2008年10月18日(土) |
CD シューマン 春 ピアノ協奏曲 |
2019歩
国分寺公民館で グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会の ポスターを貼っていただく。
すぐさま掲示していただけて とっても気持ちいいでしゅ。
昼間父を連れて 介護老人ホームへ 母を見舞う。
その後、きびすを返して 野木町の施設に次女を迎えに行く。
帰宅して グローリア アンサンブル&クワイアーの 練習に行くため 残り物のを赤飯をつまんでいたら 妖魔大明神(カミさん)が突如小爆発。
「あんたはいいわよね、 いつでも好きなことばっかりしていられて・・・」
カミさんは 午後フットケア講座に行ってきたのに・・・
今夜はカミさんと グローリア アンサンブル&クワイアーの 練習に行く予定なのに 妖魔様が失念していて 次女帰宅の予定を組んだのでした。
合唱2時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ハイドン作曲「戦時のミサ」
今日はアンサンブルとの合せ練習。
風邪を引いている上に 発声練習なしで いきなり歌いだしたので 声が出ないでしゅ。 特にGis以上の高音が・・・ とっても苦しいでしゅ。。
キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥスと 順調に進む。
テナーのパトリが欠席のため 練習ソリストをやらせていただく。
ところが9割がた 四重唱で進む ベネディクトゥスで 馬脚露呈。。。
ちゃんと音がとれず ご迷惑をおかけしました。
パトリが来るだろうという 甘い見通しがいけませんでした。
もっと自習時間が欲しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD THE GREAT COMPOSERS No.18 ロベルト・シューマン 交響曲第1番変ロ長調 作品38《春》 指揮:ズービン・メータ 演奏:ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1976年6月 ウイーン ピアノ協奏曲イ短調 作品54 指揮:アンドレ・プレヴィン 演奏:ロンドン交響楽団 ピアノ:ラドゥ・ルプー 録音:1973年1月、6月 ロンドン 発売: 同朋舎出版 発売年月 1993年 時間 63:54 レコード番号 GCP-1018
昨日はショパンの命日だったので 今日はショパンの ピアノ協奏曲を聞こうと思ったけれど CDが散乱していて見つからないので 替わりにシューマン。
久しぶりのシューマン 素晴らしいでしゅ。
お目当てのピアノ協奏曲も 華々しいでしゅが 春の第1楽章も圧巻。
どちらもコンサートでの 実演を聴いてみたいでしゅ。
2008年10月17日(金) |
1849年10月17日 ショパン没 |
歩数不明
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.6kg
去年 グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会の ポスターを貼ってもらった ろまんちっく村に 今年もポスター掲示をお願いしたら 断られてしまった。
今年から経営者が替わって ダメだという。
そういえば 演奏会など他団体のポスターが 全然見当たらない。
ろまんちっく村職員が持ち込んだ 混声合唱団コール・ミリオネアさんのポスターも 掲示を断られたと言うことでしゅ。
なぜなんだ? 会社のイメージが 悪くなって 経営が悪化するだけじゃないのかな?
大学本館北口 学生自治会掲示板に グローリア アンサンブル&クワイアーと 混声合唱団コール・エッコの 演奏会のポスターを掲示。
チラシも数枚ずつぶら下げておく。
これを観て 来てくれる人がいるかどうかは不明。
ただし 教職員、学生が最も多く出入りする場所だけに 実に目立ちましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 好きな人〜キロロの空〜 Kiroro 定価:3045円 (税込) 演奏時間:00:59:13 曲数:12 発売日:1999年12月08日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VICL-60501 JAN:4988002393442 sku:1495236 1-1(5:45) 冬のうた 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-2(4:06) 最後のKiss 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-3(4:50) 春の風 