2009年09月13日(日) |
イタリア料理 アルコバレーノ |
8時半に起きるつもりが 10時。
普段の寝不足が 祟りましゅ。
ブランチを 急いで詰め込み しぶる長女を車に積んで 父を見舞う。
今日の父は機嫌がいいでしゅ。
先日の異様な眼をして 興奮していたのは どういう訳でしょうか?
家族や知人に毎日のように 「会いたい、 会いに来い、 会いに来ないのはけしからん!」 と言うのは 相手に対する 配慮ができない状態だったのでしょう。
頼まれていた CDラジカセ、新聞、書籍、お菓子を 渡して帰る。
合唱3時間30分 13時〜17時 グローリア アンサンブル&クワイアー 鹿沼児童合唱団「ポコ・ア・ポコ」 ラター作曲子どもたちのミサ
12時前 カミさんを車に積んで 教育会館へ。。。
今日は アンサンブルの面々と 「ポコ・ア・ポコ」の子どもたちとの 合同練習。
やばいでしゅ。
グローリアやフィナーレで 音が取れていないところがありやす。
11月7日の演奏会まで 2カ月切っているのに・・・
ポコポコの子どもたちや アンサンブルも 危ないところがあり どこもさらなる練習が 必要なようでしゅ。
今の状態では とてもステージには かけられないでしゅ。
Nandatte Cantabileも あと55日 さらなる精進を。。。
なんだか今日の練習は とっても疲れました。
カミさんも ひどく疲れたようでしゅ。
イタリア料理 アルコバレーノ 自治医大店
ちょっぴり高級なイタ飯屋。
長女は合コンに行くので 長男とカミさんの3人で。
Nandatte Cantabileも 合コンとやらに 行ってみたいでしゅ。。。
今日は前菜は頼まず スパゲッティとサラダと カップル用セット (ピザ1枚、パスタ2人前、ソフトドリンク2人前、デザート2人前)。
すべてカミさんとどら息子で 決めました。
これだけで かなりの量でしゅ。
生ビールはサントリープレミアムモルツでしゅが 350mlくらいのグラスで 680円くらい。
高いでしゅ。
でも家から歩いていける範囲に こういうお店があるのは うれしいでしゅ。
帰宅して 長女に化学 長男に数学を教える。
教えると言っても 一緒に考える程度。
大学受験は30年以上前のできごと。 ほとんど忘れてましゅ。
性格が変わった長女が帰ってきて 家の中がすっかり明るくなりました。
始終ピリピリしていた 中学生時代からは 想像がつきません。
すっかりフレンドリーになり 家事もたくさん手伝っていましゅ。
勉強熱心になり どら息子も少し刺激を受けて 勉強をするようになりました。
カミさんの上州名物と 発作性癇癪癖は相変わらず。
これはNandatte Cantabileが 家の中を片づけない限り おさまらないでしょう。
1853歩
2009年09月12日(土) |
映画「ここに泉あり」 上映会 |
第67回 新画会展 主催:新画会 会場:足利市民会館 別館展示室 会期:9月12日(土)・13日(日)
一見してアマチュアとわかる 作品群。
でもなかなか味がありましゅ。
織姫公民館で月2回活動する 50代から70代のメンバー15名だそうでしゅ。
絵を描くことが 若さの秘訣でしゅね。。。
映画「ここに泉あり」上映会 会場:佐野市城北公民館ホール 主催:佐野市民合唱団”Voice” 後援:佐野市教育委員会、 佐野市文化協会 (財)佐野市民文化振興事業団 1955年独立映画 モノクロ スタンダード 150分 キャスト 速水明:岡田英次 佐川かの子:岸恵子 井田亀夫:小林桂樹 竹村:成瀬昌彦 工藤:加東大介 丸屋:三井弘次 岸辺:大滝秀治 河辺:十朱久雄 練田:東野英治郎 井田清美:千石規子 小野冴子:草笛光子 山田耕筰:山田耕筰 室井摩耶子:室井摩耶子 看護婦:奈良岡朋子 ハンセン病患者代表:原保美 チンドン屋:多々良純
監督 今井正 製作 岩崎昶 市川喜一 脚本 水木洋子 撮影 中尾駿一郎 音楽 團伊玖磨 美術 川島泰造 録音 岡崎三千雄 照明 若月荒夫
