2009年03月27日(金) |
クリーガ著 BPD(=境界性パーソナリティ障害)をもつ子どもの親へのアドバイス |
今日も超多忙な一日。 カミさんが作ってくれた おいしいオベントをいただいたのも 2時過ぎ。
超短時間で掻きこみ 午後の仕事に突入でしゅ。
ランディ・クリーガー / C・ウィンクラー 著 荒井 秀樹 訳 BPD(=境界性パーソナリティ障害)をもつ 子どもの親へのアドバイス 両親が自分や家族を義性にすることなく BPDを持つ子を援助するために 発行年月 2008年08月 ISBN 978-4-7911-0676-9 出版社 星和書店 A5 172頁 税込 1,995円
知り合いのお子さんが 境界性パーソナリティ障害かもしれないので この本を まだ読んでいないのに お勧めしてしまいました。
このたび職場の図書費で 購入していただけたので 読んでみました。
すばらしい内容でしゅ。
境界性パーソナリティ障害は 日本ではまだほとんど その存在すら知られていませんが 実はかなりありふれた障害で 本人はもとより 家族や周辺の人々も 多大な影響を受けている病態でしゅ。
実によく書かれていましゅ。
日本とアメリカでは かなり事情が違いましゅが 役に立つ記述であふれていましゅ。
ひょっとすると うちのどら息子も 軽い境界性パーソナリティ障害かも しれません。
遅れに遅れている 日本の境界性パーソナリティ障害をめぐる状況 すこしでも早く改善してほしいでしゅ。
たとえ子どもが 境界性パーソナリティ障害でなくても 得るところ実に大きいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD バルセロナ 嘉門達夫 定価:3066円 (税込) 曲数:16 発売日:1989年11月21日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VDR-1653 JAN:4988002193066 sku:122975 1-1 ヒラメ 1-2 ハンバーガーショップ 1-3 ひとりごと 1-4 学問 1-5 鬱 1-6 結婚しようよ〜彼女はもうすぐ26〜 1-7 自転車 1-8 帰ってきた小市民 1-9 擬音小唄 1-10 FUTAMATA 1-11 シャンソン 1-12 ごはんをたべよう〜美味でバビデブー〜 ABCテレビ「食卓の大冒険 美味でバビデブー」テーマ・ソング 1-13 うしろ姿 1-14 ドッチボール 1-15 家族旅行 1-16 ジャージ オン マイ マインド(Georgia On My Mind)
健康には笑いが一番。
それも上質な笑いが。。。
嘉門達夫 上質とは言いがたいでしゅが 相当な代物でしゅ。
20年前のCDでしゅが 今でもかなり笑えましゅ。
特に面白かったのは 1-4 学問 1-6 結婚しようよ〜彼女はもうすぐ26〜 1-10 FUTAMATA
嘉門達夫のCD 中古レンタル落ちで 1枚200円以下 何枚か購入したので 何回か楽しめそうでしゅ。
CDS ぷれぜんと やなわらばー サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 演奏時間:00:14:56 曲数:3 発売日:2008年11月05日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AKCY-58041 JAN:4560249820686 sku:3636959 1-1(5:08) ぷれぜんと 作詞:白川英司/作曲:白川英司/編曲:NAOKI−T 1-2(4:40) 赤い実 作詞:石垣優/作詞:東里梨生/作曲:石垣優/作曲:東里梨生/編曲:関淳二郎 1-3(5:08) ぷれぜんと(カラオケ)
やなわらばー 以前聞いていい印象が残っていたので また買っちゃいました。
いくらだったか不明でしゅが 大当たりでしゅ。
2曲ともすばらしいでしゅ。
声はひどいでしゅが 心にしみるものが ありましゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.0kg 後60.9kg
遅く行ったにもかかわらず お年寄りたちが 大勢残っていましゅ。
孫たちを連れてきている人たちもいましゅ。
込んでるわけでしゅ。
1154歩
2009年03月26日(木) |
ZARD showreel>>ver.0.3 |
VHSビデオ ミューズの晩餐 My song,My life テレビ東京 2008/07/19 22:55〜 『寺脇康文』と情熱のヴァイオリニスト『川井郁子』 My First Song 「バラ色のメヌエット」(Paul Mauriat) My First Song 「そよ風の誘惑」(Olivia Newton John) ゲスト:杏里
デビュー30周年の杏里 ヒット曲オリヴィアを聞きながら も悪くありませんが そよ風の誘惑が すばらしいでしゅ。 保存しておきたくなりました。
VHSビデオ ZARD showreel>>ver.0.3 制作:B-Gram RECORDS INC.
