2009年04月06日(月) |
CD オリジナル合唱曲ベスト・セレクション 教育音楽−中学・高校版 2009年4月号 |
午前中 父を連れて にらがわの郷に 母を見舞う。
介護保険法改悪で 4月から利用料アップ。
いつ福祉の党をやめたのでしょうか?
急いで 午後から仕事
先週の金曜日 一日休んだので 滅茶苦茶忙しいでしゅ。
Nandatte Cantabileの 代わりはいないので そっくりそのまま溜まってましゅ。
先週の金曜日の分と 今日の分とを 一緒にこなさなければ なりません。
しかも業務の質を下げることは できない相談なので しんどいでしゅ。 いやはや。。。
文星芸術大学 卒業制作優秀作品展 会場:文星芸術大学ギャラリー 会期:2009年2月26日(木)〜4月30日(木)
ちょっとだけ時間があったので また行っちゃいました。
なかなか見所がありましゅ。
もっとゆっくり観たいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 教育音楽−中学・高校版 2009年4月号 付録 オリジナル合唱曲ベスト・セレクション [収録曲] 「心をこめて」(混声3部)吉岡ひとみ作詞・吉岡ひとみ作曲・松井孝夫編曲 「たからもの」(混声3部)工藤直子作詩・氏家晋也作曲 「星降る夜」(混声3部)フルリーナ作詞・富澤裕作曲 「ことばのとおりに」(混声3部)谷川俊太郎作詩・国枝春恵作曲 「未来へ」(混声4部)谷川俊太郎作詩・信長貴富作曲 「想い」(混声4部)宮原芽映作詞・山本純ノ介作曲
4月7日は フルリーナ先生のお誕生日 というわけで 「星降る夜」(混声3部) フルリーナ作詞・富澤裕作曲 の入っている 教育音楽−中学・高校版 2009年4月号を取り寄せ とりあえず CDだけ聞いてみる。
どの曲もすばらしいでしゅ。
このCDに 楽譜が付いて 1950円は安いでしゅ。
混声合唱団コール・エッコの 選曲の役にも立ちそうでしゅ。
CD BELIEVE −the white cross ep− twenty4−7 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1050円 (税込) 演奏時間:00:23:57 曲数:6 発売日:2008年12月03日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:RZCD-46057 1-1(3:53) BELIEVE 作詞:MIKA/作曲:twenty4−7 ※映画「私のなかの8mm」主題歌 1-2(3:44) Sweet Day 作詞:twenty4−7/作曲:twenty4−7 1-3(4:23) tears 作詞:twenty4−7/作曲:twenty4−7
twenty4−7の Get A Lifeが Nandatte Cantabile大好きな パッヘルベルのカノンを 使っているので レンタル落ち中古CDで 180円もしましたが 買っちゃいました。
はずれでしゅ。
ラップで そんなに悪くはありませんが 180円は高すぎでしゅ。
で処分するかどうか 迷うところでしゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前60.6kg 後59.7kg やった! 久しぶりの59kg台でしゅ。
若草クリニック受診直後は いい子にしているからでしゅ。。。
3846歩
2009年04月05日(日) |
CD 夏川りみ さようなら ありがとう |
寝室のDVD-VHSビデオレコーダーと 居間のDVD-VHSビデオレコーダー 共にシャープ製が次々に壊れ DVD−R録画と VHS録画、再生ができなくなり どちらもただのDVDプレーヤーになってしまいました。
そこで 以前買っておいた 東芝DVD-VHSビデオレコーダーを 居間に設置。
初日は不慣れなため 非常に使いづらいでしゅ。
日中は野暮用のため 一日宇都宮で拘束される。
これも長年のお付き合いでしゅので 仕方ありません。
浮世の義理というやつでしょうか。
一日座りっぱなしで 腰が痛いでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD さようなら ありがとう 夏川りみ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:20:46 曲数:4 発売日:2005年11月02日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VICL-35911 1-1(4:49) さようなら ありがとう 作詞:小渕健太郎/作曲:小渕健太郎/編曲:京田誠一 1-2(5:34) シマダチ 作詞:村上てつや/作曲:村上てつや/作曲:宇佐美秀文/編曲:妹尾武
コブクロの演奏は 大して好きではありませんが この曲さようなら ありがとうは よくできていましゅ。
そして夏川りみが歌うと 実にしみじみでしゅ。
シマダチも悪くありません。
レンタル落ちでない きれいな中古CDで 105円は安い気がしましゅ。