http://www.manabey.net/Izumi/
多分10年以上前に観た映画でしゅ。
佐野市民合唱団”Voice”の練習会場 城北公民館に行くと 団長さんはじめ 数名のメンバーが・・・
団長さん、映写技師さん(DVDでしゅが) のあいさつの後 10数名の観客で 上映開始。
お涙ちょうだいの 演奏シーンもたっぷり 戦後の高崎の雑踏 群馬の田舎のすばらしくきびしい美しい風景も たっぷりでしゅ。
大雪の ハンセン病療養所(=患者強制隔離収容所)での演奏シーン 光を失い 指を失った患者さんたちの 熱く長い音のない拍手に 涙が止まりません。。。
山田耕筰が 山田耕筰役で出演しているのも 観ものでしゅ。
演奏シーンで指揮するのはもちろん 二言三言でしゅが 役者として台詞もしゃべっていましゅ。
最後の第九第四楽章後半のシーンも圧巻。 お涙ものでしゅ。。。
葛生、田沼を吸収合併し (名目上は対等合併) 肥大化した佐野市の人口 何千人かわかりませんが こんな感動的な映画で 観客が佐野市民合唱団”Voice”の 年配団員20数名というのは すごすぎでしゅ。
終演後 座りにくくて 腰の痛くなる 椅子を片づけながら はーちん先生と話しました。
先生も 数十年ぶりに鑑賞したそうで 内容は忘れ果て Nandatte Cantabile同様 加東大介の主役を食った 存在感だけが 印象に残っていたそうでしゅ。
群馬交響楽団の移動教室を聴いた子どもたちは すでに累計三百万人以上。
ここ2〜3十年 群馬県の小中学校を卒業した生徒のほとんどが 群馬交響楽団の演奏を一度は耳にしているそうでしゅ。
恵まれた群馬に比べ 関東で唯一 プロフェッショナル・オーケストラのない 栃木・埼玉の 教育文化後進度が 悲しいでしゅ。
でも こんな感動的な映画に再会でき 佐野市民合唱団”Voice”の皆さんに 大感謝でしゅ。。。
DVDも欲しいのでしゅが 3900円以上では 手が出にくいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Gregorian Chants Coro Madrigale Slovenico AZZURRA トラックリスト 1 Introitus - Introit Respice In Me 3:37 2 Graduale - Gradual Jacta Cogitatum 2:34 3 Halleluja - Aleluja Diligam Te 2:51 4 Offertorium - Comuni Ego Clamavi 2:32 5 Kyrie 1:19 6 Gloria 3:21 7 Sanctus 1:35 8 Agnus Dei 1:40 9 Antifona Dominus dixit ad Me Psalmus... 1:59 10 Antifona Tamquam Sponsus Psalmus... 0:58 11 Antifona Diffusa Est Gratia Psalmus... 1:07 12 Responsorium - Hodie Nobis Caelorum Rex 2:46 13 Responsorium - Hodie Nobis De Caelo Pax 2:08 14 Responsorium - Descantit De Caelis 1:52 15 Prosa - Trop Fac, Deus, Munda Corpora Nostra 11:59
イタリア製 きれいな中古CDでしゅ。
解説もなく 内容不明でしゅが 演奏はすがすがしく 250円は安いでしゅ。
Coro Madrigale Slovenico というのは トドちゃんさまたち 高崎第九合唱団さんが 2009年10月遠征する スロヴェニアの合唱団でしょうか?
