「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2008年09月18日(木) VHSビデオ 恋する天使 大三元/Tri-Star ツイ・ハーク監督

3825歩

合唱2時間
グローリア アンサンブル&クワイアー
ハイドン作曲戦時のミサより
キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、アニュス・デイ


発声練習なしで歌ったので
超高音は出にくいでしゅ。

それでも
上のGは親の敵とばかり
思い切り出せて気持ちいいでしゅ。

パトリが欠席なので
ソロ・パートも
歌わせていただきました。

高音域は少ないものの
中音域
気持ちよく吠えてしまいました。

ところが
アニュス・デイで
馬脚を現してしまいました。

ソロ・パートどころか
合唱パートも音取りあやしいでしゅ。

帰り道
音取りCDを聞きながら
帰りましたが
きちんと復習する必要がありましゅ。


VHSビデオ
恋する天使
原題 : 大三元/Tri-Star

製作年 : 1996年
製作国 : 香港
配給 : バンダイビジュアル配給 

キャスト(役名)
Leslie Cheung 張國榮 レスリー・チャン (Hung Chung)
Anita Yuen 袁詠儀 アニタ・ユン (Bak Suet Fa)

Lau Ching Wan 劉青雲 ラウ・チンワン (Lau Ching Faat)
熊欣欣 ション・シンシン (Loanshark Tai)
成奎安 セン・フィオン (Father Robin)
監督
Tsui Hark 徐克 ツイ・ハーク

製作
Raymond Wong 黄百鳴 レイモンド・ウォン
脚本
鄭忠泰 フィリップ・チェン
徐克 ツイ・ハーク
陶雲 ティン・ワン
撮影
Arthur Wong 黄岳泰 アーサー・ウォン
Christopher Doyle 杜可風 クリストファー・ドイル
音楽
盧冠廷 ローウェル・ロー 
美術
雷楚雄 ビル・ルイ
編集
Chan Kei Hop 陳祺合 チャン・キーホップ
胡大為 デヴィッド・ウー
周國忠 トニー・チョウ
衣装(デザイン)
馮君孟 ウィリアム・ファン
關美寶 グァン・メイボー
字幕
石田淳子



久々の香港製ハッピー・ラブ・コメディ。

超イケメンのモテモテ神父と
娼婦の恋と冒険。

そしてお間抜け刑事の2人組。

何か映画「天使にラブソングを」
思わせましゅ。

何とエンディングに
娼婦たちの合唱「ヘイル・ホーリー・クィーン」が
流れてきましゅ。

なるほど、なるほど。

底抜けに明るく楽しいムービーでした。
幸せでしゅ。


CD
グレート・コンポーザー6
シューベルト
交響曲第5番 変ロ長調 D.485
交響曲第8番 ロ短調 D.759 「未完成」
ロザムンデ序曲

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カール・ベーム

録音:1966年、1971年
ポリドール 同朋舎出版 GCP-1006


シューベルトの交響曲。
未完成は偉大なる完成品でしゅ。



2008年09月17日(水) DVD フィガロの結婚 コンピエーニュ帝国劇場

1197歩

サウナ15分X2回 水中歩行60分 体重60.0kg

5日ぶりの水中歩行
水が重いでしゅ。
うれしい体重でしゅ。


DVD
決定盤オペラ名作鑑賞シリーズ 4 DISC2
フィガロの結婚
コンピエーニュ帝国劇場

音楽:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
指揮:ジェローム・ピルマン
演出:ピエール・ジュルダン
装置:ニコラ・シール
衣裳:ジャン=ピール・カペロン

配役
アルマヴィーヴァ伯爵:フィリップ・ル・シュヴァリエ
伯爵夫人ロジーヌ:ソフィー・フルニエ
フィガロ:ニコラ・カヴァリエ
シュザンヌ(スザンナ):アンネ=ゾフィー・シュミット
シェリュバン(ケルビーノ):ドミニク・プロトー
マルスリーヌ(マルチェリーナ):フランソワーズ・マルティノー
演奏:ファイローニ・ハンガリー国立歌劇場室内管弦楽団
合唱:ミッレ・エ・トレ合唱団

