2009年06月05日(金) |
第14回 宇都宮さつき&花フェア |
やや短めの昼休み
躍動する魂のきらめき ―日本の表現主義― 会場:栃木県立美術館 会期:2009年4月26日(日)-2009年6月15日(月・県民の日) 約30分で前半の 1.予兆 黒田清輝、藤島武二、石井柏亭、後藤慶二ほか 2.表現I 生命主義 岸田劉生、村山槐多、関根正二、萬鉄五郎、東郷青児、岡本神草、長谷川潔 を急いで鑑賞。
残りは来週時間があれば・・・
友の会に入っていてよかったでしゅ。 何回来てもフリー。 ただしガソリン代は どんどん嵩みましゅ。
約10分の爆睡も・・・
第14回「宇都宮さつき&花フェア」 会場:宇都宮市農林公園ろまんちっく村 ローズハット他 会期:5月30日(土曜日)から6月7日(日曜日)
宇都宮市の花「さつき」を展示 いやあすごいでしゅ。 マニア、オタクの丹精込めた入魂の作品が 一堂に。
やたらに賞が乱発されてましゅが さすがに入賞作品は立派でしゅ。
もっとゆっくり時間をかけて鑑賞したいでしゅ。。。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前60.9kg 後59.9kg
本日車内で聞いたCD
CD ヘンデル メサイア 指揮:クレオベリー 演奏:ブランデンブルク・コンソート 合唱:ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊 独唱:ドーソン(S)他 レーベル ロンドン JDC CD POCL-14889 価格 \5825(税抜) 発売日 1994-10-26
少年合唱のメサイア まるで違う味わいでしゅ。
歌うなら 若いソプラノ、アルトとでしょうが。。。
CD 縁の糸 竹内まりや サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:35:28 曲数:5 発売日:2008年11月26日 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン 規格番号:WPCL-10627 1-1(4:35) 縁の糸 作詞:竹内まりや/作曲:竹内まりや/編曲:山下達郎 ※NHKテレビ・ドラマ「だんだん」主題歌 1-2(3:41) 最後のタンゴ 作詞:伊集院静/作曲:竹内まりや/編曲:服部克久 1-3(2:29) アップル・パップル・プリンセス (’08 New Remaster) 作詞:柴田陽平/作曲:加瀬邦彦/編曲:大村憲司
30円のレンタル落ち。
悪くありません。
繰り返し聞いちゃいました。
3495歩
2009年06月04日(木) |
CD 沖縄からの贈りもの「一五一会」による琉球名曲集 |
今日も午前中は超多忙。 昼休みが12時過ぎにずれ込み。。。
沼の周囲には 黄色の睡蓮が咲きだしました。
黄色い睡蓮を思わせるご婦人を 思い浮かべながら 沼のほとりをよろよろと。。。
本日車内で聞いたCD
CD メンデルスゾーン 交響曲第4番 セル 演奏: クリーヴランド管弦楽団 指揮: セル(ジョージ) 作曲: メンデルスゾーン 発売:(1995/8/21) レーベル: ソニーレコード FDCA324 収録時間: 68 分 曲目リスト 1. フィンガルの洞窟*序曲 2. 真夏の夜の夢*劇音楽 3. イタリア*交響曲第4番イ長調
朝から絶好調のメンデルスゾーンでしゅ。 Nandatte Cantabile大好きな メンデルスゾーンの3連打でしゅ。
セルなくしては語れない クリーヴランド管弦楽団 Nandatte Cantabile若いころ よくNHK-FMで耳にしました。
セルのおかげで ただの地方オケが 全米有数の名門オケになりました。
今クリーヴランド管弦楽団は どうなっているのでしょうか?
