2009年08月04日(火) |
富士山と夏景山水図 草雲美術館 |
草雲美術館企画展 『富士山と夏景山水図』 ◆ 展示期間 平成21年6月20日[土] 〜 8月16日[日] ◆ 展示場所 草雲美術館 ◆ 開館時間 午前9時〜午後4時 ◆ 入館料 一般(高校生以上) 210円
足利の産んだ日本画の巨匠田崎草雲 に特化した美術館でしゅ。。。 合唱1時間45分 混声合唱団コール・エッコ イザーク作曲「インスブルックいざさらば」 信長貴富作曲「初心のうた」 第3曲「とむらいのあとに」
どちらも名曲でしゅ。
歌っている時は何ともないのに 帰宅するとどっと疲れが。。。
本日車内で聞いたCD
昨日の CD モーツァルト全集12〜歌劇2 フィガロの結婚 全曲 ディスク数:3 の3枚目。
実演か 映像作品で モーツァルトの歌劇 もっと観たいでしゅ。
ハイドンのもね。。。
CD ハイドン ピアノ・ソナタ Vol.4 ピアノ・ソナタ 第36 - 41番 HAYDN: Piano Sonatas Nos. 36-41 Jeno Jando (ピアノ) イェネ・ヤンドー Piano Sonata No. 36 in C major, Hob.XVI:21 Piano Sonata No. 37 in E major, Hob.XVI:22 Piano Sonata No. 38 in F major, Hob.XVI:23 Piano Sonata No. 39 in D major, Hob.XVI:24 Piano Sonata No. 40 in E flat major, Hob.XVI:25 Piano Sonata No. 41 in A major, Hob.XVI:26 maxos 8.553127 録音:the Unitarian Church, Budapest 1993年 Total Playing Time: 01:06:31
先日の第2集に続く 第4集。
1も3もないのは 中古だから。。。
ハイドン ますます好きにないrましゅ。。。
4622歩
2009年08月03日(月) |
1777年8月3日 ハイドン作曲歌劇「月の世界」初演 |
朝寝坊。
カミさんに叩き起こされ 朝食もそこそこに 飛び出す。
午前中ちょっと中休みがあるも 一日忙しく 貧乏暇なしでしゅ。
それでも昼休み 某Wonder gooで 女声合唱曲集と 津軽三味線吉田兄弟の CDアルバムを 各50円でget。
早く聞きたいでしゅ。
1777年8月3日 ハイドン作曲 歌劇「月の世界」 ハンガリーのエステルハーザ宮で初演。
最近ようやく見直されてきた ハイドンのオペラ。
日本初演は1973年2月 東京室内歌劇場
Nandatte Cantabileも DVDでいいから観たいでしゅ。
サウナ12分 水中歩行30分 体重 前測定忘れ 後62.4kg
睡眠不足と疲労困憊と時間不足で いつのも半分以下。
野外円形プールでの水中歩行 たのしいでしゅ。
上がって 車に乗ると またも北島康介に襲われる。
北島康介→すごいswimmer→すごい睡魔
10分でも仮眠を取れればいいのでしゅが 時間がない!!!
賞味期限2007年の缶コーヒーと 賞味期限間近の缶コーヒー を飲み さらに冷水をコップ3杯 冷たい水で顔を洗い カフェイン+メントール入りのガムを噛んで 何とか無事に目的地に。。。
こりゃ 癌で死ぬより前に 糖尿病で死に 糖尿病で死ぬより前に 居眠り運転で 死んじゃいそうでしゅ。
居眠り運転で怖いのは 他人様を殺しちゃうことでしゅ。
歩行者の列に突っ込み 自分は無事 なんて最悪でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト全集12〜歌劇2 フィガロの結婚 全曲 ディスク数:3 発売日:1990年11月25日 カタログNO:POCG-2188/90 レーベルPO - グラモフォン ポリドール 価格:¥6,116(税込) カール・ベーム指揮 ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団 アルマヴィーヴァ伯爵:デートリッヒ・フィッシャー=ディスカウ(Br) 伯爵夫人:グンドラ・ヤノヴィッツ(S) スザンナ:エディト・マティス(S) フィガロ:ヘルマンプライ(B) ケルビーノ:タティヤーナ・トロヤノス(S) マルチェリーナ:パトリシア・ジョンソン(Ms) バジーリオ:エルヴィン・ヴォールハールト(T) ドン・クルツィオ:マーティン・ヴァンティン(T) バルトロ:ペーター・ラッガー(B) アントニーオ:クラウス・ヒルテ(B) バルバリーナ:バーバラ・フォーゲル(S) 某Wonder gooにて 300円のところ 箱なし、解説書なし ということで 200円で入手。
