「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2008年06月30日(月) DVD 映画「魔笛」 ケネス・ブラナー監督・脚本

1504歩

サウナ15分 水中歩行60 体重60.4kg


DVD
映画「魔笛」
製作年 : 2006年
製作国 : イギリス
配給 : ショウゲート
上映時間 : 139分
監督・脚本 : ケネス・ブラナー
音楽 : ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
出演 : ジョセフ・カイザー 、
    エイミー・カーソン 、
    ルネ・バーベ 、
    リューボフ・ペドロヴァ 、
    ベンジャミン・デイ・デイビス


6月28日に
映画「フィガロの結婚」のビデオを観て
絶頂に達し
ついでに魔笛も観たくなり
6月いっぱいまでの
TSUTAYAのDVD無料券を利用して
借りてきましたこのDVD。

フィガロ以上に面白く
楽しめました。

最初第1次世界大戦前が
舞台設定とあるので
どうなるかと思いましたが
音楽はまさしくモーツァルト。

息もつかせぬ140分間でした。

パミーナがNandatte Cantabile好みじゃないのが
ちょっぴり残念。

でも
夜の女王も3人の侍女もパパゲーナも
Nandatte Cantabile好みなので
いいでしょう。

もちろん音楽は独唱、重唱、合唱
オーケストラすべて満足でしゅ。

映画館の大スクリーンで
ご覧になったこゆきさんが
うらやましいでしゅ。

このDVDも欲しくなっちゃいました。
5000円なら高くないかも・・・

中古が出るのを待っちゃうかもでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」

ヘレン・ドーナス(S)
トィルデリーゼ・シュミット(MS)
クラウス・ケーニヒ(T)
サイモン・エステス(B)
コリン・デイヴィス指揮
バイエルン放送交響楽団・合唱団

録音:1985年
PHILIPS MP-106


昨日ヴォックスマーナの演奏会後
はーちん先生から
12月7日の佐野第九と
来年2月14日の栃木女子高第九の
応援を頼まれたので
朝から第九。

全4楽章で70分は
早くも遅くもありませんが
さすがに早朝の第1楽章は重いでしゅ。

でも第4楽章は徐々に鰻登り。
最後、怒濤のプレスティッシモは
最高でしゅ。


CD
Gesualdo: Fourth Book of Madrigals for 5 voices
作曲: Carlo Gesualdo
指揮: Francesco Cera

CD (2008/4/1)
SPARSコード: DDD
Import, from US
レーベル: Brilliant Classics
収録時間: 56 分
Marcello Vargetto (Bass),
Francesco Cera (指揮, Harpsichord),
Matteo Messori (Harpsichord, Organ),
Paolo Cherici (Lute), その他


バーゲンで買った輸入盤。

簡単な英語の解説しかなく
歌詞の意味は不明でしゅ。

妻の愛人を殺害した
ジェズアルド公でしゅ。

5声部の重唱曲
学生時代にも
聞いていましゅ。

切れ切れの旋律
不安な和音
独特の世界でしゅ。

ちょっと歌ってみたい気も
しましゅが
優先順位は低いでしゅ。


CD
ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念 解散音楽會
ザ・フォーク・クルセダーズ

定価:3045円 (税込)
演奏時間:01:18:11
曲数:23
発売日:2002年12月31日
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
規格番号:MUCD-1065

JAN:4582114150940
sku:2053049
1-1(7:50) 口上
1-2(2:16) 紀元弐阡年
1-3(3:38) グァンタナメラ
1-4(3:01) コキリコの唄
1-5(2:08) 今日の料理テーマ
1-6(2:19) 山羊さんゆうびん
1-7(1:53) 巌流島(The King of Three Fingers)−Jingle Bells−
1-8(3:55) きつね
1-9(3:38) 戦争は知らない
1-10(3:48) 花のかおりに
1-11(2:58) 戦争を知らない子供たち
1-12(3:16) 大統領殿
1-13(3:26) 感謝
1-14(5:41) 花はどこへ行った
1-15(4:39) 花(すべての人の心に花を)
1-16(3:09) 悲しくてやりきれない
1-17(3:22) イムジン河
1-18(3:16) あの素晴らしい愛をもう一度
1-19(4:32) ライカはローリング・ストーン〜Blowin’ in the Wind
1-20(1:29) 帰って来たヨッパライ
1-21(4:17) イムジン河−春
1-22(1:52) 平和について
1-23(1:39) Sakura