澄み切った声でしゅ。
Nandatte Cantabileも もっとグレゴリオ聖歌 歌いたいでしゅ。
ただし混声で。。。
ニットーホーム 完成見学会開催 9月12日(土)・13日(日) am10:00〜pm5:00 見学会会場(栃木県佐野市・犬伏新町)
http://news.nitto-home.main.jp/?eid=994588
親子二代の音楽家♪ サロンコンサート・ホームパーティ、仲間と共に楽しむ家
はーちん先生ご夫妻の新築大豪邸でしゅ。
はーちん先生、ニットーホーム社員の方に 直々に案内していただきました。
贅を尽くした作りに感嘆でしゅ。
1階吹き抜けのホールでは 思わず拍手して 音響を試してしまいました。
はーちん先生によると カーテンで 楽器・演奏形態により 音響を調節するそうでしゅ。
小人数の合唱練習にも 使えるそうでしゅ。
新しい合唱団を 起ちあげちゃうのかもしれません!?!
映画は カミさんを誘うつもりでしたが 内覧会を見せたら えらいことになってしまうところでした。
すごいでしゅ。。。
3413歩
2009年09月11日(金) |
ヨーロピアンポーセリンペインティング展示会 |
今日は昨日ほど忙しくなく 昼休みもきちんと取れました。
ヨーロピアンポーセリンペインティング展示会 主催:ブリティッシュローズ 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第1 会期: 9/11(金)〜15(火)
有閑マダムとおぼしきご婦人方の マイセンをまねせんとて 見事に美しい磁器の数々。
こんな美しい磁器で ティータイムを過ごせたら どんなにか優雅なことでせう。。。
第11回陶芸クラブグリーン 会員作品展 主催:陶芸クラブグリーン 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第2 会期:9/11(金)〜16(水)
こちらはシルバーの方々の 素朴な陶器の数々。
出入り口の一角に ご自由にお持ち帰りくださいとの作品も。
もらってくれば良かったでしゅ。。。
NHK文化センター ボタニカルアート講座 植物画展 主催:NHK文化センター ボタニカルアート講座 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第3 会期:9/11(金)〜14(月)
精緻な写生。 科学と芸術の融合でしゅね。
気の遠くなるような世界でしゅ。
第4回日本水彩画会 栃木県4支部合同展 主催:日本水彩画会 栃木県4支部 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4A・B 会期:9/11(金)〜14(月)
自由奔放な水彩画の数々。
なかには油絵と見まごうものも。。。
モデルにはご苦労されているようでしゅ。
いつもながら もっとゆっくり鑑賞したいでしゅ。
昼休みが2時間あれば・・・
宇都宮農林公園 サウナ12分 水中歩行40分 体重 前63.0kg 後62.4kg
時間が無くて ゆっくりできませんでした。
野外円形プールは やや寒いながらも エネルギー消費には 好適。
夕暮れの木々を観ながらの 水中歩行。
今年は今回が最後かも・・・
プール上がって車を運転していると 猛烈な睡魔とだるさが・・・
カフェインガムを噛み 缶入りコーヒーを飲んでも 解消せず・・・
もしやと思い お菓子を口にすると あーら不思議。
次第に意識回復。
やはり低血糖症状でした。
事故起こす前に気付いて よかったでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ヘンデル オラトリオ「メサイア」−ハイライツ 合唱:シカゴ交響合唱団 合唱指導:マーガレット・ヒリス 演奏:シカゴ交響楽団 指揮:ゲオルグ・ショルティ ソプラノ:キリ・テ・カナワ アルト:アンヌ・ゲヴァング テノール:キース・ルイス 発売:ポリドール FOOL-23056 定価:2297円 1985年
合唱曲を中心とした ハイライト盤 楽しいでしゅ。
歌いたいでしゅ。