チェンバロ:イレーヌ・アイトフ
上演:1997年10月


2008年09月05日(金)に鑑賞した
DVD フィガロの結婚 ベルリン国立歌劇場 1999年
と2枚組のDVDのDISC2。

ベルリン国立歌劇場盤よりさらに
面白いでしゅ。

初めてフランス語版
観ました。

聞きなれたイタリア語版
かなり違う印象でしゅ。

通常メゾ・ソプラノが歌う
シェリュバン(ケルビーノ)
男性(テノール)なのも初めてでしゅ。

貴族制を徹底的にこき下ろした
この歌劇、過激でしゅ。

そして最後は
アルマヴィーヴァ伯爵もフィガロ
手玉に取る
女性陣(シュザンヌとロジーヌ)の勝利でしゅ。

複雑で面白おかしい
歌劇の最高傑作。

存分に楽しみました。
いやなことも忘れ
ダメな自分、バカな自分、悪い自分を忘れて
没我の180分。
至福のひと時でした。

大貧民のNandatte Cantabileでも
安いDVDで楽しむことができ
とってもうれしいでしゅ。




本日車内で聞いたCD

CD
小宮佐地子作曲集
童謡〜弟橘姫

ソプラノ:大滝てる子
ピアノ:宇井優
フルート:木津芳夫
ヴァイオリン:池田瑞穂
琴:松本歌年波
編曲:平井哲三郎、宇井優、小宮佐地子
テイチク YASU-1001


なんとなく買ってしまった
250円の中古CD。

悪くないでしゅ。

那覇は花
紅の石楠花
優凪のプリンセス

が良かったでしゅ。


CD
ブルックナー:モテット集
BRUCKNER: Motets

01. 正しい者の口は知恵を語る            05:07
02. この場所を作りたもうたのは神である       02:41
03. 主よわれを解き放ちたまえ(ヘ短調、1854)   05:48
04. アヴェ・マリア ヘ長調        03:05
05. 見よ、大いなる司祭              05:47
06. 王の旗は翻る                 04:48
07. 救いたまえ御身の民を(1884) 03:24
08. おとめたちは王の前に招かれん         01:45
09. パンジェ・リングァ(1868)          05:20
10. おおマリア御身はなんと美しく        04:48
11. エサイの枝は芽を出し            03:29
12. 私は僕ダヴィデを選び            02:40
13. すでに明るく星は昇り(1868) 05:48
14. タントゥム・エルゴ(ニ長調、1846/1888改訂)    03:01
15. キリストはわれのために死につかせたもうた     04:54
マシュー・モーリー - Matthew Morley (オルガン)
セント・ブライド教会合唱団
- St. Bride's Church Choir, Fleet Street
ロバート・ジョーンズ
- Robert Jones (指揮)
録音:27-29 January 1994. St. Bride’s Church, Fleet Street,London
NAXOS 8.550956



長い長い交響曲を作った
ブルックナーは
敬虔なクリスチャンでした。

02. この場所を作りたもうたのは神である
はNandatte Cantabileが
初めてブルックナーを歌った曲でしゅ。

もう30年位前
宇都宮合唱団で
歌いました。

04. アヴェ・マリア ヘ長調  
は数年前
グローリア アンサンブル&クワイアーで
歌った素敵な曲でしゅ。



2008年09月16日(火) CD カナディアン・ブラス プレイイング・モーツァルト

2454歩

今日もほとんど運動できず。
病気の悪化が止まりません。

合唱2時間
混声合唱団コール・エッコ
第1ステージ
みかんの花咲く丘
赤とんぼ
待ちぼうけ
朧月夜
第3ステージ
ラター作曲レクィエムより
第7曲ルックス・エテルナ

を練習。

Nandatte Cantabile個人では
待ちぼうけ
が最大の課題でしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
絵で観るクラシック
バロック音楽の最高峰ヴィヴァルディ
-優雅な旋律をたたえるバロックの泉-
千趣会 EM-MH01


