2008年09月08日(月) |
CD モーツァルト 戴冠ミサ、雀ミサ ウィーン少年合唱団他 |
3386歩
若草クリニック受診
やせてるメタボ 高血圧 糖尿病、高コレステロール血症、高尿酸血症で 治療を受けている若草クリニック。
血圧140/94 食後5時間後血糖80mg/dl ヘモグロビンA1c6.6% 尿糖− 尿蛋白+ 体重61.5kg
これ以上体重を減らすと 免疫力低下を招く可能性ありと言われる。
運動量増大と 減塩、減アルコールを勧められる。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト ミサ ハ長調 K.317 戴冠式ミサ ミサ ハ長調 K.220(196b) 雀ミサ
ウィーン少年合唱団のソリスト:ソプラノ、アルト ペーター・イェロジツ:テノール ゲルハルト・エーダー:バス ウィーン少年合唱団、コルス・ヴィエネンシス ウィーン交響楽団 指揮:ウーヴェ・クリスティアン・ハラー PHILIPS 小学館 SMZ103
またまた戴冠ミサを聞いちゃう。
よくできていましゅ。 特にグローリアの緊迫感 すばらしいでしゅ。
歌いたいでしゅ。 カミさんのお許しがあれば・・・
CD ハイドン ピアノ・ソナタ第21番 ピアノ・ソナタ第20番 ピアノ・ソナタ第26番 ピアノ・ソナタ第4番 ピアノ・ソナタ第31番 フォルテピアノ:Riko Fukuda 録音:2000年 ユトレヒト BRILLIANT 92395/30
ピアノ・ソナタ第20番のみ短調でしゅ。 でも明るい。
ピアノとフォルテピアノは 全く別の楽器のようでしゅ。
フォルテピアノの実演聴きたいでしゅ。 もちろん若い美形のクラヴィア奏者の演奏で・・・
2008年09月07日(日) |
小山城南中学吹奏楽部 第19回定期演奏会 |
2785歩
小山城南中学吹奏楽部 第19回定期演奏会 会場:小山市立文化センター大ホール
今日はいくつも行きたいコンサートがあって 迷いました。
小山市立生涯学習センターで 無料のピアノコンサートが あるので そこへ行くつもりで 途中、小山市立文化センターに 立ち寄ったところ 上記のコンサートがあったので 急遽予定変更。
正解でした。
ずば抜けてうまいわけではありませんが 懸命に演奏する中学生の姿に 素直に感動しました。
よかったのは 第一部の スウェアリンゼン作曲セレブレーション 第二部の MONGOL800作曲本澤なおゆき編曲小さな恋のうた 第三部の 小嶋里美編曲「のだめカンタービレ」コレクション
今日で引退する3年生の中には アンコール終了前後から 泣いている子もいました。
中学を卒業しても ずっと吹き続けて欲しいものでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン ピアノ・ソナタ第45番 ピアノ・ソナタ第18番 ピアノ・ソナタ第38番 ピアノ・ソナタ第40番 ピアノ・ソナタ第48番 フォルテピアノ:Yoshiko Kojima 録音:2000年 ユトレヒト BRILLIANT 92395/29
甘ったるいショパンの後 ハイドンのフォルテピアノは 軽快でしゅ。
CDS 「・・・ありがとう...」 川嶋あい サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1155円 (税込) 発売日:2005年08月24日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:TRAK-22 JAN:4562166390181 sku:2972581 1-1 「・・・ありがとう...」 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:ieP/編曲:KOUHEI 1-2 打上花火 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:田辺恵二 1-3 LOVE & PICHI! 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:長澤孝志/編曲:押越雪彦
人間、顔じゃない。 あいの 「・・・ありがとう...」に またまた涙・・・
軽快なLOVE & PICHI!も 悪くありません。
2008年09月06日(土) |
イリヤ・カボコフ 「世界図鑑」絵本と原画 |
2280歩
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ハイドン作曲「戦時のミサ」
今日はオーケストラと全曲をあわせる。
ところどころ怪しいところも ありましゅが 何とかなりそうでしゅ。
