2009年09月03日(木) |
CD 雨のワルツ 持田香織 |
午前午後とも 結構忙しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 雨のワルツ 持田香織 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1260円 (税込) 曲数:3 発売日:2009年01月28日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCD-31570 J AN:4988064315703 sku:3683528 1-1 雨のワルツ アーティスト:持田香織とSAKEROCK/ 作詞:持田香織/作曲:持田香織/編曲:SAKEROCK 1-2 Drop 作詞:持田香織/作曲:持田香織/編曲:村田昭 ※佐藤製薬「BION3」CMソング 1-3 こころ アーティスト:持田香織とおおはた雄一/ 訳詞:金素雲/作詞:金東鳴/作曲:沢知恵/編曲:おおはた雄一
持田香織 良く知らないけど ジャケ買い。
中当たり。
いいでしゅ。 3曲とも・・・
30円は安いでしゅ。
持田香織もっと聞きたいでしゅ。。。
夕刻 父と母を見舞う。
新聞を差し入れ。
父の幼児帰りが 痛ましいでしゅ。
第5回栃木県○○・○○○フォーラム 会場:小山グランドホテル 飛天の間 会費:1000円
北九州の中村純教授の特別講演がメイン。 アドヒアランス、遺伝子、アルコール問題から 職場の人間関係の悪化、菲薄化、 いじめ、パワハラ、自殺まで 広範な内容。。。
睡眠不足ながら 眠気も吹っ飛ぶ内容でしゅ。
勉強になりましゅ。 CD-ROM2枚のおまけもついて 1000円でこれだけの内容は安いでしゅ。
それにしても参加者のほとんどが 男ばかりというのは 異様でしゅ。
10892歩
2009年09月02日(水) |
CD 青山テルマ 届けたい... feat.KEN THE 390/このまま ずっと |
今日も超多忙。
本日車内で聞いたCD
CD 届けたい・・・ feat.KEN THE 390/ このまま ずっと【通常盤】 青山テルマ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:22:28 曲数:5 発売日:2009年03月11日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-5581 JAN:4988005553096 通常盤 1-1(4:58) 届けたい… feat.KEN THE 390 アーティスト:KEN THE 390/ 作詞:KEN THE 390/ 作詞:青山テルマ/ 作曲:KEN THE 390/ 作曲:DJ KOMORI/作曲:UTA 1-2(4:42) このまま ずっと 作詞:青山テルマ/ 作詞:Mika Arata/ 作曲:Hitoshi Harukawa/ 編曲:Hitoshi Harukawa ※NHKテレビ・ドラマ「Q.E.D.証明終了」主題歌 1-3(3:12) SOME DAY MY PRINCE WILL COME(いつか王子様が) 作詞:Larry Morey/ 作曲:Frank Churchill/ 編曲:DJ TAKI−SHIT ※ジェーシービー「JCB ドリームプロジェクト」CMソング 1-4(4:57) 届けたい… feat.KEN THE 390(Instrumental) 1-5(4:39) このまま ずっと(Instrumental)
30円のレンタル落ち。
期待以上でしゅ。
1-2(4:42) このまま ずっと かなりいいでしゅ。
1-3(3:12) SOME DAY MY PRINCE WILL COME (いつか王子様が)
言わずと知れたディズニーもの
いい編曲でしゅ。
白馬に乗った王子様のつもりの Nandatte Cantabile 白馬に乗ったおじい様になってしまいました。
夕方、大学の 救命救急センターから 父退院。
そのまま 老人保健施設へ。。。。
ケアマネージャ 施設担当者 カミさん Nandatte Cantabile の4人で 今後について協議。。。