105円の中古ビデオ。 11分ほどのミニ・クリップ集でしゅが 大当たり。
Nandatte Cantabile大好きな 負けないで 1993年2月5日 テレビ朝日系「ミュージック・ステーション」での 最後のテレビ出演 がほぼフルカヴァーでしゅ。
今は亡き坂井泉水の 姿が堪能できましゅ。
どことなく冷たく 人を寄せ付けないような 美顔が好きでした。
もちろんこの歌も大好き・・・
本日車内で聞いたCD
CD グレート・コンポーザー19 ブラームス ピアノ協奏曲第2番 ハンガリー舞曲1,4、5,6番 ピアノ:アルフレッド・ブレンデル 指揮:ベルナルト・ハイティンク 演奏:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 録音:1973年12月 アムステルダム 1980年10月 アムステルダム 制作:日本フォノグラム 発行:同胞社出版 GCP-1019
一昨日 混声合唱団コール・エッコに 初登場した ピアニストのA.N.さん。
好きな作曲家は?と訊いたところ ブラームスがお好き とのこと どの作品が好きか訊くべきところ ブラームスの作品が好きなのか ブラームスのような男が好きなのか 訊いて 団長から「セクハラ」と叱られました。
で今朝は ブラームスのピアノ協奏曲第2番でしゅ。
重厚なピアノ ブレンデルが きっちり弾いてみせてくれましゅ。
CD La Cumparsita Orquesta Tipica Buenos Aires CD (1995/8/15) オリジナル盤発売日: 1995/8/15 フォーマット: Import, from US レーベル: Musica & Marketing ASIN: B00008FGCH 曲目リスト 1. Cumparsita 2. El Choclo 3. Canaro en Paris 4. Caminito 5. Volver 6. Mi Buenos Aires Querido 7. Nostalgia 8. Gran Mueca 9. Adis, Pampa Ma! 10. Uno 11. Adios Muchachos 12. Yira, Yira
Wonder gooで 1枚100円さらに キズあり20円引き 80円でget。
音質問題なしでしゅ。
輸入盤のため 日本語解説なしが つらいでしゅ。
タンゴ たまにはいいでしゅ。
La Cumparsita Nandatte Cantabileが ギターを習い始めて 最初期に弾いた合奏曲が この曲でした。
なつかしいでしゅ。
合唱1時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ラター作曲子どもたちのミサより フィナーレ
7時に松が峰教会到着。
いきなり♪うっちい先生から ビッグニュース。
2009年4月から 佐野女子高音楽科に ♪うっちい先生就任。
これはえらいことでしゅ。
幸子先生定年退職後 佐野女子高校コーラス部が どうなってしまうか 気がかりでしたが なんと ♪うっちい先生が乗り込んでこられる。。。
これで佐野女子高校コーラス部も 安泰でしゅ。
4月以降 どんな演奏をしてくれるか 大いに楽しみでしゅ。
今日のグローリア アンサンブル&クワイアー ♪うっちい先生とhatashさんの揃い踏み。
前半は男女別音取り。
男子はhatashさんの 丁寧かつ的確な音取りでしゅ。
幼い子に噛んで含めるような指導。
恐れ入りましゅ。
テナーにデリカシーのないメンバーがいて いらいら。
hatashさんの言うことを なぜ聞かないのでしょうか?
昔の自分を見ているようで 頭に来ましゅ。
アニュス・デイ ドーナ・ノービス・パーチェム 2音節の前の音にアクセントがあるのに 後ろにアクセントを置いて 歌っては台無しでしゅ。
栃木弁丸出しのラテン語 それじゃ U字工事でしょうが。。。
彼はどこかの社長か重役上がりなのでしょう。 ♪うっちい先生が説明をしていても かってにしゃべりだしましゅ。
時間前に来ても みんなと椅子並べはせず 高級乗用車の中で 練習開始時刻まで過ごし 定刻になると 会場に姿を現しましゅ。
ともに音楽を作り上げる集まりなのでしゅから 退職前の身分などは関係なく 早く来たら みんなで椅子を並べるべきでしょう。
ラター作曲子どもたちのミサ フィナーレ 混声合唱は ほとんどバックコーラスでしゅ。
それがまたすばらしいでしゅ。
妖しい和音の魅力 たまらないでしゅ。
9813歩
2009年03月25日(水) |
CD Kanade Serenade |
午前中休みを取って 父のしもつけクリニック受診送迎。
先だっての上部消化管内視鏡生検の結果は 異常なし。
しばらく内服薬で経過を観察することに・・・
そのあと父を連れて にらがわの郷に入所中の 母を見舞う。
著変なし。
言っている言葉は聞き取れないが 感情失禁あり。
腕をさすると 痛がって怒る。
午後の仕事に行く途中 ちょっと時間があったので 某Wonder gooを物色。
ついに出た1円CD
中古レンタル落ちCDシングルが 何と1枚1円でしゅ。
1円CD46枚と 10円CD2枚 計48枚を66円でget。
新品シングルCDを 1枚1000円も出して買うのが 恐ろしくなりましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD クリスタル ウィンド 岡村孝子 作品集 エー・アール・シー T15P-027 定価:1500円
Nandatte Cantabile大好きな 夢をあきらめないで が入っているので 買っちゃいました。
サンプリングサウンドで構成された デジタルサウンドの 中古CD 250円は高いでしゅが 他の曲も面白く 悪くないでしゅ。
