「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2009年08月24日(月) 日本の民家展

今日も多忙。


-ふるさとを描く-
日本の民家展
会場:宇都宮東武7階美術画廊
会期:2009年8月20日〜25日


ほかにも行きたい展覧会があったのでしゅが
時間がないので
ここだけちょこっと。。。

向井潤吉、林嘉市郎、石川茂男、
尾身周三、駒井敬三郎、斎藤清
 他

どれもこれも
藁葺、萱葺の民家でしゅ。
実に味がありましゅ。
もう廃屋寸前の家もありましゅ。

滅びそうでいて
なお温かい民家を含む
風景でしゅ。

もっとゆっくり観たいでしゅ。。。




本日車内で聞いたCD

CD
ヘンデル
水上の音楽
王宮の花火の音楽
アウグスト・ ヴェンツィンガー[指揮]
バーゼル・スコラ・カントールム

録音:1962年、1965年 チューリヒ
Gooday Classic Top40 GCC-016


はじめて
聞く演奏家でしゅ。

いいでしゅ。

こんな音楽聴きながら
花火や水上の宴
楽しみたいでしゅ。




夕方一人で
父の見舞い

今日は譫妄はげしく
精神症状活発でしゅ。

看護師さんに対する
被害妄想がすごいでしゅ。

でも妄想でないとしたら
たいへんなことでしゅ。



カミさんと長女も
その後
行ってくれましたが
やはり目つきが鋭く
異様な感じがしたようでしゅ。





合唱2時間20分
佐野市民合唱団”Voice”
源田俊一郎編曲「いつの日か」より
指導:フルリーナ先生


あまりにも遅れているので
臨時練習が入ったのでしょうか。。。

まだ楽譜以外の音が
聞こえてくるようでしゅ。

でもどんどん良くなっていくような気がしましゅ。

アマチュア合唱団の演奏会って
最後の一カ月、一週間で
ずいぶん変わると言われていましゅが
本当かもしれません。

白根山
七合目から八合目まで
来たような気がしましゅ。

証城寺の狸囃子
愉快でしゅ。

仏教の経文が
まだ歌いきれないでしゅ。

冒頭
女声が
「タヌキだ、タヌキだ」と囁く
ところ
楽譜は無声音でしゅが

タヌキに似た女声陣の発音は
有声音も混じっているようでしゅ。


5083歩



2009年08月23日(日) CD ロドリーゴ アランフェス イエペス ナヴァロ フィルハーモニア管

合唱2時間30分
グローリア アンサンブル&クワイアー
会場:栃木県教育会館小ホール
指導:発声hatashさん、
モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版)片岡先生
ピアノ:てつさん


初めてアンサンブル(オケ)の皆さんと合わせる。

独唱(重唱)曲も含め
全曲を通して練習。

音取り練習に
参加できなかった曲は
少しあやしいでしゅ。

レコルダーレのテナーソロは
パートリーダーと
ベネディクトゥスのテナーソロは
今日まで皆勤のN氏と。。。

ソプラノ・アルト・ベースの
ソロはパートリーダー一人が歌ってましゅが
テナーのみ二人でソリ。

パトリは混声合唱団ルックス・エテルナのメンバーで
非常に優秀な人でしゅが
声量がやや小さく
二人の方が安心なのでしょう。

2曲とも
Nandatte Cantabile
練習不十分でしたが
もう一人に助けられて
何とか歌い切りました。

でも何箇所か
二人とも怪しい部分がありましゅ。

なぜNandatte Cantabileが
駆り出されたかというと
練習ソロでは声を出して良いが
合唱では黙っていろ
ということでしょうか?

合唱曲
Nandatte Cantabile自身の下手さ加減は
さておいて
テナーの他のメンバーの
ポルタメント、リズム、音程の
わずかなずれが気になりましゅ。

佐野市民合唱団”Voice”では
あまり気にならない
と言うか
気にしている場合じゃないのでしゅが
グローリア アンサンブル&クワイアーでは
やけに気になりましゅ。

hatashさんの
鋭敏な音程感覚の影響でしょうか???

