2008年10月28日(火) |
CD ブランデンブルク協奏曲1,3,5,6 レジャー イギリス室内管 |
2387歩
今日は一日すごく働いた。 久しぶりの仕事での充実感。 いつもスカヴェンジャーのような仕事で 必要性は認識しているものの Nandatte Cantabileじゃなくても 誰でもできる仕事のような気がしているので 自分の専門を活かせる仕事は やりがいがありましゅ。 でも凄い疲労感。
合唱3時間 混声合唱団コール・エッコ ゲネラル・プローベ 岩舟コスモスホールにて 第1ステージ、第2ステージ、 第3ステージ(ラター作曲レクィエム第2曲まで)
いよいよ第20回定期演奏会まで あと1ヶ月。
合唱団としても 個人的にも問題点が 次々に出てきましゅ。
どれだけ克服できるかが 勝負の分かれ目でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲 第1,3,5,6番 フィリップ・レジャー指揮 イギリス室内管弦楽団 ビクター音楽産業株式会社 JVD-2050
朝からブランデンブルク 気持ちいいでしゅ。
やっぱり5,6番が好きかな。
フィリップ・レジャーといえば 合唱指揮者かと思っていましたが 管弦楽団も指揮するのでした。
なかなかいいでしゅ。
2,3の方に 演奏会のご案内を送る。
うつのみやレディース シンガース晶<AKIRA>の方から 演奏会がんばってくださいと言われ 舞い上がる。
混声合唱団コール・エッコ練習終了後 帰宅して カミさんが実家からもらってきた ORION生ビール350mlを呑む。
行きたくて行けない 沖縄と琉球音楽に思いを馳せる。
それにしてもどうして 那須烏山にORIONビールがあるのか 不思議でしゅ。
2008年10月27日(月) |
CD ハイドン作曲 テレジア・ミサ テルツ少年合唱団 |
1680歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.6kg
円地文子訳 源氏物語 幻
光源氏52歳
紫の上亡き後 源氏は腑抜けのようでしゅ。
紫の上はじめご婦人方からの手紙を 破り捨て、焼き捨て 気弱なまま出家の準備に余念がありません。
権勢を誇り、天下に君臨する 太政大臣、準太上天皇であったことが まるでうそのようでしゅ。
そして光源氏の心に浮かぶのは 藤壷の中宮との不義密通。
桐壺天皇の息子でありながら 桐壺帝の皇后(義母)藤壷と密会を重ね 義母を孕ませ 生まれた不義の息子を 藤壷皇后と画策し 皇太子から帝位(冷泉天皇)に着かせる 光源氏。
恐ろしい後宮小説であり政治小説でしゅ。
よくもこんな恐ろしい物語が 一条天皇の宮廷、後宮で もてはやされたものでしゅ。
戦前、軍部が源氏物語を 目の仇にし弾圧したのも 当然でしゅ。
紫式部を娘・中宮彰子の 家庭教師兼女房として 召し抱え 源氏物語を書かせた 藤原道長は 自分の孫である天皇は ただの傀儡として 余程の自信があったのでしょう。
それにしても 光源氏の最晩年は哀れでしゅ。
円地文子訳 源氏物語 雲隠
雲隠の帖には 本文がありません。
円地文子の訳でも 光源氏の死を暗示した題名だけの巻 と1行だけ記載されていましゅ。
いよいよこの後 舞台は光源氏の子孫の代に 移りましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD DHM Baroque Esprit COLLEGIUM AUREUM TÖLZER KNABENCHOR HAYDN THERESIENMESS SALVE REGINA ハイドン テレジア・ミサ サルヴェ・レジーナ テルツ少年合唱団 コレギウム・アウレウム 指揮:ゲルハルト・シュミット=ガーデン ロルフ・ラインハルト BMG ドイツ・ハルモニア・ムンディ 05472 774412
このミサ曲もすばらしいでしゅ。
ほんとにハイドンさんは偉いでしゅ。 この2曲暗いところもありましゅが 最後は明るく華々しく終わりましゅ。
この曲も小編成で 歌いたいでしゅ。
2008年10月26日(日) |
拝啓 十五の君へ〜アンジェラ・アキと中学生たち〜 |
1415歩
家庭用岩盤浴50分
合唱3時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲ルックス・エテルナ全曲
本番近いのに 出席率が低いのが怖いでしゅ。 定刻30分過ぎで70%くらいでしょうか。 でもだんだん集まってきましゅ。
何箇所かあやしい部分が 残っており お金を取ってお客さんに聴かせられる域まで 達していません。
テンポが動くので指揮を見ている人間と 楽譜にかじりついてる人間とで ずれが生じていましゅ。