CD 蛍星 元ちとせ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1223円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:16:53 曲数:3 発売日:2008年07月02日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:ESCL-3080 1-1(6:28) 蛍星 作詞:常田真太郎/作曲:常田真太郎/編曲:常田真太郎 ※東映,ギャガ・コミュニケーションズ配給映画「クライマーズ・ハイ」イメージ・ソング 1-2(4:29) Siuil A Run 編曲:Paddy Moloney 1-3(5:56) やさしいうた 作詞:渡辺健二/作曲:渡辺健二/編曲:間宮工 ※AV「二十歳の頃」テーマ・ソング
夏川りみほどではありませんが 元ちとせも好きでしゅ。
やせすぎているのが 気に入りませんが。。。
でも声と歌はいいでしゅ。
このCDでも 1-1(6:28) 蛍星 作詞:常田真太郎/作曲:常田真太郎/編曲:常田真太郎 1-3(5:56) やさしいうた 作詞:渡辺健二/作曲:渡辺健二/編曲:間宮工 の2曲は実にいいでしゅ。
かすれたような声が なんともいえませんでしゅ。
オラメヒコ 宇都宮店 カミさんの666歳のバースデイ(4月8日)を 前倒しでどら息子と3人で 数ヶ月ぶりに行ってきました。 3月4日〜4月12日大謝恩フェアで カニピラフ、ズワイガニのパスタ、サーロインステーキが半額 生ビール小ジョッキが100円 ♪お誕生日のはがきを見せると ケーキと記念写真とバースデーソングをプレゼント。。。
どら息子が 冷ズワイカニ300gと蒸タラバガニ300gを注文したので それだけで3980円! あとはフェア・メニューでチープに。。。 それでも合計6900円!! それに帰りの代行車が4200円!!! 結局11100円の大出費になってしまいました、トホホ。。。
でもまぁ、カミさんがご機嫌だったので よいでしょう。。。
しかし帰宅後 どらに対して カミさんの怒り大爆発!
そのとばっちりが・・・ おお、こわっ。。。
VHSビデオ 題名のない音楽会 ショパンイヤー記念(1)サロンの貴公子 2009年4月5日9:00〜9:30 テレビ朝日 ゲスト:假屋崎省吾(華道家)、横山幸雄(Pf)、西原稔(音楽学者)
今朝の放送を録画 夜カミさんと観る。
2009年はショパン没後160年、2010年は生誕200年。
なんといつもの司会者久保田直子が休みでがっかり。 指揮者の佐渡裕が一人で 仕切っていましゅ。
むさい男4人が ショパンの恋愛遍歴、3人の女性について語りながら 横山幸雄と假屋崎省吾が ショパンの曲を弾き 假屋崎は横山の演奏に合わせて 花を活ける。
曲は「ワルツ第1番”華麗なる大円舞曲”」ほか。
男ばかりで気持ち悪いでしゅが ショパンのピアノ曲は堪能。
でもやっぱり 可憐な乙女が弾いたほうが いいでしゅ。
2366歩
2009年04月04日(土) |
戴冠ミサ初演 1779年4月4日 |
1779年4月4日 モーツァルト作曲 戴冠ミサK317 ザルツブルクの 聖シュテファン大聖堂における 復活祭のミサにて初演(多分)
http://homepage2.nifty.com/pietro/storia/mozart_missa_coronazione.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B4%E5%86%A0%E3%83%9F%E3%82%B5
http://www.mirai.ne.jp/~nal/mozart_K317.htm
今日2009年4月4日は 初演後230年でしゅ。
今、佐野市民合唱団”Voice”では 8月のコンサートに向けて この戴冠ミサを練習してましゅ。
千人力のはーちん先生がテナーに そして4月2日からは 百人力のカモミールさまがアルトに 参戦し すごく楽しいでしゅ。
今日も 行きたいライブや展覧会などありましたが カミさんが 「片付けな」と言うので 午前中は家の中の片付け、 午後は大学で片付け。
そのほか 混声合唱団コール・エッコ 選曲委員会用の資料作り。。。
3401歩
2009年04月03日(金) |
竹久夢二と大正ロマン・昭和モダン とちぎ蔵の街美術館 |
今年度初めての休み。
昨年度は半分以上 有給休暇残してしまいましたが 今年はもっと残しそうでしゅ。
休みたい時に休めず どうでもいい時に 休めるのは 困りものでしゅ。
で 今日は休みが取れたので カミさんとデートでしゅ。。。
カミさんが温泉に連れて行け と言うので 栃木方面へ。。。
下野市 天平の丘公園
明日からは 第30回天平の花まつりでしゅ。 花しらべ 4月4日〜4月10日 花まつり 4月11日〜4月30日
今日までは 駐車場が無料。。。
淡墨桜が すでに満開。
大きな木が 心和ませましゅ。
防人街道から 伝・紫式部の墓 まで歩きたいと 思いましたが カミさんが「もういい」 とおっしゃるので 泣く泣く出発。。。
栃木市を経由して 大平町の その名もずばり 桜通へ。
見事な桜のトンネルを 車内より鑑賞。
降りて歩きませうか? と訊くも いいというので 車内から鑑賞。。。
カミさんがトイレに行きたい と言うので 大平町立図書館へ。
トイレを済ませるついでに 図書カードを作成。
合唱曲のCDを3枚借り出し。
春の特別企画展 竹久夢二と大正ロマン・昭和モダン 会場:とちぎ蔵の街美術館 会期:2009年3月10日〜5月10日