CD Serenade(セレナーデ) Kanade サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:19:32 曲数:4 発売日:2008年05月21日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-5537 JAN:4988005513540 sku:3534509 1-1(4:50) Serenade(セレナーデ) 作詞:Yutaka Yasuoka/作曲:Daisuke”DAIS”Miyachi/ 編曲:Daisuke”DAIS”Miyachi/編曲:Yuichi Ohno ※ANB系ドラマ「新・科捜研の女」主題歌 1-2(4:59) Over 作詞:Kanade/作曲:Nataba/作曲:Kanade/ 編曲:Nataba 1-3(4:50) Serenade(セレナーデ) −Acoustic Version− 作詞:Yutaka Yasuoka/作曲:Daisuke”DAIS”Miyachi/ 編曲:Daisuke”DAIS”Miyachi/編曲:Yuichi Ohno 1-4(4:53) Serenade(セレナーデ) −Instrumental−
ジャケ買いでしゅ。 シールべたべたのレンタル落ちでしゅが 音楽はとってもすてきでしゅ。
何回も繰り返し 聞いちゃいました。
VHSビデオ テレビ東京 地球街道 2008年7月19日放送分 25分 ブルガリア田園紀行 〜美しき隠れ宿〜 桜井幸子さんが、バラとヨーグルトの国で、 その知られざる暮らしに触れ、美しい田園風景を満喫します。 <ソフィア> <コプリフシティツァ> <トロヤン> <ペイナ村>
以前エアチェックしておいたVHSビデオ ようやく観る。
美しく遠きブルガリア 心和むのんびりした風景。
行ってみたいでしゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.1kg 後61.0kg
歩数不明
2009年03月24日(火) |
マーラー 交響曲第5番 アバド シカゴ響 |
昨日以上に超多忙な一日。
午前中の仕事が終ったのが 午後3時過ぎでしゅ。
昼食は 2時過ぎに 大急ぎでパクパク。
あさましいでしゅ。
時間があれば読もうと思った 古新聞も ほとんど読めませんでした。
本日車内で聞いたCD
CD グレートコンポーザー28 マーラー 交響曲第5番嬰ハ短調 指揮:クラウディオ・アバド 演奏:シカゴ交響楽団 録音:1980年2月 シカゴ 制作:ポリドール 発行:同朋舎出版 ドイツ グラモフォン GCP-1028
冒頭から悲しい角笛でしゅ。
最後はド派手に盛り上がりでしゅ。
マーラーの第5番 めったに聞きませんが すばらしいでしゅ。
アバド:シカゴ交響楽団 正々堂々たる演奏ですきがありません。
70数分が ちっとも長く感じないでしゅ。
若いころは退屈で 食わず嫌いで 聞くこともなかったマーラー。
今はこよなき慰めでしゅ。
合唱 混声合唱団コール・エッコ パレストリーナ作曲 谷川したいて第1部、第2部 木島始作詩 信長貴冨作曲 初心のうた」より 第5曲「泉のうた」
パレストリーナ第1部は 昔歌ったことがあるので かなり歌えました。
それでも問題山積でしゅ。
第2部はメロメロ。
もっときちんと音取りせねば。。。
泉のうた 久しぶりで もうボロボロでしゅ。
でもテナーだけでなく 他のパートも 怪しかったので 助かり?ましゅ。
次回までに もっと自主練せねば。。。
帰路は あまりにひどかった 初心のうた第5曲「泉のうた」を 岡山大学グリークラブ演奏のCDで。。。
次いで 「初心のうた」第1〜第4曲を クール・シェンヌで。.。。
圧倒的にうまいクール・シェンヌ盤。
でも感動したのは 稚気的な岡山大学グリークラブ盤でしゅ。
上手いけれど感動しない、 下手下手だけれど感動的 なぜでしょう???
4195歩
2009年03月23日(月) |
CD ENYA the celts |
多忙な日 昼休みもろくに取れません。。。
本日車内で聞いたCD
CD Enya Celts 価格(税込) : ¥2,300 発売日 : 1995年12月11日 カタログNo : 4509.91167 レーベル : Warner Bros./wea 発売国: UK 1 Celts 2 Aldebaran 3 I Want Tomorrow 4 March Of The Celts 5 Deireadh An Tuath 6 Sun In The Stream 7 To Go Beyond (1) 8 Fairytale 9 Epona 10 Triad Medley: St. Patrick/Cu Chulainn/Oisin 11 Portrait (Out Of The Blue) 12 Boadicea 13 Bard Dance 14 Dan Y Dwr 15 To Go Beyond (2) Arty Mcglynn ( Guitar (Electric) ) Patrick Halling ( Violin ) Liam O'Flionn ( Pipe ) Liam O'Flionn ( Uillean Pipes ) Liam O'flynn ( Pipe ) Enya ( Arranger ) Nicky Ryan ( Arranger ) Nicky Ryan ( Engineer ) Nicky Ryan ( Producer ) Nigel Reid ( Engineer ) Arun ( Mastering ) David Scheinmann ( Photography ) Enya ( Main Performer ) Sooky Choi ( Design )
14年前のEnyaでしゅ。
いいでしゅ。
癒されましゅ。
これで250円は 安いでしゅ。
CDS 未来−MIKU− 穏やかな風 リリース日 : 2003/12/03 レーベル : Dreamusic 税込価格 : 1050円 収録曲 1 穏やかな風 2 さよなら愛しき日々よ 3 穏やかな風(instrumental) 4 さよなら愛しき日々よ(instrumental)
ジャケ買い。 50円なら はずれでも それほど惜しくはないでしゅ。
中当たりでしゅ。
このCD 残しておくか 処分するか 大いに迷うところでしゅ。
でも残したいでしゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前61.7kg 後60.6kg