合唱1時間20分 グローリア アンサンブル&クワイアー ラター作曲子どもたちのミサ 第1曲、第5曲 指導:hatashさん
きめ細やかな練習。
4595歩
2009年09月01日(火) |
白樺派の愛した美術 宇都宮美術館 |
午前午後と ぼちぼち仕事・・・
『白樺』誕生100年 白樺派の愛した美術 会場:宇都宮美術館 会期:2009年7月26日(日)〜9月6日(日)
昼少し時間があったので 会期切れ寸前に滑り込み。
知らなかった白樺派と 美術の超親密関係。
実に興味深いでしゅ。
作家武者小路實篤のペンネームが 「むしゃこうじさねあつ」と初めて知りました。 本名は「むしゃのこうじさねあつ」。
小一時間で観終えることなど不可能で 可能ならば もう一度 観に行きたいでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第40番ト短調 交響曲第41番ハ長調ジュピター クラウディオ・アバド指揮 ロンドン交響楽団 録音:1980年、1979年ロンドン ポリドール GTC-1002
これと同じCD 2009年08月25にも 聞いていましゅ。
ただしジャケットの違うCDでしゅが・・・
ジュピター第4楽章 例によって ジュピター音形 ドーーレーーファーーミーー が聞こえてくると 運転中にもかかわらず 踊りだしたくなりましゅ。。。
宇宙的対位法の極致。
♪うっちい先生さは 第4楽章のストレットに入ると 泣いちゃうそうでしゅが むべなるかなでしゅ、、、
合唱0時間 混声合唱団コール・エッコの練習のため 佐野へ。。。
着いた途端 カミさんから 父昏倒 すぐ帰れとの電話。
大学、施設へ諸連絡の後 救命救急センターへ急行。
8時30分到着。 カミさんと長男、長女も 既に到着。 低血圧、意識障害とのこと
10時30分 結局、救命救急病棟へ再入院。 面会すると 意識はかなり回復しているものの レベルは低下。 命に別条なし。
カミさんによると 赤ちゃんに帰っちゃったわね とのこと。。。
その通り。
一安心して帰宅。
カミさんと ようやくビールにありつく。
やれやれでしゅ。
5836歩
2009年08月31日(月) |
CD メサイア ハイライト アンブロジアン合唱団 マッケラス |
午前中は朝早くから仕事。
午後、父の退院。
カミさんと 長女と3人で 迎えに行く。
子どもたちも頼りになるようになり すごく助かりましゅ。
退院手続きを済ませ 車椅子で退院。
一旦、父の家に帰り 息子も来て 午後5時に 介護老人施設から 迎えに来るまで いろいろな荷物を 用意する。
取りあえず これで一安心でしゅ。
今回の入院では 家族、知人、病院関係者 多くの人たちに助けられました。
言葉に表せないほど 有り難いことでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ヘンデル メサイア/ハイライト 慰めよ、わが民よ、慰めよと 指揮:チャールズ・マッケラス 合唱:アンブロジアン・シンガーズ 演奏:イギリス室内管弦楽団 収録時間:60分33秒 FIC Inc.
中古で500円は高いでしゅが メサイアなので 買っちゃいました。
でもいいでしゅ。
合唱曲より独唱曲が多いでしゅ。
ハレルヤでは 一緒に歌い出してしまいました。
終曲 Worthy is the Lamb 〜Amen では上手く歌えませんでした。
楽譜を見ないと もう歌えなくなってしまったのでしゅ。
ヘンデル没後250年 栃木県では関係ないようでしゅ。
メサイア もう一度歌いたいでしゅ。
今度は完全全曲版で・・・
東京なら毎年 いくつもの合唱団が歌ってましゅが 栃木では。。。
5219歩
2009年08月30日(日) |
佐野市民合唱団”Voice”第13回定期演奏会 |
寝坊。
急いで身支度 朝食をとり佐野へ急行。
佐野市民合唱団”Voice” ゲネプロ。
ゲネプロ終了後 ちょっと時間があったので
第5回佐野市民文化祭書道展 会場:佐野市文化会館展示室 会期:8月29日〜30日 主催:佐野市文化協会書道部門
たいしたことないやろ と思って入場した途端 ガーン!!!
