
いいものはいい
でしゅ。

このCDでは
四季の秋が特によかったでしゅ。


CD
Carmen for orchestra
Morton Gould

演奏:モートン・グールドと彼のオーケストラ
録音:1960年
RCA Victor BMG 09026-68476-2


ビゼーのカルメン
グールドがオーケストラのために編曲しましたとさ。

すごい迫力で
コーラスのレッスン帰りに
精神を沈静させるのには
全く不向きで
ギンギンに車内で一人
盛り上がってしまいました。

歌劇「カルメン」の実演観たいでしゅ。

多分機会が無いので
DVDかVHSビデオで
観たいでしゅ。

定番のカルメン第1組曲、第2組曲には
収まらない曲も含めて
45分のCDになりました。

輸入盤でしゅ。

この編曲版も
実演で聴きたいでしゅ。



2008年05月19日(月) 1735年5月19日 J.S.バッハ作曲 昇天祭オラトリオ初演

歩数不明

サウナ12分X2回 アクア・ウォーキング50分 体重61.6kg

ここ数日ひどい眼痛、異物感に悩まされていたが
今日はかなり軽減していたので
十日ぶりにろまんちっく村へ。

運動不足で体重も増加。
糖尿病も確実に悪化していることでしょう。


1735年5月19日
J.S.バッハ作曲
昇天祭オラトリオ 
その御国に主を讃えよBWV11
ライプツィヒで初演


1735年は5月19日が
昇天祭だったのでしゅね。

そしてこの日
J.S.バッハのオラトリオの一つ
昇天祭オラトリオが
初演されたのでしゅ。

合唱は3曲しかありませんが
この曲も歌ってみたいでしゅ。


円地文子訳源氏物語
空蝉


いよいよ空蝉を読みました・・・

光源氏
瀬戸内寂聴師の言い方によれば
空蝉をレイプしちゃうのでしゅが
その後空蝉
「あいにくに花渦の中に巻き込まれて
身も心も痺れ果てたたまゆらの恍惚の境に
われ知らず吸い込まれていくようで、
ものに魅入られたように
うつらうつら空ばかり眺めていることが
多いのであった。」と
ありましゅ。

そして次に源氏が忍び込んできたときには
すかさず身をかわし
二度と源氏と会う(関係を持つ)ことは無いのでした。

そしてこの時
源氏空蝉の代わりに
レイプしちゃう軒端の荻については
その前の垣間見で
「胸元をはだけて、
いかにもしまりのない様子であるが、
色は真白で、肌合いも美しく、
むっちりと肥っていて、背も高い。
頭(かしら)つきや生え際がくっきりして、
目もと口もとには愛嬌が溢れ、
まことになはやかな顔かたちの女である。」
とありましゅ。

紫式部の描写力
すごいでしゅ。
ここまで官能的に書けるとは・・・


本日車内で聞いたCD

CD
天使にラブソングを・・・
オリジナル・サウンドトラック

Avex AVCW-13034
定価:2100円
アーティスト デロリス&ザ・ロネルズ 、 フォンテラ・バス 、 デロリス&ザ・シスターズ 、 その他

演奏 サントラ
1. ザ・ラウンジ・メドレー:ヒート・ウェイブ〜マイ・ガイ〜アイ・ウィル・フォロー・ヒム(デロリス&ザ・ロネルズ)
2. 目撃
3. 修道院へ
4. レスキュー・ミー(フォンテラ・バス)
5. ヘイル・ホーリー・クィーン(デロリス&ザ・シスターズ)
6. ロール・ウィズ・ミー・ヘンリー(エタ・ジェームス)
7. グレイヴィ(ディー・ディー・シャープ)
8. マイ・ガイ(マイ・ガッド)(デロリス&ザ・シスターズ)
9. ジャスト・ア・タッチ・オブ・ラヴ(C+Cミュージック・ファクトリー)
10. さらわれたデロリス
11. 尼さん救助隊
12. フィナーレ:アイ・ウィル・フォロー・ヒム(デロリス&ザ・シスターズ)
13. シャウト(デロリス&ザ・シスターズ&ザ・ロネルズ)
14. イフ・マイ・シスターズ・イン・トラブル(レディ・ソウル)

怪優ウーピー・ゴールドバーグが
にせ修道女に扮しギャングを手玉に取る
この映画
まだきちんと観ていません。

曲は
Nandatte Cantabile大好きな
5. ヘイル・ホーリー・クィーン(デロリス&ザ・シスターズ)
はじめ
快活な曲であふれていましゅ。

この映画
中古VHSビデオ買ってあるはずでしゅが
何処にいったでしょうか。

見つけ出してはやく観たいでしゅ。


CD
ハイドン作曲
協奏交響曲
ハルモニー・ミサ

マヤ・ロードヴェルト:ソプラノ
コリー・プロンク:アルト
アンドレアス・ギスラー:テノール
マルク・パントゥス:バス
オランダ・バッハ・アンサンブル管弦楽団&合唱団
クリン・ケーツヴェルト:指揮
録音:1998年 聖フランシスクス・クザヴェリウス教会
COLUMNS 99496
輸入盤