発声練習なしで いきなり歌いだしたので 最後のアニュス・デイの頃は 声ががらがら、かすかす。
やはりきちんと発声練習をしてから 歌いたいでしゅ。
問題の多くは ハイドンではなく 今日やらなかった ローリゼン作曲「ルックス・エテルナ」でしゅ。
来週以降もっともっと 歌いこまなければ・・・
イリヤ・カボコフ 「世界図鑑」絵本と原画 会場:足利市立美術館 会期:2008年7月19日〜9月14日
世界初公開の カバコフとか。
旧・ソヴィエト政権下で 苦労しつつも 大きな成功を収めたカバコフ。
その一筋縄ではいかない 画業を鑑賞。
決して絵本とは 侮れない迫力。
特に原画の力に 恐れ入りましゅ。
例によって大爆睡。 少し疲れが取れました。
本日車内で聞いたCD
CD The Mozart Collection Volume 5 モーツァルト作曲 クラリネット協奏曲イ長調K.622 ホセ・オストランク:クラリネット アルベルト・リッツィオ:指揮 モーツァルト・フェスティヴァル・オーケストラ アイネ・クライネ・ナハト・ムジークK.525 アレクサンダー・フォン・ピタミック:指揮 カメラータ・アカデミカ ファゴット協奏曲変ロ長調K.191 カミール・シュレーター:ファゴット アルベルト・リッツィオ:指揮 モーツァルト・フェスティヴァル・オーケストラ Castle Communication Austrasia DLCCD235
ファゴット協奏曲は 多分初めて。
なかなかいいでしゅ。 低音の魅力 縦横でしゅ。
CD 絵でみるクラシック 華麗なるピアノの詩人ショパン -豊かな想像力に満ちた詩的な旋律- 1.即興曲第4番「幻想即興曲」 2.ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」 3.ワルツ第6番「小犬のワルツ」 4.ワルツ第9番「別れ」 5.軍隊ポロネーズ 6.英雄ポロネーズ 7.前奏曲第7番 8.雨だれ 9.別れの曲 10.木枯らし 11.夜想曲第2番 12.マズルカ第5番(ハープ編曲) 13.ピアノ協奏曲第1番第1楽章 千趣会 EM-MH08
演奏者も録音時期、場所も不明でしゅが 複数の演奏者が演奏しているようでしゅ。
通俗名曲のオンパレード。 ショパンのお子様ランチでしゅ。 プリン・ア・ラ・モードのようで 大好きでしゅ。
特にハープ用の編曲で演奏された 12.マズルカ第5番イケてましゅ。
2008年09月05日(金) |
DVD フィガロの結婚 ベルリン国立歌劇場 1999年 |
1470歩
水泳 平泳ぎ1200m
100m-200m-300m-300m-大休止-200m-100m
体重59.0kg 体脂肪率14.0% いいぞ! 血圧116/76 脈拍98 不整
母が小山の有料老人ホームから 近くの特別養護老人ホームに移るので 今日は仕事休みでしゅ。
午後は時間があったので 大学のプールに行くと 鍵がかかっていて入れず 仕方なく県立温水プール館へ。
ややすいていて快適でしゅ。
水深1.9mの50mプールで泳ぐ 爽快感 素晴らしいでしゅ。
仕事の疲労感、徒労感とは比べものにならない 心地よい快適な疲労感でしゅ。
時間と自由とお金が有れば もっとここに来て 週5回くらい 泳ぎたいでしゅ。
DVD 決定盤オペラ名作鑑賞vol.4 Disc1 モーツァルト作曲 フィガロの結婚 ダニエル・バレンボイム:指揮 トーマス・ラングホフ:演出 スザンナ(ソプラノ) :ドロテア・レッシュマン フィガロ(バス):ルネ・パーペ ケルビーノ:パトリシア・リズレー アルマヴィーヴァ伯爵:ローマン・トレケル 伯爵夫人、ロジーナ:エミリー・マギー バジーリオ:ペーター・シュライアー マルチェリーナ:ローズマリー・ラング バルバリーナ:イヴォンヌ・ツェーグ 演奏:ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 190分 上演:1999年 発行:世界文化社 2008年9月10日
全編190分と長いので 昨日と今日の2日で鑑賞。
うち続く失敗も 嫌なこともすっかり忘れ 夢中になって鑑賞。
ドロテア・レシュマンのスザンナ最高でしゅ。 勝ち気で愛嬌があり やや太めでグラマラス。 Nandatte Cantabileお気に入りでしゅ。
伯爵:ローマン・トレケル 貴族の威厳と風格がもう少し欲しいでしゅが 嫉妬と怒りに狂う役どころ ぴったりでしゅ。
バルバリーナ:イヴォンヌ・ツェーグ ちょっぴりかわいいでしゅ。
演出も充分楽しめました。
オペラの実演に行く お金も時間も自由もほとんどありませんが 最近になってようやく 安いDVDで鑑賞するだけの時間とお金と余裕が 少しだけ手にはいるようになりました。
ほんの一時だけでしゅが 最高に幸せでしゅ。