久々にとちぎ蔵の街美術館へ。。。
竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、中原淳一、鏑木清方 など大正ロマンの旗手の作品を堪能。
もっとゆっくり観たかったのでしゅが カミさんが「もういい」 とおっしゃるので 泣く泣く終了。
栃木グランドホテル レストラン・カーディナル で昼食。
1200円のよくばり和洋膳。 カミさんは魚、 Nandatte Cantabileは豚肉を選択
スープ、サラダ食べ放題 コーヒー、紅茶飲み放題 がついて1200円は超安いでしゅ。。。
手塚昌宏 水彩画展 会場:福田屋百貨店4階 期間:4月6日(月)まで
オリジナリティは それほど感じられませんが 観ていて気持ちいい 水彩画の数々。
来場者にコーヒーを振る舞い 気安く話しかけてきましゅ。
360点用意し 200点売れたとのことでしゅ。 ホントでしょうか?
小さなミニアチュア4000円くらいからでしゅから 庶民にも手の出る価格ではありましゅ。
栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)
最終目的地 これでカミさんも満足でしょう。 と思いきや カミさんの憤激を 呼んでしまうとは。。。
男女別入り口で カミさんと泣く泣く別れ はだかに。。。
ドライ・サウナ12分 冷水浴の後 外の寝湯へ。
あまりに気持ちいいのと 連日の疲労、睡眠不足で 即、入眠。
目が覚めると 30分以上経過していました。
急いで上がり 着替えてロビーへ出ると カミさんが憤怒の形相で 待ち構えていましゅ。 丁重にお詫び申し上げ カミさんのリクエストで 生協のスーパーマーケットへ。
Nandatte Cantabileは向かいの レンタルビデオ店へ。。。
1巻100円、5巻300円のレンタル落ちVHSビデオを 10巻 380円の 上松美香のレンタル落ちCD380円 合計980円をget。
カミさんに見つからないように 車の後ろのスペースへ。
夕方疲れ果てて帰宅。
若草クリニック受診
18:30電話で予約を入れ受診。
今日はあまり待たされずに 順番が来ました。
血圧142/98 食後6時間血糖108mg/dl ヘモグロビンA1c7.0% 尿蛋白±
血中LDLコレステロール、尿酸値、血中カリウム濃度 いずれも良好。
折角、コレステロール、尿酸値が 正常化し ユリノーム25mg、リバロ1mg各3日に1回に 減量に成功したものの 降圧薬オルメテック10mg1錠開始でしゅ。。。 トホホ。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン クラヴィーア作品集 小島芳子:フォルテピアノ レーベル コロムビアミュージックエンタテインメント 規格番号:COCQ-83847 発売日 2004年09月22日 定価 1,575円(税込) 1. クラヴィーア・ソナタ ニ長調 Hob.106‐37 2. クラヴィーア・ソナタ ロ短調 Hob.106‐32 3. クラヴィーア・ソナタ 変ホ長調 Hob.106‐49 4. クラヴィーア・ソナタ ハ長調 Hob.106‐50 5. アンダンテと変奏曲 へ短調 Hob.107‐6 将来を嘱望されながら 43歳で逝ったフォルテピアノ奏者、 小島芳子の ハイドン:クラヴィーア作品集を収録した再発盤、 1998年録音盤。
ピアノ発表会では たまに聴くものの CDで聞くのはめずらしいでしゅ。
当然独特の世界でしゅ。
フォルテピアノの音色が なんともいえませんでしゅ。
CDS 青山テルマ 守りたいもの サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 本体価格:952円 組数:1枚 演奏時間:00:08:38 曲数:2 発売日:2008年11月12日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-5566 1-1(4:46) 守りたいもの作詞:SABRO/作曲:3rd Productions/ 編曲:Gen Ittetsu ※CX系ドラマ「チームバチスタの栄光」主題歌 1-2(3:52) MADONNA 作詞:青山テルマ/作詞:SABRO/ 作曲:3rd Productions
シールべたべたのレンタル落ち50円CDでしゅ。
1-1(4:46) 守りたいもの 独特の世界 いいでしゅ。
若草クリニック受診
18:30電話で予約を入れ 受診。
今日はあまり待たされずに 順番が来ました。
血圧142/98 食後6時間血糖108mg/dl ヘモグロビンA1c7.0% 尿蛋白±
血中LDLコレステロール、尿酸値、血中カリウム濃度 いずれも良好。
折角、コレステロール、尿酸値が 正常化し ユリノーム25mg、リバロ1mg各3日に1回に 減量に成功したものの 降圧薬オルメテック10mg1錠開始でしゅ。。。 トホホ。
4909歩
2009年04月02日(木) |
が〜まるちょば ミューズの晩餐 |
例によって 午前中は滅茶苦茶忙しいでしゅ。 午後はぼちぼち。。。
VHSビデオ ミューズの晩餐 〜My song, My life〜 ゲスト:が〜まるちょば 司会:川井郁子、寺脇康文
パントマイムが〜まるちょば初めて観ました。
パントマイムがなぜミューズの晩餐へ?