協奏交響曲の気持ちよさ
たまりません。

ハイドンさん
いいでしゅ。

ハルモニー・ミサも
素晴らしいでしゅ。

オランダ・バッハ・アンサンブル
いい演奏してくれましゅ。

ますます歌いたくなりましゅ。

でも今は
グローリア アンサンブル&クワイアーで
歌っている
戦時のミサに全力の愛でしゅ。


CD
天使にラブ・ソングを…II
オリジナル・サウンドトラック

アーティスト デロリス&ザ・ロネルズ 、 フォンテラ・バス 、 デロリス&ザ・シスターズ 、 その他
演奏 サントラ
ハリウッド レコード 1993年

曲名リスト
1. ザ・グレイテスト・メドレー・エヴァー・トールド(ウーピー&ザ・ロネルズ)
2. さよならするんじゃなかった(ハイ・ファイヴ)
3. ゲット・アップ・オッファ・ザット・シング/ダンシング・イン・ザ・ストリーツ(ウーピー&ザ・シスターズ)
4. オー・ハッピー・デイ(セント・フランシス・クワイアー・フィーチャリング・ライアン・トビー)
5. ボール・オブ・コンフュージョン(ウーピー&ザ・シスターズ)
6. 主は雀を見守り給う(一羽の雀に)(ローリン・ヒル&ターニャ・ブラント)
7. ディーパー・ラヴ(アレサ・フランクリン)
8. ワンダーリング・アイズ(ナッティン・ナイス)
9. ペイ・アテンション(ヴァレリア・アンドリュース&ライアン・トビー)
10. よろこびの歌(チャップマン・カレッジ・クワイアー)
11. ジョイフル・ジョイフル(セント・フランシス・クワイアー・フィーチャリング・ローリン・ヒル、ライアン・トビー、デヴィン・カ・・・
12. エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ(ウーピー&ザ・キャスト)

こちらも250円の中古CDでしゅが
日本語の歌詞カードが無いのが残念。

でも曲はなかなかでしゅ。

ベートーヴェンの第九から採った
Joyful,joyful
それなりに楽しめましゅ。

この映画もVHSビデオがあるはずなので
観なおしたいでしゅ。




2008年05月18日(日) 高崎第九合唱団メイコンサート

1322歩

2008年5月18日
高崎第九合唱団メイコンサート
ヨーロッパの薫り
会場:高崎市文化会館


敬愛してやまないこゆきさんと
トドちゃんさんご一家3人の
高崎第九合唱団
デビューコンサート

グローリア アンサンブル&クワイアーの
合わせ練習をさぼって
行ってきました。

曲目は
第1部ボロディン作曲歌劇「イーゴリ公」より
第2部ピアノ独奏、二重唱
第3部ヴェルディ作曲歌劇「椿姫」より


第1部は
中世モンゴル帝国を思わせる
素晴らしい女声の衣裳が
目を見張らせましゅ。

合唱、独唱とも素晴らしく
聴き応えがあり
シンバルを叩くこゆきさんの勇姿も
存分に楽しめました。

こゆきさんの叩くシンバルが
小さく見えたのは
Nandatte Cantabileの錯覚でしょうか?

第2部は高崎第九合唱団
指導陣のピアノ独奏と二重唱でしゅ。

Nandatte Cantabileのお気に入りは
レハール作曲歌劇「メリー・ウィドウ」
メリー・ウィドウ・ワルツ


第3部は椿姫より

二重唱「パリを離れて」
そして合唱は
「乾杯の歌」
「もうひどく夜は更けたようだ」


こゆきさんとトドちゃんさんが
舞台上でもカップルで登場
お嬢さんも素敵な衣裳で現れ
雰囲気満点でしゅ。

最前列で鑑賞できましたが
近くに演奏中ひっきりなしに
ぶつぶつ独り言を言っている青年がいて
閉口しました。

対話型の幻聴と会話しているようで
統合失調症か自閉症スペクトラムの青年かと
思われましゅ。

周囲の人も迷惑そうでしたが
気味が悪そうで誰も注意しませんでした。

下野から高崎まで
往復200km
往路は桐生、前橋
復路は高崎のブックオフで
1枚250円の中古CD合計15枚、
1本105円のVHSビデオ4本などを購入。

もともと少ないNandatte Cantabileの
小遣いのかなりの部分が
ブックオフに消えていきましゅ。

素晴らしい演奏会を聴いて
幸せな気分で
国道50号線を帰路に着いた
Nandatte Cantabileでした。


本日車内で聞いたCD

CD
クラシック ベスト6
マーラー
交響曲第1番ニ長調「巨人」

ゲオルク・ショルティ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1964年
定価1600円
スターバック S-081


マーラーの第1歩
この演奏では
第4楽章が秀逸でしゅ。


CD
新・名曲の世界75
ベートーヴェン
ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調作品97「大公」

録音:1982年RCAスタジオ、ニューヨーク
ピアノ三重奏曲第5番ニ長調作品70の1「幽霊」
録音:1979年アビーロード・スタジオ
ウラディーミル・アシュケナージ:ピアノ
イツァーク・パールマン:ヴァイオリン
リン・ハレル:チェロ
EMI HCD-1170