ケースにひびが入り 傷だらけ、 解説書がないのが大きな欠点でしゅが それでも 200円はめちゃくちゃ安いでしゅ。
今日は時間の関係で 3枚組のうち2枚とちょっとだけ聞く。
それにしても豪華メンバーでしゅ。
オペラは観て、聴いてなんぼのものでしゅが 運転がめっちゃ楽しいでしゅ。
新しいケースに入れ替えてあげたいでしゅ。
3678歩
2009年08月02日(日) |
CD モーツァルト レクィエム カラヤン 楽友協会 ウィーンフィル |
寝坊、9時半過ぎ起床。
題名のない音楽会 観そこなう。
11時 朝食抜きで 若草クリニック受診
体重 62.6kg 血圧 128/88 空腹時血糖 157 ヘモグロビンA1c 6.5% 尿糖 - 尿蛋白 -
6月22日採血結果 LDLコレステロール 98 中性脂肪 91 GOT 27 GPT 32 γGTP 38 尿酸 5.4 クレアチニン 0.82 カリウム 4.1
血糖、ヘモグロビンA1c クレアチニン 以外 良好な経過でしゅ。
糖尿病性腎症→人工透析は できるだけ避けたいでしゅ。。。
次女に昼食を食べさせ しかるのち ゆっくり カミさんと昼食。
午後大学へ 明日8月3日提出の書類を完成。 その他事務処理少々。。。
午後4時近く 次女を車に積み 出発。
道路混雑のため 1時間をかなりオーバーして 施設到着。
帰路 ブックオフに寄り カミさんと長女と自分のため 105円の古本6冊購入。
6時半過ぎ帰宅。
かなり次女に振り回された 2日間でした。
行きたいコンサート、バレエ ありましたが 断念。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト: レクイエム ニ短調 K.626 ヴィルマ・リップ(ソプラノ) ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト) アントン・デルモータ(テノール) ヴァルター・ベリー(バス) ウィーン楽友協会合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音:1961年10月、ベルリン(ステレオ) AMUSE INC. EC-1110
中古で500円はいかにも高いでしゅが 買っちゃいました。
成功ではありましゅ。。。
重厚かつ華々しい いかにもカラヤンでしゅ。
悪くありませんが 今年2009年 グローリア アンサンブル&クワイアーの目指す モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) とはなんという違いでしょう。。。
969歩
2009年08月01日(土) |
CD モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) アーノンクール シェーンベルク唱 |
寝坊して9時起床。
それでも眠いでしゅ。
軽い朝食。
10時 カミさんを車に積んで小山へ。。。
コジマ電器NEW小山店へ。
先日壊れた冷蔵庫の修理代の清算。
カミさんから怒りのメールが来たときは びっくりしました。
「冷蔵庫がぶち壊れ 冷凍庫しか動いてない。 ビール冷やせない どうしてくれる! 販売店のコジマ(小山北店)に電話しても つながらない! どうしてくれる!!!」
そんなに怒らんでも。。。
コジマ小山北店はとうに統廃合。 コジマ電器NEW小山店に電話するように伝え 翌日さっそく修理。
昨日はきちんと ビール冷やせました。
さらに エプソンの黄色と黒の PCプリンタ・インク互換品を 購入。
インクの値段の高さには閉口でしゅ。
インクだけ注入するのが 安いのでしょうが 面倒なので 今回は少し安い互換品を購入。
カミさんと 電気マッサージチェアの 無料体験を 二人で受けて 野木町へ。。。
今日明日と施設から帰省する 次女を車に積んで 小山の インド料理ジャムナ へ
http://currydb.supleks.jp/shop/1120 http://blog.livedoor.jp/dada_2/archives/50590823.html
990円のランチバイキング
カミさんはいまいちのようでしゅ。 いつも食欲の鬼と化す次女も あまり食べません。
Nandatte Cantabileは コストパフォーマンスの点からかなり満足でしゅ。
辛いカレーと 大甘のあんこナンの アンバランスがなんとも言えません。
普通のナンは上出来でしゅ。
インド人スタッフ、ウェイトレスの 雰囲気もいいでしゅ。
低くかかっていた インド音楽 もっと大きな音量で 流してほしいでしゅ。
カレーには インド音楽が 最高でしゅ。
もっともっと インド音楽と カレー 堪能したいでしゅ。