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:ジェフ・ミロノフ ※second version 1-4(4:39) チャンス 作詞:Kiroro/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-5(4:08) ちょきん 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 ※second version 1-6(4:27) 乾いた空 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-7(5:29) 青のじゅもん 作詞:玉城千春/作詞:長浜幸路/作曲:玉城千春/作曲:金城綾乃/編曲:重実徹 1-8(4:25) 結婚しようね 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-9(6:32) Happy Birthday 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-10(4:23) 天気がいい朝 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:重実徹 1-11(4:40) キセキ 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:ドン・セベスキー/編曲:重実徹 ※second version 1-12(5:31) 好きな人 作詞:玉城千春/作曲:玉城千春/編曲:ドン・セベスキー ※second version
1-1(5:45) 冬のうた が一番いいでしゅ。
1-7(5:29) 青のじゅもん のような失恋の歌も しみましゅ。
1-8(4:25) 結婚しようね 以下の婚約、新婚の歌も 楽しいでしゅ。
1849年10月17日 フレデリック・フランソワ・ショパン Frédéric François Chopin ポーランド名フリデリク・フランツィシェク・ショペン Fryderyk Franciszek Szopen 肺結核または嚢胞性線維症によりパリで没、享年39歳。 1810年3月1日(2月22日(出生証明の日付)、1809年3月1日説あり)誕生
Nandatte Cantabile ショパンは食わず嫌いでした。
でも去年あたりから 急速にピアノ・アレルギーが消失にするにつれて どんどん聞きだし だんだん好きになってきていましゅ。
チョコレート菓子のような印象もありましたが 2008年09月25日(木) VHS ビデオ 戦場のピアニストを 観てからは 甘ったるい気持ちだけで 聞くことがむずかしくなったような気がしましゅ。
素敵なご婦人の演奏で 聴いてみたいでしゅ。
2008年10月16日(木) |
VHSビデオ ビリケン |
9098歩
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲Lux aeterna(全曲)
演奏会まで1ヶ月。 なのに平日練習の出席率が上がりません。
Nandatte Cantabileもきちんと歌えていないのに 他人の欠点、間違いが耳につきましゅ。
個人的には第4曲、第5曲が 問題山積でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ベスト・クラシック・コレクション5 田園 ベートーヴェン 交響曲第6番へ長調作品68「田園」 エグモント序曲 コリオラン序曲 演奏:ウィーン・フォルクスオパー管弦楽団 指揮:エドワルト・リンデンバーグ 企画・制作:株式会社トーン 販売:(株)トーン TCK-0005 定価1200円
朝から田園 快調な出勤でシュ。
エグモントは迫力不足。 悲劇性がたりないようでしゅ。
コリオランは充実でしゅ。
VHSビデオ 痛快人情コメディ ビリケン 製作年 : 1996年 製作国 : 日本 配給 : シネカノン配給 キャスト(役名) 杉本哲太(ビリケン) 雁瀧太郎 (江影) 山口智子 (月乃) 岸部一徳 (通天閣観光(株)社長) 南方英二 (通天閣観光(株)専務) スタッフ 監督 阪本順治 プロデューサー 李鳳宇 リボンウ 小林尚武 市村將之 椎井友紀子 脚本 豊田利晃 阪本順治 音楽 TENGU 音楽プロデューサー 高木健次 美術 金勝浩一
混声合唱団コール・エッコに 大阪みやげとして 大阪ビリケン串かつケーキ を持っていったら 食べにくいと悪評さくさく。
昨日某サンライズで レンタル落ち中古VHSビデオ 15本900円でgetした中に このビデオ。
大阪と言えば 男はみんな横山やすし 女はみんな上沼恵美子 あくどい、 がめつい、 えげつない との先入観でしゅが Nandatte Cantabileの大学の 大阪出身の先輩後輩同級生は 皆紳士的で むしろ頼りないくらいでしゅ。