ピアノ・トリオも
楽しいでしゅ。

重厚なベートーヴェンも
ここでは軽快に聞こえましゅ。


CD
〜the most relaxing〜
feel

東芝EMI TOCP-65404

1.アディエマス / 世紀を越えて (4:52)   −NHKスペシャル「世紀を越えて」テーマ曲−
  ADIEMUS  / BEYOND THE CENTURY (MAKARE MAKA) (karl Jenkins)
2.姫神 / 神々の詩(Yoshiaki Hoshi) (3:26)  −TBS系ドキュメント「神々の詩」テーマ曲−
3.シークレット・ガーデン / 祈り
  SECRET GARDEN / PRAYER (Rolf Lovland / Fionnuala Sherry)
4.エニグマ / リターン・トゥ・イノセンス (4:05)
  ENIGMA / RETURN TO INNOCENCE (Curly M.C.)
5.ウォン・ウィン・ツァン/ 運命と絆 (4:34)   −NHKスペシャル「家族の肖像」−
  WONG WING TSAN / 運命と絆(WONG WING TSAN)
6.フェイ・ウォン / EYES ON ME featured in FINAL FANTASY ?(5:39)−ゲームソフト「FINAL FANTASY ?」CM曲−
  FAYE WONG / EYES ON ME featured in FINAL FANTASY ?(植松伸夫/染谷和美)
7.アンドレ・ギャニオン / 溢れる愛のなかでも(4:25)
  ANDRE GAGNON   / BOBICHON(Andre Gagnon)
8.東儀秀樹 / New ASIA (5:08)   −NHK総合「新アジア発見」テーマ曲−
  TOGI HIDEKI / New ASIA(東儀秀樹)
9.サラ・ブライトマン・フィーチャリング・アンドレア・ボチェッリ / タイム・トゥ・セイ・グッバイ(4:05)−自動車スバル・ランカスターCM曲−
  SARAH BRIGHTMAN featuring ANDREA BOCELLI  / TIME TO SAY GOODBYE(CON TE PARTIRO)
10.坂本龍一 / ザ・シェルタリング・スカイ・テーマ(ピアノヴァージョン)(4:16)  −映画「ザ・シェルタリング・スカイ」挿入曲−
   RYUICHI SAKAMOTO / THE SHELTERING SKY THEME(Piano Version) (Ryuichi Sakamoto)
11.オリガ / ポーリュシカ・ポーレ (5:09)  −TVドラマ「青の時代」オープニング・テーマ曲−
   ORIGA / ПОЛЮЩКО-ПОЛЕ"Le Vent Vert"(Origa / Knipper)編曲:千住明
12.ザ・ニュー・ワールド・オーケストラ(フィーチャリング・マドルガタ)/マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(オーケストラ・ヴァージョン) (4:23)
   THE NEW WORLD ORVHESTRA featuring MADRUGADA / MY HEART WILL GO ON (Orchestral)(James Horner/Will Jennings)
13.セイクリッド・スピリット / 聖なる大地の祈り (4:03)
   SACRED SPIRIT / YEHA-NOHA (WISHES OF HAPPINESS & PROSPERITY) (Traditional Native American)
14.マイケル・ナイマン / 楽しみを希う心(「ピアノ・レッスン」より)(3:09)  −映画「ピアノ・レッスン」挿入曲−
   MICHAEL NYMAN / THE HEART ASKS THE PLEASURE FIRST THE PROMISE-THE PIANO (Michael Nyman)
15.エヴァア / ブシンドレ・リール(4:33)
   HEVIA / BUSINDRE REEL (J.A.Hevia)
16.エリック・セラ / 前奏曲(「グラン・ブルー」より)(4:44)  −映画「グラン・ブルー」挿入曲−
   ERIC SERRA / THE BIG BLUE OVERTURE (from 'LE GRAND BLEU')(Eric Serra)
17.マドレデウス / 終焉 (3:51)
   MADREDEUS / O FIM DA ESTRADA (Pedro Ayres Magalhaes / Jose Peixoto)
18.千住明・フィーチャリング・ヴァイオリン・ソロ・千住真理子 / 世紀末の詩 (3:19)
   AKIRA SENJU featuring VIOLIN SOLO BY MARIKO SENJU / SEIKIMATSU NO UTA

コンピレーション・アルバムでしゅ。

最初の3曲がすごいでしゅ。
繰り返して聞きました。

アディエマスの合唱
圧倒的でしゅ。


CD
クラシック ベスト vol.9
リスト
ピアノ協奏曲第1番/第2番

スヴャトスラフ・リヒテル:ピアノ
ロンドン交響楽団
キリル・コンドラシン指揮
録音:1961年
スターパック S-084
定価1600円


リストのコンチェルトも
素晴らしいでしゅ。

実演で聴きたいでしゅ。

時間と自由とお金があれば
聴きにいけるのでしょうが
北関東の極北に住む
大貧民では
いかんともしがたいでしゅ。

せめて自動車の中で
CDを聞いて
自ら慰めるほかは
ありません。



2008年05月17日(土) 2008年5月17日 ピアノ・デュオ・コンサート 大谷真由美 荻町なつこ

4445歩

相変わらずの眼痛、
すごい苦痛と憂鬱。
目を病むことの苦しみを
初めて経験していましゅ。

異物感もひどく
なぜか聖書の
「兄弟の目にあるちりが見えながら、
どうして自分の目にある梁には気がつかないのですか。」
というルカによる福音書 6:41の記述を
思い起こしましゅ。