何処の演奏団体かもわかりませんが
とにかく楽しいでしゅ。

協奏曲集「四季」作品8
はもしかしたら
イ・ムジチ合奏団
演奏のような気がしましゅ。

ほかに素敵だったのは
ピッコロ協奏曲ハ長調RV443第2楽章
これはリコーダーで演奏されていましゅ。

快適な朝の通勤になりました。


CD
カナディアン・ブラス
プレイイング・モーツァルト

1.歌劇「魔笛」 K.620 序曲
2.歌劇「魔笛」第2幕よりザラストロのアリア「イシスとオシリスの神よ」
3.歌劇「魔笛」第2幕より夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
4.不思議なラッパの音〜レクィエムK.626より
5.アレルヤ〜モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」K.165
6.Ave verum corpus K.618
7.フィガロのアリア「もう飛ぶまいぞ、この蝶々 K.492
8.トルコ行進曲〜ピアノ・ソナタイ長調 K.331より
9.Adagio and fugue in C minor, K.546
10.Theme and 5 variations in G major, K.501
11.Adagio and allegro in F minor, K.594
CBS Sony 30DC 5184


少々古ぼけた中古CDでしゅが
内容は超すばらしいでしゅ。

金管五重奏の魅力爆発でしゅ。

しかもNandatte Cantabile大好きな
モーツァルトの名旋律が
盛りだくさん。

毎年編曲のために
2万ドルも使っているというのが
すごいというか
贅沢の限りでしゅ。

カナディアン・ブラスのCD
もっと聞きたいでしゅ。



2008年09月15日(月) アルス・カントゥス オペラ・コンサートvol.6

歩数不明 歩数計紛失のため


アルス・カントゥス
オペラ・コンサートvol.6

主催:アルス・カントゥス声楽研究会
会場:宇都宮市文化会館小ホール


今日は行きたいコンサートがいくつも・・・

時間と経済的見地から、
そして最終的には
カミさんの鶴の一声で
このコンサートに。

グローリア アンサンブル&クワイアー
音楽監督、片岡先生ご夫妻の指導の下に
声楽の勉強をする人たちの発表会。

人間ドックで世話になっている
歌う開業医、ドクター寺門
大活躍のPart1.フィガロの結婚

Dr.寺門はフィガロに扮し大活躍。
スザンナ役には
マルチェリーナの方がふさわしい
高齢のご婦人も・・・

さらにグローリア アンサンブル&クワイアー
ソプラノH夫人もスザンナ役で・・・

一見当人とは思えない
メイクと衣裳で現れたときには
びっくりしました。

ピアノ伴奏は
グローリア アンサンブル&クワイアー
ピアニストてつさん始め3人。

天使のように聖らかで
妖精のように美しいてつさん。

清楚で控えめながら
情感豊かで
伴奏=引き立て役に徹しながら
引き込まれるような演奏で
思わず歌い手を忘れ
ピアノの方に
目を奪われる素晴らしい演奏でした。

Part.3のラ・ボエームでは
片岡先生ご夫妻も登場。

素晴らしい声と演技で
盛り上げてくださいました。

出演者のレベルはさまざまで
少々聞き苦しい演奏もありましたが
半年間の精進を思う存分
発揮していました。

仕事を持ちながら
これだけの演奏を
披露するのは立派でしゅ。

昔ほんのちょっぴり声楽の勉強をした
Nandatte Cantabileも
昔を思い出し
しばし感傷に浸りました。



本日車内で聞いたCD

CD
琉球ソングス
α波オルゴール

1.島唄/THE BOOM
2.花〜すべての人の心に花を/喜納昌吉   
3.島人ぬ宝/BEGIN 
4.童神/古謝美佐子               
5.愛より青い海/上々颱風
6.てぃんさぐぬ花
7.黄金の花/ネーネーズ
8.芭蕉布
9.涙そうそう/夏川りみ
10.さとうきび畑/森山良子
編曲・演奏:虹輪夢七
Della Inc. OP0J-533
価格 1,575円 (税込)


琉球ソングスいいでしゅ。

本物のオルゴールではなく
オルゴールサウンドのサンプリングからの
演奏でしゅが
心にしみましゅ。

これで250円は安いでしゅ。




2008年09月14日(日) 大谷観音 大谷資料館

1562歩


円地文子訳
源氏物語
藤裏葉
(ふじのうらば)