でこの映画も こてこての大阪や、と思いきや なんかしっとりした喜劇でしゅ。
「何かあったら、通天閣おいで」 ラッキーゴッド・ビリケン参上
栃木市が生んだ大女優 山口智子が 学童保育指導員役で登場。
口が大きいのが怖いでしゅが かわいいでしゅ。
ま、楽しめる映画でした。
2008年10月15日(水) |
DVD 夏川りみ VIDEO CLIP COLLECTION |
2079歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重60.0kg
30分のサウナと水中歩行で脱水状態とはいえ 60kgはうれしいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD グレート・コンポーザー56 ロッシーニ:セビリアの理髪師 ドニゼッティ:ドン・パスクァーレ 制作:ポリグラム株式会社 発行:株式会社同朋舎出版 GCP-1056
オペラは観て聴いてなんぼのものでしゅから まずは実演第一、 映像作品第二、 CD第三でしゅ。
セビリアの理容師は 多分2作品ほど 映像作品を観ているので 何となくわかりましゅ。
楽しいアリアと合唱曲 なかなかでしゅ。
ドニゼッティは 何の知識も無い 初耳の作品。 音楽は興味深いでしゅ。
はやく映像作品を観たいでしゅ。
DVD VIDEO CLIP COLLECTION 出演: 夏川りみ 販売元: ビクターエンタテインメント DVD発売日: 2007/03/09 時間: 74 分 ASIN: B000M7XQRK 曲目リスト 1. 夕映えにゆれて 2. 花になる 3. 涙そうそう 4. 道しるべ 5. 鳥よ 6. 童神~ヤマトグチ~ 7. 愛よ愛よ 8. ココロツタエ 9. さようなら ありがとう 10. さようなら ありがとう ~天の風~ 11. フルサト 12. 台北日記~Part1 13. 台北日記~Part2
TSUTAYA3枚3000円セールで購入。
1999年夕映えにゆれて やせている夏川りみにびっくりでしゅ。
涙そうそう大ブレーク以後は 太ったりやせたり。
涙そうそうで当時の 太さが Nandatte Cantabile 一番好きでしゅ。
その頃のビデオでは 決して美人ではありませんが フランスのビスク人形のような かわいらしさがたまりません。
12. 台北日記~Part1 13. 台北日記~Part2 が楽しいでしゅ。
2008年10月14日(火) |
CD テレマン 後期バロックの大作曲家 |
3258歩
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ ラター作曲For the beauty of the earth(地上の美しさのゆえに) 映画「天使にラブソングを2」よりジョイフル・ジョイフル
今日は指揮者初谷先生が休みのため 上記2曲を練習。
歌って踊る ジョイフル・ジョイフルが 難題でしゅ。
混声合唱団コール・エッコで 11月16日の グローリア アンサンブル&クワイアーの演奏会に 来てくださる3人の御婦人に 入場券を差し上げる。
うつのみやレディーシンガーズ晶 の方が グローリア アンサンブル&クワイアーの演奏会に お友達と来てくださると言うので 入場券2枚を差し上げる。
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会まで あと1ヶ月 いよいよ最後の追い込みでしゅ。
11月29日の混声合唱団コール・エッコも 臨戦態勢でしゅ。
円地文子訳 源氏物語 鈴虫
光源氏50歳
源氏は出家してしまった女三ノ宮に 複雑な思い・・・
源氏物語 鈴虫と言えば Nandatte Cantabileが愛好する 二千円札の裏面には 源氏物語絵巻第38帖「鈴虫」の絵図と詞書(ことばがき) および作者の紫式部の肖像が 描かれていましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD テレマン 後期バロックの大作曲家 トリオ・ソナタト短調 指揮:オイゲン・ドゥヴィエ 演奏:カメラータ・ロマーナ フルート協奏曲ニ長調 指揮:ハンスペーター・グミュール 演奏:カメラータ・ロマーナ トランペット協奏曲ニ長調 指揮:ハンスペーター・グミュール 演奏:カメラータ・ロマーナ トランペット:ロルフ・キンク ターフェルムジーク第3集より協奏曲変ホ長調 同第2集よりトリオホ短調 指揮:オイゲンドゥヴィエ 演奏:カメラータ・ロマーナ デアゴスティーニ CC-033
バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディの影に隠れて かわいそうなテレマン。
実にいいでしゅ。
堅苦しくなく 午後の紅茶にぴったりでしゅ。
Nandatte Cantabileに 午後の紅茶を飲む ゆとりが無いのが 悲しいでしゅ。
