2009年11月02日(月) |
VHSビデオ 動く山崎 Yamazaki Masayoshi VIDEO CLIPS 1995-1998 |
宇都宮農林公園サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前63.3kg 後62.0kg
少し時間帯をずらしただけで 知らないメンバーばかりでしゅ。
ちょっとだけ時間があったので
宇都宮支部盆栽展 主催:日本盆栽協会宇都宮支部 会場:宇都宮農林公園 ろまんちっく村展示棟 会期:11月1日〜11月3日
わずか3日の展示会。
35人の丹精込めた35作が 並びましゅ。
支部会員全員が男とは・・・
盆栽って男のものなのでしょうか?
Nandatte Cantabileは 凡才でしゅが カミさんは 梵妻ではありませんでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD タンポポの詩 (THE ALFEE ジャケット ver.) THE ALFEE サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1100円 (税込) 演奏時間:00:15:00 曲数:3 発売日:2003年08月13日 販売元:EMIミュージック・ジャパン 規格番号:TOCT-4500 JAN:4988006185685 sku:2265740 コピーコントロールCD 1-1(5:23) タンポポの詩 作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE ※ANB系アニメ「ドラえもん」主題歌 1-2(4:07) SWINGING GENERATION 2003 作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE 1-3(5:24) タンポポの詩−Original Instrumental− 演奏:THE ALFEE/作詞:高見沢俊彦/作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE 持っているはずでしゅが 所在不明。
105円で出ていたので タンポポの詩 http://www.mtvtop.net/music/59/59020.htm http://www.haopop.com/play.asp?id=147548 どうしても聞きたくなっちゃって また買っちゃいました。
いいでしゅ。 THE ALFEE 食わず嫌いでしゅが タンポポの詩 だけは圧倒的に好きでしゅ。
歌詞も曲も演奏も 素敵でしゅ。
ドラえもんのエンディング 青空の下 風に向かってすっくと立っている みなもとしずかちゃん達を 思いだしましゅ。
♪タンポポの詩 作詞:高見沢俊彦 作曲:高見沢俊彦
夕焼けを見つめ未来に憧れた少女よ ポケットに夢を詰め込んだあの日の少年 大切なことは忘れてしまうよ 風に舞う花びらのように
巡りゆく季節振り向いた時に気づくよ 流されるままに しぼんだ夢の影法師 思い通りにならない事こそ 生きるという意味なのさ
でも野に咲く花だって 何度踏まれても 夢中で何かを探している
朝焼け空が染まる前に 答えを見つけるんだ! あきらめないで頑張り抜く 強い気持ちでいるんだ!
雨にも風にも負けないタンポポのように
心の奥で…言えない秘密を持て余し 孤独にとらわれ明日を思い悩んでる 情熱は何処に消えてしまったの 懐かしい恋よ夢よ…
でも翼がなくたって 飛べるはずなんだ いくつもの挫折をバネに変えて
自分を見失わないで 自由に生きるんだ! 踏みにじられて倒されても 何度も起き上がるんだ!
どんな時だって陽は昇る
朝焼け空が染まる前に 答えを見つけるんだ! あきらめないで頑張り抜く 強い気持ちでいるんだ!
雨にも風にも負けないタンポポのように
大空いっぱい…花よ綿帽子飛ばせ 見知らぬ大地に新しい花を咲かせよう 未来に何が待っていようとも 負けない夢を心に誓う!
自分を見失わないで 自由に生きるんだ! 踏みにじられて倒されても 何度も起き上がるんだ!
どんな時だって陽は昇る
朝焼け空が染まる前に 答えを見つけるんだ! あきらめないで頑張り抜く 強い気持ちでいるんだ!
青空に夢の種を飛ばそう! 雨にも風にも負けないタンポポのように
車の中で 泣きながら繰り返し 聞きました。
VHSビデオ 動く山崎 Yamazaki Masayoshi VIDEO CLIPS 1995-1998 1998.6.3発売 POLYDOR POVH-1063 定価:3333円(税抜き) ・月明かりに照らされて(プロモーションビデオ) ・中華料理(プロモーションビデオ) ・セロリ(プロモーションビデオ) ・One more time,One more chance(プロモーションビデオ) ・アドレナリン(プロモーションビデオ) ・振り向かない(プロモーションビデオ) ・コイン(1998.1.9渋谷公会堂にて収録)
どら息子が 山崎まさよしの One more time,One more chance が入っているCDを買ってきてくれと言うので ブックオフなど数店舗を渉猟するも 見つからず。
今日たまたま One more time,One more chance の入っている中古VHSビデオを 105円でget。。。
早速鑑賞。 なるほど One more time,One more chanceは良いでしゅ。 未練たっぷりでしゅが 音楽の世界ならば 許されるでしょう。。。
果たしてどら息子は 喜んでくれるでしょうか???