CD 沖縄からの贈りもの 「一五一会」による琉球名曲集 61分 販売元:株式会社ピジョン FX-301 定価:1,500円(税込) ≪収録曲≫ 1. 涙そうそう(夏川りみ) 2. 島唄(The BOOM) 3. 花〜すべての人の心に花を(喜納昌吉&チャンプルーズ) 4. さとうきび畑(森山良子) 5. 恋しくて(BEGIN) 6. 島人ぬ宝(BEGIN) 7. 芭蕉布(沖縄民謡) 8. ワダツミの木(元ちとせ) 9. てぃんさぐぬ花(沖縄民謡) 10. 黄金の花(ネーネーズ) 11. 童神(夏川りみ) 12. ベストフレンド(Kiroro) 13. イラヨイ月夜浜(BEGIN) 14. ハイサイおじさん(喜納昌吉&チャンプルーズ) 15. 安里屋ユンタ(沖縄民謡)
「一五一会」ってこんな音色でしたっけ? Nandatte Cantabileの好きな曲がてんこ盛り。 すごくいいでしゅ。
ギターやウクレレよりも やさしいとか。
時間があれば やってみたいでしゅ。
このCD カミさんが 気に入ったようなので 献上いたしやす。。。
合唱1時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ラター作曲子どもたちのミサ サンクトゥス アニュス・デイ
今夜はhatashさんの指導 なつこ先生のピアノで サンクトゥスをたっぷりと。。。
超一大学理学部出身らしい 理詰めの練習。 すごく能率的で 楽しいでしゅ。
もあもあの演奏が みるみるすっきりとした演奏に 早変わり。
終わりのころには 見違えるような演奏に。
でも一晩寝ると 忘れちゃうんでしょうね。。。
それに平日練習に来ていない メンバーが加わると どうなることやら・・・
精鋭メンバーが hatashさんの指導で 週2回練習したら すごい合唱ができそうでしゅ。
でもNandatte Cantabileには ついていけないでしょう(涙)
9554歩
2009年06月03日(水) |
マンガ アナログ⇔デジタル展 |
マンガ アナログ⇔デジタル展 会場:文星芸術大学ギャラリー 会期:2009年5月23日(土)〜6月24日(水)
昼休みちょっと時間があったので 文星芸術大学まで。。。
マンガ専攻によるアナログ/デジタル それぞれのマンガ制作の形を展示。
展示作品は少数でしゅが なかなか力の入った作品がありましゅ。
それにしても 美術学部でマンガとはね。。。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト レクィエム(バイヤー版) 演奏:アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 指揮:マリナー(サー・ネヴィル) 合唱:コーラス・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ ソプラノ:コトルバス(イレアナ) アルト:ワッツ(ヘレン) テノール:ティアー(ロバート) 他 CD (2008/11/5) レーベル: ユニバーサル ミュージック クラシック 収録時間: 54 分 定価: ¥ 2,500
朝からモーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) マリナーの演奏、 きびきびしながらも重厚で ど素人のNandatte Cantabileにも 気持ちよく伝わりましゅ。
ただしこんな風に歌うと うっちい先生にはしかられちゃうかも。。。
CD サルでもわかるオペラ 発売日:1996年06月10日 カタログNO:WPCS-4877 ダブリューイーエー・ジャパン 価格:¥2,039(税込) 1,前奏曲*カルメン (2:10) 作曲:ビゼー 2,ハバネラ*カルメン (4:27) 作曲:ビゼー 3,ドン・ジョバンニのセレナード*ドン・ジョバンニ (2:27) 作曲:モーツァルト 4,恋とはどんなものかしら*フィガロの結婚 (2:49) 作曲:モーツァルト 5,私の役目はもうおしまい*セビリヤの理髪師 (2:11) 作曲:ロッシーニ 6,女心の歌*リゴレット (2:06) 作曲:ヴェルディ 7,誰も寝てはならぬ*トゥーランドット (3:23) 作曲:プッチーニ 8,第1幕への前奏曲*椿姫 (4:20) 作曲:ヴェルディ 9,どうかしてる!…いつも自由で*椿姫 (4:38) 作曲:ヴェルディ 10,鐘の歌*ラクメ (7:41) 作曲:ドリーブ 11,宝石の歌*ファウスト (3:46) 作曲:グノー 12,忘れないでおくれ,おお美しい方よ*テーゼオ (3:40) 作曲:グノー 13,平和が百合とバラの冠を得て*タメルラーノ (5:11) 作曲:ヘンデル 14,オンブラ・マイ・フ*セルセ (3:08) 作曲:ヘンデル 15,喜びてわれらは貴き殿堂に*タンホイザー (6:03) 作曲:ワーグナー 16,闘牛士の歌*カルメン (5:13) 作曲:ビゼー 17,乾杯の歌*椿姫 (2:54) 作曲:ヴェルディ
サルでもわかるって これがわからないNandatte Cantabileは サル以下か?
でも聞いて楽しけりゃ それでいいでしゅか?