練習終了後
佐野市民合唱団”Voice”
定期演奏会
8月30日の
宣伝をし

片岡先生、♪うっちい先生に
今日締切の
2010年度選曲案を提出。

2010年がアニバーサルイヤー
生誕200年のシューマン
生誕100年のバーバーなどの
曲を10曲近く提案。

Nandatte Cantabile個人としては
初のドイツ語オラトリオ
ベートーヴァン作曲
オラトリオ「オリーブ山上のキリスト」

第1候補なのでしゅが
果たして来年の選曲は
どうなるのでしょうか???


カミさんを
車に積んで帰宅。

4人で父の見舞い。
さらに意識障害は改善。

下野九条の会のS先生(元・生化学助教授)が
お見舞いに来てくださる。


見舞いの後
4人で
ガストへ。。。

マグナムドライのジョッキを2杯
呑んじゃう。

料理はやや安いでしゅが
マグナムドライは高いでしゅ。

それでも4人で
4000円ちょっとで
済みました。




本日車内で聞いたCD

CD
グレート・コンポーザー51
ホアキン・ロドリーゴ
アランフェス協奏曲

ギター:ナルシソ・イエペス
指揮:ガルシア・ナヴァロ
フィルハーモニア管弦楽団

録音:1979年4月
ある貴紳のための幻想曲
ギター:ナルシソ・イエペス
指揮:ガルシア・ナヴァロ
イギリス室内管弦楽団

録音:1977年6月 ロンドン
ポリドール GCP-1051



2008年03月04日(火)にも
このCD聞いていましゅ。

いいでしゅ。

特に
幻想曲第1楽章
ビリャーノとリチェルカーレが
たまりません。。。




4686歩



2009年08月22日(土) 第76回NHK全国学校音楽コンクール 栃木県コンクール 高等学校の部

午前中は野暮用で拘束。


昼過ぎちょっと時間があったので

第32回頂門會書展
会場:栃木県総合文化センター
   ギャラリー第4A・B・C
会期:2009年8月20日(木)〜23日(日)
主催:頂門会



第3回しゅるしゅる展
〜版画の会「しゅるしゅる」20年の歩み〜
会場:栃木県総合文化センター
   ギャラリー 第3、第4
会期:2009年8月20日(木)〜23日(日)


「しゅるしゅる」は
宇都宮大学名誉教授・平川晋吾先生を中心とした
版画の勉強会で、8年ぶりの展覧会。

受付に宇都宮農林公園プールの
ご常連のご婦人が
座っていました。

記帳し
作品を拝見して
初めて
お互いの名前を知りました。


どちらの展覧会も
力の入った作品が目白押し。

1〜2時間かけて
ゆっくり鑑賞したいでしゅ。




第76回NHK全国学校音楽コンクール
栃木県コンクール
高等学校の部

会場:宇都宮市文化会館 大ホール
日程 :8月22日(土) 高等学校の部 午後2時
1 栃木県立矢板東高等学校  
2 栃木県立真岡女子高等学校
審査員
高嶋 みどり (作曲家)
武田 雅博  (指揮者)
友清 和親  (声楽家)
沼尾 守夫  (栃木県高等学校教育研究会音楽部会)
大和 俊晴  (日本教育音楽協会栃木県支部支部長)


今年は
たった2校の参加でしゅ。

栃木県合唱界の
底辺の広さ
頂点の高さが
うかがいしれましゅ。

矢板東高
あまり聴いたことがないのでしゅが
うまいでしゅ。

男子4人で
無伴奏混声4部合唱を
きちんと歌っているのは立派でしゅ。

真岡女子高
やっぱり凄いでしゅ。

7月18日に
栃木県立真岡女子高等学校 
合唱部 第10回演奏会

戴冠ミサ
一緒に歌わせていただきましたが
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=71672&pg=20090718
こんなすごい子たちと
一緒に歌ったんでしゅ。