Nandatte Cantabileの問題は 口の回らない第4曲 タイミングの合わない第5曲。
もっと個人練習の時間を作らなくっちゃ・・・
本日車内で聞いたCD
CD ラッキー・マリア 映画「TRICK−劇場版2−」主題歌 Joelle(ジョエル) サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1100円 (税込) 演奏時間:00:18:51 曲数:4 発売日:2006年06月07日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-5397 JAN:4988005431530 sku:3117632 1-1(4:31) ラッキー・マリア 作詞:Yoko Aki/作曲:マスカーニ/編曲:Michiaki Kato ※東宝配給映画「TRICK−劇場版2−」主題歌 1-2(4:50) Vein 作詞:Kinuco/作曲:Kinuco/編曲:Kiyohide Ura
レンタル落ち中古CDS50円 ジャケ買いが当たり。
変なタイトルの曲でしゅ。 でもいい曲でしゅ。 声も曲もいいでしゅ。 まあ原曲がマスカーニでしゅから 悪くは無いでしょうが・・・
2曲目Veinも沁みましゅ。
VHSビデオ 拝啓 十五の君へ〜アンジェラ・アキと中学生たち〜 NHK教育テレビ 2008年5月11日放送 43分
撮っておいてなかなか観られなかったビデオ ようやく鑑賞。
NHK学校音楽コンクール 2008年中学生課題曲「手紙」の作者 アンジェラ・アキが 各地の中学生を訪ねる。
アンジェラが涙ぐみ 転任する合唱部顧問の男性教師が涙ぐみ 中学生たちが泣く。 それを観て Nandatte Cantabile朝から大泣きでしゅ。
毎年毎年課題曲が作られ歌われましゅが 多くはコンクールが終わるとそれっきり。
でもこの曲は違うでしょう。 中学生ばかりか 心無き身のNandatte Cantabileさえ 心揺さぶられるインパクト。
この曲に出会えた中学生は幸せでしゅ。 そしてNandatte Cantabileも。
2008年10月25日(土) |
第3回U-moa演奏会 原田康子コンサート |
3511歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重59.6kg
やったっ! またしても60kgを下回る快挙。 でも脱水状態でしゅから たいしたことないでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD パラレル 安藤裕子 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1680円 (税込) 演奏時間:00:18:12 曲数:5 発売日:2008年03月19日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:CTCR-40270 JAN:4945817402707 sku:3498948 1-1(4:36) パラレル 作詞:安藤裕子/作曲:安藤裕子/作曲:山本隆二/編曲:山本隆二 ※NTV系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」 3月度エンディング・テーマ 1-2(4:02) セシルはセシル 作詞:秋元康/作曲:MAYUMI/編曲:山本隆二
一枚10円の レンタル落ち中古CDS。 まとめて15枚150円。
これはジャケ買いでしゅが 残念ハズレでした。
声はまずまずでしゅが 曲はいまいち。
一度聞いて バザー行きでしゅ。 バイバイ。
第3回U-moa演奏会in文化の森 秋のコンサート・・・シャンソンの調べ 原田康子コンサート あの銀巴里で活躍したシャンソン歌手 会場:宇都宮美術館講義室 主催:宇都宮美術館友の会 ヴォーカル:原田康子 ピアノ:須藤孝子 1.街角 2.夢の中にあなたがいる 3.恋心 4.雪が降る 5.オー・シャンゼリゼ 6.ラ・ボエーム 7.ラスト・ダンス 8.枯葉 9.バラ色の人生
U-moaは Utsunomiya Museum of Art(宇都宮美術館)
開演30分前に到着。 幸い最前列中央に席が取れました。
古い有名なシャンソンをたっぷり1時間。 夢のようなひと時でした。
1943年生まれの原田康子、 1965年からシャンソニエ銀巴里で歌ったと言う。
かなり前に閉鎖された銀座・銀巴里。 何度か行ったことがあると言うと Nandatte Cantabileの 歳がばれましゅ。
懐かしい日々。 シャンソンを聞きながら お酒の呑めるシャンソニエ 銀座・銀巴里 渋谷・青い部屋 吉祥寺・ベル・エポック それぞれ何度かいきました。
宇都宮か小山付近に シャンソニエがあれば 入り浸りそうでシュ。