川井郁子の無伴奏ヴァイオリン・ソロをバックに が〜まるちょばのステージ なかなかでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト作曲 ピアノ協奏曲第20番ニ短調 ピアノ協奏曲第21番ハ長調 ピアノ:アルチュール・ルービンシュタイン 指揮:アルフレート・ワレンシュタイン RCAビクター交響楽団 ECHO INDUSTRY CO LTD ECC-605
「発売元」しか漢字のない 吸収力でしゅ。。。
演奏はどうということないでしゅ。。。
CD ハイドン作曲 交響曲94番ト長調 ナポリ国王 フェルディナンド4世のための協奏曲第5番 指揮:アルフレート・ショルツ フィルハーモニア・スラヴォニア PILZ CD 160 173
ハイドン あくまで楽しいでしゅ。。。
合唱2時間 佐野市民合唱団”Voice” モーツァルト作曲戴冠ミサ アグヌス・デイ グローリア 源田俊一郎編曲いつの日か みかんの花咲く丘
カミさんが千葉に遊びに行っていて 帰りは深夜なので 自宅に寄らず 職場から直接 城北公民館へ・・・
距離はかなり短縮されたはずでしゅが 途中渋滞が2箇所であり 到着時刻は ぎりぎりの19時。
15分遅れで練習開始。
混声合唱団コール・エッコの15分遅れといい 佐野市民合唱団”Voice”の15分遅れといい 練習開始時刻がずれ込むのは困ったことでしゅ。
集まりが悪いから開始時刻が遅れ 開始時刻が遅れるから ますます集まりが悪くなる。。。
と言う悪循環でしゅ。
何とかしたいでしゅ。。。
今回からエッコの最終秘密兵器 カモミールさまが 乱入じゃなくて参戦じゃなくて ご参加。。。
百人力のカモミールさまの登場で アルトの声が一気に若返り 平均年齢も約2歳若返ったようでしゅ。
うれしいでしゅ。
佐野市民合唱団”Voice”ですばらしいのは 軽い体操から始まることでしゅ。
体操で硬い体をほぐした後 発声へ。。。
そしてパート別に音取り。。。
テナーは はーちん先生の指導で音取り。
先生が悪い例と 模範を示してくださるが うまくまねられずやきもき。。。
それでも少しずつ上達しているようでしゅ。
戴冠ミサ最高でしゅ。。。
後半はフルリーナ先生の指導で 全体練習。
バスにアルト病が。。。
帰りは ワルター指揮 ニューヨーク・フィルの モーツァルト作曲レクィエム のCDを聞きながら・・・
11811歩
沼のほとりの桜が 咲き始めました。
佐野市民合唱団”Voice”の帰り 大平町運動公園前の 夜桜トンネルもすごいでしゅ。
昼はさらに美しいでしょう。。。
2009年04月01日(水) |
第5回土居恭司陶芸展 |
VHSビデオ 地球街道 絶景のニューカレドニア 天国に一番近い島を走る 2009年3月14日22:30〜22:55 テレビ東京 出演:山本太郎 ナレーション:中村雅俊
美しいニューカレドニア 最高でしゅ。
数日でいいでしゅから 年に何度も行ってみたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 受難と復活の調べ キーボード:ダビド・プリュス フルート:ハンス・ユルゲン・フーフアイゼン ほか 女子パウロ会 FPD006 定価:2800円
受難週、復活祭が近いので 以前買っておいたCD 引っ張り出して聞きました。
中身よくわからなかったのでしゅが 250円だし 女子パウロ会なら 大はずれはないだろうから 買っちゃいました。
中当たりでしゅ。。。
第1曲:血しおにぬれた はバッハのマタイのテーマでしゅ。
哀しいしゅ。
後半は明るい曲ばかりでしゅ。 復活でしゅから当然でしゅね。
こういうポップス調の 讃美もありでしゅね。。。
CD 手嶌葵 奇跡の星 リリース日 : 2007/10/03 レーベル : ヤマハミュージックコミュニケーションズ 税込価格 : 500円 収録曲 1 奇跡の星
このCDS 持っていたような気がしましゅが 安いのでまた買っちゃいました。
いいでしゅ。 安らぎましゅ。 彼女は今どうしているのでしょうか?