これはもう
Nandatte Cantabileが
お手伝いに行ったのではなくて
教えを乞いに行ったようなもんでしゅ。

コンクールの演奏は30分で終了。

時間がないので
結果発表、表彰式は
断念。

2校の審査に5人の審査員。

高嶋みどりさんを
初めて間近で
生で拝見しました。



夕方4人で父の見舞い。
少し意識がはっきりしてきたようでしゅ。

帰ろうとしたら
帰るなと
騒ぐので
びっくり。

どうも状況がよく把握できていないようでしゅ。

明日も来るからと
なだめすかして
帰宅。



本日車内で聞いたCD

CD
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番・第21番/ロンド
 
発売日2000/06/21
規格品番WPCS-21049
レーベルWP - エラート
価格\1,050(税込)
01ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466
02ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467
03ピアノのためのロンド イ短調K.511
演奏:マリア・ジョアオ・ピリス(P)
(1)アルミン・ジョルダン指揮
  ローザンヌ室内管弦楽団
(2)テオドール・グシュルバウアー指揮
  リスボン・グルベンキアン財団室内管弦楽団

録音:(1)77.6 (2)(3)73.7


溌剌とした演奏でしゅ。

ジャケットのピリスの顔が怖いでしゅ。

新品1050円は買う気しませんが
中古250円はまずまずでしゅ。






モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版)
レコルダーレとベネディクトゥスの
テナーソロ
一人で練習。

滅茶苦茶難しいでしゅ。

幸い2曲とも
二人で歌うので
ちょっぴり楽でしゅが
それにしても難しい。。。



6870歩



2009年08月21日(金) 黄舟

結構忙しい一日。

それでも
今日はどら息子の
部活があったため
カミさんがついでに
おいしいお弁当作ってくださったのを
ゆっくり食べる時間はありやした。


夕方
家族4人で父の見舞い。

少し意識がはっきりしてきました。
男性看護師さんに対して
被害妄想を持っているようでしゅ。




本日車内で聞いたCD

CD
モーツァルト
レクィエム
コリン・デイヴィス指揮
BBC交響楽団
ジョン・オールディス合唱団

ほか
Goodays GCC-038


これも参考に。。。





寿司割烹
黄舟

見舞いの後
4人で黄舟に行き
長女の帰省祝い。

長女は
今日、2年遅れで
成人式の写真を撮ってきたので
変な化粧と髪型をしていましゅ。

無料サービスの
イカの塩辛を
たっぷりいただき
生ビール2杯。
カミさんも2杯。

4人で1万円を
超えてしまいました。

代行車を呼ぶほどの距離ではないので
車を置いて
4人で歩いて帰りました。


暴飲暴食
運動不足
悲惨な毎日でしゅ。



4623歩



2009年08月20日(木) CD ハイドン 驚愕 時計 パイヤール イギリス室内管

仕事の帰り
入院中の父を見舞う。

主治医より
退院後の方針について
転院先を探すよう
言われる。

大学病院に入院できたのはいいでしゅが
すぐに退院を
要求されましゅ。

よい後方病院、施設がないのが
悩みの種。

これも自公政権の
低社会保障費政策のおかげでしゅ。

Nandatte Cantabile一人で
見舞いに行ったこと
について
カミさん、子どもたちから
叱られました。






合唱2時間20分
佐野市民合唱団”Voice”
モーツァルト作曲戴冠ミサ
源田俊一郎編曲「いつの日か」より
指導:辻端先生、フルリーナ先生


男子三日会わざれば刮目して見よ

先週より一気に進歩したような気がしましゅ。

男声陣
ソプラノ病もほとんど見られず
長足の進歩でしゅ。

モーツァルトを最も得意とする
辻端先生のご指導にも
熱が入りましゅ。

9時
辻端先生のレッスン終了後は
フルリーナ先生の「いつの日か」より。

こちらも少し
安定感が増しました。

演奏会まで
あと240時間。

これからどこまで
伸びるのでしょうか?




