2009年02月15日(日) |
鹿沼親子ミュージカル folklore〜時の忘れもの〜 |
4209歩
午前 父を連れて 介護老人保健施設入所中の 母を見舞う。
インフルエンザ流行中のため 中には入れず 玄関脇の相談室で面会。
こういう施設では 一旦流行すると あっという間に蔓延し えらいことになるのは 鶴川サナトリウム病院で 実証済み。
午後は一緒に コンサートでもと思い カミさんを誘うと 「やんだ。一人で行ってきたら・・・」 と言う。 「あたしはびよーいんへ行ってくるかんね」だとさ。 「びよーいんより びょーいんへ行った方がいいんでない?」と言うと 「何であたしがびょーいんへ行くのよ! びよーいんでいいの」ですって。
まぁ、金はかかるけれど 美しいデヴィルが より美しくなるんならいいか」 と思い 同意。
鹿沼親子ミュージカル ミュージカル交流会 folklore 〜時の忘れもの〜 会場:鹿沼市民文化センター 大ホール 開演13時30分 主催:鹿沼親子ミュージカル実行委員会 入場無料
無料でミュージカルが観られるので 鹿沼まで遠出。
鹿沼なんて 馬がいたら 馬鹿沼じゃない? なんて減らず口は叩かずに 鹿沼へ。。。
未就学児から中学3年までの 鹿沼の女の子が ミュージカルに挑戦。
しかも今年はオリジナルとのこと。
学校の課題で「鹿沼」について 調べることになった子どもたち。 おばあちゃんから聞いた不思議な話を追いかけて、 鳥居の前に集合。 そしてファンタジーの世界へ。。。
またも睡魔に襲われ 3分の1は夢うつつ。
ゆるやかな音楽 ゆるやかな踊りも 眠りを誘いましゅ。
なんだかよくわからないうちに 終わってしまいました。
それにしても 鹿沼の文化度、民度、 高いでしゅ。
次回はねむらず 全部しっかと観たいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 長時間連続演奏マーチ 双頭の鷲の旗の下に〜忠誠 販売価格(税込) 2678円 品番 CG-3549 JAN 4988001267089 メーカー コロムビアミュージックエンタテインメント 手塚幸紀 指揮 東京佼成ウィンド・オーケストラ 1 双頭の鷲の旗の下に 2 旧友 3 エル・カピタン 4 ボギー大佐 5 ワシントン・ポスト 6 国民の象徴 7 星条旗よ永遠なれ 8 錨を上げて 9 士官候補性 10 雷神 11 後甲板にて 12 忠誠 ドラミング・ブリッジにより連続演奏
朝から快調な行進曲でしゅ。 気分爽快でしゅ。 中古で250円は 高くないでしゅ。
CD retolighter レトライター sample 無料
宇都宮パルコで配っていた 無料サンプルでしゅ。
女子三楽坊とか。
県立宮城第一女子高校生徒の バンドが前身。
1曲目は悪くありませんでしたが あとはどうも。。。
かわいそうでしゅが 処分でしゅ。
バザーで誰かにあげることにしましゅ。
2009年02月14日(土) |
第26回栃女芸術発表会 |
今年も
義理もねぇバレンタインのバカ野郎。。。(大泣き) Nandatte Cantabile心の俳句
4437歩
寝不足のため 朝食後コタツで入眠。
10時少し前にカミさんに 起こされる。
急いで準備して 栃木市へ・・・
本日車内で聞いたCD
CD 赤ちゃんとママの癒しのオルゴール メロディ 2001年 赤ちゃん本舗 Aka-62 定価:1050円
赤ちゃん本舗の 15曲入り オルゴール・サンプリングサウンドCDでしゅ。
「やまとなでしこ」主題歌Everything 「明日があるさ」などJ-Popの名曲が 入っていましゅが デジタルサウンドなので さほど 感銘は受けません。
250円は高いでしゅ。
カミさんに献上するかもしれません。
第26回 栃女芸術発表会 美術・書道 会場:栃木市文化会館展示室 会期:2月13日〜14日
11時〜12時ゲネプロ 栃女提供の軽食摂取後 1時20分ころまで ゆっくり鑑賞。
けっこうレベル高いでしゅ。
美術では 一人でたくさん出品してる3年生が すごいでしゅ。
書道 授業作品からして なかなかでしゅ。
書道部作品は さすがでしゅ。
これが高校生の作品とは 思えません。
ロビーで 思川男声合唱団のSさんに会う。
含蓄あるお話をたくさん伺う。
彼は慶應義塾大学混声合唱合唱団楽友会卒団後 宇都宮合唱団に入り Nandatte Cantabileと ご一緒させていただきました。
30年近く前でしゅ。
第26回 栃女芸術発表会 音楽 会場:栃木市文化会館大ホール 開演:13時30分
校長先生の挨拶 簡潔で けっこうでしゅ。 ピアノ・ソロ ベートーヴェン作曲ソナタ第5番作品10−1 ショパン作曲練習曲作品25−1 を聴いたあと 急速に睡魔に襲われ ギター・マンドリン部の演奏は 夢の中 コーラス部は かなり目覚め 素晴らしい演奏を堪能。
オーケストラ部の ベルリオーズ作曲 幻想交響曲第4、第5楽章は スタンバイのため聴けず。。。
最後は ベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱」第4楽章 栃女オケ・コーラス部のほか 栃木高校音楽部オケ 栃木高校音楽部合唱団 一般合唱団男声で 演奏。