すごい力作ぞろいでしゅ。
20分では観切れません。
ゆっくり観たかったでしゅ。
佐野市民合唱団”Voice” 第13回定期演奏会 会場:佐野市文化会館大ホール
第1部 源田俊一郎編曲 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」より 第2部 ゲスト出演 器楽アンサンブル 第3部 モーツァルト作曲 戴冠ミサ
はーちん先生 戴冠ミサやるから 手伝うようにと言われ やってきたのが 今年の4月。
いつの日か 「いつの日か」も 歌うことになってしまい 団員同様の練習をさせていただきました。
戴冠ミサのすばらしさは 言うまでもないでしゅが 源田俊一郎の「いつの日か」も なかなか味のある編曲でした。
混声合唱団コール・エッコからは カモミールおねいさまと チャンドラグプタ氏が加わり ますます熱心に通うようになりました。
クレドは アキラ堂さんの音取りCDを中心に 1000回以上聞いていましゅ。
なにしろ 仕事中のBGMに音取りCDを 使い数百回以上聞いているはずでしゅし 風呂でも音取り用カセットテープを 繰り返し聞き 寝る時も 睡眠導入用に 聞いていたくらいでしゅ。。。
高崎からは こゆきさん、トドちゃんさんご夫妻も 遠路はるばる お出でくださり 感激でしゅ。
また混声合唱団コール・エッコからも 大勢のメンバーがお出でくださり またまた感激。
あっという間の2時間半でした。
心地よい疲労感。。。
満足でしゅ。
片づけ後 ロビーで打ち上げ。
アルコール抜きは ちょっぴり残念でしゅが 心温まる 打ち上げでした。
本日車内で聞いたCD
CD 希望の橋(通常盤) THE ALFEE サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1100円 (税込) 演奏時間:00:22:37 曲数:4 発売日:2004年02月18日 販売元:EMIミュージック・ジャパン 規格番号:TOCT-4710 JAN:4988006189980 sku:2357104 1-1(5:44) 希望の橋 作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE/編曲:本田優一郎 ※TBSテレビ系ドラマ「サラリーマン金太郎・4」主題歌 1-2(5:56) 夜明けの星を目指して 作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE/編曲:本田優一郎 ※2004年大阪国際女子マラソン キャンペーン・ソング 1-3(5:46) 希望の橋〜Original Instrumental〜 演奏:THE ALFEE/作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE/編曲:本田優一郎 1-4(5:11) 希望の鐘が鳴る朝に〜2004 Mix Version〜(ボーナス・トラック) 作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE 希望の橋 前向きの歌詞いいでしゅ。
63円の中古レンタル落ち ジャケ買いでしゅが 中当たりでした。
面会時間ぎりぎりに 病院に到着。
父を見舞う。
割とはっきりしてきたようでしゅ。
明日はいよいよ退院でしゅ。
6062歩
2009年08月29日(土) |
第46回栃木県合唱連盟コンクール |
朝寝。。。
ブランチを摂って 役場へ。
衆議院議員選挙期日前投票に。
比例代表区は決まっていたが 小選挙区は直前まで迷う。
改憲軍拡議員を一人でも減らしたい。
大川UFO、おおかわ狂狐夫妻の率いる お多福実現党は あり得ない成長路線を宣伝。
自国の利益のみ追求し 金軍事独裁政権の圧政に苦しむ 北朝鮮人民大衆の 幸福などまるで念頭にない。
テレビで絶叫する大川UFO総裁の姿が かつての真理党=オウム真理教の 麻原彰晃とだぶって見える。
宗教なのに科学を僭称する いかさまぶりに 恐怖を禁じ得ない。
最低裁判官は当然全員×。
大学へ行き 山積みの書類を 少し片づける。
父を見舞い 宇都宮へ。。。
第46回栃木県合唱連盟コンクール 【場所】 宇都宮市文化会館 大ホール 【主催】 栃木県合唱連盟 朝日新聞社 【後援】 栃木県教育委員会 宇都宮市教育委員会 【審査員】 江上孝則(指揮者) 河合孝夫(声楽家) 高嶋みどり(作曲家) 古橋富士雄(合唱指揮者) 渡辺三郎(合唱指揮者)