本日車内で聞いたCD

CD
ハイドン
交響曲第94番ト長調「驚愕」
交響曲第101番ニ長調「時計」
指揮:ジャン=フランソワ・パイヤール
イギリス室内管弦楽団

BMGビクター CDMC-1021


パイヤール
イギリス室内管弦楽団
ハイドンとは???

でも演奏はいいでしゅ。







10911歩



2009年08月19日(水) 平石ロビーコンサート すたっかぁと

第43回 平石ロビーコンサート
会場:平石地区市民センター ホール
【出演】すたっかぁと
【演目】君をのせて、愛の挨拶、シング、ムーンリバー、崖の上のポニョ
【出演楽団の紹介】
小川昌子音楽教室の生徒達で構成されるグループ。
手話やミュージックベルなどを含む合奏で、
年に一度発表会。
【参加費】 無料

昼休みの30分
内容も知らずにやってきました。

大当たりでしゅ。

子どもたちの稚拙な合奏でしゅが
楽しいでしゅ。

なんといっても
司会、キーボードの
小川昌子さんが
すてきでしゅ。

Nandatte Cantabile大好きな
はしのえみ
ちょっと雰囲気が似ていましゅ。

保母さんにしても
幼児音楽教室の先生にしても
うってつけの
愛くるしさでしゅ。

雇われ音楽教師として10年
教室を開いて8年とか。

もう40歳くらいでしょうか?

それにしても若くて
肉感的でしゅ。

Nandatte Cantabileも
幼稚園児に扮して
習いに行きたいでしゅ。(オヤヂ)

うちの子たちも
こんな先生に習えば
ピアノ嫌い、音楽嫌いにならずに
済んだのではないでしょうか???

ピアノ教師にも
つくづく
向き不向きがあるのではないかと
感じ入ったのでした。




宇都宮市農林公園
サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.5kg 後61.7kg



合唱1時間40分
グローリア アンサンブル&クワイアーラター作曲「子どもたちのミサ」フィナーレ
指導:♪うっちい先生
ピアノ:てつさん


5分遅れで到着。

♪うっちい先生の
tune tone diction
緻密な練習。

♪うっちい先生にしろ
hatashさんにしろ
耳の良さに脱帽でしゅ。

ほんのわずかな高低にも
敏感に反応。

逆に
甘い音程で歌われると
不愉快で仕方がないのでしょう。

ずいぶん進歩したような気がしましゅが
Nandatte Cantabileの
気のせいでしょうか?

伴奏がない
アカペラの部分が不安定で
すごく心配でしゅ。

休日練習で
平日練習に来ないメンバーが入ると
どうなってしまうのでしょうか?

充実した練習に満足。

♪うっちい先生、てつさんに感謝。。。





本日車内で聞いたCD

CD
ギター名曲集vol.1
ギター:榎本裕之

ダイソー CD-C-68

収録作品 :
1.禁じられた遊び(スペイン民謡)
2.アルハンブラの想い出(F.タレガ)
3.ラグリマ(F.タレガ)
4.アデリータ(F.タレガ)
5.夢(F.タレガ)
6.2つのメヌエット(J.ラモー)
7.月光(F.ソル)
8.アメリアの遺言(カタルニア民謡)
9.ヴィリアノス(G.サンス)
10.エスパニョレッタ(G.サンス)
トータル 23:57