車内で聞いたCD
CD 思い出のフォーク&ポップス大全集 少女〜時には母のない子のように 1少女:五輪真弓 2雨:五輪真弓 3秋でもないのに:本田路津子 4耳をすましてごらん:本田路津子 5あの場所から:朝倉理恵 6風と落葉と旅びと:チューインガム 7嵯峨野さやさや:たんぽぽ 8山羊にひかれて:カルメン・マキ 9あなたが欲しい:カルメン・マキ 10時には母のない子のように:カルメン・マキ 11何故に二人はここに:Kとブルンネン 12花と小父さん:伊東きよ子 13風か運ぶもの:本田路津子 14一人の手:本田路津子 15君についていこう:ザ・シャデラックス 16カンドレ、マンドレ:アンドレ・カンドレ 17ともだち:吉田拓郎 18イメージの詩:吉田拓郎 CBS/SONY FDLA 9 思い出のフォーク&ポップス大全集 CD 12枚組 のうち何枚かが 中古CDで出ていたので購入。
懐かしい曲もはじめて聞く曲も 時代を感じましゅ。
Nandatte Cantabileの お気に入りは 13風か運ぶもの:本田路津子 3秋でもないのに:本田路津子 15君についていこう:ザ・シャデラックス
井上陽水のデビュー曲? 16カンドレ、マンドレ:アンドレ・カンドレ 初めて聞きました。
紛れもなく陽水の声でしゅ。
CD-R 広島大学合唱団第45回定期演奏会 2002.12.21 広島国際会議場 フェニックスホール I ぼくら・風の三郎 ふるさとに抱かれて 四次元の空間で 求めよさらば・・・ 詩:平吉毅州 曲:片岡輝 指揮:桑原章悟 ピアノ:中原綾乃 II 新しい歌 新しい歌(G・ロルカ/長谷川四郎) うたをうたうとき(まど・みちお) きみ歌えよ(谷川俊太郎) 鎮魂歌へのリクエスト(L・ヒューズ/木島始) 一詩人の最後の歌(H・アンデルセン/山室静) 曲:信長貴富 指揮:山田一乃 ピアノ:博多智子
混声合唱団コール・エッコの 2009年度用選曲に 提出して頂いたソプラノのNさんから お借りしたCD-R。
Nさんの候補曲は 新しい歌
この時の演奏会のメインは ベートーヴェンの荘厳ミサ。
Nさんてこういう合唱曲 歌ってきたんだ。
恐るべし広島大学合唱団。
新しい歌も多分 どこかで聴いたことのある曲でしゅが CD-Rで聞いてみるとなかなか良い曲でしゅ。
さっそく選曲委員の皆さんに 聞いて頂きたいでしゅ。
CD WARNER CLASSICS[BEST MORE 50-44] モーツァルト 戴冠ミサ/アヴェ・ヴェルム・コルプス他 ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-21144 発売日: 2002/01/23 価格: 1050円(税込) トン・コープマン指揮 アムステルダム・バロック管弦楽団 独唱 バルバラ・シュリック エリザベート・フォン・マグヌス ポール・アグニュー マタイス・メスダハ 合唱 アムステルダム・バロック合唱団 1994年録音 収録曲 1. 戴冠式ミサ*ミサ・ハ長調 2. アベ・ベルム・コルプス*モテット 3. 証聖者の荘厳な晩祷ハ長調 4. 踊れ,喜べ,汝幸いなる魂よ*モテット
先週8月31日に行われた 佐野市民合唱団”Voice” 第12回定期演奏会 会場:佐野市文化会館大ホール で3曲だけピアノ伴奏で聴いた 戴冠ミサ。
混声合唱団コール・エッコ 技術委員長のカモミールさまから 楽譜が見たいとの ご要望で 資料の山を捜索。
楽譜と一緒に探し出したのが このコープマン盤。
2006年グローリア アンサンブル&クワイアーで 歌った ヴェスペレ ハ長調K.339「証聖者の盛儀晩課」 も入っていて懐かしいでしゅ。
戴冠ミサも素晴らしい演奏でしゅが アヴェ・ヴェルム・コルプスも絶品でしゅ。
2曲とも 混声合唱団コール・エッコ 2008年度用選曲会議で 聴いて頂いて もう少しのところで 採用していただけるところでした。
2008年09月04日(木) |
CD Kiroro 生きてこそ |
8353歩
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲ルックス・エテルナより 終曲(第5曲)Lux aeterna 第3曲O nata lux
NHK-FMとちぎ
18時から 8月に行われた NHK学校音楽コンクール中学校の部 放送していました。
大田原市立川西中学校の ラター作曲 For the beauty of the earth 地上の美しさのゆえに が流れてきたとたん 涙、涙。
神を賛美する 美しい合唱。
ほかにもうまい演奏はありましたが この曲ほど 心ゆする演奏はありませんでした。