CD モーツァルト レクイエム (バイヤー版) バーンスタイン& バイエルン放送交響楽団 POLYDOR カタログNo : 427353 発売日 : 1989年08月15日 発売国 : Germany • 演奏者 : McLaughlin, Marie (Soprano), Ewing, Maria (Soprano), Hadley, Jerry (Tenor), Hauptmann, Cornelius (Bass) • 指揮者 : Bernstein, Leonard, • 楽団 : Bavarian Radio Symphony Orchestra, Bavarian Radio Chorus 時間: 58:44 録音 [Live]
またまたモーツァルト作曲 レクィエム(バイヤー版)でしゅ。
7月1日にも聞いたこのCD またまた全曲通して 聞いちゃいました。
昨夜のグローリア アンサンブル&クワイアーのレッスンが やや思わしくなかったので 焦っていましゅ。
もっともっと自習せねばでしゅ。。。
今日は父に会いに行けなかったので 電話したらすごく怒ってました。
昨日カミさんが会いに行った時も 怒っていたそうでしゅ。
昨日Nandatte Cantabileが 会いに行った時は 非常に穏やかでした。
今日は 「タクシーを呼べ」 「家に帰る」 「ヘルパーを24時間付けて 一人で暮らす」 などと もっともなことを・・・
カミさんにも叱られてしまいました。
明日 甘いお菓子を持って 面会に行きましゅ。
4267歩
2009年09月10日(木) |
CD シフ/モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331(300i)《トルコ行進曲付き》 |
れれれ、 ウェブ版「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダーの カウンターが いつのまにか 80000を回ってしまいました。
深甚の感謝。
それにしてもなぜ?
合唱1時間40分 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) モーツァルト作曲アヴェ・ヴェルム・コルプス 指導:片岡先生 ピアノ:てつさん。
本日車内で聞いたCD
CD ユニバーサルクラシック シフ/ モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331(300i) 《トルコ行進曲付き》1.ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331(300)「トルコ行進曲付き」 2.ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調K.332(300K) 3.ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調K.333(315C) アンドラーシュ・シフ(P) DECCA UCCD9051 収録時間 62M01S 標準価格:1,300 円
2009年02月03日(火)にも このCD 聞いていましゅ。
いいです。
13055歩
2009年09月09日(水) |
DVD+CD 甘えんぼ 大塚愛 |
睡眠不足で きつい一日。
午前午後とも それほど忙しくなかったので たすかりましゅ。
宇都宮農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.8kg 後61.8kg
今年は野外円形プールが まだ開いているので 外で水中歩行。
野外の木々を見ながら 水中歩行 気持ちいいでしゅ。
DVD+CD 甘えんぼ 大塚愛 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1890円 (税込) 演奏時間:00:19:47 曲数:5 発売日:2004年03月03日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCD-30574 JAN:4988064305742 sku:2377992 DISC 2 【DVD】 1. 甘えんぼ ミュージッククリップ<完全版> DISC 1 【CD】 1-1(4:14) 甘えんぼ 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman ※佐藤製薬「ストナリニS」CMソング 1-2(4:15) 雨色パラソル 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman/編曲:金子隆博 1-3(2:50) さくらんぼ スタジオライブ Ver. 作詞:愛/作曲:愛/編曲:Ikoman 1-4(4:14) 甘えんぼ Instrumental 1-5(4:14) 雨色パラソル Instrumental