狭い店内 禁煙ではないので 一人でも ニコチン中毒がいると ぶち壊しでしゅが 店内のお客さん 誰一人タバコを吸っていないので 助かりました。
インドビールも呑みたかったのでしゅが カミさんに運転を替わってもらうのも 申し訳なく 330mlで600円もするので 断念。
麻生太郎首相が連日超高級ホテルのバーで呑むビールに比べれば 大安でしょうけれど 大貧民には高杉君でしゅ。
麻生太郎首相には 最後の最後まで 頑張ってほしいでしゅ。
2008年の自民党総裁選で 圧倒的多数の自民党議員の支持を得て 自民党総裁に当選し 国会でも自民公明両党の圧倒的多数で 総理大臣に就任したのでしゅから。。。
もちろん栃木の 船田元衆院議員、渡辺喜美衆院議員、森山真弓衆院議員、 佐藤勉衆院議員、西村公也衆院議員、茂木敏光衆院議員など こぞって麻生氏を支持・投票したのでしょう。
自民党が崩壊、消滅するまで 名誉ある自民党総裁として 頑張って頑張って頑張りぬいてほしいでしゅ。
そういえば 麻生がやりぬく というポスター あまり見かけなくなりました。
次期首相候補の呼び声高かった 麻生首相の盟友 中川 昭一元財務大臣、金融担当大臣、農林水産大臣、経済産業大臣、自由民主党政務調査会長、 自民党内拉致問題特命委員長および集団的自衛権に関する特命委員長 にも ぜひ頑張って次期首相になり 今度は国連総会で 泥酔へろへろ酩酊迷演説を 日本国を代表して ぶちかましてほしいでしゅ。
カレーバイキングで満腹ののち 午後、3人で 父を見舞う。
認知症の進行と 聴力低下で かなりとんちんかんな 応答も・・・
施設入所中の母を 4人で見舞いに行こうと 誘うも 次のショートステイのとき 逢うから 今日は行きたくないとのこと。
施設に渡す母の書類を 受取り 3人で母の入所施設へ。。。
ところが書類の不備で 渡せませんでした。
先日持っていった ラジカセ カセットは鳴らないようでしゅが ラジオが入るので かけていてくれました。
次女の入所施設も 母の入所している老健も スタッフが少しずつ替わり いつも人出不足のようでしゅ。
自公政権による 福祉・医療破壊政策のおかげで 福祉の現場は とんでもない 3K(きつい、汚い、給料安い)職場になっていましゅ。
職員が希望を持って 働ける待遇を実現する 政治を実現しなければ 状況は変わらないでしょう。
観念的幸福実現を唱える お多福実現党も 憲法改悪、軍拡 北朝鮮敵視政策と リニアモーターカー網の整備だけでは 日本はちっとも よくならないでしょう。。。
帰路父のところに再度寄り 書類をget。
いったん家に帰り カミさんと次女を おろす。
夕方 大学で 事務処理。
8月3日、8月4日に提出する 書類等が まだ片付いていません。
カミさんからは 「あんたバカなのに やることが多すぎんのよ」 と常々 叱られてましゅ。
Nandatte Cantabileが バカであることは 天下万人の認める 絶対の真理、事実で Nandatte Cantabileを知る人々が 身をもって証明してくださるでしょう。
やることが多すぎるのも 事実で 加齢とともに あらゆる能力が低下しているのに 欲望だけは肥大し あれもこれもやろうとするので 収拾がつかなくなっているわけでしゅ。
家の中も職場も大学も車の中も ごみ屋敷状態でしゅ。
糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、高尿酸血症など 病気のデパート状態で あと何十年生きられるのか わからないのでしゅから 早く身の回りを整理しろ という カミさんのお叱りはごもっともでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト レクエイムニ短調K.622[F.バイヤー版] ■演奏 クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ) ベルナルダ・フィンク(アルト) クルト・シュトライト(テノール) ジェラルド・フィンレイ(バス) アルノルト・シェーンベルク合唱団 合唱指揮:エルヴィン・オルトナー ■指揮:ニコラウス・アーノンクール ■演奏:ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス ■収録:2003年11月29日&30日 ウィーン、ムジークフェラインザール ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス創立50周年記念演奏会 におけるライヴ・レコーディング
カミさんと話しながらでしゅから ろくに聞いていません。
にもかかわらず 強烈な印象。
ニコラウスおじさん 独特のあくの強さ ということでしょうか?