光源氏39歳
ついに准太上天皇
地位に上り詰める。

このあたりも
右翼、国粋主義者の人たちが
目の仇にするところかもしれないでしゅ。

太政大臣に出世した
頭の中将がついに折れて
雲居の雁夕霧
晴れて結婚。

人事ながら
うれしいでしゅ。

でも夕霧
密かに藤典侍(とうないしのすけ)とも
思いあっていて
人目を忍んで会い続けるのである。

後半は
明石の姫君の入内。

華やかな場面が続きましゅ。

光源氏の頂点でしゅ。

次は光源氏の運命が暗転していくきっかけとなる
長丁場の
若菜 上
ますます愉しみでしゅ。





大谷観音

カミさんが大谷なら
行ってもいいというので
まず通称大谷観音へ。

大谷観音があるのは
栃木県宇都宮市にある天台宗、天開山大谷寺。院号は千手院。
国の特別史跡「大谷磨崖仏」でもある。

まず拝観料を払って本尊の千手観音を観る。
見事な磨崖仏である。

坊さんの解説を聴いて
見物の皆さんが
千手観音に手を合わせている。

Nandatte Cantabile以上に
信仰心の無いカミさんが
ちょこっと手を合わせているのが
なんだかおかしいでしゅ。

石造千手観音菩薩立像、同釈迦三尊像、
同薬師三尊像、同阿弥陀三尊像
(以上、国指定特別史跡)
を観て回ったあと
宝物館で縄文最古の人骨などを観る。

大谷寺を出て
道路の向かいにある
平和観音へ。

よくこれが大谷観音だと
誤解されている大石仏でしゅ。

もう20数年前
宇都宮合唱団の皆さんと
ここへ遊びに来て
「夏の夕べ」などを歌ったことを
ものすごく懐かしく
思い出しました。


大谷資料館

本日のメイン目的地。
大谷石の採掘現場の跡を
資料館にしたもの。

採掘跡の地下数十メートルの
大空間。

しっとり、ひんやり気持ちいいでしゅ。

昭和35年以前の
人力で掘り出したころの苦労が
偲ばれましゅ。

昭和19年、20年には
地下秘密倉庫、地下軍事工場として
使われました。

東京ドーム一つ分の
地下採石場跡は
今では
時々コンサートや結婚式場に使われていましゅ。

ここのコンサートにも
ぜひ来たいでしゅ。

ここで結婚式を挙げてもいいかも?
でも誰と???




本日車内で聞いたCD

CD
シルクロード 天竺
喜多郎

定価:2345円 (税込)
曲数:8
発売日:1993年11月26日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:SDCH-1029
JAN:4988032400318
sku:25324
1-1 朝もや
1-2 キャラバンサライ
1-3 マウンテン・ストリーム
1-4 祈り
1-5 ガンガ
1-6 砂漠の残照
1-7 菩提樹
1-8 ムーン〜スター
演奏:喜多郎


15年も前に発売されたCDが
今250円で中古市場に出ていましゅ。

はるかなる天竺を思わせる
雄大な音楽でしゅ。

カミさんがいたく気に入り
このCDをよこせと言いましゅ。

喜んで献上しましゅ。



2008年09月13日(土) 1807年9月13日 ベートーヴェン作曲 ミサ曲ハ長調 初演

4966歩


1807年9月13日
ベートーヴェン作曲
ミサ曲ハ長調
 作品86
アイゼンシュタットのベルク教会で初演


この曲はエステルハージ侯爵ニコラス二世夫人、
マリア・ヘルメンギルトの洗礼名の祝日のために書かれ、
エステルハージ一家が避暑に来ていた
アイゼンシュタットのベルク教会で行われました。

Nandatte Cantabileが
片足を突っ込んでいる
グローリア アンサンブル&クワイアーは
初演の200年後
2007年12月2日
栃木県総合文化センター メインホールにて
vol.15演奏会のメインで演奏していましゅ。