5849歩
2009年11月01日(日) |
CD モーツァルト作曲レクィエム カラヤン ウィーン楽友協会合唱団 |
寝坊 7時〜8時の間に 5回アラームをセットしたのに 気がつかず 目が覚めたのが12時20分。
午前中の予定を すっぽかしてしまう。
睡眠不足はかなり解消。。。
父、母と面会 午前中の面会予定が 2時近くになってしまう。
久しぶりに母とも会う。 体が硬直し 寝たきりの母は ストレッチャーで面会室に。。。 声は立てるが意味不明。 肌の艶は抜群でしゅ。
父を住宅へ連れて行くため 施設を出発してすぐ 自転車のHさんとすれ違う。
宇都宮のHさんが ここで自転車に乗っているわけない。。。
念のため施設に電話して確認。 やはりHさんでした。
施設に引き返し Hさんと3人で面談。
83歳で全日本年金者組合 栃木県本部のHさん。
自転車が趣味で 車で下野まで来て 自転車に乗り換え サイクリングがてら 父に面会、 年金者新聞を届けに来たとのこと。
若さと元気 大勢の高齢者、年金者、無年金者のために戦う 積極的姿勢が若さの元でしゅ。。。
面会後、父は疲労のため 今日の帰宅は中止。
金の支払いと 次女の保険証を 取りに行くため 野木町の施設にへ。。。
途中、小山のWonder gooで 中古ジャンクCD 5枚を30円でジャケ買い。
当たりが出れば儲けものでしゅ。
帰り時間があれば 小山の美術館に寄ろうと思うが 時間切れ。。。
寝坊が祟り コンサートにも展覧会にも 行けませんでした。トホホ。。。
せっかくの休日だったのに。。。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト: レクイエム ニ短調 K.626 ヴィルマ・リップ(ソプラノ) ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト) アントン・デルモータ(テノール) ヴァルター・ベリー(バス) ウィーン楽友協会合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 録音:1961年10月、ベルリン(ステレオ) AMUSE INC. EC-1110
2009年8月2日にも このCD聞いていましゅ。
それなりにすごいでしゅ。
でも クイケン オランダ室内合唱団 ラ・プティットバンドの CDと比べると なんと言う違いでしょうか?
2009年11月7日 グローリア アンサンブル&クワイアー演奏会まで あと6日。
カラヤン流の演奏にはならないでしゅ。 乞う、ご期待。。。
夕方 大学で事務処理。
やってもやっても 終わらないでしゅ。
でもやらないと どんどん溜まっちゃうので やれる時に どんどんやるっきゃないでしゅ。
帰宅後 カミさんに叱られながら 第3のビール700mlを 快飲。
3528歩
2009年10月31日(土) |
フラメンコ・スタジオJ 5周年発表会 |
朝5時 鬼面様顔貌のカミさんの罵声で覚醒。
しまった!!! 寝室で寝ないで 居間で寝てしまったのでした。
しかも家庭用岩盤浴セットの上で。。。
「あんた、脱水で 死んじゃうわよっ!!!」
ごもっともでしゅ。
それでも 体調まずまず、 入浴。。。
防滴スピーカーで 混声合唱団コール・エッコのレッスン・テープを 聞きながら体を洗っていると 「うるさいでしょ! 子どもたちが まだ寝てんのが わがんないのっ#$%&」
しんつれいしました。。。
6時20分 野暮用のため家を出て 県北某所へ・・・
思いがけない所で 某クライアントに遭遇。
ご機嫌のクライアントから 地元名産のお菓子などをいただく。。。
車内で昨日いただいた サンドイッチを食べる。
本日車内で聞いたCD
CD Relaxation Classic series モーツァルト ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 KV.491 ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 KV.503 カルメン・ピアッツィーニ:ピアノ ミヒャエル・ガントバーグ:指揮 聖ペテルスブルグ合奏団 邦栄サービス Z5009
初めて聞く演奏者でしゅ。
でも曲がすごくいいので 大満足でしゅ。
Baile Flamenco フラメンコ・スタジオJ 5周年発表会 午後の部 14時〜16時 会場:とちぎ福祉プラザ多目的ホール 主宰・構成・振付:じゅりあん ギター:三澤勝弘、山中英樹 カンテ(歌):三澤敦子、 大貫陽子、望月佳江(三澤敦子カンテ宇都宮教室生徒)
無料(要入場券)とのことで 昨日、電話で問い合わせたところ 当日OKとのこと。 でも入場者多数予定とのことで 1時間前に会場へ。。。