じっくり繰り返し 聞きこみたいでしゅ。
3095歩
2009年07月31日(金) |
エリザベス・ロブレス展 |
午前中はびっしり仕事。
昼、うだうだした後 午後は休みを取って 筑波へ。。。
遠いでしゅ。
途中休み休み行きましたが ほとほと疲れました。
本日車内で聞いたCD
CD ヘンデル メサイア 指揮者:デイヴィス(サー・コリン) 合唱:バイエルン放送合唱団 演奏者:バイエルン放送交響楽団 ソプラノ:プライス(マーガレット) アルト:シュバルツ(ハンナ) テノール:バロウズ(スチュアート) 発売元:マーキュリー・ミュージックエンタテインメント 発売日: 1991年11月25日 レコードNo: 30CD-236/8
デイヴィスの指揮とはいえ オケと合唱がバイエルン放送でしゅから 重厚な演奏は当然でしゅ。
3枚組の完全全曲盤。
Nandatte Cantabileも 完全全曲版歌いたいでしゅ。
それも古楽器の伴奏 小編成の合唱で。。。
エリザベス・ロブレス展 木のバラード「私の世界へ」 会場:茨城県つくば美術館 会期:2009年7月28日[火]−8月2日[日]
フィリピン出身のエリザベス・ロブレスさんの個展。 木彫・インスタレーション・レリーフの作品展。 また、エリザベス・ロブレスさんを撮影した、 写真家JEANNE Fernando 小田島さんの写真作品も展示。
筑波に着いたのは 結局4時過ぎ。。。
目的の一つ 茨城県つくば美術館へ
駅近くの小さな美術館でした。
広いワンフロアに いっぱいの木の作品群。
ガラガラの会場をぐるぐる徘徊していると 異国のご婦人から声をかけられる。
なんとエリザベス・ロブレスさんご本人でしゅ。
閉館までの数分間 一緒に会場を回りながら たどたどしい日本語で 作品を解説してくれる。
入り口と展示室を結ぶ廊下に展示された 彼女のヌード(すべて背面のみ)からは 想像もできない気さくな方でした。
ピアノ発表会 会場:ノバホール 開演:18時 講師:浅田牧子、菊川玲、徳本淳子、星野郁子
4人の講師のピアノとフルートの生徒さん達の 発表会。
年長児から大学生まで30人ほどの演奏でしゅ。
ノバホールは初めてでしゅが すごいホールでしゅ。
ピアノ教室の発表会で こんなすごいホールを使うなんて 贅沢な限りでしゅ。
聴衆はわずか30人ほど。 Nandatte Cantabileを除けば 全て家族、関係者でしょう。。。
40分ほどしか時間がなく 年長児から小学5年生まで 12人の演奏を聴く。
つっかえたり、止まってしまったり 最初から弾きなおしたり 緊張感ビンビンでしゅ。
韓国人の子どもが多いのにも びっくりでしゅ。
最後に聴いた 小学5年生の モーツァルト作曲ピアノソナタK.545第1楽章も すごいでしゅ。
テンポが伸びたり縮んだり つっかえつっかえ ようやく弾き終えました。
こちらが息詰まってしまいましゅ。
Nandatte Cantabileも 素敵な先生に習って 連弾したいでしゅ。
県南学術連絡会講演会 アドヒアランス・フォーラム 会場:オークラフロンティアホテルつくば アネックス1階 昴の間西
今日の主目的の講演会。
隣接異業種の人たちも 大勢来ていましゅ。
時間前に入場できたので 前から3列目中央の 良い席を確保できました。
筑波大学准教授の前座講演の後 福岡から来た教授の講演。
どちらもすばらしい内容で はるばる筑波まで来たかいがありました。
職場でのいじめ、セクハラ、パワハラの 生々しく深刻な実態も 報告され 聴くに堪えないものでした。
それにしても筑波駅周辺は きちんと整備された 人工都市でしゅ。
高校3年のとき受験した 筑波大学第1学群自然学類化学専攻の 推薦入試に合格していたら Nandatte Cantabileも 筑波で学生生活を 送っていたことでしょう。
書類選考で ふるい落とされてしまいましたが 正解でした。
化学に対する資質と意欲がないのは 工業高校工業化学科の3年間で うすうすわかっていましたから。。。
4671歩
2009年07月30日(木) |
CD ハイドン ピアノ・ソナタ 第42 - 47番 Jeno Jando |
昼休み かろうじて曇り。 2週間ぶりの散歩へ。。。
春秋は事務服で歩いているご婦人が 今日は黄色いサウナスーツ?
ただ歩いても 汗びっしょりなのに サウナスーツとは!!!
散歩の後 着替えるのでしょうか?
怪しい想像しちゃいましゅ。
施設の入り口では タバコを吸う人々。。。
素敵なご婦人が スパスパやってましゅ。
興ざめでしゅ。
タバコを吸うご婦人との キスなんて きたない灰皿を なめてるみたいで 気持ち悪いでしゅ。
カミさんのキスが 気持ち悪いのは 彼女が 聖バルナバ学院時代 タバコを吸っていたからでしょうか???