本日車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン 偉大なるシンフォニー 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラ 指揮:アントン・ナヌート 交響曲第6番へ長調作品68「田園」 マズリア・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:イーゴル・ゴーゴリ 同朋舎出版 CC-004
2008年04月22日、2007年10月30日にも これと同じCD 聞いていましゅ。
朝から運命 今日一日力が入りましゅ。
田園もすばらしいでしゅ。 あらためて見直しました。
CDS 生きてこそ TVアニメ「甲虫王者ムシキング〜森の民の伝説〜」オープニングテーマ曲 Kiroro サイズ:CDシングル(12cm) 定価:840円 (税込) 演奏時間:00:10:22 曲数:3 発売日:2005年07月06日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VICL-35842 JAN:4988002480487 sku:2605282 1-1(4:17) 生きてこそ 作詞:玉城千春/作曲:Kiroro/編曲:重実徹/編曲:Kiroro ※TX系アニメ「甲虫王者ムシキング〜森の民の伝説〜」オープニング・テーマ 1-2(1:49) 生きてこそ〜TV ver.〜 作詞:玉城千春/作曲:Kiroro/編曲:重実徹/編曲:Kiroro
親の思い 沁みる曲でしゅ。
2008年09月03日(水) |
VHSビデオ オードリー・ヘップバーンの初恋 |
968歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.3kg
うれしい体重でしゅ。
プールに素敵な初老のご婦人がきていましゅ。 これもうれしいでしゅ。
ところが このご婦人と時々一緒に来る旦那が 何ともさえないおっさんなのでしゅ。
何でこんなに素敵なご婦人が こんなに冴えないおっさんと一緒なのか 腹が立ちましゅ。
ま、腹を立てる筋合いではありませんけどね。
むしろ冴えないおっさんが こんなすてきなご婦人と一緒になれたことを 寿ぐべきでしょうか。
VHSビデオ ワイントローブ・ブリティッシュ・ライブラリーvol.21 オードリー・ヘップバーンの初恋 製作: 1952年 英 監督: ソロルド・ディキンソン 出演: オードリー・ヘップバーン バレンチナ・コルテーゼ セルジュ・レジアニ 収録時間: 96分 画面サイズ: 4:3 色: モノクロ 字幕: 日本語字幕
両大戦間のイギリス。 南ヨーロッパの軍事独裁政権から 逃れてきた姉妹が 独裁者暗殺の組織に巻き込まれましゅ。
23歳のオードリー バレエ・シーンもすてきでしゅ。
オードリーはヒロインの妹役で出ていましゅ。
オードリーの出世作ということで 観ましたが 怖いサスペンスでした。
2008年09月02日(火) |
長重之展 時空のパッセージ |
4272歩
円地文子訳 源氏物語 藤袴(ふじばかま)
短い帖でしゅ。
源氏37歳。
もっぱら玉鬘の話でしゅ。
宮仕えするべきか 悩む玉鬘。
源氏と頭の中将の思惑。
そして動き出した髭黒(ひげくろ)の大将。
目が離せません。
またも自爆
大学から家に帰るほんの数分のところ 他の車をよけようとして 道路の縁石に激突。
ラジエータの冷却水タンクに 穴を開けてしまいました。
早速いつもの整備工場へ 持っていくと 「重傷です。」の宣告。
先月初めの自爆事故に続く 2ヶ月連続の事故 ほとほと自分がいやになりましゅ。
人身事故でなかったのが 不幸中の幸いでした。
代車を借りて帰り 混声合唱団コール・エッコには 代車をこわしてはたいへんなので カミさんの車を借りて往復。
またまたカミさんに 頭が上がらなくなりました。
車だけでなく 自分自身が凹んでしまいました。
躁状態からうつ状態へ 移行しそうでしゅ。
合唱2時間
混声合唱団コール・エッコ 朧月夜 三善晃編曲 ラター作曲レクィエムより 主はわが牧者、アニュス・デイ
事故のため 10分遅れで到着。
混声合唱団コール・エッコも グローリア アンサンブル&クワイアーも 演奏会まであと3ヶ月を切り いよいよ尻に火がつきました。
親睦委員長、 選曲委員長の仕事も少しやって あたふた・・・
長重之展 時空のパッセージ -足利の来し方、世界の行く末- 会場:栃木県立美術館 会期:2008年7月13日〜9月15日
2008年07月01日(火) いのちの法則&長重之展 - 祖父の遺産 足利市立美術館 を観た時は 全然面白くなかったのに 今日観たら なんだかすごく面白いでしゅ。
昼休みの短い時間 例によって 途中爆睡したため 充分観ることができませんでした。