Nandatte Cantabileの選曲提案が
初めて採用された
思いいれの深い曲でしゅ。


地域フォーラム2008
主催:大学、学部同窓会
後援:地域社会振興財団
会場:秋葉原コンヴェンションホール



初めての大学と同窓会の共同開催フォーラム。

大学関係者と140人近い卒業生が集まり
現状と将来の問題を喧々諤々。

やってきたのは元気な卒業生ばかりだが
全国各地で埋もれて
声も上げられない卒業生たちにも
目を配りたいものでしゅ。

フォーラム終了後は
お茶の水のホテルじゅらくに会場を移し
交流会。

めったに会うことも無い人たちと
呑んで騒ぐ。

久しぶりの東京
疲れました。



本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン
オラトリオ「四季」

ソプラノ:ヘレン・ドナート
テノール:アダルベルト・クラウス
バス:クルト・ヴィドマー
ルートヴィヒベルク祝祭管弦楽団
南ドイツ・マドリガル合唱団
指揮:ヴォルフガンク・ゲネンヴァイン 
 
BRILLIANT 92395/34 92395/35



天地創造に次いで
オラトリオ「四季」でしゅ。

自然の恵みと
主への感謝。

ドイツ語はほとんど聞き取れませんが
雰囲気は存分に伝わってきましゅ。

できれば日本語字幕付きの
映像で鑑賞したいでしゅ。

天地創造ほどの盛り上がりはないものの
素晴らしい合唱が盛りだくさんで
大いに楽しめましゅ。

特に終曲
重唱と二重合唱
「そして大いなる朝がもたらされ」
は圧倒的なすばらしさでしゅ。

この曲も
機会は無いでしょうが
歌ってみたいでしゅ。



2008年09月12日(金) 江戸の風物 おばけ妖怪展

2875歩

サウナ15分 水中歩行60分 体重60.2kg

くぼた眼科受診

2〜3日前から
ひどい眼痛、異物感が再発したので
今日は夜7時までやっている
くぼた眼科受診

以前傷つけた右眼の角膜の損傷が
再発しているとのこと。

糖尿病患者は
傷が治りにくいことは
承知していたが
角膜もまたそうだということでしゅ。

隣の調剤薬局の
薬剤師からは
点眼方法のほか
再発予防に関する
有益な情報もゲット。

すごい優秀な薬剤師さんでしゅ。
感謝。



円地文子訳
源氏物語
梅枝
(うめがえ)

梅枝
前半は明石の姫君の裳着(もぎ)。

そして後半は
Nandatte Cantabile
源氏物語の女君のなかで
最も好きな
雲居の雁
夕霧の物語。

青年期になりかけの二人が
処遇に悩む頭の中将
決断が固まりかけるところまで・・・

先が楽しみでしゅ。



企画展
江戸の風物
おばけ妖怪展
-今とは違う江戸のおばけ-

会場:那珂川町馬頭広重美術館
会期:平成20年8月8日〜9月15日


昼休みの短い時間
江戸のお化けと対面。

普段、我が家の妖怪を見慣れているものの
江戸のお化けは
愛嬌がありましゅ。

名だたる画家たちが
精魂込めて
楽しみながら
描いているのが
楽しめました。



本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン
オラトリオ「天地創造」

ソプラノ:レジーナ・ヴェルナー
テノール:ペーター・シュライアー
バス:テオ・アダム
ベルリン放送ゾリステン
ベルリン放送合唱団
指揮:ヘルムート・コッホ

録音:1974年  
BRILLIANT 92395/32 92395/33


いよいよ
Nandatte Cantabile大好物
天地創造でしゅ。

何といっても
大合唱曲がすばらしいでしゅ。

来年2009年は
ハイドン没後200年。

各地で天地創造が
歌われるでしょうが
栃木では無いか。

どこかでまた
歌いたいでしゅ。



CD
絵でみるクラシック
ワルツの父からワルツの王へ
シュトラウス親子

-軽やかなワルツに満たされる幸福の時-
千趣会 EM-MH09


演奏者名も録音データも不明
でも楽しめましゅ。

特にいいのは
ウィーンの森の物語
ラデツキー行進曲
美しく青きドナウ


美しく青きドナウ
オケ伴付き混声合唱で
歌いたいでしゅ。



2008年09月11日(木) VHSビデオ ブロードウェイ・メロディー

5528歩

昼休み散歩に出るも
途中から雨、雨、雨。。。
沼1周で終了。

睡蓮に心和む。



VHSビデオ
ブロードウェイ・メロディー
原題 : Broadway Melody
製作年 : 1929年
製作国 : アメリカ
配給 : M・G・M
モノクローム 110分
キャスト(役名)
Anita Page アニタ・ペイジ (Queenie)
Bessie Love ベッシー・ラブ (Hank)
Charles King チャールズ・キング (Eddie)