2008年5月17日
ピアノ・デュオ・コンサート
大谷真由美 荻町なつこ

会場:栃木県総合文化センター サブホール


曲目
ヨハン・クリスティアン・バッハ作曲
ソナタ ト長調
A.アレンスキー作曲
組曲第1番作品15
シューベルト作曲
ロンド D.608
フォーレ作曲
組曲「ドリー」作品56
ショスタコーヴィチ作曲
組曲 作品6

グローリア アンサンブル&クワイアーの
ピアニストの一人
荻町先生のコンサート
招待券をいただいたので
カミさんと行く。

睡眠不足のため
最初の2曲は夢うつつ。。。

シューベルトの連弾
いいでしゅ。

フランツ
身分違いにもほのかに恋心を抱いた
弟子の貴族令嬢を
思いながら書いた曲でしょうか。

ショスタコーヴィチ
初めて聴きましたが
けっこう聴けましゅ。

充分に楽しめました。

モーツァルトの
連弾曲
聴きたいでしゅ。

2台のピアノ
迫力あってすごいでしゅ
けれど
やって楽しいのは
連弾でしょう。

数年前
南河内中央公民館東分館で受講した
初めてのピアノ講座2年目
Nandatte Cantabileが選んだのは
エルガーの威風堂々の
超やさしい連弾でした。

とっても楽しい連弾でしたが
先生の口臭が気になりました。

若くて素敵な先生だったのでしゅが
隣に座られると
独特の口臭がするのでした。

はじめ
Nandatte Cantabileの口臭かと思い
思わず口を閉じてしまいましたが
先生の口臭でした。。。

それはともかく
素敵な女性と
超やさしい連弾したいでしゅ。


CD
HANAWA ROCK
はなわ

定価:2000円 (税込)
演奏時間:00:51:08
曲数:13
発売日:2003年10月01日
販売元:テイチクエンタテインメント
規格番号:TECI-1048
JAN:4988004090707
sku:2289368

1-1(17) おーぷにんぐ
1-2(3:08) 僕の名前
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-3(4:28) 千葉県(フィーチャリング ムッシュかまやつ)
アーティスト:ムッシュかまやつ/作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-4(6:21) 親父
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-5(3:26) 埼玉県(フィーチャリング CRY−叫−)
アーティスト:CRY−叫−/作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:CRY−叫−/編曲:小林俊太郎
1-6(6:35) はなわのさわやかな青春
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-7(2:49) 実話
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-8(4:06) 大阪府
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-9(3:12) Hな男の子
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-10(4:13) 俺のきっかけ
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-11(4:57) 佐賀県(あこーすてぃっくわらいなし)
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-12(5:28) 生きてやれ
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎
1-13(2:08) かあちゃん
作詞:はなわ/作曲:はなわ/編曲:小林俊太郎

苦しいときこそ
笑いが必要!
ということで
1枚10円でgetした
はなわのアルバム。

古びてはいましゅが
けっこう笑えました。

これで10円は超安いでしゅ。


CD
由紀さおり2007全曲集
由紀さおり

定価:3100円 (税込)
演奏時間:00:59:21
曲数:16
発売日:2006年09月27日
販売元:EMIミュージック・ジャパン
規格番号:TOCT-26092
JAN:4988006207684
sku:3158891

1-1(4:28) この世の果てまでそばにいて
1-2(3:44) 再会ラブソング
1-3(2:55) 手紙
1-4(3:09) 生きがい
1-5(3:04) 夜明けのスキャット
1-6(3:24) ルームライト(ニューバージョン)
1-7(3:52) TOKYOワルツ
1-8(4:05) 慕情
1-9(3:51) 金糸雀
1-10(3:51) あさきゆめみし
1-11(3:47) ビリーヴ
1-12(3:07) 挽歌
1-13(3:41) 夢もうすこし
1-14(3:53) ストレート
1-15(3:27) りんどう小唄
1-16(4:16) 十六夜の月

5月11日
小山市民混声合唱団のコンサートに行った帰り
新星堂で
3100円を1050円でget。

聞きたいのは
ルームライトのニューバージョンでしたが
旧バージョンと大した違いは
ないようでしゅ。

Nandatte Cantabileお気に入りは
1-4(3:09) 生きがい
1-6(3:24) ルームライト(ニューバージョン)
1-11(3:47) ビリーヴ(杉本竜一作詞作曲)


ビリーヴ(杉本竜一作詞作曲)
歌っているのは意外でしゅが
けっこういけましゅ。

この曲は
白亜混声合唱団の演奏会で
去年かおととし
歌ったのでした。


CD
BALANCO (バランソ)
つじあやの

定価:3045円 (税込)
演奏時間:00:34:22
曲数:11
発売日:2002年04月17日
販売元:ビクターエンタテインメント
規格番号:VICL-60875
JAN:4988002429714
sku:1935333