Nandatte Cantabileも 混声合唱団コール・エッコから 応援の3人とともに 参加。
指揮は今年定年の はーちん先生 独唱は栃女OGで はーちん先生ご夫妻の長女美樹さん。。。
100人以上の大編成オケと 100人以上の合唱で すごい熱演でしゅ。
男声は 栃木高校13人と おじんたち36人の計49人。
アンコールは オケで ヨハン・シュトラウスおやじの ラデツキー行進曲 手拍子つきと オケとコーラス部で 栃木女子高校校歌。
素晴らしいフィナーレ はーちん先生の花道にふさわしい 演奏会になりました。
客席は6割近い入り。 マナーもまずまず。
帰路 新鮮野菜販売所に寄ると 何とカミさんが・・・
先日、案内状を差し上げた時には 鼻でせせら笑っていたのでしゅが 聴きに来てくださったのでした。
お褒めの言葉をいただきましたが Nandatte Cantabileの声が 時々聞こえたとのこと やはり吠えすぎでした。
でも非常に充実したひと時でした。。。
2009年02月13日(金) |
2003年2月13日 子どもたちのミサ初演 ラター作曲 |
1513歩
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.4kg 後61.5kg
2003年2月13日 ジョン・ラター作曲 Mass of the Children子どもたちのミサ 作曲者自身の指揮により ニューヨーク カーネギーホールにて初演
丁度6年前でしゅ。
グローリア アンサンブル&クワイアー 2009年11月7日 栃木県教育会館大ホールにて 演奏のため 現在、鋭意練習中でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD VIENNA BOY'S CHOIR AVE MARIA LASERLIGT 14 311 モーツァルト 戴冠ミサより キリエ グローリア アヴェ・ヴェルム・コルプス レクィエムより 怒りの日 涙の日 アニュス・デイ 永遠の光 シューベルト(ヘルムート・フロシャウアー編曲) アヴェ・マリア ハイドン 天地創造より3曲 ブルックナー Locus iste アヴェ・マリア フンパーディンク センゼルとグレーテルより フォン・ヘルベック Pueri concinite ヘンデル メサイアより 「こうして主の栄光があらわれ…(イザヤ書40:5)」 「彼はレビの子孫を清め…(マラキ書3:3)」 「ハレルヤ」 「ほふられた小羊こそは…(黙示録5:12-13)」
中古500円は高いでしゅが 曲目が Nandatte Cantabile お涙物ほど好きな曲が集められているので 買っちゃいました。
まるで Nandatte Cantabileの リクエスト曲集のようでしゅ。
録音データ不明 指揮者も独唱者も共演の男声合唱団も 書いてありません。
でも演奏はなかなかでしゅ。
これで500円なら 惜しくは無いでしゅ。
DVD-R クラシック倶楽部 −第77回日本音楽コンクール本選会・ピアノ部門− 「ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 第1楽章から(部分)」 グリーグ作曲 (ピアノ)栗田奈々子 「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第1楽章(部分)」 ショパン作曲 (ピアノ)實川 風 「ピアノ協奏曲 第2番 イ長調から(部分)」 リスト作曲 (ピアノ)喜多 宏丞 「ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16 第1楽章、第4楽章」プロコフィエフ作曲 (ピアノ)入江 一雄 (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 (指揮)渡邊 一正 〜東京オペラシティで録画〜 チャンネル:BS2 放送日: 2009年2月4日(水) 放送時間:午前10:55〜午前11:54(59分)
を鑑賞。
入賞の栗田奈々子さん 魅力的でしゅ。
もっとたくさん観たかったでしゅ。
第3位、第1位、第1位の3人 なかなかでしゅ。
今後どうなるか楽しみでしゅ。
2009年02月12日(木) |
映画 ハッピー・ブロンド |
11919歩
風弱く 日は暖かく 絶好の散歩日和。
沼のほとりには 早くもオオイヌフグリが 可憐な青い花を咲かせていましゅ。
BGMは 木島始作詩、信長貴冨作曲 混声合唱組曲「初心のうた」 沼1周で全5曲約1回。 沼2週で2回ちょっと聞けましゅ。
VHSビデオ ハッピー・ブロンド(日本語吹替版) 原 クリスタ・アレン, メーヴ・クインラン, マ題:TOTALLY Blonde 出演:イケル・バブル, ブロディ・ハッツアー 吹替:雨蘭咲木子(メグ) 監督: アンドリュー・ヴァン・スリー 製作者: アンドリュー・ヴァン・スリー 言語:日本語 販売元: フル・メディア 時間: 98 分 製作:2001年 アメリカ 定価:16800円