DVD+CDで きれいな中古210円は 安いでしゅ。
おまけに聞いてみたら 大好きな さくらんぼ も入っていたので 余計うれしいでしゅ。
DVDも素晴らしいシーン。
雨色パラソルは どうということありませんが 甘えんぼは さくらんぼに次いで いいでしゅ。
繰り返し視聴しちゃいました。
5582歩
2009年09月08日(火) |
CD 青春NOTE歌BOOK10 海・その愛/グッド・バイ・マイ・ラブ |
超多忙でしゅ。
午前の業務終了が 午後3時。
カミさんがついでに作ってくれた おいしいお弁当を食べたのも 午後3時過ぎ。
ああしんど。。。
本日車内で聞いたCD
CD 青春NOTE歌BOOK10 〜70年代ベストソングコレクション〜 海・その愛/グッド・バイ・マイ・ラブ WATANABE Victor VED-9210
解説書なし ジャケットも曲名・演奏者名のみ。
でもだいすきな 海・その愛:加山雄三 グッド・バイ・マイ・ラブ:アン・ルイス 白いブランコ:ビリー・バンバン あなたの心に:中山千夏 が 本人歌唱で 入っているので 250円は高くはありません。
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ セルミジ作曲:花咲く日々に生きる限り 「あの鐘を鳴らすのはあなた」(男声合唱) 価格 500円 (税込 525 円) 送料別 出版社 全音楽譜出版社 ジャンル 歌・声楽・合唱 シリーズ 全音合唱ピース 品番 978-4-11-738616-5 判型 A4判 ページ数 16頁 発売 2007年5月 編著者 阿久 悠:作詞/森田公一:作曲/尾形敏幸:編曲 ISBNコード 978-4-11-738616-5 JANコード 4511005062826 気持ちいでしゅ。
終了後 団長より 新選曲委員の募集。
新選曲委員長に 不肖Nandatte Cantabileが。。。
さっそく始動。。。
5260歩
2009年09月07日(月) |
日本画俊英作家展 宇都宮東武7階美術画廊 |
仕事はまずまず。
午前中の仕事が12時直前に終わりホッ。。。
一ヶ月くらい中断していた スクワット、つま先立ち、膝上げ 各54回を試行。
ブランクは大きいでしゅが なんとかできました。
毎日やらなくっちゃ。。。
日本画俊英作家展 会場:宇都宮東武7階美術画廊 会期:2009年9月2日〜8日
ちょっとだけ時間があったので 宇都宮東武7階美術画廊へ。
小林司、大竹卓、小山茂、後藤順一、下村貢、 斉藤博康、越畑喜代美、中川幸彦、山田ひかり、霜鳥忍など。
素敵な小品が目白押しでしゅ。
小さいながらも 孤軍奮闘する 宇都宮東武7階美術画廊。
良い作品に出合えると うれしいでしゅ。
少し時間があったので 父を見舞う。
インフルエンザ対策で 居室には入れず 会議室で面会。
精悍で頭脳明晰だった父の 退行した姿を見るのは ちょっぴり悲しいでしゅ。
宇都宮市農林公園 サウナ12分 水中歩行60分 サウナ12分 体重 前63.2kg 後62.0kg
今年は野外円形プールがまだ 開いているので 外へ。。。
気温も水温もまだまだ高く 快適でしゅ。
しかも空いていて 時刻によっては 一瞬独占状態。
久しぶりにバックウォーキングを試みる。 難しいでしゅ。
くぼた眼科受診
6時50分受付。 7時まで受け付けてもらえるので すごく助かりましゅ。 でもかなりの混雑。
若草クリニックで記録している 糖尿病手帳も見せる。
角膜、眼底などほぼ良好な経過。 ヘモグロビンA1cの結果などもまずまずとのこと。
糖尿病性眼症の進展は 見られないようでしゅ。
予備の眼鏡を作るため 眼鏡の処方箋を発行してもらう。