できればもう一度 ゆっくり観にいきたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第38番K.504ニ長調「プラーハ」 交響曲第39番K.543変ホ長調 ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団 CBS/SONY FDCA519
朝、一番の出勤音楽にぴったりでしゅ。
CD 音楽健康法 Pearl Party〜Spring 企画:日本ベーリンガーインゲルハイム社 制作:ビクター エンターテインメント 1996年 PRCD-1528
バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディの器楽作品
Nandatte Cantabileの大好きな ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調 から始まり バッハ作曲ヴァイオリン協奏曲第2番で終わる 確かに聞いていて健康になりそうな 音楽ばかりでしゅ。
気分爽快な午後 帰宅直前に 事故で暗転するとは 思いもよりませんでした。
2008年09月01日(月) |
CD 思い出すために 信長貴富 混声合唱作品集 |
1039歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.3kg やった! またしても59kg台。うれしいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Giovanni Records 制作 思い出すために 信長貴富 混声合唱作品集 無伴奏混声合唱のための 7つの子ども歌 編曲:信長 貴富 指 揮:伊東 恵司 演 奏:アンサンブル Vine 寺山修司の詩による6つのうた 思い出すために [混声版] 作詩:寺山 修司 作曲:信長 貴富 指 揮:伊東 恵司 ピアノ:細見 真理子 演 奏:淀川混声合唱団 さくら 日本古謡 編曲:信長 貴富 一番星見つけた わらべうた 編曲:信長 貴富 ヴォーカル・アンサンブルのための 島唄・花 指 揮:伊東 恵司 演 奏:アンサンブル Vine 混声合唱とピアノのための 初心のうた 作詩:木島 始 作曲:信長 貴富 指 揮:上西 一郎 ピアノ:河野 有子 演 奏:Choeur Chene
2009年 混声合唱団コール・エッコ 選曲用にN氏から提案のあった 「初心の歌」を含むCDを N氏から借りて聞く。
去年歌った島唄がいいでしゅ。
提案のあった「初心の歌」 以前白亜混声合唱団の定期演奏会で聞いたときは あまり印象が良くなかったのでしゅが 今日CDを聞いてみると悪くありません。
演奏はちょっと難しそうでしゅが 来年の有力候補曲となるでしょう。
選曲委員の皆さんに 聞いていただきましょう。
CD ハイドン ピアノ・ソナタD1 ピアノ・ソナタ第24番 ピアノ・ソナタ第25番 ピアノ・ソナタ第29番 ピアノ・ソナタ第39番 フォルテピアノ:Yoshiko Kojima 録音:2000年 ユトレヒト BRILLIANT 92395/28
このCDは長調ばかり でも少し愁いを帯びた曲もありましゅ。
ハイドンさん 一筋縄ではいかないでしゅ。
CD 天使にラヴ・ソングを2 SISTER ACT 2 93年のオリジナル・サウンドトラック HR-61562-2輸入盤 1.The Greatest Medley Ever Told - Whoopi Goldberg with The Ronelles 2.Never Should've Let You Go - Hi-Five 3.Get Up Offa That Thing / Dancing In The Street - Whoopi and the sisters 4.Oh Happy Day - St. Francis Choir with Ryan Toby 5.Ball Of Confusion (That's What The World Is Today) - Whoopi Goldberg & The Sisters 6.His Eye Is On The Sparrow - Tanya Blount & Lauryn Hill 7.A Deeper Love - Aretha Franklin 8.Wandering Eyes - Nuttin' Nyce 9.Pay Attention - Valeria Andrews & Ryan Toby 10.Ode To Joy - Chapman College Choir 11.Joyful, Joyful - St. Francis Choir with Lauryn Hill, Ryan Toby, Devin Kamin, Ron Johnson 12.Ain't No Mountain High Enough - Whoopi Goldberg And The Cast