Jed Prouty ジェッド・プラウティー (Uncle Bernie)
Kenneth Thompson ケネス・トンプソン (Jack)
監督
Harry Beaumont
ハリー・ボーモン
原作
Edmund Goulding エドモンド・グールディング
脚色
Sarah Y. Mason サラ・Y・メイソン
台詞
Norman Houston ノーマン・ヒューストン
James Gleason ジェームズ・グリースン
撮影
John Arnold ジョン・アーノルド
音楽
Nacio Herb Brown
ナシオ・ハーブ・ブラウン
ジュネス企画 JV-2083
定価4800円


中古ビデオが105円で入手できたので鑑賞。

1930年日本公開で
当時の日本人は
どのように観たのでしょうか?

美人歌手姉妹と作曲家兼歌手の三角関係。

当時からアメリカの女性は
勝気で手に負えないものだったようでしゅ。

でも最後は姉が妹に彼を譲り
新たに旅立ちましゅ。

足の引っ張り合いなど
ブロードウェイの裏側も
垣間見られましゅ。


VHSビデオ
NHK クラシックミステリー
名曲探偵アマデウス
ショパン・前奏曲集〜殺しのプレリュード

2008年8月31日 BS2

アシスタントの黒川芽以
かわいいのでよく観ちゃいましゅ。

今回は
大好きな仲道郁代がたっぷりピアノを弾き
ちょっぴりしゃべる映像も観られて
すごくうれしいでしゅ。


本日車内で聴いたCD

CDS
絶望と希望
川嶋あい

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1050円 (税込)
演奏時間:00:18:03
曲数:4
発売日:2005年04月06日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:TRAK-17

JAN:4562166390150
sku:2561480
1-1(4:54) 絶望と希望
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:陶山準
1-2(4:08) 天使降臨
作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ieP

川嶋あいいいでしゅ。

特に絶望と希望
何とも言えません。

今日は新しいCDは
これだけにして
グローリア アンサンブル&クワイアー2008年用の
音取りCDを聞きこむ。

いよいよ追い込みでしゅ。



2008年09月10日(水) VHSビデオ 菊田まりこ いつでも会える 君のためにできるコト

1871歩


サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.2kg

体重の減るのがうれしいでしゅ。
摂食障害、拒食症患者の気持ち
ちょっぴりわかるような気がしましゅ。

でも若草クリニックの主治医からは
これ以上体重を減らさない方がいい
といわれていましゅ。


合唱2時間
グローリア アンサンブル&クワイアー
ハイドン作曲戦時のミサより
キリエ、グローリア、サンクトゥス


大丈夫と思っていた
キリエがあやしく
グローリアも
長いアーメンの部分の入りが
あぶないでしゅ。

もっともっと歌いこまなければ!!!



VHSビデオ
菊田まりこ
いつでも会える 君のためにできるコト

朗読:戸田恵子
音楽:岩代太郎
規格品番: PCVP-12968
販売元: ポニーキャニオン
時間: 30 分
定価: 2,940円(税込み)


ほのぼのしみじみ30分。
含蓄深いでしゅ。



本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン
ピアノ・ソナタ第28番
ピアノ・ソナタ第36番
ピアノ・ソナタ第14番
ピアノ・ソナタ第6番
ピアノ・ソナタ第9番
ピアノ・ソナタ第8番
フォルテピアノ:Riko Fukuda