時間が無かったので 2回に分けて鑑賞でしゅ。
まるでもてない女の子が ブロンドに髪を染め替えたとたん 大もてに。。。 なぜブロンドにするともてるかは不明でしゅが。。。
ちょっぴりセクシーで 最後はお決まりの どんでん返しの連続から ハッピーエンドへ。。。
ヒロイン:メグを吹替えた 雨蘭咲木子の声が最高にいいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ジョン・ラター Te Deum 作曲・指揮:ジョン・ラター 合唱:ケンブリッジ・シンガーズ 演奏:シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア 発売日 : 1995年10月06日 カタログNo : COLCD112 レーベル : Collegium 発売国: UK
グローリア アンサンブル&クワイアーの みやちゃんさまが貸してくださったCDでしゅ。
7分15秒の傑作TE DEUMほか 1分58秒のコーラル・ファンファーレなど 教会音楽の傑作集でしゅ。
合唱はもちろん 伴奏もすごいでしゅ。
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ラター作曲「子どもたちのミサ」より 第1曲キリエ 指導:hatashさん
松が峰教会へ向かう途中 ♪うっちい先生の 自主練習用CDを繰り返し聞き 最後の10分は はーちん先生 混声合唱団コール・エッコ時代の 発声練習テープに合わせて 発声をして到着。
最高学府の学指揮経験者 hatashさんの指導 最高でしゅ。
論理的で的確 極めて無駄なく 能率的でしゅ。
もやもやしていた ラター作曲「子どもたちのミサ」より 第1曲キリエ の音取り 一挙に進みました。
物理の先生にしておくの もったいないでしゅ。
帰路 某団員に 大事なことを 言うのを忘れていたことを 思い出し 後の戸祭。。。
2009年02月11日(水) |
CD 千の風になって 秋川雅史 |
2421歩
ちょっと寝過ごして 布団の上でストレッチのあと しばらくサボっていた スクワット、爪先立ち、腿挙げをして 階下へ。
残り物の具沢山スープを 温めようとしたら 電子オーヴン・レンジが使用中だったので 賞味期限切れのヨーグルト 賞味期限切れの牛乳 野菜ジュースにクエン酸 などを用意し 一人で朝食。。。
を摂ろうとしたら カミさんが レンジから パウンドケーキを出してきて コタツに並べる。
長男も降りてきて 三人で朝食。
うだうだしてると カミさんが 家庭用岩盤浴に入れというので 素直に入らせていただく。
DVD-Rを見ながらうとうと。 30分位して カミさんが買い物から帰ってくるころ 目が覚め 心地よい汗びっしょり。 ドライサウナよりずっと快適でしゅ。
早く汗を拭けと言われ 汗を拭くと カミさんが カイロプラクティックをしてやる と言うので 素直に従う。
首、肩を中心に がしがし 施術される。
「痛いよ、痛いよ」と 泣いているのに 「いいからいいから」と 情け容赦もありません。
10数分痛めつけられて すっかり肩こりがとれました。
あーあ、いい気持ち。
Nandatte Cantabileが死んでも カミさん カイロプラクターとして 食っていけそうでしゅ。
昼食は カミさん手作りの焼きうどん 買ってきた焼きそば 買ってきたピザなど 三人で食べる。
合唱1時間30分 栃木女子高校第九リハーサル 会場:栃木市文化会館大ホール
2009年2月14日 栃女芸術発表会 会場:栃木市文化会館は
はーちん先生 たぶん最後の栃女第九でしゅ。
オケは栃木女子高、栃木高校 合唱は栃木女子高、栃木高校のほか 男声は栃木、小山、佐野の一般合唱団から応援。
わが混声合唱団コール・エッコからも ベース3人、テナー1人の計4人が参加。
車内で発声練習を10分してから 14時大ホールへ。
顔なじみのおじいさんたちが 集まっていましゅ。
体操は無いものの 数分発声練習をして リハーサル開始。
第九第4楽章の冒頭からでしゅ。
発声練習をちょこっとしたおかげで かなり声が出ましゅ。
周りのテナー陣が あまり声を出さないので いけないこととは思いつつ またまた思い切り 吠えまくってしまいました。
気持ちいいでしゅ。 音楽的快感+生理的快感。。。
2008年12月の レニングラード国立歌劇場管弦楽団伴奏 耕友会合唱団の 第九とは まるで違う音楽でしゅ。
技術レベルが全く違うのでしゅが 音楽的感動はここでも ふつふつと湧きあがってきましゅ。
ベートーヴェン、シラーの威力でしゅ。
何度歌っても楽しく 新しい発見があり 汲めども尽きぬ 無限の泉 ベートーヴェン、シラーの第九でしゅ。