15時からの 高校A 1 県立足利女子高等学校合唱部 22 15:00-15:10 2 県立宇都宮清陵高等学校合唱部 15 15:10-15:20 3 県立佐野女子高等学校コーラス部 26 15:20-15:30 4 県立大田原高等学校合唱部 19 15:30-15:40 5 県立宇都宮東高等学校・附属中学校音楽部 22 15:40-15:50 6 県立黒磯南高等学校 11 15:50-16:00 7 県立矢板東高等学校 32 16:00-16:10 8 県立栃木高等学校 17 16:10-16:20 を聴く。
いずれもすばらしい演奏で感心。
技術、エフェクトを優先し 感心するが感動しないということも あるにはあるが やはりすばらしい。
♪うっちい先生率いる 新生・佐野女子高は自由曲に三善晃。
三善の曲は 小鳥の旅を極端な例外として 好きじゃなかったのでしゅが 新川和江作詩「風に、風から」は かなりいいでしゅ。
ピアノは宇都宮から降臨した てつさん。
控えめながら 十分に歌っており すばらしい合唱と 絶妙のアンサンブル。。。
さすが ♪うっちい先生が見込んで 宇都宮から佐野まで 練習に来ていただいただけの価値は 十ニ分にありましゅ。
今日の佐女高のすばらしい演奏は 今春退職した茂木幸子先生の築き上げた伝統 ♪うっちい先生のカリスマ的指導力 てつさんの絶妙なピアニズム。 が複合して 佐女高生徒の実力を 思う存分引き出した成果でしょう。
中には 曲はすばらしいが 演奏は今一つの団体もあり 良い演奏で聴いたら どんなにすばらしいだろうと思う。
先日のNHKコンクールで快演した 矢板東は男子4人で混声4部。
演奏効果の上がりにくい プーランクのクリスマスモテットを 見事にまとめていました。
意外だったのは 8番の栃木高校。
先月末にコンサートを開き(行けなかったが) 明日8月30日は 佐野市民合唱団”Voice”の演奏会で 戴冠ミサを手伝ってくれる 強行スケジュールでしゅが 課題曲と自由曲にシベリウス もう一つ自由曲に 男声合唱版水のいのち「川」を 見事熱演。
Nandatte Cantabileの 大学グリークラブ時代を 思い出しました。
明日の戴冠ミサが楽しみでしゅ。 どうぞよろぴく。。。
以上8団体で休憩。
9番 はーちん先生退職で 新生なった栃木女子高と 10番 全国レベルの真岡女子高 そして 2008年 全日本合唱連盟理事長賞を奪取した 混声合唱団ルックスエテルナさんを ぜひ聴きたかったのでしゅが 時間がなく泣く泣く断念。
8校だけでも十分満足でした。
高校の部、開演前 ロビーで金賞受賞に沸く 中学生を見る。
皆、自信に満ちた すばらしい笑顔。
でも彼女たちが どんなすばらしい才能を持ち すごい努力を重ねてきたとしても もし指導者が別の先生だったら 金賞じゃなかったかもしれないでしゅ。
あるいは彼女が 別の学校にいたら 金賞は獲れなかったかもしれないでしゅ。
彼女が 合唱部のない実業高校に進学したとしても 金賞は獲れないかもしれないでしゅ。
中学、高校は 生徒は当然でしゅが 指導者のコンクールでもあるわけでしゅ。。。
♪うっちい先生率いる 佐女高とグローリア アンサンブル&クワイアーの 落差を思うにつけ 「悪い指揮者はいない 良い合唱団と 悪い合唱団が あるだけ」 という 合唱界の言い伝えは 半分しか 当たっていないかもしれないでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD THE MASTERWORKS Wolfgang Amadeus Mozart Vol.8 協奏交響曲K364 セレナーデK203 シャロン:指揮とヴァイオリン ガンデルスマン:ヴィオラ アマティ室内管弦楽団 録音:1996年 オランダ Brilliant 99316
40枚組のモーツァルト作品集が 1枚ずつ分売されているものを かなり安く買ったものでしゅ。
協奏交響曲すばらしくほっとしましゅ。
栃木県・・・・・所協会 学術講演会 会場:ホテル ニューイタヤ
長女の異様な学習熱、向学心に刺激され 合唱コンクールを 泣く泣く途中で切り上げ 講演会へ・・・
数分遅れで到着 定刻通り始まっていましゅ。
第2演題開始時にはほぼ満席。
最後の特別講演では 補助椅子が出されるほど。。。
司会の不手際と 講演者の熱演と くだらない質問を含む 多くの質疑応答で 大幅に時間オーバー。
くだらない会場からの質問は 最小限にして 情報交換会で してほしいでしゅ。
終演後の情報交換会で 問題ある後輩に声をかけたところ つかまってしまい 延々と話を聞かされちゃう。
主催者や他の会員からも声をかけられ のんびり出来ないでしゅ。