2008年10月13日(月) |
1985年 ラター作曲レクィエム(全曲)初演 |
8615歩
1985年10月13日 ジョン・ラター作曲レクィエム(全曲) テキサス州ダラスの ラヴァーズレーン・ユナイテッド・メソジルト教会で、 サンクチュアリ聖歌隊と管弦楽団 アレン・ポート:Director of Musicにより初演。
Nandatte Cantabileが 2000年グローリア アンサンブル&クワイアーで フル・オーケストラ伴奏版を歌い 今年2008年11月29日 混声合唱団コール・エッコで 七重奏伴奏版を歌う予定の ラター作レクィエム。
歌えば歌うほど難しく 味がある曲でしゅ。
20世紀後半 最高最美のレクィエムでしゅ。
美しさで言えば グレゴリオ聖歌レクィエム オルランディ・ラッソ作曲レクィエム フォーレ作曲レクィエム に匹敵する美しさでしゅ。
特に第7曲 Lux Aeterna は比類の無い美しさで 歌っていて涙が出そうになることも・・・
円地文子訳 源氏物語 横笛
光源氏49歳
柏木の親友、夕霧は 柏木の遺品、謎の横笛を 渡されましゅ。
夕霧の北の方、雲居の雁は 多くの子に囲まれ 母の座にどっしりでしゅ。
そこがまた良いのでシュが。。。
10月13日(月) 朝風呂を浴び 朝食を摂る。
10時ぎりぎりに大和屋本店チェックアウト。
宗右衛門町通り、道頓堀、法善寺横町などを徘徊。
水掛不動を見学。 苔むした不動明王は一見の価値ありでしゅ。
上方浮世絵館
江戸時代・大坂役者絵の個人美術館
狭い4階建てのビル。
初めて知る大坂の絵師たち。
江戸の浮世絵との比較も丁寧で 思わず長居してしまう。
美術館なので当然、爆睡も。
もっともっと徘徊したかったのでしゅが 二日酔いと疲労と明日のことを考え 14時13分のひかりで帰宅。
3泊4日の命の洗濯。 夢のような日々でした。
10266歩
円地文子訳 源氏物語 柏木
宇治へは 円地文子訳 源氏物語 巻四 新潮文庫を持って来ました。
そしていよいよ柏木の帖へ。 光源氏48歳。
柏木は光源氏に睨みつけられて以来 心身症から病の床に就き ついに衰弱死。
遺言を受けた夕霧は 柏木の未亡人女二ノ宮を 繰り返し見舞いましゅ。
思いを遂げて悶死した 柏木は ある意味で幸福だったかもしれません。
今日も 賞味期限切れのカロリーメイトで朝食。 10時ぎりぎりにチェックアウト。
荷物をフロントに預け 宇治川沿いを徘徊。
宇治橋通り商店街のスーパーで105円の 祝 源氏物語千年紀宇治茶を購入。
昨日観られなかった 源氏物語宇治十帖の古跡を中心に鑑賞。
平等院表参道で宇治茶の店などを 冷やかしながら 橘橋→橘島→朝霧通り→琴坂→ 興聖寺(こうしょうじ)
曹洞宗の開祖・道元禅師が深草に建てた最初の禅苑を 宇治に再興したものとか。
仏教に暗いNandatte Cantabileには 曹洞宗が仏教史上どういう位置に 相当するのか よくわかりませんが 名刹だそうでしゅ。
そういえば井上ひさしが 著作の中で道元禅師を 「道元、道元、どげんした」と 笑い飛ばしていましゅ。
路上いたるところに 源氏物語宇治十帖の和歌と絵が描かれた 行灯がありましゅ。 昨夜はライトアップされていて 見事な幻想的風景でした。
観流橋を渡り 恵心院→宇治神社→宇治上神社 →与謝野晶子歌碑(宇治十帖十首)を経て 再び大混雑の 宇治市源氏物語ミュージアムへ。
有料展示室は昨日観終えているので 今日は無料の情報コーナー、ショップ「花散里」へ。
すばらしく充実した図書館で パソコンに向かい 10月10日〜12日の草稿を書いていましゅ。
源氏物語に関する書籍 もっともっと読みたいでしゅ。
源氏物語千年紀 大混雑の京都市内観光を諦め 比較的すいている宇治に来て 大正解でした。
文学の(特に源氏物語)のわかる 素敵なご婦人とご一緒できたら どんなにすばらしいでしょうか。
今度はカミさんか誰かと来たいでしゅ。
文学など眼中にないカミさんとは 話が合いませんが まあいいでしょう。
夢のような2泊3日 宇治滞在でした。
この後 宇治十帖の残りの古跡を巡り 宇治橋を渡り 荷物を受け取り 夕刻 京阪宇治駅から 京阪宇治線・京阪本線で北浜へ。 北浜から地下鉄堺筋線で日本橋へ。
道頓堀を歩いて渡り 河畔にある今宵の宿、同期会会場の 大和屋本店へチェックイン。
第4期生会in大阪
始めは欠席のつもりでしたが 当番幹事の奈良の女の子(と言ってももう50過ぎのおばさん)が 大腸癌から肝転移を繰り返し 見つかるたびに放射線化学療法を繰り返している とのことで もう会えない可能性もあるので 急遽参加。
4期生108人中42人が参加。 やはり肝転移情報を聞いて 参加したメンバーも多いようでしゅ。
道頓堀へ繰り出しての二次会のあと 止めときゃいいのに つい誘われて三次会で 再度道頓堀へ三度爆酔。
暴飲暴食のダメ押しと 大散財。 意志薄弱を痛感でしゅ。