特にヘンデルとワーグナーが 印象的でしゅ。
サウナ15分 水中歩行50分 サウナ15分 体重 前61.5kg 後60.4kg
VHSビデオ オッフェンバック作曲 天国と地獄 日本語上演 OYAMAオペラアンサンブル第8回公演 小山市立文化センター大ホール 1998年10月4日
先日 歌う開業医寺門先生からお借りした ビデオテープでしゅ。
最初に流れたテロップで 独唱も合唱もオケも 知っている名前が何人もいて 大丈夫かあ?と思っちゃいました。
ドクター寺門もメルクール役 でご出演。
始まってみると かなりレベルが高く 特に東京から来たと思われる 独唱陣がハイレベルで 十分満足できるものでした。
オルフェウスとエウリディーチェの神話 徹底的に茶化したこの喜歌劇 めちゃくちゃおもしろいでしゅ。
せりふ部分の 栃木、茨城イントネーションが U字工事を思わせ さらにおかしいでしゅ。
オペラの実演を観に行く 金も時間も自由も 体力も気力もないでしゅが せめてビデオ、DVDで 鑑賞することぐらいは したいでしゅ。
2917歩
2009年06月02日(火) |
館林でつつじの絵を 群馬県立館林美術館 |
館林でつつじの絵を −世界一のつつじの名所に全国から名画を迎えて− コレクション展示「油彩・南桂子・永井一正」 会場:群馬県立館林美術館 会期:2009年4月18日(土)−6月21日(日)
午前中ちょっと時間が取れたので 館美へ。。。
古今のつつじの絵が 満開でしゅ。
館林が世界一のつつじの名所だったなんて・・・
コレクション展も見ごたえありましゅ。
第1展示室の彫刻も 初めて観る彫刻もあり Nandatte Cantabile 大好きなバリー・フラナガン作 「仔象」も鎮座してましゅ。
仔象の上の野兎が 人間じみていて すごいでしゅ。
さすがに 知性と自由と自立の象徴でしゅ。
何度観に来ても 観あきないでしゅ。
最後に爆睡。
もっともっと時間が欲しいでしゅ。
群馬県立つつじが岡公園 も行ってみたいでしゅ。
午後は休みが取れないため 急いで高速を使い 宇都宮へ。。。
鹿沼インターで降り グローリア アンサンブル&クワイアー 混声合唱団Lux aeternaの 最強最美最天然のソプラノのお一人 くまとびぺんぎんさんの勤務する 某金融機関へ。
税金の納付のため 行ったのでしゅが その出張所では 取り扱わないとのことで 本店へ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第38番ニ長調K.504プラハ 交響曲第39番変ホ長調K.543 演奏者:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮者:アーノンクール(ニコラウス) 発売元:ワーナーミュージック・ジャパン 発売日: 2000年6月21日 レコードNo: WPCS-21008 価格(税込): 1050円 録音1981&1984年 アムステルダム 以前は 39の方が良かったような気がしてましたが 今日は圧倒的にプラハでしゅ。
特に第1楽章の でんぐり返りは たまりません。
CD 華麗なる宮廷音楽の世界 ヘンデル 水上の音楽 ネーメ・ヤルヴィ指揮 エストニア室内管弦楽団 王宮の花火の音楽 O.ドホナーニ指揮 スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 64分 発行:同朋舎出版 CC-006
このCD 持っていたかも。。。
でも250円ならいいっか。
ドホナーニ指揮スロヴァキアフィルの 王宮 すごいでしゅ。
花火に負けない ド迫力でしゅ。
隅田川に屋形船で繰り出し 生ビールあおりながら 花火観たいでしゅ。
合唱1時間40分 混声合唱団コール・エッコ ラッソ作曲やまびこ セルミジ作曲花咲く日々に生きる限り
今日から 練習会場が 風の子保育園から 大栗こどもクラブ に変更。
半年ぶりに 戻ってきた大栗こどもクラブ なつかしいでしゅ。
やまびこは 古イタリア語の読み方のみ セルミジは 初谷先生の 古フランス語の 読み方指導の後 音取り。
最後にアンサンブル 一日である程度 形ができてしまいました。
やまびこは 先週はーちん先生に これをやりましゅ と話したら この曲ができたら 合唱団としては 一人前だね と言われました。
来週が楽しみでしゅ。
花さく日々 やまびこ の歌詞対訳と セルミジ、ラッソの資料を配布。
選曲委員には 選曲参考資料として 昭和の歌謡曲の楽譜を配布。
3234歩