1-1(25) あの子のしあわせ
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:つじあやの
1-2(3:06) サンデーモーニング
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:つじあやの
1-3(3:42) 愛のかけら☆恋のかけら
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:根岸孝旨
1-4(2:58) 僕の好きだった人
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:根岸孝旨
1-5(3:58) 悲しみは果てしなく
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:つじあやの
1-6(4:28) 恋人どうし
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:根岸孝旨
1-7(1:50) 君に会いに行きましょう
アーティスト:斉藤和義/作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:斉藤和義/編曲:つじあやの
1-8(3:23) 僕のすべて
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:直井弘盛
1-9(3:55) 星の輝き
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:青柳拓次
1-10(2:40) 君の花が咲いていた
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:つじあやのとうららかブラザーズ
1-11(3:57) いつまでも二人で
作詞:つじあやの/作曲:つじあやの/編曲:根岸孝旨

つじあやのもいいでしゅ。

のほほん、のんびり、うららかな
つじあやのの声
失恋の歌でさえ
何かほっとしましゅ。



2008年05月16日(金) 2006年5月16日 田村 高廣 没

957歩
ほとんど歩いていません、トホホ。。。


2006年5月16日
俳優 田村 高廣(たむら たかひろ)本名同じ 
脳梗塞のため没、77歳

 1928年8月31日 誕生

Nandatte Cantabile
この人は
1980年の日本映画「天平の甍」
鑑真和上役で強烈な印象を
受けていましゅ。

度重なる妨害や海難にもめげず
両眼を失明してまでも
日本に仏教の教えを広めるため
命を賭して渡来した
崇高な精神に打たれました。

田村高廣は撮影開始から
まるで鑑真が乗り移ったように
瞑想にふけり
鑑真になりきっていたそうでしゅ。


円地文子訳「源氏物語」
桐壺、帚木
新潮文庫


今年2008年は
源氏物語千年紀
と言うことで
何が何でも
源氏物語の現代語訳に
取り組もうと
敬愛する恭子さまお勧めの
円地文子現代語訳の
源氏物語
読み始めました。

とりあえず
桐壺、そして帚木(ははきぎ)まで
たどりつきました。

帚木でおもしろいのは
高校の教科書にもあるという
雨夜の品定め」。

Nandatte Cantabile
初めに行った高校は
工業高校だったので
古文の授業もほとんど無く
(教科書は古典甲という
古文・漢文あわせて1冊のものでした)
源氏物語など
習った記憶がありません。

高校教科書の「雨夜の品定め」以降も
延々と続く
男たちの女性論が
あまりにもおもしろく
一気に読み進んでしまいました。

そしてここには
頭の中将と夕顔のいきさつなど
のちの伏線になる話も織り込まれており
興味が尽きません。

Nandatte Cantabile
源氏物語現代語訳
1998年瀬戸内寂聴訳
講談社から出版されたときに
南河内町立図書館から借りて
はしるはしる読んだほか
宇都宮市立図書館から
谷崎潤一郎訳
カセットテープを
借りて車内で聞いたとき以来になりましゅ。

おもしろくておもしろくて
眠気との戦いながら
今回は
じっくりと味わいながら
読み進めていきたいでしゅ。



原眼科病院受診

4週間ほど前
コピー用紙で右目を突いてしまい
一時軽快したのでしゅが
ここ数日眼痛、違和感が増悪したので
本日宇都宮の原眼科病院受診。

検査の結果
角膜外傷。
右眼の角膜の一部に
外傷があり不整形の瘢痕になっていることが判明。

道理で痛いわけでしゅ。

もっと早く受診すればよかったでしゅ。

抗生物質と結膜保護のための点眼薬が処方されました。

雀宮の久保田眼科前のAPOS調剤薬局で
点眼薬を受け取り早速点眼。

後遺症無く治ってほしいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン作曲
小オルガンミサ
ハルモニーミサ

リンダ・ラッセル:ソプラノ
キャサリン・ワイン=ロジャーズ:アルト
ウィリアム・ケンドール:テノール
マイケル・ジョージ:バス
ウィンチェスター大聖堂聖歌隊
ブランデンブルク・オーケストラ
指揮:デイヴィッド・ヒル
録音:ウィンチェスター大聖堂 1991年
hyperion CDA66508


このCD
2001年グローリア アンサンブル&クワイアーで
二人のハイドン
でヨーゼフ・ハイドンの
小オルガンミサを歌ったときに
買い求めたものでしゅ。

コンパクトながら
溌剌たる生気にあふれた
小オルガンミサと
やや暗い出だしながら
どんどん高揚していく
ハルモニーミサ。

ナイスなカップリングでしゅ。

ハルモニーミサも
歌ってみたいでしゅ。


CD
ラフマニノフ
『晩祷』作品37全曲

河地良智指揮 
東京トロイカ合唱団
全15曲  
モスクワ音楽院付属ラフマニノフ・ホール ライブ盤
恵雅堂出版 TRK-1002 
税込定価1,785円


このCDは
2008年5月3日
カミさんと
浅草ドサクサ小旅行をした際
浅草6区の新星堂で
何と80%オフで購入したCD。

さすが晩祷だけを演奏している
プロ合唱団でしゅ。

第6曲 生神童貞女(しょうしんどうていじょ)や喜べや
はNandatte Cantabile
グローリア アンサンブル&クワイアーで
ラテン語の歌詞アヴェ・マリアで
歌いました。

なつかしいでしゅ。

それにしても
今でも日本のロシア正教会では
聖母マリアを生神童貞女
呼んでいるのでしょうか?