懐かしさでいっぱいの
フォーク・クルセダーズのCD
図書館で借りて聞きました。

やはり子どもの頃に聞いた曲が
すばらしいでしゅ。

1-9(3:38) 戦争は知らない
1-16(3:09) 悲しくてやりきれない
1-17(3:22) イムジン河
1-18(3:16) あの素晴らしい愛をもう一度

が特に懐かしく
車の中で
一緒に歌ってしまいました。


CDS
涙ひとつぶ
つきよみ

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1200円 (税込)
演奏時間:00:21:07
曲数:5
発売日:2006年05月31日
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
規格番号:COCA-15911
JAN:4988001939474
sku:3111801

1-1(4:43) 涙ひとつぶ
作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:ha−j
※ANB系ドラマ「京都地検の女」主題歌
1-2(2:10) 涙ひとつぶ〜reprise〜
演奏:つきよみ/作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:熊田豊
1-3(4:46) 戀〜いとしいとしと言う心〜
作詞:東京路地裏シネマ/作曲:東京路地裏シネマ/編曲:長谷川智樹
1-4(4:44) 涙ひとつぶ(Instrumental)
演奏:つきよみ/作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:ha−j
1-5(4:44) 戀〜いとしいとしと言う心〜(Instrumental)
演奏:つきよみ/作詞:東京路地裏シネマ/作曲:東京路地裏シネマ/編曲:長谷川智樹

つきよみは、
小笠原愛(おがさわら あい/Vocal)、
石井貴子(いしい たかこ/Violin)
との女性2人組ユニット


残念なことに2007年11月で活動停止。

石井貴子の丸顔が素敵だったので
ジャケ買い。

曲はそれほどでもありませんが
悪くないし
ジャケットの写真が
素敵なので
残しておくことにしましゅ。



2008年06月29日(日) ヴォクスマーナ栃木公演 

1590歩

Voxhumana
ヴォクスマーナ栃木公演
〜虹の彼方に〜
会場:岩舟町文化会館コスモスホール
主催:混声合唱団コール・エッコ


Nandatte Cantabileが
わらじを脱いでいる
混声合唱団コール・エッコの
常任指揮者初谷敬史先生が
コンサートマスターを勤める
ヴォーカルアンサンブル
Voxhumana(人の声)。

今回は
混声合唱団コール・エッコの主催で
コンサートが実現しました。

普段は16人のアンサンブルでしゅが
今回は8人編成。

曲目は
第1ステージ
カミーユ・サン=サーンス作曲「夜の静けさ」
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ作曲「ジプシーのロマンス」ほか

第2ステージ
虹の彼方に
「サウンド・オブ・ミュージック」より
ほか

第3ステージ
武満徹作曲「うた」より



第1曲サン=サーンス
聴衆の心を鷲づかみにしました。

抜群のハーモニー
純正律の澄み切った響き。

文句なしでしゅ。

共演のギタリスト:菊池翔天さんは
まだ東京音楽大学の3年生。
かわいいでしゅ。

彼のギター独奏
ルイス・デ・ナルヴァエス作曲「皇帝の歌」
アロンソ・ムダラ作曲「ファンタジア」

ほれぼれでしゅ。

第2ステージはポピュラー曲を
極上のアンサンブルで聴かせ
大方の聴衆を喜ばせました。

第3ステージは
武満の「うた」

混声合唱団コール・エッコも
今歌って苦労している
「小さな空」
東京混声合唱団のCDを超える
演奏でした。


終演後は
佐野のラーメン店「蜂屋」で打ち上げ。

ヴォクスマーナのメンバー4人と同じテーブルで
有益なお話を伺いつつ
餃子とチャーシュー麺を肴に
生ビールを1300mlほど賞味。

会費1500円(安い!)に
代行車代8100円(高っ!!!)
10000円近い出費でした。


本日車内で聞いたCD

CD
新・名曲の世界26
シベリウス
交響曲第2番 ニ長調 作品43
交響詩「フィンランディア」作品26
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン

録音:1980年、1976年 フィルハーモニー、ベルリン
EMI HCD-1126


シベリウスの交響曲でも1番人気の第2番。
CDでも圧倒的の第2番が多いでしゅ。

池辺晋一郎さんは第7番が最高傑作と
言っていましゅが
Nandatte Cantabile
他の曲はほとんど聞いていないので
わかりません。

でも第2番の圧倒的なすごさは
身に沁みてわかりましゅ。

そして
交響詩の最高傑作「フィンランディア」
Nandatte Cantabile
工業高校生時代以来
どれほどこの曲に
励まされてきたことでしょうか・・・

カラ公の演奏
熱狂的ではありませんが
力強く手堅くまとまって聞こえましゅ。

でも何か物足りないような気もしましゅ。

フィンランドの地響きのような
熱狂的な実演を聴いてみたいものでしゅ。

そしてフィンランド
カミさんとでもいいから
じゃなくって
カミさんと行きたいでしゅ。



2008年06月28日(土) コレクション企画1 美術館の草創期 栃木県立美術館

2581歩

サウナ12分 水中歩行60分 体重60.6kg
お子様で大混雑のため
水中歩行は前進歩行でゆっくり
消費カロリーは少ないでしゅ。


コレクション企画1
美術館の草創期

-1970年代のコレクションから
会場栃木県立美術館
会期:4月27日〜6月29日


会期切れ間際に滑り込み。

日本画に観るべきものが多く
びっくりでしゅ。

こんな素晴らしい作品たちが
死蔵されていたとは・・・

収蔵品のすべてを展示することは
不可能でしゅが
もっともっとみせて欲しいでしゅ。


VHSビデオ
モーツァルト
歌劇《フィガロの結婚》 全曲

アルマーヴィーヴァ伯爵…ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
伯爵夫人…キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
スザンナ…ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
フィガロ…ヘルマン・プライ(バリトン)
バジロオ…ジョン・ヴァン・ケステレン(テノール)
バルトロ…パオロ・モンタルソロ(バス)
ケルビーノ…マリア・ユーイング(メッゾ・ソプラノ)、他

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、
ウィーン国立歌劇場合唱団
指揮:カール・ベーム
演出:ジャン=ピエール・ポネル

制作:〔映像収録〕1976年 ロンドン、
〔音声収録〕1975年 ウィーン、
182分


以前にも観た
このフィガロのビデオ
またまた図書館から借りて
観てしまいました。

映画ならではの演出
さすがのポネルでしゅ。

そして
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
喜怒哀楽、嫉妬、憎しみ、困惑の表情・・・
ヘルマン・プライのおかしみ、狡猾さを
完全に食ってましゅ。
ミレッラ・フレーニのスザンナ
少し年をとっていましゅが
抜群のスーブレット(Soubrette)でしゅ。

それにしても楽しすぎるビデオ
昼間のいやなことをすっかり忘れさせてくれましゅ。


車内で聞いたCD

CD
ヘンデル
オラトリオ「メサイア」全曲

マーガレット・プライス:ソプラノ
イヴォンヌ・ミントン:アルト
アレクサンダー・ヤング:テノール
フスティノ・ディアス:バス
アモール・アーティス合唱団
イギリス室内管弦楽団
指揮:ヨハネス・ソマリー

録音:1970年 ロンドン ウェンブリー・タウン・ホール
VANGUARD CLASSICS KICC-234/5
定価 2500円


中古で500円
思わず買ってしまいましたが
聞いてみると
すでに持っているCDでした。

でも演奏はなかなかでしゅ。

150分の完全全曲盤。

Nandatte Cantabile
メサイアは何度か歌ってましゅが
完全全曲版は歌ってません。

素晴らしい合唱曲の数々
特に終曲
屠られ給いし子羊こそ〜アーメン
盛り上がりは
すさまじいでしゅ。

アーメンコーラスだけでも
また歌いたいでしゅ。



2008年06月27日(金) CD ケルツ エンヤ

2210歩

サウナ15分 水中歩行60分 体重61.1kgやばいでしゅ。
油断大敵というか 油脂、糖質採りすぎでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
Armada
Fretwork
フィリップ2世とエリザベス1世の宮廷音楽
マイケル・チャンス:カウンターテナー

VIRGIN CLASICS VC7 90722-2


よくわからないで
買ってしまいましたが
あたりでしゅ。

血なまぐさいエリザベス1世の時代
王侯貴族は
こんなにも豊かで優雅な音楽に
酔い痴れていたのでした。

けだるい午後
こんな音楽を聴きながら
のんびり過ごしたいものでしゅ。

あるいは
こういう音楽を
演奏したいでしゅ。


CD
交響詩 銀河鉄道999
原作:松本零士
作曲:青木望
指揮:熊谷弘
演奏:コロムビア・シンフォニック・オーケストラ
日本コロムビア C35-7666
定価 3200円


銀河鉄道999で
これだけの交響詩ができるとは!!!