隣のアポス薬局で ティアバランス、オフロキサシンゲル点眼薬を 受け取るまで1時間半。
合計5000円はかなり高いでしゅ。
3927歩
2009年09月06日(日) |
混声合唱団コール・エッコ演奏会成功祈念小決起集会 |
本日車内で聞いたCD
CD チェン・ミン I Wish−我願(WO YUAN)− 販売価格 3,059円 発売日:2001/06/20 品番:TOCT-24611 曲名: 1 燕になりたい (我願做一只小燕) 2 絆 (心之縁) 作曲:服部隆之 編曲:服部隆之 3 二泉映月 作曲:華彦鈞 編曲:服部隆之 4 江南の風 (行街) 編曲:チェン・ミン[陳敏] 5 波の彼方に (流波曲) 作曲:孫文明 編曲:服部隆之 6 THE ETERNAL VOW (永恒的誓言) 作曲:タン・ドゥン 編曲:服部隆之 7 Asian Waltz (東方圓舞曲) 作曲:服部隆之 編曲:服部隆之 8 果てない想い (無垠的情感) 作曲:チェン・ミン[陳敏] 編曲:服部隆之 9 燕になりたい −New Version− (新・我願做一只小燕) 作詞:チェン・ミン[陳敏]
二胡 嫋嫋たる音色 たまりません。
編曲も すばらしいでしゅ。
レンタル落ちでない 中古CD 250円は安いでしゅ。。。
合唱4時間30分 混声合唱団コール・エッコ 強化練習10:00〜17:00 会場:犬伏公民館 ラッソ作曲「やまびこ」 小椋佳作曲 信長貴富編曲「愛燦燦」 財津和夫 作詞作曲 編曲 会田道孝 「サボテンの花」 木島始作詩 信長貴富作曲 「初心のうた」全曲 欠席者も多かったでしゅが 充実した練習でした。
やまびこ 今回初めて 二重合唱に挑戦。 (第2コーラスはバスを欠く四重唱でしたが)
いよいよ完成に 一歩近づきました。
久しぶりの「初心のうた」 4番5番がまだまだでしゅ。
元々中学生のために信長貴富さんが 作曲したこの合唱曲 先月の NHK全国学校音楽コンクール栃木県大会 全日本合唱連盟栃木県合唱コンクールでも いくつもの中学校が 自由曲に取り上げていました。
こんなに高度に政治的で 反戦的メッセージ性の強い 合唱曲を 保守反動の金城湯池 栃木県の中学校が多数 取り上げるなんて ものすごく意外でしゅ。
「新しい歴史教科書をつくる会」の 大日本帝国の侵略の歴史を 都合いいようにつくった歴史教科書が 採用される大田原市の中学も 「初心のうた」 歌っているのでしょうか?
脱線しました。
強化練習 すごく面白くてためになりました。
打ち上げがあれば 毎週やってもいいでしゅ。
終了後 団長のねねパパさまに グローリア アンサンブル&クワイアーの 演奏会ポスター2枚を お願い。
混声合唱団コール・エッコ 第31回演奏会成功祈念小決起集会 会場:佐野 ジャックと豆の木
前回7月強化練習後の「印度屋」での 第31回演奏会成功祈念小決起集会 (チャンドラグプタ氏マネジメント) に引き続き 今回は フラの女王 S.K.さんのマネジメント。
フラと言っても フラダンスじゃなくて フラメンコでしゅ。
今回は やや少なめの13名(幼児含む)の参加。 それでも 親睦委員は全員参加、 演奏会の成功を祈念してやまない 参加者の熱意で 熱気むんむん。
大英帝国出身の チャンドラグプタ氏の イギリス式乾杯 ”(To)Chor Ecco!!!”でスタート。
初谷先生は はーちん先生の 新築なった大豪邸に寄ってからの参加で 小遅刻。
でも、なんと 前指揮者はーちん先生も 連れてきてくださいました。
はーちん先生ご夫妻の 大豪邸の新築内覧会のチラシなども観て 大いに盛り上がりました。
安い会費で十分満足。 しかもお釣りが来ました。
Nandatte Cantabile個人としても 親睦委員長としても 大盛会に終わって とってもうれしいでしゅ。
2528歩
2009年09月05日(土) |
混声合唱団コール・ミリオネア 創立40周年記念第30回演奏会 |
グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会の ポスター・チラシを 大学本館北口 学生自治会掲示板に貼る。
学生の大部分と 教職員の多くが利用する 本館北口。
宣伝効果抜群のはずでしゅが・・・