画象嵌 第5回土居恭司陶芸展 会場:東武百貨店宇都宮店7階美術画廊 会期:4月1日〜7日
ちょっとだけ昼休み時間が取れたので 行ってみました。
陶芸はまったくのど素人なので ぜんぜん期待していなかったのでしゅが 十分楽しめました。
薄茶色の魚をモチーフにした 食器の数々 えもいわれぬ味がありましゅ。
こんな食器で食べたら さぞ愉快だろうと思われる ひょうきんな絵柄でしゅ。
初日なのにもう何点も売約済みでした。
小さな食器が数千円もするので Nandatte Cantabileには とても手が出せません。
会場にはご本人が来ていましたが どうということのないただのおっさんでしゅ。
こんなおっさんが こんなすばらしい食器を作り出すなんて 人は見かけによらぬものでしゅ。
辞令交付 朝、 職場で辞令交付。
サンダル履きで 受け取りに行ったのは 非常識でした。反省。。。
今月から大幅な業務拡大。 人員、体制はそのままなので 事実上、労働強化でしゅ。
不満なので先月 「3月で契約終了。 4月からは更新しません。」 と言ったら 女性上司の泣き落としにあい ご婦人に弱いNandatte Cantabile 「柔軟な運用をする」と言う 言質をいただき 更新を受け入れてしまいました。
実質的な影響が現れるのは 4月中旬以降でしゅが どうなることやら。。。
とにかく 朝の出勤時間が早まることは確実でしゅ。 深夜までパソコンに向かうのは 難しくなりましゅ。
何と定刻少し前に午後の業務が終了し もう帰っていいと言われたので 早めにプールへ。
ちょっと時間があるので ローズハット(熱帯植物園) をちょっと鑑賞。
無料になってから 手入れが行き届かず 荒れ果てた印象でしゅ。。。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前61.2kg 後60.3kg
合唱1時間40分 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) 第1曲イントロイトゥス 第2曲キリエ
前半、 男子はてつさんのピアノで音取り。 冷え込みの強い夜でしたが てつさんの周りは ほんのりと暖かな光がさしているようでした。
後半はhatash先生の指導、 男女合同でアンサンブル。
左隣に強力に吼えちゃう人がいて Nandatte Cantabileも控えめに? 吼えちゃう。。。
始めて歌うにしては まずまずでした。。。
帰路 某ブックオフに寄り道 1枚250円の映画のDVD 8枚2000円を買っちゃう。
観てる時間ないのに・・・
6413歩
2009年03月31日(火) |
フランソワ・ポンポン 湯浅一郎 館林美術館 |
VHSビデオ 美の巨人たち 中川一政・絶筆「静物 薔薇」 テレビ東京 2009年3月14日22:00〜22:30
65歳から描きだした薔薇が800点以上。
すごいでしゅ。
97歳の絶筆も薔薇 さらに未完の薔薇も・・・
その情念はどこから???
テーマ展示 フランソワ・ポンポン 特別展示 生誕140年 湯浅一郎 会場:群馬県立館林美術館 会期:2008年12月13日〜2009年4月5日
午後は 会期切れ迫る館林へ。。。
ポンポンも湯浅も 予想以上でしゅ。
ポンポンと湯浅 パリではご近所に 住んでいたとか・・・
最後は 第1展示室で バリー・フラナガンの彫像「子象」 子象の上に乗った Nandatte Cantabile大好きな 野兎をたっぷり眺めて終了でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Johann Sebastian Bach Inventions and Sinfonias, BWV772- 801 Masaaki Suzuki (Harpsichord) CD (1999/11/19) SPARSコード: DDD レーベル: Bis 収録時間: 57 分 BIS-CD-1009 ASIN: B00002R15I 音量を気にせず 堪能できました。
この曲 チェンバロと ピアノでは えらい違いでしゅ。
それでいて 紛れもなくバッハでしゅ。
バッハ自身は ご愛用のクラヴィコードで 心ゆくまで弾いたのでしょう。
せめて第1曲だけでも 自分で弾ければすばらしいのでしゅが!!!