フル・オーケストラの世界
堪能しました。


CD
ケルツ
エンヤ

定価:2447円 (税込)
演奏時間:00:41:25
曲数:15
発売日:1992年12月10日
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
規格番号:WMC5-561

JAN:4988053605617
sku:9303
1-1(2:57) ケルツ
1-2(3:06) アルデバラン
1-3(4:02) アイ・ウォント・トゥモロウ
1-4(3:18) マーチ・オブ・ザ・ケルツ
1-5(1:45) ジェル・アン・トゥア
1-6(2:55) ザ・サン・イン・ザ・ストーム
1-7(1:22) トゥ・ゴー・ビヨンド(1)
1-8(3:05) フェアリーテイル
1-9(1:37) エポナ
1-10(4:25) 三題詩
1-11(3:13) ポートレイト
1-12(3:32) ボーディシア
1-13(1:25) バード・ダンス
1-14(1:43) ダナドゥア
1-15(3:00) トゥ・ゴー・ビヨンド(2)

エンヤの中古CD
一枚500円で出ていたので
思わず3枚買ってしまいました。

だって、欲しいんだもん!

数年ぶりに聞くエンヤ
とっても癒されましゅ。

仕事の帰り
仕事で穢れた心身が
少しずつ
洗い清められるようでしゅ。


CD
12個の季節〜4度目の春〜
川嶋あい
サイズ:CDシングル(12cm)
定価:999円 (税込)
曲数:4
発売日:2004年02月18日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:AK-8

JAN:4562166390082
sku:2377412
1-1 12個の季節〜4度目の春〜
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P
1-2 ごめん
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P
※映画「ラブストーリー」CMソング
1-3 夢の中へ
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:NAGASAWA
1-4 雨になる
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P

エンヤもいいけど
川嶋あいはもっといいでしゅ。

夕暮れに思わず涙・・・

高校生最後のCD?

Nandatte Cantabileの
悲惨な高校生活からは
思いもよらない
甘酸っぱい青春の歌でしゅ。



2008年06月26日(木) CD 角田和弘 愛を歌う

8891歩

本日車内で聞いたCD

CD
角田和弘
愛を歌う

テノール:角田和弘
ピアノ:河原忠之
ヴァイオリン:飛田真実
チェロ:富樫亜紀
録音:1996年前橋市民文化会館小ホール
OPCD-1001


高崎第九合唱団メイコンサート
行った時
群馬のブックオフで買った中古CD

あたりでした。

カンツォーネが14曲
歌も伴奏も素晴らしく
聞きほれました。

特に良かったのは
さようなら、ローマ:ラッシェル作曲
グラナダ:ララ作曲
私の太陽:ディ カプア作曲


こんなに歌えたら
楽しいでしょう。


CDS
ただいま
TBSテレビ系ドラマ「愛のうた!」主題歌
一青窈
サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1260円 (税込)
演奏時間:00:12:48
曲数:3
発売日:2007年12月05日
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
規格番号:COCA-16042

JAN:4988001932499
sku:3432271
1-1(4:18) 「ただいま」
作詞:一青窈/作曲:川江美奈子/編曲:武部聡志
※TBSテレビ系ドラマ「愛のうた!」主題歌
1-2(4:29) どんでん返し
作詞:一青窈/作曲:馬場俊英/編曲:皆川真人
1-3(4:01) ひとりでに
作詞:一青窈/作曲:川江美奈子/編曲:武部聡志