できるだけ目立たぬようにしているのでしゅが。。。
最新情報、不応例、長期予後など多岐にわたる内容 すごい勉強になりました。
大学を出て数年たつと まったく勉強しなくなる 同業者もいましゅが やはり勉強続けなければまずいでしゅ。
かなり年配の会員も熱心に勉強にとりくみ 我々に模範を示してくださいました。
2056歩
2009年08月28日(金) |
中華レストラン「王朝Dynasty」 |
一日休みを取り 放蕩娘(長女)とカミさんを連れ 上京。。。
朝、湘南新宿ラインに乗車。
東京フリーきっぷ 3人分で8000円以上。。。
放蕩娘のため 東京に2校 全国でも数校しかない プログラムを持つ 新宿の某予備校へ。。。
高校も大学も自分一人で決めてしまった 長女にしては えらい弱気でしゅ。
午前中いっぱい 説明と学校案内、見学。。。
昼は 向学心の鬼となった放蕩娘のため ヒルトン東京へ。。。
中華レストラン「王朝」で
一番安いセットメニュー 王朝「25周年記念感謝 平日限定ランチセット」¥2,500(税・サ込み)を奮発。 3種類の料理X2系列を一品ずつ選べるので 3人で6種類の主菜をそろえる。。。
量は少ないように見えましたが 十分満足。
ビールが高すぎて 頼めないのが残念でしゅ。
何せ一人25000円のディナーがある高級店でしゅ。 質は最上級でしゅ。
そういえば この「王朝」は 10年ほど前 八王子に勤めていたころ やんわりと首を切られたところでした。
当時その職場はN大とNandatte Cantabileの母校から 人を送っていましたが T大出身のS教授から 母校出身の人間がこの「王朝」の個室に 集められ慰労会となり S教授から 「君たちの役割は終わった、 あとはT大に任せてほしい」 と首を宣告されたのでした。。。
あの時呑んだ青島(チンタオ)ビールの 苦い味が忘れられませんでしゅ。。。
1時間以上のゆっくりした昼食。 そこで3人で先ほどの予備校の内容を検討し 入学することを決定。
午後は四谷にある もう1校の見学をキャンセル。 先ほどの某予備校に戻り 入学手続きを行う。
9月から来年3月までで 入学金10万、授業料55万 助けてーっ・・・・・・・・
終了は3時過ぎ、 どっと疲れました。
帰りも 湘南新宿ラインに乗ろうとしましたが 自由席は4時ですでに満員。
泣く泣くグリーン車(3人で3600円)へ。。。
駅で9月からの 定期券(学割が利かない)を購入。 3か月で12万近くかかりましゅ。 またまた涙。。。
カミさんはスーパーマーケットへ、 Nandatte Cantabileと放蕩娘は 父を見舞いに病院へ・・・
8月31日に退院が決定。ほっ。。。
その後auへ。 娘の携帯を機種変更、その他。。。
帰宅して カミさんの作ってくださった簡単な料理と 放蕩娘の酌で 350ml82円のタイ産第3のビールを呑む。
ああ、大貧民。。。
ちなみにカミさんは 放蕩娘が中学時代やっていた 部活ビスケットボールの保護者会のおばさんたちと 近くで宴会。。。
9362歩
2009年08月27日(木) |
CD GOOD BYE MY SCHOOL DAYS DREAMS COME TRUE |
午前中は例によって多忙。
午後はそれほどでも。。。
合唱3時間30分 佐野市民合唱団”Voice” 会場:佐野市文化会館大ホール 指導:フルリーナ先生、辻端先生 アンサンブル佐野 モーツァルト戴冠ミサ モーツァルト作曲アヴェ・ヴェルム・コルプス 源田俊一郎編曲「いつの日か」より ドレミの歌
ゲネプロ 7時集合が 6時集合→ 5時集合に早まる。
1時間休みをとって駆け付けるも 10分遅刻。
録音のためカセットレコーダーを 車に積んだはずなのに ごみ屋敷状の車内で行方不明。。。
早く片付けなければ・・・
モーツァルト戴冠ミサ 初谷先生欠席で はーちん先生が テナーソロ代役のため 独唱者席に行ってしまい 栃木高校生も来ないため 最後列はNandatte Cantabile一人。
楽譜と指揮者を視ながら歌うも 何箇所も間違えちゃう。。。
それに24日には あまり気にならなかった テナーのソプラノ病も再発。
前の方から楽譜にない音が かなり聞こえてきましゅ。
それでも 大破綻なく終了。
フルリーナ先生の「いつの日か」より こちらははーちん先生が 最後列に復帰。
ものすごく歌いやすいでしゅ。
証城寺の狸囃子 和尚さんが唱える 南無不可思議光・・・ 「正信念佛偈(しょうしんねんぶつげ)」 が かなりあやしいでしゅ。
心地よい疲労困憊。 帰宅は11時近く。
川崎から駆けつけてくださる 辻端先生は一体何時に還られるのでしょうか?