また買っちゃいました。
今度のは 英文解説がずたずたでしゅが 日本語訳がついているので うれしいでしゅ。
本当に確信に満ちて 神を信じ 讃える歌でしゅ。
はやくおぼえなくっちゃ。
2008年08月31日(日) |
佐野市民合唱団”Voice” 第12回定期演奏会 |
1540歩
円地文子訳 源氏物語 行幸(みゆき)
前半は冷泉天皇の行幸、 後半は末摘花と近江の君を 笑いものに・・・
佐野市民合唱団”Voice” 第12回定期演奏会 会場:佐野市文化会館大ホール
混声合唱団コール・エッコのベースMさんに チケットをいただき カミさんと聴きにいく。
開場前は長蛇の行列。 それでも客席は 1階が7割 2階はがらがらで半分ほどの入りでしょうか。
曲目は 第1部 滝廉太郎作曲 組歌「四季」 柴田治夫作曲 混声合唱のための組曲「やわらぎ」 第2部 絵本とともに贈る木管五重奏の響き 演奏:アンサンブル・ラ・メール モーツアルト作曲 戴冠ミサより キリエ、グローリア、クレド 指揮:越智容子 ピアノ:荒居ひろ子
ここ数年 年末の佐野第九で ご一緒させていただいている 佐野市民合唱団”Voice”の皆さん。
第九では考えられない 美しい発声と演奏でしゅ。
混声合唱団コール・エッコのMさんや 元指揮者のはーちん先生が出演されるとあって 混声合唱団コール・エッコからも 何人も聴きに来ていましゅ。
テノールは パート指導者はーちん先生の独擅場でしゅ。
柴田治夫作曲 混声合唱のための組曲「やわらぎ」 は作曲者が 佐野市民合唱団”Voice”のために 書き下ろした曲。
今回限りで終わってしまうのは 惜しい曲でしゅ。
Nandatte Cantabileの お目あては 戴冠ミサ。
グローリアの 特に後半のQuoniam tu solus sanctus以降が ゾクゾクしましゅ。
ピアノ伴奏がすばらしいでしゅ。 そしてはーちん先生の朗々たる声。
はーちん先生からは 2009年2月14日の 栃木女子高の第九と 2009年8月佐野市民合唱団”Voice”の 戴冠ミサ全曲、オーケストラ伴奏を 手伝うように強く言われる。
うれしいけれど カミさんが許してくれるでしょうか?
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン ピアノ・ソナタ第11番 ピアノ・ソナタ第19番 ピアノ・ソナタ第35番 ピアノ・ソナタ第34番 ピアノ・ソナタ第51番 フォルテピアノ:スタンレー・ホーグランド 録音:2000年 ユトレヒト BRILLIANT 92395/27
今度のCDは 短調の曲が2曲ありましゅ。 それでも明るいでしゅ。
でもちょっぴり憂いもありそうでしゅ。
2008年08月30日(土) |
1948年8月30日 井上 陽水 誕生 |
5461歩
ヒトカラ90分
しばらくぶり。 当然採点はきびしいでしゅ。 でも楽しいでしゅ。
足踏みマッサージ
今日カミさんが 足踏みマッサージを習ってきた。
「早速やってやる」と言う。
カミさんの好意を拒むことなど できようも無く 素直に床に横たわる。
説教を垂れながら 両足で夫を踏みしだくカミさん。
カミさんの足の下で 随喜の涙を流し うれしい悲鳴を上げるNandatte Cantabile。
どう見ても 夫虐待症候群の 現場にしか見えません。
でもカチカチの体が ずいぶん楽になりました。
ありがたいことでしゅ。(涙)
1948年8月30日 井上 陽水 福岡県嘉穂郡幸袋町(現・飯塚市幸袋地区)で誕生
少年時代1990年 作詞:井上陽水 作曲・編曲:井上陽水・平井夏美 ストリングス・アレンジ:星勝 がいいでしゅ。
ほかにもいい曲 いくつもあるけど 夏はこの曲がぴったりでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CDS 川嶋あい 525ページ 2004/5/26 Limited Edition, Maxi レーベル: Tsubasa Records TRAK-0009 ASIN: B0001ZX6PU 収録時間: 14 分 定価 525円 曲目リスト 1. 525ページ(04.05.26Ver.) 2. 525ページ(03.12.10Ver.) 3. 525ページ(03.06.30Ver.)
いいでしゅ。 高校生の片思い。
クラスに女子1名 全校で女子数名しかいなかった Nandatte Cantabileの 工高生活。(涙)
聞いていて ほのぼのでしゅ。
|