以前
重唱心身障害児の次女に聞かせたら
大泣きしたこのCD、
すばらしいでしゅ。

3曲ともいいでしゅが
特に
1-2(4:29) どんでん返し
作詞:一青窈/作曲:馬場俊英/編曲:皆川真人

すてきでしゅ。



2008年06月25日(水) 文星助手展08 vol.2

2109歩

サウナ15分 水中歩行60分 体重60.6kg


合唱2時間
グローリア アンサンブル&クワイアー
ハイドン作曲「戦時のミサ」より
グローリア、キリエ


グローリアのテナーの高音
気持ちいいでしゅ。

幸いフォルテなので
親の敵とばかり
吠えまくっていましゅ。

もちろん本番では
全体をぶち壊さないように
押さえましゅ。

ソプラノ・ソロ
パート・リーダーのYさん
すばらしいでしゅ。

小学校の先生にしておくのは
もったいないでしゅ。


文星助手展08 vol.2
会場:文星芸術大学ギャラリー
会期:2008年6月19日〜7月3日


vol.2は映像作品中心。
どれも面白いが
どれも最後までは観ていられず。

最後に観た作品は
大型スクリーンで上映
ベンチに座って鑑賞するも
例によって爆睡。

めがねを取り落として
車に乗り
あわてて取りに戻ると言う
ドタバタも。

助手さんたち
せっかく助手の席を得たのでしゅから
がんばって欲しいでしゅ。


本日車内で聴いたCD

CD
チェンバロによるアリア集
シフォーチの別れ
武久源造
(チェンバロ、クラヴィコード)
エオリアンレコード AEO 501
¥3,058

[収録曲]
スヴェーリンク:《涙のパヴァーヌ》
パーセル:《シフォーチの別れ》
ラモー:《恋のなげき》
バッハ:アリア、シンフォニア 他全15曲。
[使用楽器]
クーシェ1段鍵盤
ルッカース2段鍵盤
ドゥルケン2段鍵盤

久しぶりにチェンバロ独奏曲。
朝からチェンバロと言うのも
なんでしゅが
やっぱりいいでしゅ。

パーセルを中心に
バッハ、ラモー、ベームなど。

午後ゆっくり紅茶でも飲みながら
素敵な女性の演奏する
(チェンバロに限っては
やせてる女性が好ましい)
チェンバロを聴きたいでしゅ。


CD
音楽の父
バッハ

発行:省心書房 CC-049
2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043
指揮:オイゲン・ドゥヴィエ
カメラータ・ロマーナ
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042
ヴァイオリン:J.プレズィーナ
指揮:オイゲン・ドゥヴィエ
カメラータ・ラバセンシス
管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066
指揮:オイゲン・ドゥヴィエ
カメラータ・ロマーナ
2声のインヴェンションより
第1番〜第4番

ハープシコード:クリスティアンヌ・ジャコッテ


大当たりのCD
これで250円は安いでしゅ。

Nandatte Cantabileの大好きな
ヴァイオリン協奏曲第2番
それ以上に好きな
序曲ハ長調(管弦楽組曲第1番)
名も無い演奏団体でしゅが
素敵な演奏でしゅ。

ああ幸せ!!!

ついでに
インヴェンション第1番もすてき。

バッハはやはりチェンバロでしゅ。
ピアノもいいけどね。



2008年06月24日(火) VHSビデオ プッチーニ:歌劇『ボエーム』カラヤン、ゼッフィレッリ、フレーニ

1750歩

サウナ12分x2回 水中歩行60分 体重60.5kg

VHSビデオ
・プッチーニ:歌劇『ボエーム』全曲 
 ミレッラ・フレーニ(S:ミミ)
 ジャンニ・ライモンディ(T:ロドルフォ)
 ロランド・パネライ(Br:ロドルフォ)
 アドリアーナ・マルティーノ(S:ムゼッタ)

 ジャンニ・マッフィオ(Br:ショナール)
 イーヴォ・ヴィンコ(B:コルリーネ)
 カルロ・バディオリ(B:ブノア、アルチンドロ)
 フランコ・リッチャルディ(T:パルピニョール)
 ジュゼッペ・モレーシ(Br:巡査部長)
 カルフ・フォルティ(Br:税関吏)
 アンジェロ・メルクリアーリ(T:果物売り)
 
 ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン

 演出:フランコ・ゼッフィレッリ

 装置:ポール・ハフラング
 衣裳:マルセル・エスコッフィアー
 映像:ヴェルナー・クリーン
 録音:キュンター・ヘルマンス

 収録:1965年4,5月 ミラノ・スカラ座

カラヤン、ゼッフィレッリのオペラ映画
ミレッラ・フレーニを観たくて
久しぶりに観てしまいました。

このビデオ
図書館のでしゅが
さいわいまだありました。

ラ・ボエーム昔は好きじゃありませんでしたが
この映画はすばらしいでしゅ。

ストーリーは陳腐でしゅが
プッチーニの音楽と
ゼッフィレッリの演出が
たまりません。


本日車内で聞いたCD

CD
フィヨルド
フェアリィテイルズ

TSUTAYA RECORDS DTC-1
定価 1780円


スウェーデン人の姉妹デュエット
期待していたわりには
大したことありませんでした。

でもちょっぴり
北欧の雰囲気かも・・・

CD
Pegasus ペガサス 〜神の国〜
1.Prelude〜約束の虹〜
2.道
3.おおぞらのこころ
4.夢の夢
5.Hallelujia
6.明るい岸辺に
7.雪
8.Interlude
9.平和を求める祈り
10.ペガサス
11.Improvisation〜銀河の流れの中で〜
12.天なる花
林晶彦:作曲・ピアノ
佐々木千賀:ソプラノ

発行:[スタジオ・デルフィ], 1998


期待して買いましたが
それほどではありませんでした。

曲も演奏も
今ひとつしっくりしません。

9.平和を求める祈り
は聖フランチェスコの有名な祈りでしゅが
気持ちが先行して
曲が着いてこない感じでしゅ。

また別の機会に
聞いてみることにしましゅ。


CDS
奇跡の星
動物ドキュメンタリー映画「北極のナヌー」主題歌
手嶌葵
サイズ:CDシングル(12cm)
定価:500円 (税込)
演奏時間:00:05:13
曲数:1
発売日:2007年10月03日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:YCCW-30015
JAN:4542519003609
sku:3410840

1-1(5:13) 奇跡の星
作詞:吉田ゐさお/作詞:森本抄夜子/作曲:吉田ゐさお/編曲:宮野幸子
※松竹配給映画「北極のナヌー」日本語版主題歌

本当に1曲だけのシングルCDでしゅ。

いい音楽に
いい歌声。
ほっとしましゅ。



2008年06月23日(月) 1893年6月23日 弦楽四重奏曲「アメリカ」完成

895歩

サウナ15分 水中歩行60分 体重60.9kg

少し早めに行ったため
サウナで話し好きな老婦人に
Nandatte Cantabileの糖尿病について
いろいろ訊かれてしまう。

いつもは
お年寄りたちが帰り始める頃
行くのでしゅが
今日は早めに着いたため
捕まってしまいました。

まあいいでしゅけど。。。


1893年6月23日
ドヴォルザーク作曲
弦楽四重奏曲第12番ヘ長調 作品96, B.179 『アメリカ』
アメリカ合衆国アイオワ州スピルヴィルで完成


6月8日に着手
わずか半月で完成させてしまいましたとさ。

ネイティヴ・アメリカンの匂いがぷんぷんのこの曲
Nandatte Cantabile
最も好きな弦楽四重奏曲のひとつでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ホームコンサート
オペラ
エールディスク GR-99
定価 1500円


ジャケットもよれよれの
中古CD。

13曲のオペラ・アリア
名曲・名演奏ぞろいで
びっくりでしゅ。

特に良かったのは
魔笛より「一人の娘か、女房が」モーツァルト
ワルター・ペリー(バス)
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
マルタより「夢のように」フロトー
ルチアーノ・パヴァロッティ(テナー)
リチャード・ボニング指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
フィガロの結婚より「もう飛ぶまいぞこの蝶々」
チェザーレ・シェピ(バス)
エーリッヒ・クライバー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