本日車内で聞いたCD
CD GOOD BYE MY SCHOOL DAYS DREAMS COME TRUE サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1300円 (税込) 演奏時間:00:17:18 曲数:4 発売日:2009年02月25日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-80109 JAN:4988005550415 sku:3698806 1-1(4:39) GOOD BYE MY SCHOOL DAYS −ドリ系− 作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:中村正人 1-2(4:11) GOOD BYE MY SCHOOL DAYS −オレスカ系− アーティスト:オレスカバンド/作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:オレスカバンド 1-3(4:17) GOOD BYE MY SCHOOL DAYS −多部ちゃん系− アーティスト:多部未華子/作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:中村太知 1-4(4:11) GOOD BYE MY SCHOOL DAYS −ファジコン系− アーティスト:FUZZY CONTROL/作詞:吉田美和/作曲:吉田美和/編曲:FUZZY CONTROL
30円の中古レンタル落ち ジャケ買いでしゅ。
まずまずでしゅ。 多部未華子の歌が 少ししっとり感あり一番でしゅ。。。
このCDも とって置きませう。。。
112948歩
2009年08月26日(水) |
アートグループ「点・線・面」絵画展 原田大二郎が描くペン画作品展 |
アートグループ「点・線・面」絵画展 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第2 会期:2009年8/24(月)〜28(金)
受付もお客さんも 老婦人でしゅ。
メンバーもご老人でしょう。 にもかかわらず 大作が多いでしゅ。
立派でしゅ。。。
第26回企画展 原田大二郎が描くペン画 作品展 会場:グリムの館 会期:8月2日〜8月30日
味のある絵でしゅ。
自画像がイケ面なのには びっくり。。。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 孤児院ミサ K.139 主よあわれみたまえK.222 女より生まれし者としてK.72 神の母、聖なるマリアK.273 諸人よ来たれK.260」 マーカス・クリード指揮 ベルリン放送交響楽団 RIAS室内合唱団 Celina Lindsley, Gabriele Schreckenbach, Werner Hollweg, Walton Grönroos CAPRICCI、1988年録音 新星堂 SMU-23定価:1000円
K.222主よあわれみたまえ には ベートーヴェンの第9のモチーフが何度も出てきましゅ。 歌いたいでしゅ。
孤児院ミサも ききしに勝る名曲。。。
これも歌いたいでしゅ。
K.273神の母、聖なるマリアは モーツァルトイヤーに グローリア アンサンブル&クワイアーで歌いました。
アンコール アヴェ・ヴェルム・コルプス ばかりじゃなく こういう曲も歌いたいでしゅ。
6721歩
2009年08月25日(火) |
CD モーツァルト ト短調交響曲 ジュピター アバド ロンドン響 |
超多忙。。。
事務局の手違いもあって 午前中の仕事終了が 3時過ぎ。。。
それからカミさんの おいしいお弁当。。。
書類などをやっつけて 夕方 父の見舞いに・・・
早くも退院を迫られていましゅ。
同級生のつてを頼って 老人病院を探していたところ ケアマネージャの尽力で 急遽、来週 母と同じ入所施設に 入れることに。。。
ありがたいことでしゅ。。。
合唱1時間40分 混声合唱団コール・エッコ サボテンの花(ピアノ伴奏つき混声4部) パレストリーナ作曲「谷川慕いて第1部、第2部) イザーク作曲「インスブルックいざさらば」
サボテンの花 長い編曲でしゅが かなり歌いやすいでしゅ。
ただしテノールの音が低すぎて 欲求不満。
もっともっと高い声出したいでしゅ。
谷川 歌えば歌うほど すごい曲でしゅ。
第1部 昔、歌った楽譜と 言葉の割り振りが 微妙に違うので ちょっぴり歌いにくいでしゅ。
第2部 もっともっと 歌いこみたいでしゅ。
イザーク 最愛の恋人との別れを惜しむ 3番の歌詞で 四重唱を4〜5組。。。
某訳詞 ♪ただ君のみに憩うわが胸 まこと尽くさん 我が恋う人を なにとぞ神よ 守りたまえ
テナー3人しか来なかった Nandatte Cantabileは 2回エントリー。
初谷先生からは かなり厳しい評価。。。
演奏レベルからは 当然の評価でしゅ。
もっともっと 個人レベルの向上を図りたいでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第40番ト短調 交響曲第41番ハ長調ジュピター クラウディオ・アバド指揮 ロンドン交響楽団 録音:1980年、1979年ロンドン ポリドール GCP-1002
5450歩
|