2200歩
2009年03月22日(日) |
佐野女子ENNES Concert |
朝寝、遅起きのあと 簡単な朝食。
家の片付け。
昼食は 施設から次女が帰宅しているので 長男も誘って4人で 石橋の「ファミリーレストラン熊ぼっこ」へ。。。
長男はもうなかなか親と一緒に 食事に行きませんが ラーメンならと言うので 熊ぼっこ でしゅ。
もう30年位前でしゅが 毎年 白亜混声合唱団の男声メンバーが ラーメン修行に行き 大学祭でラーメンの模擬店を 開いていました。
代替わりしましたが 今でも時々 食べに行きましゅ。
ラーメンセット、焼きそばなど 4人で3080円。
リーズナブルの範囲内でしょうか。
ここのつまみで 生ビール呑みたいでしゅ。
12時20分 一人家を出て 一路、佐野へ。。。
ちょっと時間があったので ブックオフへ。。。
1枚250円の中古CD約30枚、 1冊300円の音楽関係辞書類2冊など 衝動買い。。。
やばいでしゅ。
3月22日 佐野女子ENNES(エンヌ)Concert 〜佐野女子高校卒業生による演奏会〜 主催:佐野女子高校音楽科 後援:佐野女子高校コーラス部 会場:佐野市文化会館小ホール 開演:14:00 終演:18:20
H20年卒業からH7年卒業まで 24人の音楽関係へ進んだ 卒業生の演奏会でしゅ。
そして何とS42年卒業生まで。。。
おっとこれは 今年定年退職予定の 茂木幸子先生でした。
声楽、ピアノ、エレクトーン、クラリネットなど 独奏、独唱のオンパレードでしゅ。
中には 美声、美形の歌手もいて ひょっとすると出藍の誉れかもでしゅ。
第1部の最後は 現役、佐野女子高校コーラス部の演奏 指揮はもちろん幸子先生。
バルトークの「娘さんをお嫁さんにください」は なんだかよくわかりませんでしたが 2曲目藤巻亮太:3月9日(レミオロメン)は けっこういけましゅ。
そして十八番の Hail,Holly Queen 映画「天使にラブソングを」よりは 宗教曲ではなく映画音楽なのに 涙が。。。。。
途中10分の休憩を2回挟んで第3部へ。。。
最強OGの 混声合唱団コール・エッコ選曲委員 カモミールさま、ねむり姫さまは 第2部終了後お帰りになってしまいました。
第3部 H7年卒の独唱が終わると 最後の独唱は 幸子先生のアリア、歌曲、デュエットでしゅ。
最後は全体合唱で 現役コーラス部と出演者全員で 佐野女子高校校歌 葉聖里讃歌 シャンパンソング
校歌 客席に向かって 「ご一緒に」 と言われたので 歌詞のわかる1番だけ sotto voce(小声)で歌う。
多分誰にも聞こえなかったと思いましゅが 気持ち良いでしゅ。
3番まで憶えて歌いたいでしゅ。。。
終演は何と6時20分。。。
4時間20分の長丁場でした。
急いで帰宅し 遅くなったこと 一人で楽しんできてしまったことを カミさんに謝罪し 次女を積んで 施設に。。。
やれやれ・・・
本日車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン 不滅の遺産 オペラ「フィデリオ」序曲 指揮:アルフレート・ショルツ 演奏:南ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37ピアノ:ダブラフカ・トムシック 指揮:アントン・ナヌット 演奏:リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラ ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24「春」 ヴァイオリン:オリヴィエ・コルヴェンツェン ピアノ:エリッヒ・アッペル 収録時間:67分 発行:省心書房 CC-055
フィデリオ序曲 好きでしゅ。 オペラ「フィデリオ」の4曲の序曲のうち 一番好きかもでしゅ。。。
何と言っても出だしが すばらしいでしゅ。
第3コンチェルト 1番以上に聞くことまれでしゅが これもすばらしいでしゅ。
1番同様 第1楽章 独奏ピアノが登場するまで 延々オーケストラの序奏が 続きましゅが これがまたなんとも言えず すばらしいでしゅ。
スプリングソナタも ヴァイオリンソナタの中では 1番好きかも。。。
CD 映画音楽 〜アメリイカン・ロマンティクス 演奏:101ストリングス ALSHIRE Della DAS-101
かつて一世を風靡した 101ストリングスによる アメリカ映画音楽。
サウンドトラックとは また別の味わいがありましゅ。
好きな曲は スター・ウォーズ サウンド・オブ・サイレンス 慕情 などでしゅ。
歩数不明 歩数計装着忘れのため
2009年03月21日(土) |
源氏物語千年紀 石山寺の美 そごう美術館 |
源氏千年紀、石山寺、紫式部と聞いて いてもたってもいられず 東京で集会があるのに乗じて 横浜まで行くことにする。
8時半過ぎの 湘南新宿ラインに乗車。
何とか普通車自由席に座れる。
途中、久喜で列車妨害のため 15分遅れる。
モーツァルトのレクイエム コンフターティスの自主練習用テープを聞きながら たまりにたまった古新聞数日分を読む。
11時過ぎ横浜着。 2時間かかりましゅが 乗り換えなしで横浜まで直通は助かりましゅ。
源氏物語千年紀 石山寺の美 観音・紫式部・源氏物語 会場:そごう美術館 そごう横浜店6階 会期:2009年3月7日〜29日 入館料:1000円
当日券はもったいないので 数日前にローソンで前売り券(800円)を入手しておき 入場。
中高年のご婦人方で 結構こんでましゅ。
ほぼ期待以上の内容でしゅ。
特に源氏物語、紫式部に関する展示は 興味深いでしゅ。
1時時間少々鑑賞の後 出口付近に肘掛つきソファがあったので 例によって爆睡。
20分後に携帯のアラームが鳴り 監視員の眼鏡をかけた 素敵な知的な中年婦人が 飛んできました。
目と目を見合わせて 黙ってアラームをとめました。
ちょっと心ときめきました。
出口を出るとショップが。。。
欲しいものが山のようにあり 全部買うと数十万円になりそうでしゅ。
必死で果てしない欲望を抑え ショップを後にしました。
せめて図録くらいは買っても よかったでしょうか?