人間ドック トータルクリニック寺門医院
4月9日の続き。 ようやく1日休みが取れて 受診。
前回は前夜の暴飲暴食が祟り 上部消化管内視鏡が途中で中止になったので 今回は上部消化管内視鏡と全大腸内視鏡を 同日強行実施。
カミさんからは 「馬鹿だね、疲れてよれよれになっちゃうよ」と 言われましたが 休みが取れないので 仕方がありません。
10分遅れで8時30分に到着。
すでに 極端に美形ではないが とっても感じの良い看護婦さんたちが 手ぐすね引いて待ちかまえている。
上部消化管内視鏡のための前処置。 両側鼻腔に血管収縮薬を点鼻、 ついで局所麻酔薬を点鼻。 診察台の上で 体をゆさゆさ揺すぶられる。 気持ち悪いでしゅ。
今回も鎮静薬の注射をおねだりしたが ドクターの判断で 鎮痙薬の筋注のみとなる。
麻酔薬、鎮痙薬が効いてきた頃 内視鏡兼レントゲン室へ。
鎮静薬なしのため 意識清明 歌う開業医ドクター寺門と 話をし モニターで自分の上部消化管を 視ながら進行。
経口内視鏡に比べ格段に楽でしゅ。
聞けば 硬度を変えられる内視鏡に 買い換えたので、 腕が上達したわけではない とのこと。
ドクター寺門の母校 藤枝東高校の話、 Nandatte Cantabileが 工業高校出身だと聞いて びっくりしたようでしゅ。
工業高校で学んだことは 無駄じゃないかって。。。 まったくその通りでしゅ。
終了後 直ちに 全大腸内視鏡の準備。
昨日の検査食、下剤内服に引き続き 洗腸液1800mlを鯨飲。
と言っても 始めに600mlくらい飲み あとは100mlくらいずつ。
先日メールでお願いしておいた オペラのビデオを借りる。
1990年代の小山オペラアンサンブルの ビデオテープ4本で フィガロの結婚は 余分があるので 返さなくてよいとのこと 楽しみでしゅ。
勝手知ったる待機室。 音楽DVDをかけ 溜まりにたまった古新聞などを読む。
1時間過ぎくらいから 急降下の 反復波状攻撃が始まり 待機室とトイレを往復。
攻撃が一段落した12時過ぎ 内視鏡兼レントゲン室へ移動。
鎮痛薬をおねだりするも 今回は無投薬で。。。
意識清明なので ドクターにケツを向けた姿勢で オペラの話などをしながら開始。
S状結腸を通過するときなど 多少痛むが なるほど、さほど苦痛ではないでしゅ。
話の途中 突然ドクターが ヴェルディの歌劇「マクベス」の レチタティーヴォを歌い出しましゅ。
6月21日に 小山市文化センター小ホールで 歌うとのこと。
受診者の肛門に内視鏡を挿入しながら 歌うドクターは珍しいでしゅ。
盲腸、虫垂、バウヒン弁に到達したところで 仰臥位になり 今度はモニターで自分の大腸を視ながら 少しずつ抜去。
途中、炎症性と思われる異常発赤があり 腫瘍性ではないものの 念のため生検。
終了後 しばらく休み 水分を補給しろ と言われるので 出されたお茶を少し飲んだら ひどくむせこんでしまう。
朝の麻酔薬が まだ喉頭蓋に効いていたのでした。
さらにしばらく休み 帰宅。
鎮痛薬、鎮静薬を使わなかったので 安心して車で帰れましゅ。
ここ数年来で 一番楽な内視鏡検査でした。
帰宅途中 ファミリーブックで 10円中古レンタル落ちCDを 4枚ほど購入。
3時過ぎに帰宅して カミさんがチンしてくださった 残り物の焼きうどんをいただく。 30数時間ぶりのまともな食事。 実においしいでしゅ。
カミさんはもう少し家で 休めと言うけれど 逆らって 大学に行き 溜まりにたまった 膨大な書類の整理、諸連絡など。。。
混声合唱団コール・エッコ 選曲委員会関係の書類作成などもちょっぴり。。。
本日車内で聞いたCD
CD Mozart collection Series No.5 モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調K.136 ディヴェルティメント ニ長調K.205 ヘルベルトミュンヘナー指揮 スウェデスト・スタジオ・オーケストラ フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調K.315 アルフィ・ギュールセン・タトゥ:フルート ヨーゼフ・シュナイダー指揮 ザルツブルグ・モーツァルト・ゾリステン 発売元:CD★ワールド Z135
聞いたこともない 録音用オーケストラでしゅ。
でもNandatte Cantabileが 車内で聞く分には まったく問題ありません。
内視鏡検査の往復には もってこいの曲でしゅ。