定価:105円

以前
仕事中のBGMとして
時々聞いていたCDでしゅ。

ホアキン・ロドリーゴの最高傑作
ある貴紳のための幻想曲
にも現れる
ヴィリアノス(G.サンス)
すごくいいでしゅ。

Nandatte Cantabileも
300時間くらい練習すれば
弾けそうでしゅ。



4517歩



2009年08月18日(火) CD モーツァルト クラリネット協 フルート・ハープ協 ヒコックス

まだ
お盆の勢いが続いていて
仕事も普段の8割ペース。

助かりましゅ。



本日車内で聞いたCD

CD
モーツァルト
クラリネット協奏曲
フルートとハープのための協奏曲

デイヴィッド・キャンベル:クラリネット
フィリッパ・ディヴィース:フルート
レイチェル・マスターズ:ハープ
リチャード・ヒコックス:指揮
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア
ビクター音楽産業 PRCD-1291


ヒコックスと言えば合唱指揮者
シティ・オブ・ロンドン・シンフォニアと言えば
ラターをたくさん吹き込んでいましゅ。

珍しい組み合わせでしゅ。





夕方
父の見舞い
カミさんと
どら息子も
来てくれていました。

入院して
認知症が急速に進行したようでしゅ。

主治医のボス
M准教授と話。

持続する低血糖と低血圧、低ナトリウム血症。
原因は副腎かもしれないとのことで
精査中とのこと。

精神症状は
内分泌性のものかも???



合唱1時間40分
混声合唱団コール・エッコ
パレストリーナ作曲「谷川慕いて第1部、第2部」
ラッスス作曲「やまびこ」
イザーク作曲「インスブルックいざさらば」



谷川
最高でしゅ。

パレストリーナ演奏で定評の、
高野広治指揮
福島FMC合唱団

ヴァチカンのローマ法王の前で演奏して
絶賛を博したのも
「谷川慕いて」でした・・・

「やまびこ」はまだ
第1コーラスのみ。

もう第2コーラスのメンバー内定
しているそうでしゅが
早く二重合唱やりたいものでしゅ。

でもまだ
そんな段階ではないかも。。。

はーちん先生も
「(混声合唱団コール・エッコ)が
「やまびこ」歌えるようになれば
(合唱団として)一人前です。」
とおっしゃってました。

インスブルック

初谷先生から
ドイツ語の
ディクションに関する重要な指導が・・・

強調し過ぎると
ナチス、ヒットラーの演説に・・・



ある新聞に興味深いコラムが。。。
大オペラ歌手の言
「イタリア語は歌う言葉
フランス語は愛を語る言葉
ドイツ語は詩を作る言葉・・・」

なるほどでしゅ。




最後に
インスブルック
4重唱で5組が次つぎに
全員の前で演奏。

練習になりましゅ。。。



親睦委員会
9月6日強化練習後の
2009年度第2回
演奏会成功祈念小決起集会に関して
担当親睦委員のS.K.さんよりアナウンス。

団長からは
「10人以下なら意気上がらないから中止しては・・・」の言。

幸い現時点で
団員10人、初谷先生の参加決意表明あり
十数名規模で実施の方向か。。。

演奏会の成功を祈念する団員には
是非参加して欲しいでしゅ。。。


2008年度
最後の選曲委員会

アンコール第2曲に関して。。。

やるとしたら
「初心のうた」からピアノ伴奏つきの曲1曲
または
愛燦燦
と決定。

委員長の不徳の致すところにより
皆さんには
たいへんな
ご迷惑をおかけしましたが
皆さまのご協力、ご鞭撻をもちまして
なんとか無事終了。

2008年度選曲委員、初谷先生、団員の皆さんに
深甚の感謝。。。

2008年度選曲委員会
本日にて解散。

近々団長より
新2009年度選曲委員会の
委員募集、招集
新選曲委員長の選出
選曲委員会発足
が行われる予定でしゅ。


次の選曲委員長には
古今東西の合唱音楽に通暁し
あらゆる音楽力に秀で
人格高潔で
団員、指揮者、選曲委員の信任に
応えられる
委員会運営能力に長けた
方になっていただき
より一層
公正かつ民主的で
実り多い
選曲を実現していただきたいものでしゅ。