オペラっていいでしゅ。

お金と時間と自由があれば
日本各地に
観にいきたいでしゅ。


CD
天使の声100%
ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ女声合唱団

定価:1835円 (税込)
演奏時間:01:07:10
曲数:15
発売日:1996年11月21日
販売元:BMGJAPAN
規格番号:BVCO-7313

JAN:4988017066706
sku:41547
1-1(6:56) 喜びのミサ
指揮:マーロウ(リチャード)
1-2(49) 祝福あれ,天の女王
指揮:マーロウ(リチャード)
1-3(4:35) アベ・マリア
作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード)
1-4(5:05) 聖母マリアの讃歌*4つの聖歌
作曲:ヴェルディ/指揮:マーロウ(リチャード)
1-5(5:11) 主よ,いかに永くわれを忘れたもうや*詩篇第13編
作曲:ブラームス/指揮:マーロウ(リチャード)
1-6(3:29) アベ・ベルム
作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード)
1-7(9:58) 小ミサ
作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード)
1-8(2:08) おお,主よ救いたまえ
作曲:サン=サーンス/指揮:マーロウ(リチャード)
1-9(2:21) 高き天よりわれは来れり
作曲:プレトリウス/指揮:マーロウ(リチャード)
1-10(1:02) もろ人よ,主によりて喜べ
作曲:バード/指揮:マーロウ(リチャード)
1-11(1:53) 罪なきみどり児の祝日のための番祷
作曲:M.ハイドン/指揮:マーロウ(リチャード)
1-12(2:39) サルベ・レジナ
作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード)
※天の元后
1-13(4:43) アベ・マリア
作曲:ホルスト/指揮:マーロウ(リチャード)
1-14(10:02) ミサ・ブレビス・ニ長調
作曲:ブリテン/指揮:マーロウ(リチャード)
1-15(5:31) おお,慰めたろ聖霊の日よ
作曲:ビンゲン/指揮:マーロウ(リチャード)

中古で500円は高いでしゅが
買ってしまいました。

ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ女声合唱団
澄み切ったソプラノ
まるで少年のようでしゅ。

曲でよかったのは
プレトリウス、バード

ホルスト、ブリテン
期待はずれでした。



2008年06月22日(日) 1925年6月22日 Arthur Waley英訳「源氏物語」ロンドンで刊行

752歩 何たる運動不足。。。

1925(大正14)年6月22日
ロンドンで
アーサー・ウェイリーArthur Waley英訳
源氏物語「The Tale of Genji」 刊行開始


世界初の英訳「源氏物語」
意義は大きいでしゅ。


円地文子訳
源氏物語
花宴(はなのえん)


前、紅葉賀(もみじのが)で
老女官、源典侍(げんのないしのすけ)と
恋の戯れに及んだ光源氏でしゅが
花宴の帖では
いよいよ
Nandatte Cantabile
源氏物語中、2番目に好きな
朧月夜の君
恋のアヴァンチュールに及びましゅ。

それにしても
兄の皇太子に入内が決まっている
右大臣家の六の君
強引にものにしてしまう源氏。

のちに自分の政治生命をも
危うくするこの恋に
のめり込んで行きましゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
Royal Chocolate Flush
MISIA

定価:1365円 (税込)
演奏時間:00:16:21
曲数:4
発売日:2007年12月05日
販売元:BMGJAPAN
規格番号:BVCS-29066

JAN:4988017654408
sku:3420002
1-1(3:54) Royal Chocolate Flush
作詞:MISIA/作曲:SAKOSHIN/作曲:Shusui/編曲:SAKOSHIN
1-2(5:28) 太陽の地図
作詞:MISIA/作曲:Gomi/作曲:Shusui/編曲:Gomi
※CX系「めざましテレビ」テーマ・ソング
1-3(4:27) Chandelier
作詞:MISIA/作曲:JOI/編曲:JOI/編曲:飯星裕史

レンタル落ち10円CD

ちょっと期待したのでしゅが
大したことありませんでした。

バザー行きでしゅ。


CD
彼方
ANB系ドラマ「女帝」主題歌
ナナムジカ
定価:1200円 (税込)
演奏時間:00:17:00
曲数:4
発売日:2007年08月29日
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
規格番号:WPCL-10426

JAN:4943674073900
sku:3391845
1-1(3:58) 彼方
作詞:ナナムジカ/作曲:岡ナオキ/編曲:岡ナオキ
※ANB系ドラマ「女帝」主題歌
1-2(4:40) COLOR
作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ
1-3(4:16) みつばち
作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ

これもレンタル落ち10円CD
ナナムジカを知らず
ジャケ買い。

1-2(4:40) COLOR
作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ
がなかなかでしゅ。

活動停止は残念でしゅ。

このCDはとっておくことにしましゅ。



2008年06月21日(土) 1868年6月21日 ニュルンベルクのマイスタージンガー 初演

3131歩

1868年6月21日
ワーグナー作曲

楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

Die Meistersinger von Nürnberg
ハンス・フォン・ビューローの指揮
ミュンヘンのバイエルン宮廷歌劇場で初演


ワーグナー唯一の喜劇
Nandatte Cantabile
2007年03月14日(水) に
DVD 
ロルフ・リーバーマン・プロダクション作品
ポリフォン映画放送社・北ドイツ放送
楽劇ニュルンベルクのマイスタージンガー
音楽・台本:リヒャルト・ワーグナー
発売・販売:ニホンモニター株式会社・ドリームライフ事業部
管弦楽:ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レオポルト・ルートヴィヒ