まさかね!!!
合唱2時間10分 佐野市民合唱団”Voice” 源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」より 夕焼小焼 、証城寺の狸囃子 モーツァルト戴冠ミサより キリエ、グローリア、クレド、アニュス・デイ 会場:佐野市立城北公民館
今夜は グローリア アンサンブル&クワイアーと 佐野市民合唱団”Voice”の レッスンがバッティング。
演奏会の迫る 佐野市民合唱団”Voice”のレッスンに参加。
ほかにも理由はあるけど。。。
いつもより早い 10分遅れで発声練習開始。 ただしストレッチはごく短時間で。。。
2009年8月31日の 佐野市民合唱団”Voice”演奏会まで あと1カ月。
フルリーナ先生のご指導にも 熱が入りましゅ。
ただ団員の皆さまの間では 若干の温度差があり いまいち集中密度が緩いでしゅ。
まあ なかよしシルバークラブ的な雰囲気も 悪くありませんが もう少し 練習に集中していただけると さらに良い演奏ができ 楽しいでしゅ。
はーちん先生のお誘いで 戴冠ミサを手伝うことになった カモミールおねいさま Chamomile THE GREATが アンコール曲との兼ね合いで さらに謀られて 源田俊一郎も お歌いになることになり 楽譜と濃黄色のTシャツも お買いになり 結局、全曲演奏することに。。。
Nandatte Cantabileも 似たような経過で 源田俊一郎 歌うことになったのでした。
Nandatte Cantabile 今宵も はーちん先生と カモミールおねいさまの 間で至福のレッスン。
8時50分ころまで 夕焼小焼 、 証城寺の狸囃子 のレッスン。
男声 未だ音程が不安定で A先生のピアノのほか はーちん先生がキーボードを テナーとバスの間に持ち込み 音程の安定化を図りましゅ。
Nandatte Cantabileも おてつだいする以上 ある程度きちんと 歌わなければ 信義にもとるので 力が入りましゅ。
それにしても 源田俊一郎の編曲 易しい中に 恐ろしく難しい部分があるので 侮れません。
午後9時を大幅に時間オーバーし 戴冠ミサのレッスン。
ところどころ間違え はーちん先生に指摘されましゅ。
Nandatte Cantabileも もっともっと 自習せねば。。。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン ピアノ・ソナタ 第42 - 47番 イェネ・ヤンドー (ピアノ) Jeno Jando Franz Joseph Haydn (1732-1809) Piano Sonata No. 42 in G major, Hob.XVI:27 Piano Sonata No. 43 in E flat major, Hob.XVI:28 Piano Sonata No. 44 in F major, Hob.XVI:29 Piano Sonata No. 45 in A major, Hob.XVI:30 Piano Sonata No. 46 in E major, Hob.XVI:31 Piano Sonata No. 47 in B minor, Hob.XVI:32 録音:the Unitarian Church、Budapest 1993年3月 72分 naxos 8.550844
250円の中古CD。
楽しいでしゅ。
ピアノも悪くありませんが ハイドンにふさわしい すてきな演奏者による フォルテピアノの実演 聴きたいでしゅ。
コンサートホールじゃなく ちいさなサロンが 最適でしゅ。
19782歩
2009年07月29日(水) |
1856年7月29日 シューマン没 |
1856年7月29日 ロベルト・シューマン Robert Alexander Schumann ボン郊外エンデニッヒの精神病院で 脳梅毒のため没、46歳 1810年6月8日誕生
1810年生まれということは 来年2010年は シューマン生誕200年。
シューマンの合唱曲 Nandatte Cantabile 多分歌ったことがありません。
流浪の民 Zigeunerleben Op.29-3 作詞:ガイベル(Emanuel Geibel/1815-1884) 作曲:シューマン(Robert Schumann/1810-1856) 訳詩:石倉小三郎
は傑作かもしれませんが それほど歌いたいとは 思えませんでしゅ。
ミサ・サクラは CD聞いたことはありましゅが それほど強い印象は ありませんでしゅ。
レクイエム変ニ長調op.148 は その中の1曲が 全日本合唱連盟 合唱コンクールの課題曲になったような気がしましゅが 定かではありません。
ミニョンのためのレクイエムop.98b. も聞いたことがありましゅが 中途半端なような気がしましゅ。
オラトリオ『楽園とペリ』 op.50 はピアノ伴奏版のCD 聞いたことがあるような気がしましゅが よく覚えていません。