10月中には
次年度のメインステージの曲を
決定しなければなりません。

新選曲委員会の皆さん
がんばって
できるだけ良い選曲を
行ってください。。。






放蕩娘の帰還

親が次女にかかりっきりだったためか
独立心旺盛で
中卒後
勝手にド田舎の高校へ進学してしまった長女。

高卒後は
田舎はまっぴらと
自分一人で
暴力犯罪都市の短大に進学。

短大近くのセキュリティーの高い
下宿に
月21万円も払って入居。

短大で学問に目覚め
地方公立大3年に編入したのはいいでしゅが
大学院に進学させろ
30歳まで勉強させろ
など
言いたい放題。

揚句の果てに
大学院出ても
就職できないから
別の大学に行かせろ
でしゅ。。。

父親の細い脛は
骨まで
しゃぶりつくされて
血だら真っ赤でしゅ。。。。(涙)

長期休暇にも帰省せず
単位取りまくっていた長女が
大卒の単位を
すべて習得して
無事久々の帰省。

たくましくなりました。

中学時代
父親とはほとんど口を聞かない娘でしたが
揉み手をして
父親に第3のビールを注ぐ
豹変ぶりで
驚いていましゅ。。。




4449歩



2009年08月17日(月) CD やさしい花 奥華子

今日から仕事開始。。。

それでも7月の
半分のペースでしゅ。

数年前は
いつもこのくらいの
のんびりペースだったのでした。

年々多忙になり
この4月からは
スタッフの減少と
業務拡大の
ダブルパンチで
非常にタイトな
業務になってきていましゅ。






本日車内で聞いたCD

CD
やさしい花
奥 華子

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1000円 (税込)
演奏時間:00:14:38
曲数:3
発売日:2005年07月27日
販売元:ポニーキャニオン
規格番号:PCCA-70117

JAN:4988013947405
sku:2609395
1-1(5:12) やさしい花
作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:上杉洋史
1-2(3:52) 夕立
作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:上杉洋史
1-3(5:30) やさしい花(ピアノ弾き語り)
作詞:奥華子/作曲:奥華子/編曲:奥華子

敗戦記念日8月15日の
奥華子コンサートに
行けなかったので
このCDを聞いて
泣いていましゅ。

戸祭のsumiya(現TSUTAYA)で
このCDの試聴していなければ
この曲に出会わなかったkも知れません。

新品のシングルCD
1000円も出して
買うことなんか滅多にないのでしゅが
試聴した途端
全身に麻酔銃でしびれ薬を
撃ち込まれたように
なってしまいました。

運転中なのに
涙が止まりません。




午後は大学で仕事。。。

午後5時過ぎ
父を見舞う。

カミさんから
どら息子も
見舞いに行きたがってるとの連絡。

一旦家に戻り
どら息子を車に積んで
再度見舞いに。。。

今日、主治医が決定。
4人の主治医の一人は
昔からよく知っている
男でしゅ。

別にコネが効く
というわけでもないのでしゅが
病院に知り合いがいると
すごく安心で
助かりましゅ。

徒然草 第百十七段にも
このような記事がありましゅ。

友とするのに悪い者、七つあり。
 一つには、身分高い人
 二つには、若い人。
 三つには、病気した事もない身体が丈夫な人
 四つには、酒を飲む人。
 五つには、勇敢な武士
 六つには、虚言する人
 七つには、欲深い人
 良き友、三つあり。
 一つには、物くれる友。
 二つには、医師
 三つには、知恵ある友