狭い部屋に戻り 朝まで爆睡。
2008年10月11日(土) |
宇治市源氏物語ミュージアム |
13731歩
持参した賞味期限切れの カロリーメイトで朝食をすませ、 10時ぎりぎりにホテルをチェックアウト。 重い荷物を預ける。
昨夜訊いたときには満室だったのに この朝は本日空室ありとのこと 早速、予約。 超ラッキーでしゅ。
大混雑が予想される京都市内は見向きもせず この日一日宇治三昧に決める。
源氏物語宇治十帖ゆかりの地だけあって 宇治市内は源氏物語千年紀一色。
スーパーマーケットで 祝 源氏物語千年紀 碾茶(てんちゃ)入り宇治茶 500mlペットボトルを105円で購入。
橋姫神社、県(あがた)神社を見、 性教育の先駆者で 国会開催中に暗殺された 山本宣治衆議院議員の墓を訪ねる。
わかりにくく何度も地元の人に道を尋ねる。 墓の場所は知らなくても 山宣の名は皆知っており 親切に教えてくれる。
次に平等院を見物。
広大な敷地にぽつんと建つ 平等院の古びた建物に 人の世の栄枯盛衰と 時の流れを感じ感傷に浸る。
光源氏のモデルに擬せられる 源融(みなもとのとおる)の 別荘地を 関白太政大臣・藤原道長が買い取り その長男・藤原頼道が 莫大な富をつぎ込んで 極楽を模して 寺院に改築したもの。
それにしても 富と名誉と権力と搾取の頂点に立った 最高権力者が なぜ平等院という名を付けたのでしょうか。
本堂である鳳凰堂もなかなかでしゅが 博物館である鳳翔館がすごいでしゅ。
宇治川派川の遊覧船15分500円に乗り あじろぎの道沿いの宇治市観光センターで よるの舞台舟でのひとりものがたりと Rin'の船上コンサート鑑賞遊覧船を予約。
宿に戻り またアイスコーヒー無料サービス券を使い 遅い昼食。
16時指定の観光センターに行き 塔の島で十三重の塔を鑑賞。
16時40分1500円の特別遊覧船乗船。 「ひとりものがたり 源氏物語宇治十帖・浮舟」 語り:六嶋由美子 横笛(能管):野中久美子 開演:午後5時〜午後5時30分
六嶋由美子さんが平安時代の女房の装束 野中久美子さんが貴族の装束で 浮舟の登場から出家、源氏物語の終焉までを 浮舟の帖を中心に 30分の話にまとめて 舞台舟上で一人語り。 すばらしいでしゅ。 もっともっと観たいでしゅ。
Rin’コンサート 「紫のゆかりふたたび」 開演:午後5時40分〜午後6時40分
東京芸術大学を卒業した 同期の女性和楽器演奏家3名が、 箏、十七絃、琵琶、三絃、尺八といった 日本の伝統楽器の音色に、様々なアレンジ、 POPな音楽のメロディー要素を加え、 新たな伝統音楽・文化を創造。
源氏物語のイメージより ミニ女子十二楽坊みたいでしゅ。
ヴィジュアル系で CDはそれほどほしくありませんが ライヴ、DVDは観てみたいでしゅ。 夜風が寒くウィンドブレーカーを 持って行って正解でした。
18時50分時終演、下船後 6日間だけ夜間開館している 宇治市源氏物語ミュージアム へ。
すいている館内で21時の閉館まで 展示、ビデオなどをじっくり鑑賞。
中でも20分の映画 「橋姫」は 怪優・白石佳代子が登場する おどろおどろしい映画で 面白かったでしゅが これが宇治十帖のイメージと捉えると とんでもないことになりましゅ。
21時30分ころ 宿に戻り ホテルの食堂で 無料グラスビールと 生ビール、大ジョッキ1杯。 ここで止めればいいのに さらに中ジョッキ1杯。 閉店まで粘り 6階の部屋に戻り 入浴して爆睡。
2008年10月10日(金) |
CDS 恋つぼみ 奥華子 |
4161歩
本日車内で聞いたCD
CD 恋つぼみ 奥華子 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:700円 (税込) 演奏時間:00:08:04 曲数:2 発売日:2006年02月15日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-70140 JAN:4988013064546 sku:3060341 1-1(4:00) 恋つぼみ 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:本多俊之 ※NHKテレビ「みんなのうた」より 1-2(4:03) 恋つぼみ(ピアノ弾き語り) 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:奥華子
奥華子さん 最高でシュ。
心にしみしみでしゅ。
午後から仕事を休んで京都へ。 12日から13日にかけて 大阪で同窓会があるので 少し前に行って京都見物を しようという魂胆でしゅ。
それにしても3泊4日の一人旅 なんと久しぶりでしょうか。
よくカミさんが許してくれたものでしゅ。 もっともカミさんの機嫌のいい時を見計らって カミさんをおだてながら お許しを請うたのが奏功したのでしょうか。 ちょっぴり皮肉も言われましたが すんなりと許していただけました。