同じく 真岡市民会館にも 貼っていただき チラシを置いていただく。
カンプンバリ カミさんを慰撫するため 外食にお誘い・・・
椅子は堅いが いい雰囲気でしゅ。
夜ここで呑みたいでしゅ。。。
混声合唱団コール・ミリオネア 創立40周年記念第30回演奏会 会場:栃木県教育会館 大ホール
第1ステージ 聖母への祈り〜ルネサンス名曲集〜 Ave Maria ジョスカン・デ・プレ Ave regina caelorum ピエール・ド・ラ・リュー Ave Maria クレメンス・ノン・パパ Ave Maria ヴィクトリア
第2ステージ 混声合唱組曲 「そよ風の中の念仏」より 中川静村 作詩 中田喜直 作曲
第3ステージ あの頃の歌〜東京混声合唱団愛唱曲集より〜 若者たち 藤田敏夫 作詞 佐藤勝 作曲 太田哲 編曲 歌唱 ブロード・サイド・フォー(1966年) どこまでも駆けてゆきたい 谷川俊太郎 作詞 富田勲 作曲 福井利雄 編曲 歌唱 GARO (1973年) 贈る言葉 武田鉄矢 作詞 千葉和臣 作曲 太田哲 編曲 海援隊 歌唱 海援隊 (1979年) 翼をください 山上路夫 作詞 村井邦彦 作曲 福井利雄 編曲 歌唱 赤い鳥 (1971年) 遠くへ行きたい 永六輔 作詞 中村八大 作曲 青島広志 編曲 歌唱 ジェリー藤尾(1962年)
第4ステージ 混声合唱のための組曲 「津和野」 安野光雅 作詩 森ミドリ 作曲 混声合唱組曲 「千曲川の水上を恋ふる歌」 より 1.水上 5.水上は母のふところ 藪田義雄 作詩 小山章三 作曲 (OGOBと一緒)
アンコール 今日の日はさようなら 金子詔一 作詞 作曲 太田哲 編曲 歌唱 森山良子 (1966年)
Nandatte Cantabileが 約30年前の学生時代から 聴かせていただいていた合唱団。
混声合唱団コール・エッコからの お祝いをのし袋に包んで 持って行きました。
今回は21名という 少子高齢化の中での演奏会。
第1ステージ ジョスカンは混声合唱団コール・エッコで 先年歌ったのとは別の曲。 ジョスカンには3曲のAve Mariaがあるようでしゅが これもなかなかいいでしゅ。
ラ・リュー 初めて聴きましゅ。 これも歌いたいでしゅ。
クレメンス・ノン・パパは 混声合唱団コール・エッコのAve Maria集で 提案しましたが没になった曲でしゅ。 21人で5声部歌うのはたいへんだったでしょう。
ビクトリア これも昔、混声合唱団コール・エッコとどこかで 歌ってましゅ。
Nandatte Cantabile 3番目に好きなAve Mariaでしゅ。 1番目はアルカデルト 2番目はジョスカン(エッコで歌った方)
1ステとあって やや硬かったようでしゅ。
ステージが進むにつれて 盛り上がっていきましゅ。
4ステ 混声合唱組曲 「千曲川の水上を恋ふる歌」 より 1.水上 5.水上は母のふところ はNandatte Cantabileも大好きな 小山章三の最高傑作。
Nandatte Cantabile 大学に入り初めて歌った混声合唱組曲でしゅ。
学内だけで混声合唱をやっていて 打つ呑み屋短気大学? の皆さんとも一緒になりはじめた頃でしゅ。
もちろん白亜混声合唱団は 影も形もない頃でしゅ。
その後 混声合唱団コール・エッコの前身 佐野市民合唱団の第1回定期演奏会で カモミールおねい様やねねパパさんたちと 小口先生の指揮でも歌いました。
すっごくなつかしいでしゅ。
いい合唱団でしゅ。 すごくいい演奏会でした。
少子高齢化で このままハイレベル・シルバー混声合唱団に 移行していくのか 若い血をたくさん注入して 若返りを図るのか 注目されましゅ。
終演後 逃げるように こそこそとロビーを抜け 出口に向かいましたが 白亜混声合唱団OGのTカモさんと 目が合ってしまい 目礼。
ななな、なつかしいでしゅ。
さらに出口を出たところで 全日本合唱連盟関東支部長のO先生に捕まり 「今度、下野(しもつけ)で第九やるからお前も出ろ」 とのこと。 「下野は九条の会に入っているのでいいでしゅ」 と言う前に 「大学の講堂で演奏するから必ず出なさい」 とダメ押し。
O先生には30年前の学生時代に お世話になったので 「イヤでしゅ」と言えば 「恩知らずのガキ」の 汚名はまぬかれないので しぶしぶ快諾?!