その昔からよく知っている医師から
病状説明。

病棟では
若い看護師さんたちが
きびきびと走り回っていましゅ。

夕食の時間
看護師さんはいそがしくて
とても一人一人介助できません。

今日の昼から
軟菜、粥食が
始まった父。

昼はほとんど食べなかったようでしゅ。

夕食は
Nandatte Cantabileと
どら息子が
かなり介助して
ようやく半分以上
食べることができました。

我々がいなければ
ほとんど残していたでしょう。

点滴スタンドに
生理食塩水のバッグがぶら下がっていたので
どら息子に
生理食塩水について
説明。

ついでに
夕食についていた
牛乳のカロリーなどについても説明。

もっと知的好奇心を持ってほしいでしゅが
子どもも家族も知り合いも
生きてるだけで大体百点
でしゅから
まあ、いいことにしましょう。

7時面会時刻終了。

どらを家に配送して
再度大学へ。。。

やりかけた仕事が
区切りつかず
11時まで突貫工事。



7074歩



2009年08月16日(日) CD 翼を広げて/愛は暗闇の中で ZARD

今日、日中一日野暮用で
拘束。

半袖でエアコンの効いた中にいたため
急性の冷房病。

長袖で行くべきでした。
あるいは羽織るものを
用意すべきでした。

反省。。。


昼食は例によって
賞味期限切れの
栄養剤エンシュアH250ml375kcal1本と
お菓子少々。

相変わらず
貧しい食生活でしゅ。



午前10時に
カミさんに
入院中の父のところに
行ってもらう。

カミさんにはほんとに世話になりましゅ。
ますます頭が上がりませんでしゅ。



本日車内で聞いたCD

CD
翼を広げて/愛は暗闇の中で【通常盤】
ZARD

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1050円 (税込)
演奏時間:00:18:18
曲数:4
発売日:2008年04月09日
販売元:ジェイディスクビーング
規格番号:JBCJ-6012

JAN:4582283790794
sku:3526096
通常盤
1-1(4:32) 翼を広げて
作詞:IZUMI SAKAI/作曲:TETSURO ODA/
編曲:MASAO AKASHI
※東宝配給アニメ映画「名探偵コナン 戦慄の楽譜」主題歌
1-2(4:38) 愛は暗闇の中で
アーティスト:上木彩矢/
作詞:IZUMI SAKAI/
作曲:SEIICHIROH KURIBAYASHI/
編曲:SIYON MORISHITA
※NTV系アニメ「名探偵コナン」オープニング・テーマ
1-3(4:34) 翼を広げて(Instrumental)
1-4(4:34) 愛は暗闇の中で(Instrumental)

坂井泉水のマスクが好きなので
半分ジャケ買いでしゅ。

ジャケット表裏の
坂井泉水
写真がたまらなく魅力的でしゅ。

レンタル落ち中古ながら
かなりきれいな状態で
しかも紙ケース入りで
50円は安いでしゅ。

翼を広げて
作詞:IZUMI SAKAI/
作曲:TETSURO ODA/
編曲:MASAO AKASHI
は悪くありません。

愛は暗闇の中で
アーティスト:上木彩矢/
作詞:IZUMI SAKAI/
作曲:SEIICHIROH KURIBAYASHI/
編曲:SIYON MORISHITA
は騒がしいだけでいまいちでしゅ。




帰宅後
衣類、紙おむつなどと
カミさんとどら息子を
車に積んで
病院へ。。。

昨夜は譫妄のため
暴れちゃって
体幹部拘束。

病棟は
新館1階の救命救急センターから
新館8階Bの総合診療部に転棟。

すごい立派な個室。
費用が心配でしゅが
ナイーブでナーバス
頑固でわがままな父
認知症と譫妄で
騒いじゃう可能性が高いので
個室の方が望ましいでしょう。

昨日よりかなり回復傾向にありましゅが
まだ十分話こともできず
自発的に動くことも難しい。

体の拘縮が心配でしゅ。

今日は日曜で
主治医が決まるのは明日とのこと。

早く拘縮予防の
リハビリ開始してほしいでしゅ。



カミさんも疲労困憊しているので
近くの
レストラン倉井へ行くも満員。

少し足を延ばし
とんかつ合掌へ。

どら息子は
特製カツカレー(ライス大盛り) \900-
カミさんとNandatte Cantabileは
フライ盛り合わせ 特盛りA ¥2,630-
・とんかつ1枚
・ヒレかつ1枚
・海老フライ2本
・白身フライ2枚
・ホタテフライ4個
・ロースの磯辺巻1本