CD 文望 ココロ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 演奏時間:00:21:51 曲数:4 発売日:2008年08月20日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:POCS-5023 1-1(5:13) ココロ 作詞:文望/作詞:PJ/作曲:古賀森男/編曲:マチノコトリ 1-2(5:42) I believe.. 作詞:文望/作詞:PJ/作曲:菊池達也/編曲:マチノコトリ 神奈川県出身の20歳の女性シンガー 文望(読み方:あやみ)のデビューシングル。 作詞は本人(補作詞あり)、作曲は古賀森男が担当。
10円なので惜しげもなくジャケ買い。
ちょっと古い教会を思わせる 木造建築の扉の前に 大きな木の十字架を首から提げた 女の子がジャケットになっているので 買っちゃいました。
1-1(5:13) ココロ 作詞:文望/作詞:PJ/作曲:古賀森男/編曲:マチノコトリ はやかましいでしゅが 1-2(5:42) I believe.. 作詞:文望/作詞:PJ/作曲:菊池達也/編曲:マチノコトリ はかなりいいでしゅ。
バザー行きかどうか 迷うところでしゅ。
439歩
2009年05月31日(日) |
第21回 里駆画会展 |
先日カミさんに ビンタされて ちょっぴり凹んでましゅ。
もちろん 悪いのはNandatte Cantabileで カミさんには 何の落ち度もありません。
カミさんの周囲は地雷原で 一瞬たりとも気を抜くことは できないはずでしゅが ついつい地雷を踏んで 吹っ飛ばされていましゅ。
Nandatte Cantabile セミ・インフォーマルな名刺の下端に 「禁煙は愛 タバコと地雷と核兵器をなくそう!」 と書いているのでしゅが 配偶者の周辺の地雷を除去するのは 至難のわざでしゅ。
そういえば 今日5月31日は世界禁煙デーでした。
カミさんに 足で蹴られることは しばしばあるので 免疫がついていましゅが 顔を平手打ちされるのは 久しぶりなので ダメージ大きいでしゅ。
そういえばどこかの市役所に こんなポスターが あったような気がしましゅ。
気づいて! (夫)虐待のサイン
明日6月1日 歌う開業医 ドクター寺門の診療所で 全大腸内視鏡と 上部消化管内視鏡 (前回は胃内がしもつかれ状態で中止延期) なので 昨夜センノサイド3錠を服用。 今朝から効果発現。
そして今朝から 検査食を開始したため 元気出ないでしゅ。
それでも 朝、カミさんと 心身の衰弱の進んだ父を尋ね その後 介護老人保健施設に入所中の母を見舞う。
昼前に カミさんを車に積んで 宇都宮へ。。。
時間があれば 松が峰教会のバザーに 寄りたかったのでしゅが 時間切れ。
Nandatte Cantabileが 寄付したCDやVHSビデオは 捌けたでしょうか?
練習前 15分ほど時間があったので
第21回里駆画会展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第4A・B・C 会期:5/30(土)〜6/3(水) りくがかい とはどういう団体だか知りませんが 無審査、自由出品だそうで さまざまな作品が 並んでいました。
なかには すごい迫力の作品もあり 思わず立ち止まってしまいましゅ。
もっとゆっくり観たいものでしゅ。
合唱2時間40分 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) オスティア ラター作曲子どもたちのミサ サンクトゥス
体調不良のため 自慢の割れ鐘を叩くような トリプル・フォルテの大声は出せず。。。
パート内の わずかなリズム、音程、歌詞の違いが ちょっぴり気になりましゅ。
佐野市民合唱団”Voice”では あまり気にならないのでしゅが。
昔、モーツァルト作曲レクィエム(ジュスマイヤー版)を 歌ったことのある人が 間違いをそのまま持ち込んでいるようで 修正は本人に自覚がない限り 難しいでしょうか。
我が身を振り返り反省。。。
練習開始時には 絶不調だったのに 後半は次第に 健康が回復し 体調が良くなりました。
モーツァルトのヒーリング効果でしょうか。
終了時 ♪うっちい先生から 7月18日 真岡女子高校演奏会で 戴冠ミサを 手伝える男子は いないかと いうことで 取りあえず 申し出る。
終了直後 カミさんの承諾を得て 決定。
全国レベルの 真岡女子高生と 超低レベルの Nandatte Cantabileが 一緒に歌えるのも 何かの縁でしょうか?