ただカミさんのお許しが 出るかどうかが問題でしゅ。
カミさんも一緒に参加してくだされば 無問題なのでしゅが。。。
本日車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン・モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ヤッシャ・ハイフェッツ:ヴァイオリン シャルル・ミュンシュ:指揮 ボストン交響楽団 録音:1955年 モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番 ローラ・ボベスコ:ヴァイオリン コンスタンティン・ボベスコ:指揮 ブカレスト放送管弦楽団 録音:1963年 Goodays GCC-030
ハイフェッツ・ミュンシュ・ボストンの ベートーヴェンが250円は安いでしゅ。
気宇壮大でしゅ。
2404歩
2009年09月04日(金) |
中国現代美術との出会い 栃木県立美術館 |
午前午後とも やや緩いペース。
栃木県立美術館 中国現代美術との出会い ―日中当代芸術にみる21世紀的未来― 会期:2009年7月5日(日)-2009年9月6日(日) コレクション展 Choice2 ミュージアムチョイス「この1点」 会期:2009年7月5日[日]−10月18日[日] 明後日で会期切れの 中国現代美術との出会い ようやく時間を見つけていけました。
貧乏暇なし 貧乏金なし(当たり前) ほんとに時間が欲しいでしゅ。
無料の音声ガイドを聴きながら 全作品を一巡。
もっとゆっくり観たいでしゅ。
それにしても 中国現代美術 すごいでしゅ。
13億人の中から 抜きんでる才能 ただものじゃありません。
女性は一人と言うのが 寂しいでしゅ。
男女のヌードも 生々しく ちょっぴり気持ち悪いでしゅ。
コレクション展も 明後日で 一部展示替えをする と言うので 駆け足で鑑賞。
初めて観る作品も いくつかあって 興味深いでしゅ。。。
宇都宮市農林公園 サウナ12分 水中歩行30分 体重 前64.kg 後63.3kg
油断大敵 火がばうばう。。。
父入院の間20日間 ほとんど運動療法できず 体重のみ増加・・・
時間もなく 短時間で撤退。
もっとゆっくりしたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD LOVE & SUNSHINE 4 SKIPS 価格(税込) : ¥980 ジャンル : ダンス&ソウル カタログNo : WWWCD5 レーベル : World Wide Wave 発売日 : 2005年12月02日 発売国 : 日本 曲目リスト 1 Love & Sunshine(Dj Ken-bow & Hibiki Remix Radio Edit) 2 Love & Sunshine(4 Skips Ve.heavens Wire Original Mix) 3 Love & Sunshine(Dj Ken-bow & Hibiki Remix) 4 Akeome(Dj Tem+spiral Dirt Remix) 5 Akeome(Original Mix) 6 Akeome(Overhead Champin Remix)
ベートーベン・ネタと帯にあったので ジャケ買い。
Love & Sunshine は意味不明。。。
Akeome は第九のテーマで がぜん面白いでしゅ。
父母を見舞う。
父には新聞と 三手詰・五手詰の 詰将棋の本を差し入れ。
脳の活性化に 役立つといいのでしゅが・・・
3867歩
|