結局 シューマンの大合唱曲で 歌いたい曲は思いつかず Nandatte Cantabileが好きなシューマンと言えば 交響曲第1番変ロ長調 『春』 op.38 交響曲第3番変ホ長調 『ライン』 op.97 ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 の3曲になりましゅ。
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.3kg 後61.2kg
野外円形プールを 水流とは逆に時計回りに回っている 常連さんたちがいたので 合流。
楽しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 手紙 奥華子 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:18:07 曲数:4 発売日:2008年01月23日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-2619 JAN:4988013435049 sku:3469044 1-1(5:11) 手紙 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:佐藤準 1-2(4:04) 空に光るクローバー 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:奥華子 1-3(3:26) 白いハート 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:奥華子
きれいな中古が105円 当然買いでしゅ。
3曲ともなかなかいいでしゅ。
特にシングルタイトルの 手紙 作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:佐藤準 しみしみでしゅ。
ほんと ストレートに ハートに届く声でしゅ。
8月15日のコンサートが 楽しみでしゅ。
4877歩
2009年07月28日(火) |
CD モーツァルト 交響曲40,28,36 ワルター NYP コロンビア響 |
超多忙な一日。
事務の手違いもあり 午前中の業務終了が 4時近くになってしまいました。
合唱1時間40分 混声合唱団コール・エッコ 木島始:作詩/信長貴富:作曲「初心のうた」より 第3曲「とむらいのあとは」 阿久 悠:作詞/森田公一:作曲/尾形敏幸:編曲 男声4部合唱「あの鐘を鳴らすのはあなた」
仕事場を離れるのが遅くなり 数分の遅刻。
でもいつもの通り 始まっていませんでした。
混声合唱団コール・エッコでは 定刻に到着しても 定刻通り始まったことが ほとんどありません。
選曲の参考のため 日立の樹(混声4部div 無伴奏) 日立の樹(混声4部div、ピアノ伴奏または無伴奏) 作詞 伊藤 アキラ 作曲 小林 亜星 編曲 辻 志朗 の資料を 選曲委員に配布。
発声練習の後 木島始:作詩/信長貴富:作曲「初心のうた」より 第3曲「とむらいのあとは」 発声、音程、表情など かなり細かい練習。。。 充実してましゅ。
休憩時 上海のお土産を配布。 煎餅と書いてあったので 日本の煎餅を 想像してたら えらい違いでした。
休憩後 ピアノ伴奏つき男声4部合唱「あの鐘を鳴らすのはあなた」 をピアノのある小部屋で 初谷先生の指導で 音取り+練習。
なかなかいい編曲でしゅ。 団長さんは ワンコーラスで終わらせたいみたいでしゅが こんな素晴らしい編曲物 是非フルコーラスで 歌いたいでしゅ。
欠席者が多く トップ1・・・Nandatte Cantabile セカンド2 バリトン2 バス1・・・団長 ピアノ(初谷先生)で 歌う。
あまりに気持ちいいので この曲も テノール・ダモーレ協奏曲と 勘違い・・・
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第40番ト短調K,550 発売日:2006.5.1 発行:ARC 商品コード:ANC-2002 定価:1600円 1.交響曲第40番ト短調K.550 2.交響曲第28番ハ長調K.200(189k) 3.交響曲第36番ハ長調K.425「リンツ」 ブルーノ・ワルター指揮 (1)ニューヨーク・フィルハーモニック, (2)(3)コロンビア交響楽団
250円の中古 音の分離が判然としないでしゅが 50年以上前の モノラル録音では仕方ないでしゅ。
車内で聞くぶんには 問題ないでしょう。
ト短調 受験生のころは 不合格→自殺 を連想させるので 嫌いでした。
死に近づいた今は 好きになりました。
でもリンツの方が ずっとずっと好きでしゅ。
ワルター 渡米して大正解でしゅね。。。
2666歩
2009年07月27日(月) |
2008年7月27日 ホルスト・シュタイン一周忌 |
午前中は ほどほどの忙しさ。 午後はかなりの忙しさ。
もうこれ以上忙しくなって 欲しくないでしゅ。
昨年、一昨年より 確実に多忙になっていましゅ。
ホルスト・シュタイン一周忌 2008年7月27日 ホルスト・シュタイン Horst Stein スイスの自宅で没、80歳。 1928年5月2日誕生