本日車内で聞いたCD
一応ラター作曲子どもたちのミサ 流し続けましたが カミさんのオ説教を 聞き流すと大変なので CDは二の次でした。
5207歩
2009年05月30日(土) |
なつかしの童謡会・おやま |
大平町立図書館アートギャラリー 石川錦城 〜魅力の絹本画(けんぽんが)展〜 会場 : 大平町立図書館2階特設会場 開催期間 : 5月20日(水)〜5月31日(日) 時間 : 午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分まで) 入場 : 無料 協力 : まちの駅ネットワークおおひら
先日行ったら5時過ぎで観られなかったので 今日また再訪。
ほんわかした絵でした。
創立十周年記念コンサート なつかしの童謡会・おやま 出逢い ふれあい 歌い愛 日本のこころを歌う 芹洋子 とき:2009年5月30日 開演:13:00 会場:小山市立文化センター大ホール 入場料:無料 賛助出演 栃の実コーラス&童謡合歓の花 結城童謡会 栃木市童謡歌おう会 結城わらべ合唱団 カンターレオカリナアンサンブル 主催:なつかしの童謡会・おやま実行委員会
開場時刻には長蛇の列 それでも最前列中央付近に席がとれました。
第1部 主催団体:なつかしの童謡会・おやま の演奏 ほとんど夢の中でした。
第2部 賛助出演5団体の演奏 これも4割方、夢うつつ。
第3部 特別演奏 日本のこころを歌う 芹洋子 花ぐるま 坊がつる讃歌 あざみの歌 かなりや
ここからはばっちり覚醒、開眼。
第1曲「花ぐるま」作詞 滝田 常晴 作曲 小椋 佳 がすばらしいでしゅ。
1回歌い終わると今度は サビを会場のお客さんと一緒に・・・
伴奏のフルーティスト マキちゃんこと鈴木真紀子さんが すてきでしゅ。
でも芹さんから 彼女には子どもがいる とばらされてちょっぴりがっかり。
第3部後半は 佐藤一美さんのオカリナ共演で 四季の彩りを歌によせて 花(滝廉太郎) 夏の思い出 赤とんぼ 母さんのうた ふるさと 四季の歌
全曲会場のお客さんにも 歌わせました。
第4部 歌うよろこび みんなの歌 芹洋子ジョイント結城わらべ合唱団+なつかしの童謡会・おやま
合唱はわずかでほとんど斉唱でしたが それなりに楽しめました。
120人を超える 高齢童謡ユニゾン斉唱団 りっぱでしゅ。
芹洋子さん 初期のPops調の曲 聞きたいでしゅ。
終演後 小山駅方面へ歩き
19回 須永昌子個展 日本画混合 会場:まちかど美術館 会期:2009年5月26日〜6月7日
女性像が独特で 見ごたえがありましゅ。
日本画個展 主催:横塚佳子 会場:小山市立生涯学習センターギャラリー 会期:5月28日〜31日
教育学部を出ながら 10年で教職を辞め 画業に専念。
SMサイズから 80F、100Fの大作まで。。。
大作に観るべきものが多いでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 4つのホルン協奏曲 ホルン:ゲルト・ザイフェルト 指揮:カラヤン 演奏:ベルリン・フィル 57分 CC-1046
詳細不明のドイツから輸入盤でしゅ。
楽しいでしゅ。
夕食は どら息子が 友人先輩と ボーリングがてら 食べてくるというので カミさんと 小金井駅近くのインドネシア料理店 カンプンバリへ
料理はカミさんが4点決めてくださり Nandatte Cantabileは 生ビール中ジョッキ480円を注文。
なんとここの生ビールは カールスバーグでしゅ。 軽くていいのでしゅが もう少しコクが欲しいでしゅ。
さらに インドネシアの ビンタン・ビール330ml600円を追加。
高いでしゅ。
江戸小物職人 錺屋(かざりや)岩田明 実演販売会会場:カンプンバリ店内
勘亭流文字の銀細工が3800円から。。。 よくしゃべる人でしゅ。
7025歩
2009年05月29日(金) |
躍動する魂のきらめき 日本の表現主義 栃木県立美術館 |
今日はきちんと昼休み取れたので 県立美術館へ。。。
躍動する魂のきらめき 日本の表現主義 会場:栃木県立美術館 会期:2009年4月26日〜6月15日
迷った末 今年も 友の会に入会。
去年よりかなり 多忙になっていましゅが 多分元が取れるくらいには 来られるでしょう。
手続きに時間を取られ ゆっくりできなくなったので 音声ガイドを借り出し 11作品のみ 解説を聴きながら 鑑賞。
残りは後日 再度来館時に 観ることにする。