合唱1時間40分 混声合唱団コール・エッコ 千の風になって 新井満日本語詩・作曲 青山しおり編曲 愛燦燦 小椋佳作詞・作曲 信長貴冨編曲
青山しおりの編曲 悪く言う人もいましゅが 最高でしゅ。
主旋律のほとんどを テナーが歌うという 滅多にない編曲でしゅ。
初谷先生は 秋川雅史の歌い方は テノールの歌い方ではない とおっしゃるので できるだけ地声を抑えて 軽く歌いました。
新井満の曲のすばらしさ 青山しおりの編曲の巧みさに 酔い 歌っていて涙が出てきてしまいました。
愛燦燦は 美空ひばり創唱の原曲の印象が 強すぎ 原曲とリズムが微妙に違うので 苦労しました。
でもこの編曲もすばらしいでしゅ。 他のパートの練習のときも sotto voceで歌ってみましたが すばらしいでしゅ。
できれば4パート 全部歌いたいでしゅ。
どんなピアノ伴奏がつくか 楽しみでしゅ。
混声合唱団コール・エッコの練習の帰路は アキラ堂さん作成の戴冠ミサ音取り用CDと ♪うっちい先生作成の モレク(モーツァルト作曲レクィエム)の自主練習用CD イントロ 繰り返し聞きながら 帰りました。
6758歩
彫刻と写真展 亜細亜の混沌 会場:ジョイフル本田宇都宮店2F ギャラリーJ 会期:2009年03月26日(木)〜03月31日(火)
2004年秋、県内高校生で初めて県芸術祭彫刻部門 準芸術祭賞を受賞した平出ゆめさんの展示会。 ゲストとして大学の先輩である石彫の坂本和気(かずき)さん の作品が展示されるほか、 お父さん・平出晴夫さんの映像作品も見られます。
と言うような記事を 先日の下野新聞で見かけたので ちょっと寄り道してみました。
ジョイフル本田宇都宮店 滅多に行かないので 迷子になりました。 広いでしゅ。
半日くらい遊べそうでしゅ。
ギャラリーは 奥の一角にちんまりと。。。
中央に彫刻が3点ほど。
周囲の壁には 平出晴夫さんの写真がずらり。。。
これがすごいでしゅ。
お父さんご本人が 受付で いろいろ説明してくれました。
特にタイの写真に 圧倒されました。
時間があれば 何十分でも 観ていたかったでしゅ。
午前中は大学へ。。。 締め切りをとうに過ぎてしまった 書類を提出。
さてもう一仕事 と思いきや 秘書長格の事務のおばさまが来て ロッカーの上の荷物を撤去せよと。。。
先日、片付けたはずの荷物 かなりの部分ロッカーの上に 積んだだけでした。
「何か具合の悪いことでも?」 と聞くと 共有スペースですからとのこと。
ごもっともなので 取りあえず 段ボールすべて 車の中に。。。
もうこれ以上入りません。 乗れるのはNandatte Cantabile 一人になっちゃいました。
早く処分なり 片付けるなりしないと 4月の車検に出せませんでしゅ。
すっかり気が滅入って 昼前にカップ麺を食べて 宇都宮へ。。。
そして インターパークの ジョイフル本田へ。。。
時間がないが さらに東武に立ち寄る。
自然美への賛歌・日本百名山 小暮真望版画展 会場:東武宇都宮百貨店7階美術画廊 会期:3月25日〜31日
10分ほどの滞在で 思い切り鑑賞。
小暮真望(しんぼう)氏は 工学部出身 本田技研でエンジン開発に携わったのち 版画家へ。。。
黄色と緑が美しいでしゅ。
時間があれば何十分でも 観ていたいでしゅ。
もう行かなくちゃ と思ったところで 会場にいた上品なおばちゃんに 声を掛けられた。
おねいさまだそうで 作品について いろいろお話を伺う。
急いで午後の職場へ急行。。。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前61.4kg 後60.3kg
車を動かしていると 次第に恐ろしい睡魔が。。。
やばいと思い 缶入り緑茶を飲み カフェイン入りガムを噛みかみ。。。
それでもしつこい睡魔。。。
もしやと思い 甘ーいお菓子を食べると あーら不思議 次第に眠気が遠ざかっていきましゅ。
水中歩行60分が祟っての 低血糖症状のようでしゅ。
そういうことだったのでしゅね。
危ないところでした。
こんどから 甘い物を常時携行しましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Haydn Heiligmesse; Nelsonmesse; Kleine Orgelsolomesse; Theresienmesse 指揮: Neville Marriner 演奏:Dresden Staatskapelle 合唱:Leipzig Radio Choir EMI GEMINI 5 86546 2