VHSビデオ アートエンターテインメント 迷宮美術館 #152 出張!ウルビーノのヴィーナス展 放送日2008年4月13日 NHK総合 司会: 段田安則 住吉美紀 マイム: 中村有志 ゲスト: 奥田民義 山咲トオル 中村吉右衛門 賀来千香子 アートエンターテインメント 迷宮美術館も 以前は良く観ていましたが 最近はご無沙汰でしゅ。
ルネサンスを代表する画家ティツィアーノの 最高傑作と誉れの高い「ウルビーノのヴィーナス」を 日本初公開の東京・国立西洋美術館からの“出張版”。 裸で横たわり、誘惑のまなざしを投げかけるこのヴィーナス。
不可思議な微笑みでしゅ。
実物を観にいきたかったでしゅが もう後の祭り。
せめてこのビデオで 堪能しました。
2008年10月24日(金) |
源氏物語の1000年 横浜美術館 |
3702歩
かなり歩いているので こんな少ないはずはないでしゅ。
本日車内で聞いたCD CD エスニック・サウンド・シリーズ34 ブルガリアン・ポリフォニー1 フィリップ・クーテフ ブルガリア国立合唱団 指揮:ステファン・ドラゴスティノフ 録音:1988年 五反田簡易保険ホール 企画・構成:山城祥二 標準価格 3,066円 発売日 - 1989年2月21日 発売元 - ビクターエンタテインメント 品番 - VDP-1413 1. ジュヌラ エ ディルベル ヤナ 2. プリトュリ セ プラニナタ 3. ピレンツェ ペエ ゴボリ 4. ストヤン イデ オトュ グラド ツァリグラド 5. ショプスコ ホロ 6. ディルマノ ディルベロ 7. レチコ スタピャイ 8. マルカ モマ ドヴォリ メテ 9. カジ カジ アンギョ 10. デュマイ ズラト 11. ペスニ オト パザルジシュコ 12. ディミャニンカ 13. ドヴェ ショプスキ ペスニ 14. グロズダンカ 15. ピリンスキ ペスニ
凄い、凄すぎの地声合唱。 ベルカント唱法も真っ青の 地響きのような女声合唱。
コンサートでの実演を 聴きたいでしゅ。
展覧会 特別展 源氏物語の1000年 あこがれの王朝ロマン 会場:横浜美術館 会期:2008年8月30日〜11月3日
源氏物語千年紀 矢も立てもたまらず 午後、仕事を休んで横浜へ・・・
こういうときに限って 午前中の仕事が長引いちゃうんでしゅよね。
1時過ぎに家を出て 東北本線で上野へ 京浜東北線で桜木町へ。
動く歩道上を早足で美術館へ。
聞きしに優る素晴らしい展示。 源氏絵と工芸品、書籍の数々。
1時間半で帰るつもりが ついつい長居してしまいました。
時間と自由とお金があれば もっと長居して あるいは日を改めて 何回も来て 心行くまで 楽しみたいでしゅ。
帰りは東横線で渋谷に出ようと思いきや とっくの昔に 東横線桜木町駅は無く 京浜線で横浜へ 横浜からは湘南新宿ラインで乗り換えなし。
横浜駅は夕方のラッシュアワーで大混雑。 とても座れそうも無いので 泣く泣く1200円を払ってグリーン車へ。 9時直前に帰宅。
交通費だけで5000円 美術館入場料1200円 名調子、加賀美幸子の音声ガイド500円 合計7000円近い大散財でした。
カミさんもちょいと嫌味をかましただけで すんなり許してくれたし 夢のような横浜旅行でした。
ホント時間があれば もっと横浜を堪能したかったでしゅ。
2008年10月23日(木) |
DVD-R NHK新日曜美術館 「源氏物語 千年のかたち」 |
8345歩
円地文子訳 源氏物語 御法(みのり)
ついに御法でしゅ。
女三ノ宮の降嫁以来 心身症で臥せっていた 紫の上がついに逝去。
悲しいでしゅ。
光源氏以上に衝撃を受けたのは なんと源氏の息子 夕霧でしゅ。
野分の帖で 紫の上を垣間見て以来 強烈にあこがれていた夕霧。
2度目に見たのは 紫の上の葬儀でした。
なんだかわかるような気がしましゅ。
DVD-R 新日曜美術館 「源氏物語 千年のかたち」 2008年9月24日放映 フェリス女学院大学教授三田村雅子 コラムニスト山田五郎 司会:壇ふみ、黒沢保裕 NHK教育テレビ 60分
以前は毎週のように観ていた 新日曜美術館。 最近はすっかりご無沙汰でした。
しかし源氏物語千年紀 しかもゲストは 憧れの三田村教授。
ようやく観ることができました。
あらためて三田村教授の 博識と魅力にぞっこんでしゅ。