ルートヴィヒは偉いでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 青のレクイエム 元ちとせ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1020円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:07:32 曲数:2 発売日:2006年05月03日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:ESCL-2825 JAN:4988010016999 sku:3095344 1-1(4:23) 青のレクイエム 作詞:岡本定義/作曲:岡本定義/編曲:COIL ※パイオニア「Pure vision」CMソング ※ギャガ・コミュニケーションズ配給映画「初恋」主題歌 1-2(3:05) 遠くへ行きたい 作詞:永六輔/作曲:中村八大/編曲:ライオン・メリー
青のレクイエム 引き込まれましゅ。
同じ奄美出身の 中孝介が衝撃を受けたと言う 元ちとせ素晴らしい声が 沁みわたりましゅ。
カップリングの カバー曲 遠くへ行きたい はちっとも面白くありませんでしゅ。
カバーの難しさ 合唱曲でも 言えそうでしゅ。
選曲の難しいところでしゅ。
CD 千の風になって 秋川雅史 サイズ:CDシングル(12cm) 演奏時間:00:13:33 曲数:3 発売日:2006年05月24日 販売元:テイチクエンタテインメント 規格番号:TECI-103 JAN:4988004100673 sku:3102696 1-1(4:32) 千の風になって 作詞:新井満/作曲:新井満/編曲:EDISON ※CX系ドラマ「千の風になって」主題歌 1-2(4:31) 千の風になって〜カラオケ〜 作詞:新井満/作曲:新井満/編曲:EDISON 1-3(4:30) リンゴ追分 作詞:小沢不二夫/作曲:米山正夫/編曲:EDISON
このCD欲しくて 安い中古待ってました。
昨年の秋頃から レンタル落ち中古が ブックオフで200円くらいまで下がりました。
今では探せば レンタル落ちじゃない中古 105円で出ていましゅ。
このCDもそうでしゅ。
しかもジャケットの裏に 秋川雅史コーラスアレンジの ピアノ伴奏付き女声3部合唱 の楽譜まで付いていましゅ。
日本人の死生観を 大きく揺さぶった この曲。
Nandatte Cantabile大好きでしゅ。
何しろ死んだ人は 墓にいないと言うのでしゅから えらいことでしゅ。
仏教界、キリスト教界から 異論が出たのも当然でしゅ。
最近の宗教界は どのように捕らえているのでしょうか?
秋川雅史の歌唱 「テナーの歌い方じゃない」 と言う批判も聞きましたが この曲を 日本中に広めた功績は 偉大でしゅ。
そしてこの曲のおかげで 秋川雅史も 日の目を見ることができ 今でも栃木県でも独唱会は 売れ行き絶好調のようでしゅ。
2009年 混声合唱団コール・エッコでも この曲 混声4部合唱で 歌うことになりました。
Nandatte Cantabile 何回も提案しては 却下されてきましたが 今年、J-POP、歌謡曲のステージを 作ることになり ようやく採用していただけました。
混声合唱団コール・エッコで使う 青山しおり編集の この混声4部合唱版 メロディーのかなりの部分が テナーパートに 集中しており とっても楽しみでしゅ。
Nandatte Cantabile 2007年9月23日に 白亜混声合唱団 第31回定期演奏会 千の風になって:新井満日本語詞作曲 大田桜子編曲 を歌っており この編曲も悪くは無いのでしゅが 青山しおり版も ぜひ歌ってみたく 提案させていただきました。
カップリングの リンゴ追分 は美空ひばりの カバーでしゅが 声は良く 聞きこたえは ありましゅが 千の風になっての カップリングとしては 何となく違和感を感じましゅ。
岩盤浴、カイロプラクティック、 栃女生との合唱で 元気百倍になり 夕方、大学へ。
若い人たちと 枕を並べ じゃなくて 机を並べて 年寄りの冷や水でしゅ。
明後日締め切りの仕事を さっさと仕上げてから 時間のかかる仕事を少しずつ少しずつ。。。
なかなか進みませんでしゅ。 愚図と無能と優柔不断の三拍子揃うと ホントはかどりません。。。
夕食は三人で カミさん手作りの ニンニク抜き餃子、 すいとんなど。。。
500ml入り100円のタイ国産発泡酒と 贅沢でしゅが350ml入りのヱビス・ビール。
ヱビス・ビールはコクがありすぎて苦いでしゅ。
大貧民のNandatte Cantabileには 淡いタイ国産発泡酒の方が 口に合いましゅ。
タイにも行ってみたいでしゅ。
でも政情不安なので怖いでしゅ。
タイに 真の民主化が実現し 共和制が敷かれたら ぜひ行ってみたいでしゅ。
2009年02月10日(火) |
松竹梅と吉祥画 草雲美術館 |
3382歩
草雲美術館企画展 松竹梅と吉祥画 会場:草雲美術館 会期:2008年12月27日〜2009年2月22日 入館料:210円
午前中休みが取れたので プールに行くか 美術館に行くか 迷った末 草雲美術館へ。。。
久しぶりの草雲美術館 場所が定かでないので 古いポータブルCD-ROMカーナビに頼ったのが大間違い。
とんでもない所を ぐるぐる引き回されてしまいました。