ドイツの指揮者 NHK交響楽団名誉指揮者
N響アワー 何度も登場。
猪首だったので うちのカミさんは 首なしシュタインと呼んでました。
開店50周年記念 第8回浜田泰介の世界 国宝・東寺十二天屏風模写完成記念 会場:東武宇都宮百貨店 5階 イベントプラザ 会期:2009年7月23日(木)〜7月28日(火)
2006年5月22日にも 世界文化遺産白川郷・明善寺襖絵完成記念 第7回浜田泰介の世界 会場:宇都宮東武百貨店5階イベントプラザ 会期:2006年5月18日〜23日
観ていましゅ。
今回もなかなかの力作ぞろい ド素人のNandatte Cantabileが 言うのもなんでしゅが すばらしいでしゅ。
今回の目玉 国宝・東寺十二天屏風模写 も悪くありませんが いいのはやっぱり 富士山でしゅ。
画家本人も 会場に来ていました。
ゆっくり観ている時間がないのが 残念でしゅ。
70万円〜900万円の作品に いくつも買い手がついていましゅ。 1000万円以上の作品も 売れていましゅ。
宇都宮でも 金はあるところには あるんでしゅ。
ローソンにて 2009年8月15日 奥華子コンサートのチケット確保
東武宇都宮のプレイガイドにはなし。
栃木県総合文化センターにもなし。
主催のフィリップサイドに問い合わせ ローソン・チケットで確保。
段々面倒に・・・
本日車内で聞いたCD
CD 孤独の向こう 平原綾香 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1050円 (税込) 演奏時間:00:15:50 曲数:3 発売日:2008年04月16日 販売元:キングレコード 規格番号:MUCD-5130 JAN:4582114154634 sku:3508568 1-1(4:32) 孤独の向こう 作詞:川江美奈子/作曲:川江美奈子/編曲:藤井理央 ※NHKテレビ・ドラマ「トップセールス」主題歌 1-2(6:36) 一番星 作詞:平原綾香/作曲:平原綾香/編曲:平原綾香 ※CX系「モタスポS」エンディング・テーマ
レンタル落ち30円 当たりでしゅ。
平原綾香作詞作曲編曲唄の 一番星 も悪くありませんでしゅ。
サウナ12分 水中歩行30分 サウナ12分 体重 前62.0kg 後61.2kg
野外は雨。 時間不足で30分の歩行。
夜大学で ちょっぴりやっつけ仕事。
5462歩
2009年07月26日(日) |
妖精とあそぼう 真岡ミュージカル |
寝坊
テレビで 題名のない音楽会 フルート最高峰奏者ペーター=ルーカス・グラーフと -にっぽん菜発見- そうだ、自然に帰ろう を観てうだうだ。
本日車内で聞いたCD
CD さよなら 私の夏 平原綾香 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1050円 (税込) 演奏時間:00:11:49 曲数:3 発売日:2008年07月16日 販売元:キングレコード 規格番号:MUCD-5134 JAN:4582114154825 sku:3561280 1-1(3:48) さよなら 私の夏 作詞:吉元由美/作曲:西川進/編曲:西川進 1-2(4:03) 空に涙を返したら 作詞:吉元由美/作曲:財津和夫/編曲:西川進
声はいいでしゅ。
曲は今一つ 耳に残りませんでしゅ。
妖精とあそぼう 2009年7月26日午後1時30分〜2時 真岡ミュージカル 会場:うつのみや表参道スクエアビル5階 市民プラザ交流フロア 主催:うつのみや妖精の会 共催:宇都宮市教育委員会
開演30分前に到着するも がらがら。。。
最前列左端に新聞を置き うつのみや妖精ミュージアムを 昨日に引き続き 鑑賞。
無料なのでたすかりましゅ。
30分のミニ子どもミュージカル。
ゴミ問題をあつかう 歌とダンスとセリフの ショートミュージカル。
気軽に楽しめました。
2時半からの第2部は キャスト交代で 同一内容とのことで 観ませんでした。
うつのみや表参道スクエア 開店2周年記念 〜和・絆・笑顔〜 2周年誕生祭 2009年7月26日10:30〜21:30 会場:バンバ広場
炎天下 客席テントの下にも日差しが差し込み 猛烈な暑さでしゅ。
それでも 2時からの 金萬福料理試食会 を鑑賞。
海老マヨとチャーハンを あっという間に作り上げ 試食会。
Nandatte Cantabileも 列に並んで チャーハンを ほんのちょっぴり いただく。
さすがにうまいでしゅ。
2時半からの ニ胡演奏団 の演奏を聞こうと思いましたが 暑くて断念。
うつのみや表参道スクエア内に入って リハーサルを ちょっと聞くだけにとどめました。
そして大抽選会。
抽選券のついている チラシを11枚get。
11回抽選に挑み ポケットティッシュ18個 500円の商品券1枚 1000円の商品券を1枚get。
商品券は ビル内のセブンイレブンで使えるので さっそく 居眠り運転防止用カフェイン入りのガムに交換。
ラッキーでした。
たたかう脳外科医 石森ひさつぐ