これは永久保存版でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Sora ナナムジカ×のだめオーケストラ 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:18:42 曲数:4 発売日:2007年07月18日 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン 規格番号:WPCL-10416 JAN:4943674072583 sku:3375278 1-1(4:55) Sora 作詞:ナナムジカ/作曲:川口進/編曲:ナナムジカ ※日産自動車「Cube」CMソング 1-2(4:15) キボウの星2 作詞:都志見隆/作曲:都志見隆/編曲:都志見隆 1-3(4:37) ペガサス 作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:都志見隆/編曲:ナナムジカ
レンタル落ち中古シングルで 150円は高いのでシュが ナナムジカなので買っちゃいました。
ナナムジカの声、渋いでしゅ。
解散してしまったのが残念でしゅ。
2008年10月22日(水) |
CD カツァリス ショパン ワルツ集 |
1127歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分(ゆっくり) 体重60.3kg
合唱2時間 ハイドン作曲「戦時のミサ」全曲
クレドに半分以上の時間を割く。 充実した練習でしゅ。
テナーのパトリが来たのが終了近くだったので ソロ・パートも歌わせていただく。 クレド、サンクトゥス高音は少ないながら気持ちいいでしゅ。 ベネディクトゥス練習不足を露呈。
それにしても本番近いのに 遅刻するメンバーが多いのは心配でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD カツァリス ショパン:ワルツ集 JANコード:4943674018079 発売日:2000/06/21 シプリアン・カツァリス 定価:1,050円(税込) (株)ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-21074 1.ワルツ第1番変ホ長調op.18「華麗なる大円舞曲」 2.ワルツ第2番変イ長調op.34−1「華麗なる円舞曲」 3.ワルツ第3番イ短調op.34−2「華麗なる円舞曲」 4.ワルツ第4番ヘ長調op.34−3「華麗なる円舞曲」 5.ワルツ第5番変イ長調op.42 6.ワルツ第6番変ニ長調op.64−1「小犬のワルツ」 7.ワルツ第7番嬰ハ短調op.64−2 8.ワルツ第8番変イ長調op.64−3 9.ワルツ第9番変イ長調op.69−1「別れのワルツ」 10.ワルツ第10番ロ短調op.69−2 11.ワルツ第11番変ト長調op.70−1 12.ワルツ第12番ヘ短調op.70−2 13.ワルツ第13番変ニ長調op.70−3 14.ワルツ第14番ホ短調 15.ワルツ ホ長調 16.ワルツ変イ長調 17.ワルツ変ホ長調 18.ワルツ変ホ長調 19.ワルツ イ短調 「華麗なる円舞曲」なる曲が3曲もあるなんて 初めて知りました。
なかなかいい曲揃いでしゅ。
男が弾くのも悪くないでしゅ。
でもコンサートでは やはり若い女の子が弾くところを 観たいでしゅ。
2008年10月21日(火) |
レオナール・フジタ展 宇都宮美術館 |
2236歩サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.9kg
レオナール・フジタ展 没後40年 会場:宇都宮美術館 会期:2008年9月14日〜11月9日
行きたい、行きたいと思いつつ なかなか行けなかったこの展覧会。
宇都宮駅前のチケットショップで 350円の入場券を入手し ようやく行くことができました。
テレビの美術番組などで ある程度のイメージは 持っていたのでしゅが 実際の作品群を観て 圧倒されました。
特にほとんど初めて観る 宗教画がすごいでしゅ。
若い頃のパリでの奇行の数々。
戦争中の戦意高揚画と 終戦後の毀誉褒貶。
今回は戦争画はありませんが 会場に流されたビデオでは 戦争末期には 戦争の真実を暴く 凄惨な戦争画を描いていたとも。。。 (日本兵の死体に群がる蛆虫と 日本兵の死体を容赦なく踏み潰す戦車)・・・
晩年、ローマカトリックに改宗してからの 宗教画には 特に心惹かれました。
昼休みのわずかの時間ではなく もっとゆっくり時間を取って 心行くまで鑑賞したいものでしゅ。
会期あとわずかでしゅが もう一度行きたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 春日八郎 (2) 発売元:キングレコード株式会社 販売元:キープ株式会社 CRC1247 JANコード:4906585721551 ● 1 お富さん ● 2 山の吊橋 ● 3 ごめんョかんべんナ ● 4 トチチリ流し ● 5 瓢箪ブギ ● 6 ロザリオの島 ● 7 男の舞台 定価:1,260円(税込)