1月に買っちゃった 2枚組1050円のCDでしゅ。
明日はハイドンさんのお誕生日なので 聞いてみました。
ハイリッヒ・ミサはあまり聞いていません。
ネルソン・ミサと テレージエン・ミサは 何回聞いても すばらしいでしゅ。
小オルガンミサは 学生時代初めて歌ったミサ曲でしゅ。 (ただしピアノ伴奏)
山梨県出身で2年後輩の選曲委員 蛇の目男が強力に推薦した曲でした。
この男すごいマニアックな奴で ワグナーと クナッパーツブッシュに 心酔していました。
日本の合唱曲はあまり知らないけど ヨーロッパの音楽家については 当時のNandatte Cantabileの 何倍も知っていました。
2846歩
2009年03月29日(日) |
サン・セレッソ 第10回発表会 |
本日車内で聞いたCD
CD メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 同第4番「イタリア」 ニューヨーク・フィルハーモニック 指揮:レナード・バーンスタイン 企画・製作:株式会社シーティーエー
今年2009年は メンデルスゾーンの生誕200年なので 彼のCDを 重点的に聞きたいでしゅ。
と言うわけで スコットランドとイタリア。
250円の中古CD 録音データがありません。
イタリア人は好きじゃありませんが この交響曲は大好き。
スコットランド 食わず嫌いでしたが 最近好きになりつつありましゅ。
サン・セレッソ バレエスタジオ・フラメンコスタジオ 第10回発表会 会場:佐野市田沼町中央公民館 15時開演 入場無料
混声合唱団コール・エッコの S.K.さん、H.S.さんが 出演されると言うことで 旧・田沼町まで遠征。
S.K.さん 今年はフラメンコのアシスタントに 名前が載ってましゅ。
H.S.さんはバレエにご出演でしゅ。
バレエはともかく フラメンコは 滅多に鑑賞する機会がないので 大いに期待して出かけました。
第1部では S.K.さんも振付に加わった フラメンコ〜クワドロ 生ギター2台の伴奏付き。 と 東京・秋田でも上演された 「八百屋お七」〜お七の恋〜 など
お七はS.K.さんから かなり力を入れていることを お聞きしていたので 大いに期待してました。
期待に違わず 濃厚な内容でした。
第2部は 「胡桃割り人形」〜クララの夢〜 と コンテンポラリーフラメンコ〜リブレ〜
フラメンコダンサーの多くは むんむんの中年女性でしたが S.K.さんが 衣装も含め 一番、妖艶で情熱的でした。
ちょっぴり怖いくらいでした。
17時20分終演 急いで宇都宮へ。。。
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー 会場:栃木県総合文化センター音楽練習室 ラター作曲 子どもたちのミサより フィナーレ、サンクトゥス
40分の遅刻で 途中から参加。
今回はhatash先生の指導と 片岡先生のスーパーヴァイズ。
hatash先生がもっと出せ と言うので 少し音量アップ。
それが後から ちょっとした大惨事を 引き起こすことに・・・
サンクトゥスは 栃木県合唱祭で歌う曲なので 復習。
8分の9拍子に2連符という 年寄りにはやや難しいリズム。
テナーが うまくいかず何度かやり直し。。。
それも後から ちょっとした大惨事を 引き起こすことに・・・
幸福な気分で 行きは電車とバスで来ていた カミさんを車に積んで帰る。
練習の話をしながら 運転していると カミさんがいきなり激怒。
テナーのフライングも リズム音痴も 「オメエが悪いんだよ!」 「でかい声で歌うんじゃないよっ!」 と厳しいお叱りでしゅ。
カミさんが Nandatte Cantabileのことを オメエと呼ぶときは 普段の激怒以上に 激度が高いでしゅ。
グローリア アンサンブル&クワイアーも 混声合唱団コール・エッコも 夫婦で参加しているメンバーは 一組を除いて 男尊拒否、女性上位のところが 多いようでしゅが うちは ちょっと度が過ぎている ような気がしないでもありません。
それでも帰宅して 二人で酒盛りをする頃には カミさんの怒りも 鎮まったようでしゅ
めでたしめでたし。。。
4679歩
2009年03月28日(土) |
さつきドリーマーズ 第6回スプリングコンサート |
午前中は大学で お片づけ。
3月31日までに 撤去せよ とのお達しに 泣き泣きお片づけ。