表参道スクエアを出ると 宇都宮二荒山神社の前に 民主党の宣伝カーが。。。
衆議院選挙 栃木一区 民主党候補 石森ひさつぐ氏が いきなり握手を求めてきたので 日本国憲法第9条を どうするか訊くと 「断然、護憲です」 というので 握手。
小選挙区は石森候補に 投票するかも・・・
民主党には改憲派も多いので 油断なりませんが。。。
対抗馬の 船田元衆議院議員は 戦争大好きの改憲派で 世襲もいいとこの おぼっちゃま三世議員。
親の決めた妻を振り切り 畑恵元参議院議員との再婚は えらいでしゅが 改憲、好戦、 丸抱えの世襲、 医療・福祉破壊 増税 格差拡大で 崩壊していく自民党の中で ぬくぬくとしてはダメでしゅ。
まして 改憲、軍拡で 幸福実現だ党? の 大川UFO氏など とんでもないでしゅ。
オウム真理教-真理党 を髣髴させましゅ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99
科学でもないのに 科学を名乗る 宗教は邪教でしゅ。
もっとも 学術研究団体でもないのに 学会を名乗る カルト政治宗教団体が 政権を担当し こともあろうに 支持母体の学会員を 徹底的に苦しめる 悪政に加担している 昨今ではありましゅが。。。
代表が 憑かれたような目つきで 虚空に両手をかざし 「生活を守り抜く」 というポスター。
すごく変でしゅ。
駅前大通りの反対側の パルコで 中古・新品レコード市が 今日、最終日。
昨日も物色しましたが カード、商品券を忘れたので断念。
きょうは さんざん迷った末 カード、商品券を使い 買っちゃいました。
2009年 生誕200年の メンデルスゾーン作品集 25枚組3150円でしゅ。
聴いたことのない演奏家による オラトリオ「エリア」、「聖パウロ」、 交響曲第2番「讃歌」が 入っていたので 諦めきれませんでした。
もう一つ メンデルスゾーン作品集 CD40枚、DVD、CD-ROMで 8400円 もありましたが断念。
オランダの演奏家による バッハカンタータ全集12600円 バッハコレギウムジャパンの バッハ大宗教曲集CD10枚6300円 もヨダレたらたらでしたが 断念でしゅ。
これで今月も CD代10000円に達してしまったようでしゅ。
やばいでしゅ。
サウナ15分 水中歩行40分 サウナ10分 体重 前61.2kg 後60.4kg
熱いサウナ 当然でしゅ。 汗かきましゅ。
野外円形プール 爽快でしゅ。
一見さんの親子連れ マナー悪くて困りましゅ。
更衣室の床 びしょぬれでしゅ。。。
合唱2時間半 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) イントロイトゥス、キリエ、セクエンツィア ラター作曲子どもたちのミサ アニュス・デイ 会場:栃木県総合文化センター 音楽練習室
久々の合唱 いいでしゅ。
カミさんは 近くの団員から 妬みたっぷりの 話を聞かされ 憤慨してましゅ。
でも 合唱はいいでしゅ。
休憩時間 パートリーダーから呼び出され 「声を出すな!」 と言われるかと思いきや モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版)の 練習ソリを手伝えとのこと。
例年パトリが 練習ソリストを勤めていましゅが モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版)テナーソロは かなり難しく 3人で少しずつ 分担することに。。。
ド素人のNandatte Cantabileに はたしてできるのでしょうか?
まあソロじゃなくてソリ(各曲2人で担当)だから 少しは楽でしゅ。
でも2人でソロパートは やはりきつそう。。。
Nandatte Cantabile担当の レコルダーレ ベネディクトゥス はかなり難曲でしゅ。
来月のオケ合わせまでに 相当予習しないと えらいことに。。。
本日車内で聞いたCD
CD ハイドン ピアノ協奏曲集 Nos. 4, 7, 9 and 11フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809) HAYDN: Piano Concertos Nos. 4, 7, 9 and 11 ピアノ協奏曲 ヘ長調 Hob.XVIII:7 ピアノ協奏曲 ト長調 Hob.XVIII:4 ピアノ協奏曲 ト長調 Hob.XVIII:9 ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11 ハーウォン・チャン - Hae Won Chang (ピアノ) カメラータ・カッソヴィア - Camerata Cassovia ロベルト・スタンコフスキー - Robert Stankovsky (指揮者) NAXOS 8.550713
http://ml.naxos.jp/album/8.550713
ハイドンのピアノ協奏曲 めったに聞いてないでしゅ。
こんなにも 心地よいものだったとは!!!
7781歩
|