ようやくたどり着いて 館内をじっくり絵画鑑賞。
受付のおじいさん以外誰もいないでしゅ。
草雲78歳で描いた 梅竹雙喜図が すごい気迫でしゅ。
50歳の洟垂れ小僧には 刺激が強すぎましゅ。
愚痴をこぼしてなんか いられません。
小さな2つの展示室と 隣にある 最後の棲家と画室。 質素の限りでしゅ。
全部で30分もあれば 一通り鑑賞できましゅ。
カミさんなら 10分で「もういい」と言うでしょう。
宇都宮に向かう途中 足利のブックオフで 雑誌、CDを売却。 わずか80円、トホホでしゅ。 中古品を物色して CD、DVD、映画パンフレットを購入。
昼飯は マルちゃんの赤いきつね
これが500kcal近くあるので 恐ろしいでしゅ。
午後の仕事 珍しく暇でした。 ただし予約はいっぱい詰まってましゅ。
VHSビデオ 2009-02-06放映 僕らの音楽 フジテレビ #241 森山直太朗works #002(04/04/10)森山直太朗 M1「さくら(独唱)」 作詞:森山直太朗、御徒町凧/作曲:森山直太朗 オリジナル:森山直太朗(2003) Vo:森山直太朗 Piano:紺野紗衣 フジテレビ入社式 M2「さくら(独唱)」 作詞:森山直太朗、御徒町凧/作曲:森山直太朗 オリジナル:森山直太朗(2003) Vo:森山直太朗 Piano:武部聡志 #002(04/04/10)森山直太朗 M3「土曜日の嘘」 作詞:森山直太朗、御徒町凧/作曲:森山直太朗 オリジナル:森山直太朗(2003) Vo&Guitar:森山直太朗 #195(08/02/22)森山直太朗×遠藤賢司 M4「カレーライス」 作詞/作曲:遠藤賢司 オリジナル:遠藤賢司(1971) Vo&Guitar:森山直太朗 Vo&Guitar:遠藤賢司 2008 FNS歌謡祭 M5「生きてることが辛いなら」 作詞:森山直太朗、御徒町凪/作曲:森山直太朗 Vo&Guitar:森山直太朗 Violin:宮本笑里
今年混声合唱団コール・エッコで歌うことが 1月25日の選曲会議で決まった さくら<独唱>混声4部合唱版 のオリジナルが視聴できると思ったので鑑賞。
森山直太朗の映像を たっぷり鑑賞できました。
インタビュアーの高島彩が お疲れ気味でちょっぴり残念でしゅ。
もっと元気で溌剌とした 高島彩の映像観たいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD HANDEL MESSIAH 合唱:Toronto Mendelssohn Choir 演奏:Toronto Symphony Orchestra 指揮:Andrew Davis 録音:1986年12月 カナダ オンタリオ州 キッチナー EMI 50999 2 17645 2 3 (2CD)
1月に大量に衝動買いした 2枚組1000円のEMI直輸入CDでしゅ。
合唱の練習のある日は 声楽曲のCDは聞かないのが普通でしゅが メサイアが無性に聞きたくて 聞いちゃいました。
独唱もいいのでしゅが 合唱、名曲の宝庫でしゅ。
150分の完全全曲盤。
普通の演奏会では省略される楽曲も 収録されていましゅ。
Nandatte Cantabileが 歌ったことのない曲 歌ってみたいでしゅ。
今年2009年は ヘンデル没後250年でしゅ。
ヘンデルの合唱曲 歌いたいでしゅ。
東京ではメサイアはじめ いくらでも機会はあるでしょうが 栃木では ヘンデルのへの字も聞きません。
混声合唱団コール・エッコの選曲案にも 4曲ピックアップして 提出しましたが却下されました。
音楽マフィアの要職にあり クラシック音楽にも 造詣の深い 団の最高幹部の選曲委員は メサイアを聞いても ピンともプンとも来ないそうでしゅ。
車内で聞いている Nandatte Cantabileは 歓喜のあまり 踊りだしそうでした。
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ 2時間 木島始作詩、信長貴冨作曲 「初心のうた」第1〜第3曲 小椋佳作詞作曲 信長貴冨編曲「愛燦燦」
指揮者初谷先生が休みのため 音取りの徹底と 新・副団長の指揮で アンサンブルの練習。
音取り 技術委員長のカモミール様が キーボードを弾いて 指導して下さったので ぐんぐん進みました。
やはり音取りには キーボードをきちんと弾ける人が 必須でしゅ。
そうでないと 能率の悪いこと おびただしく 非常なストレスでしゅ。
小椋佳作詞作曲 信長貴冨編曲「愛燦燦」 ソプラノのO夫人提案の選曲でしたが 意外にも易しくて歌いやすい と言う声がたくさんありました。
最後に 2009年度親睦委員の選出が決定し、 アンコール曲および男声ポップス曲の 提案依頼をお願いして終了。
2009年02月09日(月) |
魔笛 ザルツブルク音楽祭2006 |
歩数不明 歩数計装着忘れのため
今朝はカミさんが 豪華残り物弁当を 作って下さったので 「アリガトネ」と言うと 「アーラ、要らなかったの? 作るんじゃなかった」 ですって。 どうしてこうも 思いが伝わらないでしょうね?