先日ラジオで「お富さん」が 流れていて あまりにも楽しいので 父のためにと思って買ってあったCDを聞く。
やはり「お富さん」が 圧倒的に楽しく 他はうまいと思うものの マア、それなりでした。
CD ハイドン 「ネルソン・ミサ」/小オルガンミサ HAYDN: Nelson Mass / Little Organ Mass ミサ曲第11番 ニ短調 「ネルソン・ミサ」 Hob.XXII:11 Mass No. 11 in D minor, Hob.XXII:11, "Nelson Mass” ミサ曲第5番 変ロ長調 「神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス」 (小オルガン・ミサ) Hob.XXII:7 Mass No. 7 in B flat major, Hob.XXII:7, "Missa brevis Sancti Joannis de Deo", "Kleine Orgelmesse" クルト・アツェスベルガー - Kurt Azesberger (テノール) ロベルト・ホルツァー - Robert Holzer (バス・バリトン) ヴィクトリア・ルキアネッツ - Viktoria Loukianetz (ソプラノ) ガブリエーレ・シマ - Gabriele Sima (コントラルト) ハンガリー放送合唱団 - Hungarian Radio Chorus ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア - Nicolaus Esterhazy Sinfonia ベーラ・ドラホシュ - Bela Drahos (指揮) NAXOS 8.554416
ネルソン・ミサ 短調での始まりながら 後半の盛り上がりは楽しいでしゅ。
この曲も歌ってみたいでしゅ。
小オルガン・ミサは 経験済み。
短いながら 充実した内容でしゅ。
2008年10月20日(月) |
CD ラター作曲・指揮 レクィエム&マニフィカト |
2807歩
サウナ15分x2回 水中歩行60分 体重59.3kg
今日は珍しく空いていたので 後ろ向き水中歩行を30分くらい。
円地文子訳 源氏物語 夕霧
待ちに待った夕霧の帖。
まめで実直な夕霧の大将(だいしょう)が 亡き親友・柏木の未亡人・落ち葉の宮に迫りましゅ。
同じ朱雀天皇の娘でありながら 女三ノ宮のようには父親から愛されなかった 女ニノ宮(落ち葉の宮)。
女三ノ宮を望んだ柏木は 替わりに女ニノ宮を与えられ 女ニノ宮は表面上は大事にされたが 実際のところ柏木は 源氏に降嫁した女三ノ宮と密通。
そして柏木は女ニノ宮と会うことも無く悶死。
そして夕霧の帖では 気の毒な未亡人・女ニノ宮は 夕霧に言い寄られ大迷惑。
夕霧はついに 女ニノ宮の寝所に侵入しましゅが 女ニノ宮に強硬に拒まれ 顔を見るだけで一旦は退散。
しかし世間のうわさは とめられず 結局、夕霧は 女ニノ宮のところへ 通うようになりましゅ。
Nandatte Cantabileが一番大好きな 夕霧の北の方・雲居の雁は 落ち葉の宮の母・御息所からの手紙を 落ち葉の宮のラブレターと勘違いし 取り上げてしまいましゅ。
そして雲居の雁は かわいらしく怒って 実家の大臣邸に帰ってしまいましゅ。
それにしても夕霧の大将の迫り方は デリカシーが無さすぎましゅ。
父の光源氏なら 一言二言述べて 強引にレイプしちゃうところ 仮にも内親王に向かって 「あなたも男女の仲を知らぬはずは無いでしょう」などと。。。
大塚ひかりが 「源氏の男はみんなサイテー」 と言うわけがわかるような気がしましゅ。
だれ気味なこのあたりの帖で 夢中になれる場面の連続でした。
次が楽しみでしゅ。
ボウリング大会
某グループのボウリング大会に誘われて 断りたいけれど 断る理由が無いので参加。
第1ゲーム 0ストライク 3スペア 109点 第2ゲーム 1ストライク 1スペア 101点 計210点
順位は明日ゲームするメンバーとあわせて 後日発表予定。
1ゲーム二桁代の人たちもいるので ブービー賞、ブービーメーカーは無理。
よって参加賞のみでしょう。
一年に一度のボウリング。 こんなものでしゅか。
体力・筋力のまるで無いNandatte Cantabile 例によって8ポンドのジュニア・女性用超軽量ボールを利用。
スピードはあるが破壊力がないでしゅ。 ボールがピンに当たるときのエネルギーは 2分の1xボールの質量(重量)xスピードの2乗でしゅね。
点数はともかく ボールが1番ピン横の ポケットにヒットしたときの快感 たまりませんでしゅ。
ストレス解消になりましゅ。