この展覧会も 石山寺も 源氏物語を解する 素敵なご婦人と 一緒に行きたいでしゅ。
ちょっと時間がありそうなので 美術画廊へ。。。
近代洋画秀作展 会場:そごう横浜店6階美術画廊 会期:2009年3月17日〜23日
ゆったりとしたスペースに 梅原龍三郎「高原秋色」 児玉幸雄「レアル風景」 小磯良平、藤井勉ほか すばらしい作品の数々。
ちょっと観るつもりが ついつい長居。
圧倒されましゅ。
それにしても数百万円の作品が いくつも売却済み。
不景気なんてどこ吹く風。
金はあるところにはあるものでしゅ。
宇都宮でもっともしゃれたデパートは 東武でしゅが そごう横浜は 宇都宮東武の 何百倍も上品で広くて素敵でしゅ。
お金と自由と時間があれば 横浜に住むか 時々、横浜に行きたいでしゅ。
そごう横浜店で時間を使いすぎ あわてて国鉄・東海道本線にに乗り 東京へ。
各駅停車で25分もかかりましゅ。
14時5分東京着。
14時 I先生を偲ぶ会 (10の軸研究会) 会場:サピアタワー 東京ステーションコンファランス402B
2008年11月3日 人知れず亡くなられたI先生を偲ぶ会。
I教授に薫陶を受け 全国に散った 30名ほどの教え子たちが 北は北海道から 西は四国まで 集まりました。
発起人挨拶には間に合いませんでしたが 次の経過報告から参加。
当時I教授と対立していた同志I元・助教授の スライドを使ったお話。 S元・講師のお話のあと 2008年某学会でのI元・教授の講演DVDを鑑賞。
一人一言になりましたが トップバッターのNandatte Cantabileは 時間が押していたので 発言を辞退。
しかし後は全員が発言しました。
I元・教授は信念の人。
学習院高校、T大の エリートコースの後 大学院へも行かず 20代で世界的大発見。
40歳で助教授の席を捨て 北海道に渡り 地域で実践活動10年。
当時の学長に請われて 大学に戻り 新設まもない教室の初代専任教授に就任。
業界では教授職は 大学院修了、 少なくとも博士号取得者でなければ 就任できないのでしゅが I先生は 20代での世界的大発見と 10年間の北海道での実践経験を買われて 博士号なしで教授に就任。
研究、教育、実践に大活躍しました。
朝早く登校し夜遅くまで 休む暇なくエネルギッシュに 活動されました。
甘いものが大好きで 昼は秘書に餡ドーナツを買いに行かせ それで済ませることも たびたびでした。
クリスチャンでしたが 日曜も教会に行かず 大学内外で仕事をすることも 多いのでした。
他人に厳しく 自分にはもっと厳しく 昼夜をおかず 活動されました。
自己の信念をあくまで押し通そうとされたので 内外に敵も多くありましたが 面倒見は抜群によく 大学在任中、多数の優秀な弟子を育てました。
新卒教室員が8人集まった年は 彼らを徹底的にしごき抜き 彼らが根を上げ O助教授に 「これ以上しごかれたら 全員やめます。」 と直訴されるまで しごきあげました。
もちろんアカハラではなく 無私の教育でしゅ。
I教授の下で 教室開設以来初めての大学院生となった Nandatte Cantabileも 徹底的にしごかれ 4年次には鬱病、糖尿病になってしまいました。
結局Nandatte Cantabileは 留年してしまい(正確には大学院修学延長) I教授の温情と大学の政治的配慮で 何とか修了させていただき 博士号を頂戴いたしました。
その後I教授は現学長と 教育上の問題で対立し 大学を辞任、下野しました。
そして一昨年でしたか 手術不能の進行胃がんが発見され 抗がん剤でかなりの延命に 成功しましたが 昨年11月3日帰天されました。
死は公表されず 葬儀は家族だけで執り行われたため Nandatte Cantabileが 帰天を知ったのは 年が明けてからでした。
帰天を知った 教え子たちが 今年になって 偲ぶ会を企画したのは 当然のことでしゅ
猛将の下、弱卒なし。
偲ぶ会当日は猛特訓に耐えた 百戦錬磨のつわものばかり集まり 途中で敵前逃亡、戦線離脱した 多くの弱卒は一人の例外を除いて 誰も来ませんでした。
その例外はNandatte Cantabileでしゅ。
Nandatte Cantabileは I教授の猛特訓を のらりくらりとかいくぐり 重篤な鬱病を患いながらも 奇跡的にゴキブリのごとく 教室に生き残っていましゅ。
偲ぶ会は後半のDVD上映をカット かなり時間オーバーし 奥様のご挨拶で無事修了。
第2部懇親会は 18時から 丸の内オアゾ5階和食「えん」に 会場を移し 大いに歓談しました。
懇親会二次会は 東京駅近くのビル5階の 変に明るい店に 東京に宿泊する6人が残り Nandatte Cantabileも 11時15分までねばりました。。。
11時15分アラームが鳴り 暇を乞い 東京駅にダッシュ。