昼休みは殆ど時間が取れず せっかくのおいしいオベント 10分ほどで食べる。
午後の仕事は時間内に終わったので 少し早めにプールへ。。。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前61.5kg 後60.7kg
お年寄り達が帰り始めて つとめ帰りの連中が集まるまで ほんの一瞬 エアポケットのように がら空きになり 異様な感じでしゅ。
それもつかの間 つとめ帰りのおじん達でいっぱいに。。。
サウナの後の運転の眠いこと あぶないでしゅ。
くぼた眼科 今年初めて受診。
糖尿病性眼症の検査を希望し 糖尿病性角膜症の診断が下る。
時々襲い来る右眼の鋭い眼痛 やっかいでしゅが カミさんのように ずっと付き合っていくしかないようでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 東京インターナショナルシンガーズ 第106回演奏会 プッチーニ作曲グローリア・ミサ ロッシーニ作曲スターバト・マーテル 指揮:マルセル・レスペランス 伴奏:東京ニューシティー管弦楽団 録音:2007年5月12日 目黒パーシモンホール
アマチュア合唱団の ライブCDでしゅが かなりすごいでしゅ。
さすがに発声が気になるところもありましゅが ソプラノの澄んだ伸びやかな声 それにアルトがおばさん声じゃないのが すごいでしゅ。
週2回3〜4ヵ月の練習で これだけ仕上げちゃうのは 余程メンバーのレベルが 高いのでしょうか。
おととい買った時は 2枚組2000円は 高い気がしましたが そんなにめちゃ高い気がしなくなりました。
プッチーニ作曲グローリア・ミサ2003年 グローリア アンサンブル&クワイアーで歌った 懐かしい曲でしゅ。
第2曲グローリアが 歌劇的でとってもとっても楽しい曲でしゅ。
ロッシーニ作曲スターバト・マーテル 車内で聞く分には悪くありませんが 我が子イエスを殺された 聖母マリアの悲しみに 思いを致しながら 半年間も 練習するのは苦痛でしゅ。
次回の 東京インターナショナルシンガーズの 演奏会も 行ってみたいでしゅ。 ただし入場料一人4000円は 高すぎでしゅ。
DVD−R ザルツブルク音楽祭2006 モーツァルト:魔笛 合 唱:ウィーン国立歌劇場合唱団 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指 揮:リッカルド・ムーティ 振 付:田中泯 美 術:カレル・アッペル 演 出:ピエール・オーディ タミーノ:ポール・グローヴズ パミーナ:ゲニア・キューマイアー ザラストロ:ルネ・パーペ 夜の女王:ディアナ・ダムラウ パパゲーノ:クリスティアン・ゲルハーエル パパゲーナ:イレーナ・ベスパロヴァイテ 弁者:フランツ・グルントヘーバー 収録:2006年7・8月、ザルツブルク祝祭大劇場 2008年8月4日NHK-BS2放送
眠さをこらえるため コーヒー、紅茶がぶがぶ、 ガムを噛みかみ、 一人で視る DVDなら何でもありでしゅ。
楽しい場面では 体をゆさゆさ揺らしながら 楽しみました。
美術:ごてごてでしゅ。。。 魔笛は何でもありでしゅのでOKでしゅが。。。 振付:田中泯、期待しましたが。。。 衣装:タミーノ、パミーナ現代風でどうも。。。 他もさえないでしゅ。。。
歌手 パミーナ:ゲニア・キューマイアー Nandatte Cantabile好みのマスクじゃありませんが 声はすばらしいでしゅ。 夜の女王:ディアナ・ダムラウ 顔もアリアもなかなかでしゅ。 パパゲーナ:イレーナ・ベスパロヴァイテ 演出が良くなかったのでしょうか、 もっともっとコケティッシュにしてほしいでしゅ。 モノスタトス 天の邪鬼のNandatte Cantabileにとっては とっても入れ込んじゃう役でしゅ。
DVD-RにSP(4時間録画)でしゅので 画像は悲惨でしゅ。
うちのシャープ製DVD,VHSビデオレコーダー 初代は保証期間終了後 録画、ダビング不能になり 再生専用機になりました。
このDVD-Rを録画した 2台目シャープも 保証期間終了 VHSビデオデッキがテープを巻き込むようになり 使用不能。 単なるDVDレコーダーになっていましゅ。
それも画像に斜めの縞々が入って 視にくいことおびただしいでしゅ。
もうシャープ買わないでしゅ。
この魔笛 ザルツブルク音楽祭2006 市販のDVDは定価7875円でしゅから 一枚100円以下のDVD-Rへのエアチェックは ホントに安いでしゅ。
アマデウスの魔笛のすばらしさ、 昨日今日の嫌なことをすべて忘れ 至福の3時間90秒でした。
今夕まで一番好きなオペラは フィガロでしたが 今夜からは魔笛でしゅ。。。
2009年02月08日(日) |
CDS 川嶋あい 525ページ |
2916歩
今日は一日 ある場所で ボランティアの人たちのお世話。。。
ただしNandatte Cantabile自身は ボランティアではありません。
栃木県内各地からほか 茨城県から来てくださる方もいて 出足好調 昼前にはボランティアが殺到し 対応困難な状況に。。。
今日一日で90人以上の方が 来てくださいました。
母娘で来ている人を観て この子も年を取ると こんなになっちゃうのかと ショックを受けたり。。。
ボランティアの人の年齢がわかるので 自分と同世代の人を見て 俺もこんな爺なのかと がっくりしたりもしましたが。。。
こんなにも 善意の人たちが 多くいるなんて 栃木県もまだまだ捨てたもんじゃないでしゅ。
中には変な人もいましゅが 元気な善意の人たちと 関わっていると こちらもうれしくなりましゅ。
本日車内で聞いたCD
CDS 525ページ 川嶋あい 発売日 : 2004年06月02日 カタログNo : TRAK-0010 レーベル : つばさ 1 525ページ 2 Luna ~砂漠の物語~ 3 流れ星 4 Just After The Rain!