録音:2000年 ユトレヒト
BRILLIANT 92395/31


40枚組みのハイドン作品集
ピアノ・ソナタもこれでおしまいでしゅ。

ハイドンにこんな素晴らしい
クラヴィアソナタの大群があったなんて。
50年間知りませんでした。

この後は
超大作「天地創造」「四季」
待っていましゅ。
楽しみでしゅ。


CD
混声合唱組曲
高田三郎「わたしの願い」
信長貴冨「初心のうた」
信長貴冨「新しい歌」

を楽譜を見ながら聴く。

いずれも素晴らしい曲で
2009年混声合唱団コール・エッコの
定期演奏会で歌うのに
ふさわしい曲でしゅ。

Nandatte Cantabileの推す
高田三郎「わたしの願い」
第2曲(終曲)「雲雀にかわれ」終盤のクライマックス
フーガ「まことに高きものの名を」
素晴らしく
特にストレット(緊迫部)
以降が圧倒的でしゅ。

楽譜を追いながら
涙が止まりません。

日本の合唱曲で
これほど優れたフーガが
あるでしょうか?



2008年09月09日(火) CD ブラームス 交響曲第1番他 クリヴィヌ指揮 バンベルク交響楽団

3513歩

パソコンの調子が悪く
書き込みに
すごく時間がかかりましゅ。

このパソコン
もうだめかも・・・


合唱2時間混声合唱団コール・エッコ
シャンティクリア編シェナンドー
ラター作曲レクィエムよりアニュス・デイ

など

今日は先生がおやすみ。
男女別に音取り練習。
これがすごく能率悪くて
30分で済むことに
1時間30分もかけてしまう。

無駄に過ぎる時間がもったいなくて
すごくイライラしてしまいました。

新参者のNandatte Cantabileには
ちょっと声がかけにくいでしゅが
何とかならないのでしょうか?

最後20分は
全体練習
これは良かったでしゅ。

終了後
技術委員長から
アンコールに
ラター作曲「地上の美しさのゆえに」
提案され了承。

ラター「レクィエム」
アンコールにふさわしい名曲でしゅ。
うれしいでしゅ。

riririさまが
編曲される模様
愉しみでしゅ。

その後
選曲委員に集まっていただき
資料配布。

2009年の選曲はどうなるのでしょうか?




円地文子訳
源氏物語
真木柱
(まきばしら)

源氏物語
玉鬘系の物語の頂点の一つ
真木柱の帖でしゅ。

ついに髭黒の大将
玉鬘をものにしてしまいました。

これは光源氏が若い頃
女性たちをものにした
レイプまがいの出来事と同じでした。

源氏の大臣も
冷泉天皇
残念がりましゅが
仕方ありません。

そして髭黒の北の方
怒りくるって
火をおこした灰を
玉鬘の元へ出かけようとする
髭黒にぶちまけましゅ。

有名な灰神楽事件でしゅ。

その後北の方は兄の元に引き取られ
娘、真木柱も北の方に
引き取られましゅ。

真木柱の帖の最後は
頭の中将近江の君
またも笑いものになって終わりましゅ。



本日車内で聞いたCD

CD
メンデルスゾーン
ロマン主義音楽の貴公子
結婚行進曲
指揮:ヨハネス・ヴィルトナー
演奏:カッソヴィア・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ヴァイオリン:エミー・ヴァーヘイ
指揮:アーバード・ジョオ
演奏:ブダペスト交響楽団
交響曲第4番 イ長調 「イタリア」作品90
指揮:アルフレート・ショルツ
演奏:ロンドン交響楽団
葬送行進曲
ピアノ:マリアン・ピウカ
発行:同朋舎出版 CC-012


葬送行進曲は別として
Nandatte Cantabile大好き曲が並びました。

朝から気分いいでしゅ。
特にイタリアの第1楽章は
明るさ満点、最高でしゅ。


CD
ザ・クラシック1000
ブラームス
交響曲第1番ハ短調 作品68
悲劇的序曲 作品81
エマニュエル・クリヴィヌ指揮
バンベルク交響楽団

録音:1992年 バンベルク、ドミニカーナーバウ
DENON COCO-70586
定価:1000円


これまたNandatte Cantabileの
大好きなブラームス第1交響曲

取り立てて
どうということの無い演奏でしゅが
第4楽章の緊迫感は
素晴らしいでしゅ。

悲劇的序曲
それほど好きではありません。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加