ロシア革命以来
急速に衰えた
日本の聖ハリストス教会
現代的な言葉を使わなければ
布教もままならないでしょう。

この曲も
Nandatte Cantabile
歌ってみたいでしゅが
言葉が教会スラブ語という
ロシア語以上に困難なため
まんず不可能でしょう。

ラフマニノフのアヴェ・マリア
歌えただけでも満足と言うべきでしょうか・・・


CDS
compass
川嶋あい

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1155円 (税込)
演奏時間:00:15:38
曲数:3
発売日:2007年03月14日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:TRAK-55
JAN:4562166390358
sku:3266721

1-1 compass
作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:宗本康兵
※東映配給アニメ映画「ONE PIECE エピソード・オブ・アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち」主題歌
1-2 my way
作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:長澤孝志
1-3 uneasy
作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:enzo

アップテンポのmy wayはともかく
他の2曲は心に沁みる曲でしゅ。

未練たっぷりな失恋を歌った
1-3 uneasy
が妙に心に引っかかりましゅ。



2008年05月15日(木) VHSビデオ ポルトガル ワールド トラベル ガイド

9288歩

VHSビデオ
ワールド トラベル ガイド10
ポルトガル

58分
ポリグラム


いつか正月に海外旅行に行こう
という話になり
カミさんが
「アジアはイヤ、
ヨーロッパがいい」
ということで
旅行社に当たりましたが
正月直前で
あいているのは
ポルトガルだけでした。

結局実現しませんでしたが
いつかポルトガルに
行ってみたいものでしゅ。

このビデオ
リスボンを中心に
ポルトガルの見所満載でしゅ。

リスボンに行って
ファドを心ゆくまで
聴いてみたいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
星つむぎの歌
平原綾香

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1000円 (税込)
演奏時間:00:15:25
曲数:3
発売日:2008年01月23日
販売元:キングレコード
規格番号:MUCD-5125
JAN:4582114154467
sku:3474661

1-1(5:01) 星つむぎの歌
作詞:星つむぎの詩人たち/作詞:覚和歌子/
作曲:財津和夫/編曲:財津和夫/編曲:清水俊也
1-2(5:25) 今・ここ・私
作詞:覚和歌子/作曲:財津和夫/編曲:財津和夫/編曲:清水俊也

彼女の声、息遣い
いいでしゅ。

詩、曲とも
いい作者に恵まれました。


CD
さくらんぼ
大塚愛

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1260円 (税込)
演奏時間:00:21:57
曲数:5
発売日:2003年12月17日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCD-30544
JAN:4988064305445
sku:2328494

コピーコントロールCD
1-1(3:55) さくらんぼ
作詞:愛/作曲:愛/編曲:Ikoman/編曲:愛
※TBSテレビ「U−CDTV」12月度オープニング・テーマ
※CX系「めちゃ2イケてるッ!」エンディング・テーマ
1-2(5:03) 帰り道
作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman
1-3(3:59) 桃ノ花ビラ/スタジオ ライブ ver.
作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛

大塚愛のセカンド・シングル
3曲ともすばらしいでしゅ。

このCD
DVDシングル付のを持っているのでしゅが
CCCDでバックアップができないので
また買っちゃいました。

さくらんぼ
年甲斐も無く
うきうきでしゅ。


CD+DVD
SMILY/ビー玉
大塚愛

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1890円 (税込)
演奏時間:00:15:18
曲数:4
発売日:2005年05月11日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCD-30701
JAN:4988064307012
sku:2586878

1-1(3:33) SMILY
作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman
※ライオン「Ban パウダースプレー」CMソング
1-2(4:05) ビー玉
作詞:愛/作曲:愛/編曲:Ikoman/編曲:愛
※ライオン「植物物語 ハーブブレンド」CMソングDVD付
DVD
・SMILY(ミュージッククリップ)
・ビー玉(TV SPOT)

8thシングル
曲はそれほでもありませんが
DVDが楽しいでしゅ。

これが中古で
200円はやすいでしゅ。


CD
Follow the Nightingale
−フォロー ザ ナフティガル−/
say goodbye good day
ゲーム「テイルズ オブ イノセンス」
オープニング&エンディングテーマ曲
KOKIA

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1155円 (税込)
演奏時間:00:21:37
曲数:4
発売日:2007年11月21日
販売元:ビクターエンタテインメント
規格番号:VTCL-35011
JAN:4580226560435
sku:3439432