顔はともかく 声と曲が とてつもなく すばらしいでしゅ。
このCDSでは 1 525ページ 3 流れ星 の2曲がしみじみ。。。
他の2曲はどうもでしゅ。。。
2009年02月07日(土) |
東京インターナショナルシンガーズ 四季 ハイドン作曲 |
8061歩
朝食は昨夜までの残りで 豪華に。。。
午前は大学で 締め切りの近い仕事から 少しずつ・・・
昼食はカップ麺キムチ味と お菓子で質素に。。。
午後になり急いで家に戻り 2時前に家を出る。。。
東北本線に飛び乗り 上野に着いたのは 4時ごろでしゅ。
国立西洋美術館 常設展 会場:国立西洋美術館本館 入館料:420円
第2、第4土曜は無料公開日だから 只だと思ったら 今日は第1土曜でした。
工業高校時代から何度か通った 国立西洋美術館。
久しぶりでしゅ。 10数年ぶりでしょうか?
懐かしいでしゅ。
ちょっと知的で若い二人連れが 手をつないだまま 無言でゆっくり 絵を観て回っていましゅ。
絵になる姿 ほほえましく うらやましいかぎりでしゅ。
最近うちのカミさんは 美術にも 夫の肉体にも 関心を示さなくなり 展覧会に誘っても 知らん顔でしゅ。
5時30分閉館かと思ったら 5時閉館で 1時間しか観られませんでした。
1時間の至福。。。
松方コレクションの圧倒的すごさ 420円は安いでしゅ。
こんな素晴らしい美術を 享受できる都民の皆さんは幸せでしゅ。
でもここに来るのは 1200万東京都民のうち 何割くらいでしょうか?
東京文化会館ロビーで 演奏会のチラシを かき集め 上野駅から 京浜東北線・南行に乗車。
6時前蒲田着。
夕食は家から持ってきた パンとお菓子と 900ml入り無糖コーヒー ペットボトルで。。。
アプリコアートギャラリー 新大田区百景 第3期:大森地区 会場:大田区民ホール・アプリコB1F壁面 会期:2008年11月27日〜2009年2月21日
中小企業と労働者の街 大田区も けっこう文化に満ちあふれていましゅ。
東京インターナショナルシンガーズ 第111回演奏会 ハイドン作曲 オラトリオ「四季」 指揮:マルセル・レスペランス 合唱:東京インターナショナルシンガーズ 演奏:東京ニューシティ管弦楽団 小作人ルーカス:北村哲朗(バリトン) ルーカスの娘ハンネ:安井陽子(ソプラノ) 若い農夫シモン:大野光彦(テノール) 会場:大田区民ホールアプリコ
開演:18時30分 入場料:4000円
無料月刊クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」の 招待券が1枚当たったので 交通費が高かったけれど ハイドンのオラトリオ「四季」の 演奏会はめったに無いので 来ちゃいました。
ソプラノ・ソロ安井陽子さん 小作人の娘ハンネとは思えない 上品さと気の強さ?で すばらしいでしゅ。
東京ニューシティ管弦楽団 2008年混声合唱団コール・エッコ 第20回記念演奏会で 伴奏をお願いしようかと言う 話がありましたが 100万円以上かかる と言うので 中止になった楽団でしゅ。
中年のご婦人方中心の 一見して地味な 室内管弦楽団でしゅ。
酒席?びよら奏者のおばさんの 靴の飾り(ガラス製?)が シーリング・ライトの光を反射して ヴィオラの演奏に合わせて オレンジ、青、紫、緑と変化し この世のものとも思えない 美しさでしゅ。
プロの楽隊を雇っての演奏では仕方ないのでしょうが 指揮者と楽隊の息が合わず 第1部「春」では 指揮を始めて1〜2小節で 演奏を止めて やり直した曲が2曲。
指揮者がコンサート・ミストレスを見て マア、仕方ないかと苦笑する場面も。。。
指揮者レスペランス氏とは 新婚間もない新妻(今の古妻)と二人で 個人参加した アジア・カンタートin長野(1984年)の 芸能山城組演奏会(「群芸“鳴神”(なるかみ)」など)で 隣り合わせました。
「わしゃ好かん」と(英語で)言った レスペランス師に 数枚持っていった 三多摩青年合唱団の できたてのライブLPレコード 雨上がりコンサート 「人と天の歌」林光作曲・指揮 演奏:三多摩青年合唱団を 片言の英語で(当時はまだ少ししゃべれた) ジャパニーズ・コンテンポラリー合唱音楽だと言って 売りつけた記憶がありましゅ。
合唱は人数の割りに 声量がやや小さいものの 美しい発声で感激でしゅ。
団名の通り 国際的で 団員には 日本人のほか アメリカ人、フィリピン人、 ドイツ人、フィンランド人などが 名を連ねていましゅ。
第2部「夏」第4部「冬」で 何度か身震いするほど 感動的な合唱を 聴かせてくれました。
ロビーで販売していた CDのうち 第106回演奏会のCD プッチーニのグローリア・ミサと ロッシーニのスターバト・マーテル 2枚組2000円を 高いけれど 買っちゃいました。