山の手線に飛び乗り 上野発最終東北本線に 滑り込みセーフ。
時刻は零時を過ぎ 列車は大宮を過ぎ 車内がすいてくると 向かい側の席に 若い素敵なお嬢さんが しどけなく眠っていましゅ。
そのあまりに無防備なさまに Nandatte Cantabile スケベ心と同時に 大丈夫なのかなと 心配になりました。
1時を過ぎて Nandatte Cantabileが下車するときも 彼女は無防備に眠ったままでしゅ。
なんとなく心残りのまま 1時半近くようやく自宅に 帰り着きました。
9866歩
2009年03月20日(金) |
第52回宇都宮少年少女合唱団定期演奏会 |
カミさんから テーブルの上を 片付けるよう命じられたので 運動療法を断念して おかたづけ。
2009年3月20日14:00 第52回宇都宮少年少女合唱団定期演奏会 会場:栃木県総合文化センター サブホール 入場無料
◇宇都宮少年少女合唱団歌/船橋かずこ作詞 飯田隆作曲 第1部 地球をテーマとして ◇地球の歌/門倉訣作詩 吉岡弘行作曲 ◇光が/工藤直子作詩 松下耕作曲 ◇虹がなければ/坂田江美作詩 吉田峰明作曲 ◇たんぽぽ/峯陽作詞 林光作曲 ◇君に伝えたい/LOVE&英美作詞 水本誠作曲 ほか 第2部 ゲスト ハープ 西村光世 ◇L.シャルパンティエ:ハープのための10曲より ◇ヘンデル、E.シューマン編曲:音楽時計のための小組曲 ◇J.L.デュセック:ソナタ ◇バッハ・グノー:アヴェ・マリア 合唱+ハープ 第3部 合唱ミュージカル ◇伝説の島 ZZ(ズズ)/藤公之介作詞 小六禮次郎作曲
開場時刻直後に到着。 ロビーは閑散。
最前列中央やや左の 定位置に席を取ることができました。
第1部、第2部 途中猛烈な睡魔の 反復波状攻撃を受け いくたびか 数秒〜数10秒の 意識消失、何回か。。。
人口50万の宇都宮で この地名を名乗る少年少女合唱団が 21名ではちょっぴりさびしいでしゅ。
合唱 素直な発声で迫力はありませんが 悪くないでしゅ。
無伴奏ハープ 久々に聴きましゅが 癒し効果抜群でしゅ。
西村光世さんは 車椅子で登場。
ペダル操作は不自由ないようでしゅ。
ミュージカルは 学芸会的でしゅが 演技のうまい子が2人ほどいましゅ。
最後はちょっぴり感動的でしゅ。
アンコールは ◇飯田悦作詩 飯田隆作曲「いつかまた」
作曲者自筆と思われる楽譜のコピーが プログラム・パンフレットに 入っており 客電も入れられ 一緒に歌いましゅ。
いい曲でしゅ。 作曲者飯田隆さんは ♪うっちい先生の師匠で下か。 2年前に逝去したのが惜しまれましゅ。
第1回 絵画LAB展示会 「お喋りな地球の上で」 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 会期:3月20日〜22日
絵画教室の先生と生徒の展覧会でしゅ。
観ていて楽しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Relaxation Classical Music モーツァルト 交響曲第40番ト短調 交響曲第38番ニ長調 JAPAN ILLUST MUSIC Z802 from The Far East
モーツァルトのピアノ協奏曲第27番のCD と思ってかけたら ト短調交響曲でした。
ケースと中身が違っているのでした。
中古CDでは 時にあるケースでしゅ。
演奏者など CDの表面には記述なく 不明でしゅ。
でも中身は楽しめましゅ。
特に第38番は ジュピターの10分の1も 聞いていませんが 好きでしゅ。
特に第1楽章中盤 ドンガラガッタ、ドンガラガッタX6回? ドコドコドコドコドーーーーンというところが たまりません。
実演で聴いてみたいでしゅ。
そのほか 混声合唱団コール・エッコ 選曲委員会準備を少し。。。
2516歩
2009年03月19日(木) |
片岡球子 面構 美の巨人たち テレビ東京 |
VHSビデオ 美の巨人たち 片岡球子“面構” テレビ東京 2008/7/19(土) 22:00〜22:30 出演者 : 小林薫、高田べん、うすいたかやす、飯塚昭三、橋本昌也
去年録画したまま 放置していたビデオでしゅ。
今回の作品は片岡球子が40年!に渡り描き続けた 「面構」シリーズでしゅ 葛飾北斎ら浮世絵師、足利三代将軍、戦国武将など たくさんの男たちのポートレートを 独自の画風で描き続けたライフワークでしゅ。
その強烈な個性に圧倒されましゅ。
挿話には 84歳で最高傑作「渡河」を描いた 先輩女流画家秋野不矩。
84歳!!!で畢生の大作! 脱帽でしゅ。
50歳のNandatte Cantabileなど 洟垂れ小僧もいいところでしゅ。
粛然として襟を正さざるを得ませんでしゅ。