1-1(4:36) Follow the Nightingale
作詞:KOKIA/作曲:KOKIA/編曲:澤近泰輔
※バンダイナムコゲームス社ゲーム「テイルズ オブ イノセンス」オープニング・テーマ
1-2(6:06) sey goodbye good day
作詞:KOKIA/作曲:KOKIA/編曲:澤近泰輔
※バンダイナムコゲームス社ゲーム「テイルズ オブ イノセンス」エンディング・テーマ

KOKIAの作詞作曲歌なので
期待してましたが
それほどでもないでしゅ。

でも声がいいので
とっておきましゅ。



2008年05月14日(水) 2008年5月14日 奥華子 コンサート ツアー’08

3153歩

2008年5月14日
奥華子 コンサート ツアー’08
 〜2nd Letter〜

会場:栃木県総合文化センター・サブホール


ピアノ弾き語りシンガーソングライター
奥華子さんのコンサート

カミさんを誘って
行ってきました。

発売初日で5列目だったので
満席かと思いきや
後方は空席だらけ。

多分涙の嵐になることを
予想して
大きくて厚いハンカチを用意して
着席。

第1曲変わらないもの
でもう涙うるうる。

途中休憩なしの2時間ぶっ通しライヴ。

やはりライヴはいいでしゅ。

照明の効果も素晴らしく
彼女の歌を引き立てていました。

そして彼女のピアノ、キーボードテクニックのすごさ。
ピアノの鍵盤がちょうど良く
見える席だったので
じっくりと鑑賞。

ピアノ伴奏にも聴きいってしまいました。

あっという間の2時間でした。

アンコールは
メジャー・デビュー曲で
Nandatte Cantabileが
一番気に入っている
やさしい花

またしても涙が
噴き出してきましゅ。

グローリア アンサンブル&クワイアーの
レッスンをサボっていったかいがありました。

自由と時間をお金があれば
彼女のライヴ
全国を追っかけていきたいでしゅ。



2008年5月14日
十二の旅
感性と経験のイギリス美術

会場:栃木県立美術館
会期:4月27日〜6月22日


改装なった栃木県立美術館へ。

女子美術大学の学生さんが
大型観光バス3台で
見学に来ていましゅ。

以前神奈川のS女子大学ご一行様が
宇都宮美術館に遠足に遭遇の際は
大声で騒ぐ、展示物に手を触れるなど
ひどいマナーで閉口したのでしゅが
女子美の皆さんは
マナーも良く
安心してご一緒できました。



本日車内で聞いたCD

CD
第6回東関東吹奏楽コンクールvol.2高校Aの部
fontec


レヴェル高いでしゅ。

恐れ入りやの鬼子母神でしゅ。



2008年05月13日(火) 1820年5月13日 魔弾の射手 完成

2528歩

合唱2時間
混声合唱団コール・エッ

ラター作曲
レクィエムよりアニュス・デイ


ラターのレクィエム中
最難曲のアニュス・デイ。

伴奏なしで歌ったためもあり
音程からしてふらふらしていましゅ。

2度それも半音のぶつかり合いが
美しくもあり
難しくもあり
微妙なところでしゅ。

レッスン終了後団長から
3名の退団、休団の報告があり
親睦委員長としては
がっくりでしゅ。

嘆いていても始まりません
6月15日の栃木県合唱祭に向け
気を取り直して
立ち向かうことにしましゅ。


1820年5月13日
ウェーバー作曲
歌劇「魔弾の射手」完成


ドイツ国民オペラの金字塔
魔弾の射手
が完成した日でしゅ。

美しい序曲
勇壮な男声合唱曲「狩人の合唱
はじめ心に残る名曲の数々。

Nandatte Cantabile
ビデオ、DVDで堪能してましゅ。

実演で鑑賞したい歌劇のひとつでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
タリス・スコラーズ 
ジョスカン・デ・プレを歌う

DISC1
グレゴリオ聖歌「パンジェ・リングァ」
ミサ「パンジェ・リングァ」
ミサ「ラ・ソ・ファ・レ・ミ」
自然の摂理に逆らって
アヴェ・マリア
DISC2
俗謡「戦士(ロム・アルメ)」
ミサ・ロム・アルメ・スーペル・ヴォーチェス・ムジカーレス
ミサ・ロム・アルメ・セクスティ・トニ
タリス・スコラーズ
ディレクター:ピーター・フィリップス
録音:サール教会(ノーフォーク)、
マートン大学チャペル(オックスフォード)
1986〜1994年
Gimell CDGIM206


2枚組み2500円は
ちょっぴり高いでしゅが
タリス・スコラーズ
Nandatte Cantabile大好きな
ジョスカン・デ・プレを歌う
となれば奮発でしゅ。

1枚目はルネサンス期のミサ曲の最高峰
ミサ・パンジェ・リングァ
パンジェ・リングァのテーマが
次々に繰り出される
構成美に酔い痴れましゅ。

Nandatte Cantabile
この曲は
混声合唱団コール・エッコで
キリエ、グローリアだけ歌っていましゅが
もし機会があれば
全曲歌いたいでしゅ。

2枚目は
Nandatte Cantabile憧れの合唱団
混声合唱団Lux aeternaさんも
歌った
ミサ・ロム・アルメ・セクスティ・トニ
初めて全曲聞きましたが
素晴らしいでしゅ。