生ビール320円
400mlくらいのジョッキ入りでしゅ。
安いので発泡酒かと思いましたが
ビールのようでしゅ。

帰りは代行車を頼むことにして
二人で4杯呑んじゃいました。

味はおおあじ。
量がすごいでしゅ。

とんかつ、フライは
ころもたっぷりで
脂ぎっており
見るからに高カロリーでしゅ。

カミさんとどら息子は
衣をはがして食べてましゅ。

Nandatte Cantabileは
ころも大好きなのでしゅが
途中からカミさんに
衣を奪われてしまいました。

夜だけで
軽く1000kcalを
オーバーしているでしょう。

連日の外食で
破産しそうでしゅ。

4337歩





2009年08月15日(土) 光復節 (韓国)

朝寝。

午前中家の片付け。

一人でブランチ。

午後大学で
書類整理。

<b>
栃木二紀展
会場:栃木県総合文化センター
  第4A・B・Cギャラリー
会期:8/15(土)〜19(水)
主催:栃木二紀会


奥 華子
CONCERT TOUR'09弾き語り 
〜3rd Letter

会場:栃木県総合文化センター サブホール

開演 17:30
全席指定 3,800円
(株)フリップサイド


へそろそろ行こうか
と思っていたところ
父の元を訪れているはずの
ヘルパーさんから電話。
3時。

「鍵が閉まっていて入れない。
電話も通じない。
呼んでも答えない。」
とのこと。

Nandatte Cantabileの自宅に帰り
急いで父の家の鍵を探すがない。

なんとカミさんが
父の家の鍵を持ったまま
実家に帰省していたのでしゅ。

ともかく父の家に行き
窓ガラス越しに大声で呼ぶと
父の返事あり。

鍵を開けるように言うと
動けないと言う。

鍵の救急車に電話すると
到着まで1時間
費用は8000円以上
開かない場合もある
とのことで
断念。

窓ガラスを割って入るような
分秒を争う事態ではないと判断し
カミさんを拝み倒して
一日早く帰ってきていただく。

4時30分
カミさん到着。
どら息子と3人で行き
中に入ると
電動介護ベッドの下に潜り込んで
出られない。

Nandatte Cantabileと
どら息子で
ベッドを持ち上げ
カミさんに引きずり出してもらう。

この日は終戦記念日
1945年の
中国戦線での死闘を思い出し
怖くなってベッドの下にもぐりこみ
動けなくなった模様。

午前中からそうしていたらしく
衰弱が激しく
顔面等に外傷がある。
体も麻痺して動かない。

緊急性は低いものの
救急車の適応と考え
119に電話。

救急隊を率いる救急救命士はなんと
10年ほど前
八王子で
一緒に勉強した仲間でした。

救命救急センターに電話し
受け入れを要請。

5時過ぎに
搬入すると
またしても
同級生と後輩がいて
非常に心強い。

緊急検査で
肺炎、肋骨骨折、高カリウム血症、脱水、軽度の意識障害などが判明し
衰弱もひどいため
救命救急センターに入院決定。

この時点で
午後9時過ぎ。 

一段落ついたので
カミさんとどら息子には
自宅に帰ってもらう。

処置が終わり
病棟に移り
担当医師、看護師から説明を受け
自宅に引き上げたのが10時過ぎ。

生命に別条はなかったものの
7時間以上の
大騒ぎで
疲労困憊。

それにしても
近くに救命救急センターがあり
救急隊と救命救急センターに
知り合いがいたという
幸運。

ありがたいことでしゅ。

関係者の皆さん、カミさん、どら息子に感謝、感謝。。。



ありあわせのものを肴に
カミさんと
第3のビールで
お疲れ様。。。

350ml3缶で轟沈、爆睡。。。





歩数不明、歩数計不装着のため。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加