あらかじめチケットショップで 安い新幹線の乗車券を買っておき 小山→東京→京都と順調に進む。
車内では京都と源氏物語に関する ガイドブック・パンフレットなどを拾い読み。
京都で下車。 11日の宿を探すが 京都市内はどこも満杯。 安宿は見つからず そのまま国鉄・奈良線快速に乗って 宇治へ。
宇治では奇跡的に 宇治第一ホテルという めちゃ安いビジネスホテルが 数日前に取れていたので 7時前に無事チェックイン。
自動販売機では アサヒ・スーパー・ドライ500ml缶が 280円というコンビニより安い価格で 提供されていたので 迷った末、購入。 つまみも無しであおって 一酔いまわったところで グラスビール一杯無料サービス券を持って 1階のホテルの食堂へ。
無料のグラスビールが200ml近くあるのに感激。 料理が安いので いろいろ頼んじゃう。
ここで止せばいいのに キリン一番搾り生・大ジョッキを注文。
爆酔して部屋に戻り 入浴後、爆睡。
この日もカロリー・オーバー。。。
2008年10月09日(木) |
VHSビデオ ティファニーで朝食を |
8917歩
少し涼しくなって 沼の周りをかなり速い速度で 両手に1kgずつのダンベルを持って 歩いても 汗でびしょぬれになることは なくなりました。
これからはさらに 快適に歩けることでしょう。
VHSビデオ ティファニーで朝食を 原題 : Breakfast at Tiffany's 製作年 : 1961年 製作国 : アメリカ 配給 : パラマウント映画配給 キャスト(役名) Audrey Hepburn オードリー・ヘップバーン (Holly Golightly) George Peppard ジョージ・ペパード (Paul Varjak) Patricia Neal パトリシア・ニール (2 E) Buddy Ebsen バディー・エブセン (Doc Golightly) Jose Luis de Vilallonga ホセ・ルイ・ド・ビラロンガ (Jose da Silva Perriera) 監督 Blake Edwards ブレイク・エドワーズ 製作 Martin Jurow マーティン・ジュロー Richard Shepherd リチャード・シェファード 原作 Truman Capote トルーマン・カポーティ 脚色 George Axelrod ジョージ・アクセルロッド 撮影 Franz Planer フランツ・プラナー 音楽 Henry Mancini ヘンリー・マンシーニ 歌 Johnny Mercer ジョニー・マーサー 編集 Howard Smith ハワード・スミス
全編を観るのはたぶん初めて。
全曲を彩る「ムーン・リヴァー」のメロディ いい効果を挙げていましゅ。
出演者がやたらにタバコを吹かすのには閉口。 その上、火のついたままのタバコを 路上にポイポイ投げ捨てるのは 許しがたいでしゅ。
オードリーは終生、 ニコチン中毒から抜け出せず 後半生は 皮膚、心身の老化が著しく 前半生の美貌が台無しでした。
タバコ病が皮膚、全身に及ぼす悪影響を 身をもって示してしまいました。
残念!!
でもこのビデオは 彼女の前半生の美しさを 遺憾なく魅せつけたビデオでしゅ。
少し時間を空けて もう一度観てみたいでしゅ。
若き日のオードリーの魅力、爆発の ビデオでした。
こんな素晴らしいビデオが 105円で出回る世の中 ありがたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 恋つぼみ 奥華子 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:700円 (税込) 演奏時間:00:08:04 曲数:2 発売日:2006年02月15日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-70140 JAN:4988013064546 sku:3060341 1-1(4:00) 恋つぼみ 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:本多俊之 ※NHKテレビ「みんなのうた」より 1-2(4:03) 恋つぼみ(ピアノ弾き語り) 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:奥華子
Nandatte Cantabile大好きな 奥華子さんのCDS 安く入手できてうれしいでしゅ。
NHKみんなのうたで流れたこの曲も すばらしいでしゅ。 悲惨なNandatte Cantabileの 思春期を思い出しましゅ。
ストレートに突き刺さる声 切なくて 涙が出そうでしゅ。
明日10月10日から10月12日まで お出かけのため 更新を休みましゅ。
|