すごい作品が 待っているようでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン:天地創造ミサ 他 HAYDN: SCHOPFUNGSMESSE|SCHUBERT: MAGNIFICAT 指揮 ニコラウス・アーノンクール (NIKOLAUS HARNONCOURT) 演奏 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス (VIENNA CONCENTUS MUSICS) [CHO-COND]: エルヴィン・オルトナー (ERWIN ORTNER) [CHO]: アーノルト・シェーンベルク合唱団 (ARNOLD SCHOENBERG CHOIR) [BS]: ジェラルド・フィンレイ (GERALD FINLEY) [T]: ヘルベルト・リッペルト (HERBERT LIPPERT) [A]: エリザベト・フォン・マグヌス (ELISABETH VON MAGNUS) [S]: クリスティアーネ・エルツェ (CHRISTIANE OELZE) 商品情報 発売日:20000726 / WPCS-10558(WP) レーベル テルデック 録音:1999年 シュタインツ 収録時間: 63 分
ハイドン以上に シューベルトが すばらしいでしゅ。
サウナ15分 水中歩行50分 サウナ15分 体重 前61.1kg 後60.1kg
講演会 第30回・・・県南・・・勉強会 会場:小山グランドホテル 特別講演:新潟大学大学院相澤義房教授
隣接領域ながらすでに1割方 足を突っ込んでいる領域。
相澤教授 話はおもしろいでしゅが スライドが 急いで作ったと見えて 誤字、脱字だらけ。
話の冒頭 Nandatte Cantabileの母校出身者の 新潟での活躍について触れるが 限界集落での 命がけの活動 少し虚しさを 感じさせましゅ。
講演の趣旨は 正しい対策の必要性が 強く要求される。
ゆったりとしたテーブルで メモを取りながら 聴講できるのはすばらしいが 隣の野郎が ボールペンを 必要もないのに チャカチャカ、チャカチャカ 音を立てるのが うるさくてまいりました。
3947歩
2009年05月28日(木) |
題名のない音楽会 ピアノ大喜利 2008/08/31 |
今日も午前中は超多忙。
午後一息つけるかと思ったら 事務員がぶっきらぼうに 膨大な書類を今日中に提出しろと・・・
人にものを頼むなら もう少し気持ちよい 頼み方ができないものか。。。
昼の散歩は 雨のため中止と思いきや 使わなくなった古い棟の外の 屋根つき野外廊下を往復。
10数メートルの廊下を 花壇を観ながら 100回以上往復。
数キロメートルは 歩いたでしょう。
VHSビデオ 題名のない音楽会 ピアノ大喜利 2008/08/31 テレビ朝日
各方面で活躍されている4人のピアニストが一堂に会し、 場面に則したピアノ演奏をする。 中川俊郎さん、HIROSHIさん、松谷卓さん、挾間美帆さん。
実におもしろい座興でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト フルート四重奏曲全集 ジャン=ピエール・ランパル(FL) アイザック・スターン(VN) サルヴァトーレ・アッカルド(VA) ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(VC) 【収録曲】 1.フルート四重奏曲第1番ニ長調K.285 2.フルート四重奏曲第2番ト長調K.285a 3.フルート四重奏曲第3番ハ長調K.Anh.171(285b) 4.フルート四重奏曲第4番イ長調K.298 ジャン=ピエール・ランパル(FL) アイザック・スターン(VN) サルヴァトーレ・アッカルド(VA) ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(VC)
超豪華メンバーによる 最高の演奏。
おそれいりやした。
この曲は 若い美人奏者の実演で 観たいでしゅ。
CD クリスタルメロディー 宮崎駿作品集 MN-2504 カムランド 1,575円(税込) いつも何度でも アシタカ 鳥の人 アジアのこの街で やさしさに包まれたなら ひとりぼっちはやめた いつでも誰かが 海になれたら ルージュの伝言 はにゅうの宿 On Your Mark マルコとジーナのテーマ
無機質なデジタルサウンドでしゅが 悪くありません。