1番ピンを 麻生の坊ちゃまと思って 投げれば もっと面白かったかもでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD John Rutter:COMPOSER Requiem and Magnificat CATALOGUE NR: CSCD504 RECORD LABEL: Collegium PRICE: £ 7.99 including VAT, or £ 6.80 excluding VAT RELEASE DATE: 05-Oct-1998 TRACKS: REQUIEM : Requiem aeternam / Out of the deep / Pie Jesu / Sanctus / Agnus Dei / The Lord is my shepherd / Lux aeterna. MAGNIFICAT : Magnificat anima mea / Of a Rose a lovely Rose / Quia fecit mihi magna / Et misericordia / Fecit potentiam / Esurientes. ORCHESTRA: London Sinfonia CONDUCTOR: John Rutter ARTISTS: Cambridge Singers
2000年グローリア アンサンブル&クワイアーで ラター作曲レクィエムを歌うために 通販で買った輸入盤CD。
後年グローリア アンサンブル&クワイアーで ラター作曲マニフィカトを歌うときにも 大いに利用しました。
そして今年2008年 混声合唱団コール・エッコで レクィエムを歌うため またまた聞きまくっていましゅ。
もっともいつも聞くのはレクィエムだけで マニフィカトは久しぶりでシュ。
NTT合唱団はピアノ伴奏ながら 合唱15人で歌ってました。
彼らの演奏を聴きに行って 本当に驚きました。 マニフィカト小編成で 歌ってみたいでしゅ。
2008年10月19日(日) |
1845年10月19日 歌劇「タンホイザー」ワーグナー作曲 初演 |
560歩
何という運動不足。
1845年10月19日 ワーグナー作曲 歌劇「タンホイザー」 ワーグナー自身の指揮で ドレスデン宮廷歌劇場にて初演 (ドレスデン版)
ニュルンベルクのマイスタージンガーとともに Nandatte Cantabileの知る 数少ないワーグナーのオペラでしゅ。
主人公タンホイザーがおぼれる 官能の世界ヴェーヌスベルクでの ヴェーヌスを讃えるアリアと共に 歌合戦の始まりを知らせる合唱曲 タンホイザー大行進曲が素晴らしいでしゅ。
大行進曲歌ってみたいでしゅ。
このオペラのDVD,実演 もっともっと観てみたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD さくらんぼ 大塚愛 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1260円 (税込) 演奏時間:00:21:57 曲数:5 発売日:2003年12月17日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCD-30544 JAN:4988064305445 sku:2328494 1-1(3:55) さくらんぼ 作詞:愛/作曲:愛/編曲:Ikoman/編曲:愛 ※TBSテレビ「U−CDTV」12月度オープニング・テーマ ※CX系「めちゃ2イケてるッ!」エンディング・テーマ 1-2(5:03) 帰り道 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman 1-3(3:59) 桃ノ花ビラ/スタジオ ライブ ver. 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛
豚児が英検準2級を受験するので 宇都宮共和大学まで車で送る。
車中これをかけたら 「お父さんてこんなの聞くの?」と 呆れられた。
だって好きなんだもん 「さくらんぼ」。 大塚愛の曲の中で ダントツに好きでしゅ。
この曲は CD+DVD盤を持っているけれど CCCDのみの中古が105円で出ていたので 購入。
家庭用岩盤浴
カミさんが 通販で家庭用岩盤浴を買ってしまった。
昨日あたりは長男に そして今夜はNandatte Cantabileが 実験台に。。。
タオルケットでミイラのように 簀巻きにされ 身動きが取れない状態で通電。
30分ほどうとうとすると 汗びっしょり。
「いい汗だ」と誉められた後 両足で全身を踏みつけられて 阿鼻叫喚・・・
サウナとマッサージを受けたような 快感でしゅ。
いくらしたのかわかりませんが 他の運動用具のように 三日坊主にならなければ いいのでしゅが。。。
|