このビデオ消せないでしゅ。
早いとこDVD-VHSレコーダー用意して DVD-Rにダビングして 保存したいでしゅ。
午前中は超多忙。。。 あちこち振り回され 若い同僚につい つっけんどんな対応。 自己嫌悪→反省→穏やかな口調へ。。。
午後は少し余裕ができ インスタント・コーヒーを飲みながら 昨日まで読みきれなかった新聞などを 片付ける。。。
合唱2時間 佐野市民合唱団”Voice” モーツァルト作曲戴冠ミサ アグヌス・デイ サンクトゥス 源田俊一郎「いつの日か」より 夕焼け小焼け
定刻より10分遅れ 19時10分練習開始。
ピアニストA先生が来てないので フルリーナ先生一人で まずは簡単な体操から。
やはり体操は大事でしゅ。
体が硬くては いい声は出ないでしゅ。
ついで発声。
19時30分 A先生もはーちん先生も来ていないので 全体で音取り。
テナーは早くもソプラノ病。 ベースからは何と3音が聞こえて来ましゅ。
いやはや 自分の欠点を棚に上げ 他人の欠点ばかりが やけに耳障りでしゅ。
それにしても 練習中の私語は謹んでほしいでしゅ。
その後はーちん先生 ピアニストA先生登場。
テナーは2階へ移動し はーちん先生の指導で アグヌス・デイ 夕焼け小焼けの 音取り。
譜面はかなりやさしいでしゅが 複数の音が聞こえてきましゅ。
はーちん先生が模範演唱してくださり 口頭で発声の仕方を教えてくださるのでしゅが うまくまねられないでしゅ。
それでも何度も繰り返すうち 少しずつ上達してくるような気がしましゅ。
戴冠ミサ「アグヌス・デイ」 今回は辻端先生のご意向で ジャーマン式ラテン語で歌うことに。。。
モーツァルト時代の ザルツブルクでは そのように歌われていた可能性が高いでしゅ。
気持ちよく歌っていると はーちん先生にどんどん矯正されましゅ。
それで格段に 良い声になるので さすがでしゅ。
後半はA先生も到着して 4声でアンサンブル。
やさしく見えて やはり難しいでしゅ。
でも戴冠ミサ歌っていると どんどん疲れが取れてきましゅ。
やはり戴冠ミサは楽しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ビートルズ・イン・クラシック 〜ベルリン・フィル12人のチェリスト達〜 価格: ¥ 1,050 作曲: レノン, マッカートニー レーベル: ワーナーミュージック・ジャパン 収録時間: 41 分 ASIN: B00005S0FG 品番:WPCS21111 発売日:2002/01/23 1. イェロー・サブマリン 2. レット・イット・ビー 3. サムシング 4. フール・オン・ザ・ヒル 5. ヘルプ 6. イエスタデイ 7. ミシェル 8. ア・ハード・デイズ・ナイト 9. ノルウェーの森 10. ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア 11. キャント・バイ・ミー・ラヴ 12. ヘイ・ジュード
キワモノかと思って あまり期待してませんでしたが すごいでしゅ。
250円中当たりでしゅ。
ベルリンフィルともなると 酒席奏者はもちろん 末席奏者まで凄腕でしゅ。
昨日来 すっかり憂鬱になっていましたが 朝の通勤中 すっかり爽快になりました。
特によかったのは 12. ヘイ・ジュード 9. ノルウェーの森 1. イェロー・サブマリン の3曲でしゅ。
CD 真夜中のBoon Boon 山崎まさよし 時 間 21分(CD) 発 売 日2008-03-12 価 格 ¥ 1,575 販売元:UNIVERSAL UPCH-80066 1. 真夜中のBoon Boon 2. 幸せのBefore & After 3. 週末には食事をしよう Recorded Live on 23rd December 2007 4. アドレナリン Recorded Live on 23rd December 2007 5. 真夜中のBoon Boon (Instrumental)
息子は山崎まさよしが好きらしい」と言う情報を カミさんが仕入れたので 某ファミリーブックスで シールべたべたの レンタル落ち中古CDを30円でget。
佐野市民合唱団”Voice”の帰路 2回聞きましたが 1. 真夜中のBoon Boonはまずまず 他の3曲はまぁ、悪くはない程度でしゅ。
明日カミさんに渡し その後、どら息子へ渡す予定でしゅ。。。
10776歩
2009年03月18日(水) |
杉山寒月 祥雲寺本堂内陣天井画完成展 |
職場で女性上司から ショッキングな通達を伝えられ 大いに凹んだところ 異職種の先輩(これも女性)から 「守ってあげる」と 優しいお言葉。
Nandatte Cantabileやはり 守られるべきか弱い存在なのでしょうか?