この曲に目をつけた
うっちい♪先生の慧眼
恐るべしでしゅ。

この曲も
全曲コンサートで
歌ってみたいでしゅ。

東京にいれば
機会はあるかもしれませんが
栃木では
絶望的でしゅ。

せめて
タリスコの歌う
このすばらしいCDを聞いて
自ら慰めるしかありません(涙)。


CD
クラリネット
イギリスの名歌

クラリネット・ソロ:佐野博美
フリーク EZX-20-1008CD
定価 1800円

1.故郷の空
2.ロンドンデリーの歌
3.庭の千草
4.埴生の宿
5.たゆとう小舟
6.闇路
7.春の日の花と輝く
8.アニーローリー
9.アイルランドの子守歌
10.なつかしき愛の歌

クラリネットと言えば
けだるい夜のイメージでしゅ。

装飾音を多用した
クラリネットの技巧を
ふんだんに盛り込んだCDでしゅ。

かすかに聞こえるのは
ハープの伴奏でしょうか?

まるでバッハの
無伴奏ヴァイオリン・パルティータを
聞いているような感じでしゅ。

どれも懐かしい感じのする曲ばかりでしゅが
特に心に響くのは
6.闇路
7.春の日の花と輝く
10.なつかしき愛の歌

の3曲でした。

なんだか急に
モーツァルトの
クラリネット
トリオ、クィンテット、コンチェルトを
聞きたくなってしまいました。



2008年05月12日(月) 1832年5月12日 愛の妙薬 初演

1696歩



アクア・ヴィーナス

お爺さんは山に芝刈りに
お婆さんは川に洗濯に
というように
今日は
カミさんは東京へ勉強に
Nandatte Cantabileは
那須へ静養に行きました。

午後の早い時間
黒磯のTSUTAYAで小野真弓のミュージックDVDを
半額でget。

ついでブックオフで
激安DVD、CD、文庫本を買い捲り。

ここで時間を使いすぎてしまい
那須へ着いたのは2時過ぎ。

美術館はあきらめ
ホテル・サンバレー那須本館で
東郷青児の作品十数点を鑑賞。

幅数メートルの大作は
さすがに圧倒的でしゅ。

ここに来れば
いつでも観られることに感謝でしゅ。

アクア・ヴィーナスでは
サウナから始め
各種バス、、サウナ、プールを一巡り。

月曜と言うこともあり
かなりすいていましゅ。

なんだかむなしいでしゅ。


1832年5月12日
ドニゼッティ作曲
歌劇「愛の妙薬」 L'elisir d'amoreミラノのカノビアーナ劇場で初演


楽しくばかばかしくも
ちょっぴり切ないこの喜歌劇
Nandatte Cantabile
ビデオ、DVDで何回か観ました。

たわいの無い話でしゅが
オペラとしては
たいへん良くできていましゅ。

かわいらしく利発で
ちょっぴり高慢なヒロイン・アディーナ
Nandatte Cantabile好みの女性でしゅ。

単純で間抜けな主人公ネモリーノ
思わず感情移入してしまいましゅ。

そして狂言回しのいかさま薬剤師
ドゥルカマーラ博士
愉快千万でしゅ。


わずか2週間で作曲されたのもとは
思えない充実した内容でしゅ。

ぜひ実演でも観たいものでしゅ。



本日車内で聞いたCD

CD
メンデルスゾーン作曲
オラトリオ「聖パウロ」作品36

指揮:ヘルムート・リリンク
合唱:ゲヒンゲン聖歌隊、プラハ室内合唱団
管弦楽:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ジュリン・バンス:ソプラノ
インゲボルク・ダンツ:アルト
ミヒャエル・シャーデ:テノール
アンドレアス・シュミット:バス
録音:プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール 1994年
Haenssler CD98.926


新星堂半額バーゲンでget。
半額と言っても2枚組みで2000円近くしました。

でも聞いてみて
すごくいいCDなので
買い得感抜群でしゅ。

リリンクが主兵シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊を率いて
プラハに乗り込み録音したこのCD。
プラハ室内合唱団も加えて
合唱に厚みを出していましゅ。

初めて聞く聖パウロ

メンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」以上に
感動的でしゅ。
来年2009年は
メンデルスゾーン生誕200年のビッグ・イヤー。

Nandatte Cantabile
小品しか歌ったことの無い
メンデルスゾーン
大曲歌いたいでしゅ。


CDS
プラネタリウム
大塚愛

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1890円 (税込)
演奏時間:00:19:13
曲数:4
発売日:2005年09月21日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCD-30768
JAN:4988064307685
sku:2975300

1-1(5:10) プラネタリウム
作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman
※TBSテレビ系ドラマ「花より男子」イメージ・ソング
※「ミュージック・ドット・ジェイ・ピー」CMソング
1-2(4:28) drop.
作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman
※ライオン「植物物語 ハーブブレンド」CMソング

大塚愛
10枚目のシングル
ちょっぴり期待はずれでした。

でも声が素敵なので
これはバザーには出さないで
取って置きましゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加