を鑑賞していましゅが
その圧倒的な音楽に
酔い痴れました。

このDVDやほかのビデオも
また観てみたいでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CDS
ハイ・エナジー
野川さくら&桃井はるこ

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1260円 (税込)
本体価格:1200円
演奏時間:00:17:17
曲数:4
発売日:2007年11月14日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCA-26561

JAN:4988064265619
sku:3424019
1-1(4:05) ハイ・エナジー
作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:齋藤真也
※CTC他ドラマ「Kawaii!JeNey」エンディング・テーマ
1-2(4:33) Say You,Say Me
作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:Hara

10円のレンタル落ちCD
ジャケ買い失敗の巻。

ディスコサウンドは
どうもね。。。


CDS
ルミカ
桃井はるこ

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1890円 (税込)
演奏時間:00:21:29
曲数:4
発売日:2007年11月14日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCA-26537

JAN:4988064265374
sku:3424017
1-1(4:40) ルミカ
作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:桃井はるこ
※CTC他ドラマ「Kawaii!JeNey」オープニング・テーマ
1-2(6:04) Chuo Line
作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:manzo

これもレンタル落ち10円CDでしゅ。

2曲目
Chuo Line
国鉄中央線で通勤していた
暗い時代を思い出しました。


CDS
未来 〜風の強い午後に生まれたソネット〜
森山直太朗

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1100円 (税込)
演奏時間:00:16:51
曲数:3
発売日:2007年05月09日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:UPCH-80017

JAN:4988005471000
sku:3328331
1-1(4:43) 未来 〜風の強い午後に生まれたソネット〜
作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧
※角川映画配給映画「初雪の恋 ヴァージン・スノー」主題歌
1-2(6:37) 明けない夜はないってことを明けない夜に考えていた
作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧
1-3(5:31) 未来 〜風の強い午後に生まれたソネット〜 
森山直太朗 ワールドツアー2007『全ての柔らかいモノのために』 
Live at 東京国際フォーラム3.24
作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧

曲はどうということも無いでしゅが
森山直太朗の声
抜群でしゅ。

伸びのある高音
とてつもなく気持ちいいでしゅ。


CD
ヴェルディ
椿姫/ファルスタッフ ハイライト
リッカルド・ムーティ指揮
ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団

合唱指揮:ロベルト・ガヴァティーニ
Sony Records TDCD90203


オペラのダイジェストCD
久しぶりでしゅ。

オペラは観て聴いてなんぼのものでしゅが
CDも悪くありません。

重症心身障害児の次女を
施設に迎えにいき
帰りにファルスタッフ
聞きましたが
次女大喜びできゃっきゃでしゅ。

次女はもともと
魔笛が大好きでしたが
ファルスタッフ
大受けでした。


CDS
緑の星に
神楽坂女声合唱団

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1050円 (税込)
組数:1枚
演奏時間:00:13:20
曲数:4
発売日:2002年07月17日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:IOCD-20034

JAN:4544738200340
sku:1967375
1-1(3:05) 緑の星に(コーラスバージョン)
作詞:小林カツ代/作曲:吉岡しげ美/編曲:大島ミチル
1-2(3:19) 緑の星に(ソロバージョン)
1-3(3:37) 緑の星に(4ヶ国語朗読バージョン)
1-4(3:04) 緑の星に(カラオケ)

六本木男声合唱団倶楽部に触発されて
小林カツ代が呼びかけて
結成された
神楽坂女声合唱団

高級歓楽街
神楽坂を名前に擁するところからして
すごいでしゅ。

ジャケットに
団員全員の
名前と肩書きが書かれていましゅが
すごいメンバーでしゅ。

それにしても
多忙で自己顕示欲の強そうな
女性の面々
よく集まりました。

Nandatte Cantabileお気に入りのメンバーは
石坂啓(漫画家)
小林カツ代(料理研究家)
竹下景子(女優)
福島瑞穂(国会議員)

などでしゅ。

演奏はそれほどでもありません。

これだけ著名な女性たちが
合唱団に集まり
反戦平和の歌を歌っているのが
壮観でしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加