来週通達がどうなるか 決まりましゅ。
昼休み1時間取れたので カミさんのおいしいおべんと 5分で食べて。。。
クローバー畑のひみつ 渡辺宏パステル画・版画展 会場:東武宇都宮5Fアートステーション 会期:3月18日〜31日
ほのぼのでしゅ。
第4回鈴木久美子油彩展 会場:東武宇都宮7F美術画廊 会期:3月17日〜24日
フラメンコの絵が刺激的でしゅ。
本人から直接 お話を伺えました。
杉山寒月 祥雲寺本堂内陣天井画完成展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第4A・B・C 会期:3/18(水)〜22(日)
宇都宮市東戸祭 戸祭山祥雲寺本堂内陣の天井絵。 仏教がインド、中国、日本へと伝わったことを、 花鳥図、天女図で象徴的に表現。 極楽浄土もかくやと思わせる すばらしい絵画が ガムテープで留められ ビニールで包まれている悲惨さ。
なんということでしょう!
賛助作品には さらにすばらしい作品がありましゅ。
ほんの昼休みには とても観きれないでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Beethoven: Symphony No. 5; Egmont Overture オーケストラ: Boston Symphony Orchestra 指揮: Seiji Ozawa 録音:1981年1月 シンフォニーホール、ボストン CD (1990/10/25) SPARSコード: DDD ディスク枚数: 1 フォーマット: Import, from UK レーベル: Telarc CD-80060 収録時間: 40 分 ASIN: B000003CSP
あまり期待してなかったのでしゅが すごい迫力にびっくりでしゅ。
胸のすく快演でしゅ。
250円大当たりでしゅ。
輸入盤でしゅが 1枚日本語の紙切れが入っていましゅ。
演奏も録音もべたぼめでしゅ。
納得でしゅ。
CD 風になりたい 中ノ森BAND サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1500円 (税込) 演奏時間:00:13:30 曲数:4 発売日:2008年01月23日 販売元:テイチクエンタテインメント 規格番号:TECI-131 JAN:4988004105760 sku:3469082 1-1(3:18) 風になりたい 作詞:吉田拓郎/作曲:吉田拓郎/ 編曲:中ノ森BAND/編曲:小高光太郎 ※松竹配給映画「結婚しようよ」劇中歌 1-2(4:06) Pink Train 作詞:SHINAMON/作曲:CHEETA/ 編曲:中ノ森BAND/編曲:Koma2Kaz 1-3(2:50) 人間なんて作詞:吉田拓郎/作曲:吉田拓郎/ 編曲:中ノ森BAND/編曲:佐野貴幸 1-4(3:16) 風になりたい(Instrumental)
1-1(3:18) 風になりたい 作詞:吉田拓郎/作曲:吉田拓郎/ 編曲:中ノ森BAND/編曲:小高光太郎 軽快でいいでしゅ。
人間なんて オリジナルの印象が強すぎてダメでしゅ。
合唱1時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ラター作曲子どもたちのミサ アニュス・デイ
今夜はhatashさんの指導。
男声はてつさんの明快なピアノと r_j268さんのリードで 3月15日の休日練習でやった アニュス・デイの音取り復習。
歌いだしの音程が難しく ぴったり決まりません。
全体練習では hatashさんの曲の最後から始める わかり易く理論的な指導。
最高学府の学指揮経験者の 面目躍如でしゅ。
Nandatte Cantabileのような 初心者にも和音の構造が ぴたりとわかり気持ちいいでしゅ。
ただし なかなか音程が決まりません。
帰路は モーツァルトの戴冠ミサの CDを聞きながら るんるん気分で帰宅。
カミさんが 宗像恒次の本に夢中になっているので 大学院時代に勉強した 宗像恒次著 新版・行動科学からみた健康と病気 メディカル・フレンド社 平成2年第1版第1刷 平成5年第1版第5刷 定価:3100円 を献上。
カミさん大いに喜ぶ。
かなり難しい内容でしゅが 充実した内容でしゅ。
Nandatte Cantabile大学院の頃 一世を風靡した宗像さんでしゅ。
彼の講演会も聴きに行きました。
非常に頭脳明晰な人で感心しました。
話し方も 高齢の偉い人の質問に対する回答も 高い所から 呼びかけるような感じで 感心しました。
夜カミさんの求めの応じて指圧。 背中すごい凝りようでしゅ。 性感マッサージもしませうか? と言ったら怒られました。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.2kg 後61.1kg
7127歩
|