老後のために貯蓄しておくべきお金を 今日一日で5000円も使ってしまい ちょっぴり後悔でしゅ。。。
もっと恐ろしいのは デパートに買い物に行く と言って出かけた カミさんがどれほど 使ってしまったかでしゅが Nandatte Cantabileの 意思の届かないところでしゅので 考えないことにしましゅ。
帰宅したのは0時近く 至福の一日でした。。。
今年2009年は ヘンデル没後250年 ハイドン没後200年 メンデルスゾーン生誕200年 のビッグ・イヤーでしゅ。
東京では この3人の作品の演奏会 いっぱいありましゅが 栃木では ヘンデルのへの字も ハイドンのハの字も メンデルスゾーンのメの字も ありません。
2008年グローリア アンサンブル&クワイアーで歌った ハイドン作曲「戦時のミサ」も 今年だったら話題性もあり もう少し団員も集まり 聴衆も多く集められたかもしれません。
2009年02月06日(金) |
CD 郷愁のハーモニカ 日本の愛唱歌2 森本恵夫 |
歩数不明 歩数計不装着のため
今日はほとんど歩いていないでしゅ。
人間ドック 宇都宮セントラルクリニックPETセンター 総合がんPETドック
毎年12月に受けている ここの人間ドック 今回は12月〜1月 設備交換のため受けられず 2月の受診となりました。
PET-CT検査を主軸に MRI、腹部と頚部の超音波検査を付加し ほとんど苦痛なく 首から太ももまでの 癌を検出することが出来ると言うのが ここの売りでしゅ。
ただし胃癌、腎癌、原発性肝癌などは 検出力が著しく劣り 直径1cm以下の微小癌も 検出できないということでしゅ。
前夜9時から絶飲食 午前10時30分受付 待ち時間を含めて 午後3時には終了。
PET、腹部超音波、MRI検査で 10分以上Hold up(バンザイ) 両上肢挙上の姿勢で じっとしていなくてはならないのが ちょっぴりつらいでしゅ。
18時間の絶食で 著しい空腹感。
検査終了後 食べ放題の パン、シリアル、お菓子、飲み物 (ただし今年からジュース、牛乳は有料)を ガツガツと摂取。
われながら浅ましく 1時間遅れで終了した カミさんに 「そんなにバクバク 食うんじゃないよ」と たしなめられ 自己嫌悪に落ち込みましゅ。
結果が出るのはは1ヶ月半後でしゅが 検査が終わっただけで なにか一安心でしゅ。
それにしても費用が高いでしゅ。 ちょっとした海外旅行が出来るくらい かかりましゅ。
それでも進行癌になって 莫大な医療費を払い 寿命を縮め 収入が激減することを考えると 結局は受けておいた方が安いかな と思い 健康投資のつもりで 毎年のように受診していましゅ。
金のあるところにはあるもので けっこうお金のありそうな人たちで 混んでましゅ。
Nandatte Cantabileとカミさんのような 大貧民は来ていません。
ここの関連会社の セントラルメディカル倶楽部の会員になると もっと充実したサービスが受けられるのでしゅが 入会金105万円〜1575000円 月会費15750円〜21000円なんて とてもじゃないけど 出せないでしゅ。
あとは ここの健診では検出困難な 胃癌などの早期発見のため 毎年3月頃 歌う開業医 トータルクリニック寺門医院の 人間ドック(上部消化管内視鏡+結腸内視鏡など)を 受診して Nandatte Cantabileと カミさんの 毎年の がん検診はおわりでしゅ。
夕方少し時間があったので 近くに住む父を訪ね
さらに大学へ・・・
大学ではいくらでもやることがあり あっという間に時間が過ぎ カミさんに呼び戻されて 家で夕食。
500ml入り1缶100円の タイ国産発泡酒を2本空けて いい気分でしゅ。
今日もカロリーオーバー。。。
本日車内で聞いたCD
CD 郷愁のハーモニカ 日本の愛唱歌2〜初恋 ハーモニカ演奏:森本恵夫 発売元:ビクターエンタテインメント株式会社 販売元:キープ株式会社 キープ株式会社販売開始日:04.08.09 HMC-4302 定価:1260円 1 初恋 2 あざみの歌 3 椰子の実 4 さくら貝の歌 5 叱られて 6 白い花の咲く頃 7 早春賦 8 小さな喫茶店 9 私の青空 10 北上夜曲 11 山小舎の灯 12 カチューシャの唄
どうせハーモニカなんか たいしたことないだろう と、高をくくっていたら すんごくいいでしゅ。
無伴奏ハーモニカ独奏で これだけの世界が 紡ぎ出せるなんて 只者じゃないでしゅ。
カミさんも 「これ、いいじゃない。 よこしな・・・」 と、おっしゃるので 献上することにしましゅ。
250円の中古CDで カミさんの 荒ぶる魂が癒され 沈静化されるなら 実に安いもんでしゅ。。。
|