役立たずのじじいは 出て行け! と言うわけではなく 4月から新人が来るので 二人分占拠している Nandatte Cantabileに 一人分空けなさい ということでしゅ。
と言うことで 不要なものは捨て 荷物をダンボールにまとめ ロッカーの上に移動。 もう一息でしゅ。
あたふたと昼食を摂り 鹿沼へ。
ちょっぴり時間があったので 久しぶりの鹿沼ブックオフで 古本、中古CDなどを物色。
2009年3月28日14時開演 さつきドリーマーズ 第6回スプリングコンサート 会場:鹿沼市民文化センター大ホール
2008年3月29日にも鑑賞した さつきドリーマーズ スプリングコンサート 今年も大いに期待して 鹿沼市民文化センターへ。。。
最初、市長の挨拶が長すぎ。。。 財政緊迫の愚痴や さつきドリーマーズへの 補助金削減の くだくだしい弁解は不要でしゅ。
選挙対策で顔を出すのなら 祝辞と激励にとどめるのが常道。
長い愚痴はかえってマイナスでしゅ。
マーチングバンドと バトントワリングの 上演はさすがでしゅ。
見事なパフォーマンスで 息を継がせず 耳と目を釘付けでしゅ。
軍隊調のマーチングは ちょっぴり怖いでしゅが まさか 軍国主義集団に悪用されることは ないでしょう。
バトンは一転して 終始に満面こやかな笑顔で 大きく口を開け 歯を見せて 明るさ爆発でしゅ。
去年、大音量に圧倒されているのにも懲りず またまた最前列左で鑑賞。
パフォーマンスに集中しているのでしゅが 上演中 左後方で親子がおしゃべり。 右後方で女の子二人が しゃべりっぱなし、 その上、お菓子を食べながら鑑賞。
ちょっと気が散りましゅ。 あまりにもうるさいので 振り返ると目つきの悪い ワルガキ風だったので 後難を恐れ黙っていました。
休憩後 最前列右へ移動。
ここでも上演中 右後方で別の女の子たちがおしゃべり、 左後方でじじばばがおしゃべり。
クラシックの演奏会では 考えにくいのでしゅが バトントワリングでは おしゃべりし、お菓子を食べながら 鑑賞するのがマナーなのでしょうか???
それとも 鹿沼のお客さんは 宇都宮のお客さんよりさらに レベルが低いのでしょうか?
でもパフォーマンスは めちゃくちゃすばらしく マーチングバンドと バトントワリングの 醍醐味を堪能させていただきました。
ど素人のNandatte Cantabileには わかりませんが かなりすごいレベルなのでしょう。
それでも関東大会の壁は厚く 全国大会へ進むのには もう一歩だそうでしゅ。
天才でもなんでもない 普通の子どもたちが 年間50数日の練習で ここまで到達するのは よほど優れた指導システムと 指導陣がそろっているからでしょう。
ほとんど手作りの衣装といい 会場のスタッフといい 家族(特に母親)の 圧倒的な参加がなければ これだけのコンサートは 実現不可能でしょう。
Nandatte Cantabileの クライアントにも 長男がリトルリーグに参加していて 年間、毎週末は雨が降らない限り 練習、練習試合、試合に駆り出され 下の子はほったらかしで 旅行にも連れて行けず 疲れきって体調を崩している 母親がいましゅ。
それほど家族ぐるみで 集中しないと すばらしい成果はあげられないのでしょう。
栃木県で これだけのレベルの マーチングバンド、バトントワリングは めったに鑑賞できないので とっても幸せないちにちでした。
本日車内で聞いたCD
CD 風の道 夏川りみ 定価:2000円 (税込) 演奏時間:00:52:59 曲数:11 発売日:2007年09月27日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VICL-62606 JAN:4988002535415 sku:3405517 1-1(5:26) 会いたくて 1-2(4:38) 愛よ 愛よ 1-3(4:32) 時 1-4(4:59) 夏河〜シアホー 1-5(4:33) 百万の星 1-6(5:01) ずっと、憶えてる 1-7(4:20) 掌の海 1-8(4:54) ゆいま〜る 1-9(4:52) 明日の君へ 1-10(4:54) 海の手招き 1-11(4:50) 月の虹
某TSUTAYAで 未開封の新品が500円で投売りされていました。
なぜ?と思う暇もなく 買っちゃいました。
大当たりでしゅ。
知らない歌も多く 聞き応えありました。
特によかったのは 1-1(5:26) 会いたくて 1-2(4:38) 愛(かな)よ 愛よ
ちょっぴり寂しそうな曲が多いのも このアルバムが売れなかった 原因のひとつかもしれませんでしゅ。
8380歩
|