合唱2時間 佐野市民合唱団”Voice” モーツァルト 戴冠ミサ
受付で 栃木県の福田富一知事が打ち出した 私学助成廃止に 反対の栃木県私立中学高等学校連合会の 署名を求められる。
Nandatte Cantabileは 2日前混声合唱団コール・エッコの練習時に 署名済み。
混声合唱団コール・エッコのメンバーには 私立高校教職員が4人おり 彼らが団員に署名を求めたのでしゅ。
多くのメンバーが署名に応じましたが 県立高教諭の某メンバーが 署名拒否。
「署名をすると県立高の生徒が減る」からだとか。。。 すごい論理の飛躍もさることながら 困窮する私学生徒と保護者に対する 配慮のなさに唖然。
名門私立大を卒業し 県立高教諭になった彼には およそ金の苦労など 縁がないのでしょう。
私立校対県立高 教職員同士で 足を引っ張り合って どうするんじゃ。
社会の縮図が 混声合唱団コール・エッコにも・・・
1か月ぶりのモーツァルト歌手辻端先生のレッスン 今回は若いアルトがいて とってもうれしいでしゅ。
5分遅れの7:05から はーちん先生の発声練習。 7:25から モーツァルト歌手辻端先生の発声。
いけないこととは思いつつ 吠えて吠えて吠えまくっちゃう。
クレドはおろか グローリアさえ ろくに音取りできていないことに 唖然。
アキラ堂さん作成の 音取りCD 連日 すでに100回以上 BGMとして聞き流している(今も)のに 情けないでしゅ。
聞き流すだけじゃダメで 時間をとって きちんと音取りしなくちゃ。。。
小さな声で歌うと パート内にいろいろな 音程、リズムが聞こえてくるような気がしましゅ。
はーちん先生に合わせようとしても うまくいかないでしゅ。
それででたらめに吠えちゃいました。
近くの人はおろか 多くの皆さんにすごい迷惑かけてましゅ。
本番ではもちろん許されないでしゅ。
若いころのような 自慢の割れ鐘を叩くような 大声はもう出ませんが でも生理的快感に一人酔い痴れ 吠えちゃいました。
混声合唱団コール・エッコや グローリア アンサンブル&クワイアーでは とても許してもらえないでしょう。。。
10653歩
2009年05月27日(水) |
第5回栃木一水会絵画展 |
今日はほどほどの忙しさ。
昼休みもきちんと取れました。
ということで 栃木県総合文化センターへ。。。
第5回栃木一水会絵画展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第4A・B 会期:5/21(木)〜27(水)
「西洋絵画の伝統である写実の本道を守り、 個性的であたらしい具象画を目指す。」 栃木一水会。 小品から大作まで 幅広い油絵を展示していましゅ。
高齢の画家が多いようで 元気づけられましゅ。
第15回うつのみや野の花の会植物画展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第2 会期:5/27(水)〜31(日) 植物の美しさや生命力に感動し、 植物学的に正確にそして芸術的にも美しい作品展。
ここも高齢の画家が多いようで 元気づけられましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト セレナード第7番ニ長調K.250「ハフナー」 行進曲ニ長調K.249 ヴァイオリン:ウト・ウギ 指揮:エド・テ・ワールト 演奏:ドレスデン・シュターツカペレ 日本フォノグラム 17CD-82 定価:1792円
まさに高級宴会のための音楽でしゅ。 楽しいでしゅ。 朝からビール呑みたいでしゅ。
CD Relaxation Classic Music モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」K.219 12のドイツ舞曲K.586 ヴァイオリン:ライ・ツィマロヴィック 指揮:パウル・カントシーデル 演奏:カペラ・イストロポリナータ 邦栄サービス Z809
ドイツ舞曲 楽しいでしゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前61.0kg 後59.9kg
ふらふらでしゅ。
合唱1時間50分 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) 奉献唱
てつさんの男声音取り hatash先生の全体練習 ばっちりでしゅが テナーにリズムの合わない人が。。。
7008歩
|