入場整理券No.1をget。
とちぎ福祉プラザ内を探検 13時30分入場。
例によって最前列中央やや左寄りに着席。
正解でしゅ。 お目当てのギター、カンテが目の前でした。
13人ほどの中高年のご婦人と 1人のおじさん生徒のバイレ(フラメンコ)。
5年前に初めて始めたとは思えぬ ダイナミックなバイレでしゅ。
もちろんアマチュアのおばさんであることは 一目瞭然。
でもその勢いに圧倒されましゅ。 よくそのお年で これだけ覚え、動けるものでしゅ。 すごいでしゅ。
膨大な練習量と 莫大な衣装代。
ド派手な衣装がすごいでしゅ。 でも似合ってましゅ。 ただノースリーブのご婦人の一部は 上腕二頭筋を覆う皮膚が たぽたぽと波打ち異様でしゅ。
先生のじゅりあんさんのバイレは 当然のことながら抜群のすばらしさ。
お目当てのギターもカンテも 堪能しました。
カンテの大貫陽子さん 少し生活に倦み疲れたような 少し腫れぼったい 憂いを秘めた上眼瞼と マスクがすごくすてきでしゅ。
もちろんカンテも すごく味わいがあって 素敵でした。
ギターもカンテも 全曲暗譜さすがでしゅ。。。
生徒さん達のバイレ あっけらかんとして 公民館的 とても健康的でした。
暗い酒場のような 妖艶さと女の情念を 思う存分表出する 混声合唱団コール・エッコの S.K.さんの バイレがまた観たくなりました。
カミさんを誘いたかったのでしゅが 朝、地獄のように不機嫌だったので 誘えませんでした。
夕方いったん家に帰り どら息子、カミさんと三人で 軽く夕食。
カミさんのご機嫌が 治っていたので ほーーーっとしました。
合唱1時間40分 混声合唱団コール・エッコ 木島始作詩 信長貴富作曲 混声合唱組曲「初心のうた」より 4.でなおすうた 5.泉のうた 立原道造作詩 木下牧子作曲 夢みたものは・・・
最終段階の微調整???
でも怪しい部分が続々・・・
すばらしいレッスンでした。 録音のためのカセット・レコーダーを 忘れたのが惜しまれましゅ。。。
それにしても 4.でなおすうた 歌詞がすごいでしゅ。
♪軍靴の駈足から 無理強いられた挙手の礼から そのまったくの無我夢中から・・・
昭和18年だったら 演奏会は臨検の警察官に依り即時中止、 演奏者、作詞者、作曲者、出版者は 特高警察または憲兵により 即刻逮捕、投獄、拷問でしゅ。。。 楽譜は発禁、出版者は閉鎖でしょう。。。
木島始さんは すぐれて政治的、社会的な詩人でしゅ。
反戦的詩句を含む 「初心のうた」(第1曲)を 信長貴富さんは こともあろうに 中学生のために作曲したのでした。
それが多くの中学生、中学の音楽の先生方の 圧倒的な支持を集め 歌い広められました。
新しい歴史を捏造する会の ひどい歴史教科書を 強行採用する 極めて反動的な大田原市の 複数の中学でも歌われたようでしゅ。
そして信長貴富さんは 高度に政治的な木島始さんの詩から 4編をさらに選び すばらしい混声合唱とピアノのための組曲 「初心をうた」を作曲されたのでした。
このようにメッセージ性の極めて強い 「初心をうた」を 2009年のメインに 提案したN氏、 候補曲の中から第1位に推してくださった 初谷先生、 過半数の支持で選曲した選曲委員会の皆さま、 過半数の支持で承認してくださった団員の皆さまの 高い見識に 深い敬意と感謝を あらためて覚えるNandatte Cantabileでしゅ。
そして 夢のような 立原道造=木下牧子の 「夢みたものは・・・」
2009年の選曲委員会は メインもアンコールも 選曲委員長の意向が まったく通りませんでしたが すばらしい選曲になりました。
半月後の演奏会が すごく楽しみでしゅ。
Nandatte Cantabileまたしても 演奏中に泣いちゃうかも。。。
5519歩
2009年10月30日(金) |
収蔵展 生産用具と衣・食・住 市貝町立歴史民俗資料館 |
収蔵展 生産用具と衣・食・住 会場:市貝町立歴史民俗資料館 会期:2009年10月17日〜12月19日
ちょっと時間があったので 寄ってみました。
短時間でしゅが 勉強になりました。
電波少年になりかけていた Nandatte Cantabileにとっては 古い 真空管式のラジオ 興味深いでしゅ。
特選版画ご奉仕会 会場:宇都宮東武7階美術画廊 会期:10月27日〜11月1日
夕方ちょっとだけ時間があったので 立ち寄る。
斎藤清、中島千波、森田茂、 シャガール、ギアマン、ビュッフェなど。。。
特によかったのが 竹久夢二でしゅ。
もの悲しい女性の表情 なんとも言えませんでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト作曲 レクィエム(バイヤー版) バーンスタイン指揮 バイエルン放送合唱団 バイエルン放送交響楽団 マリー・マクローリン:ソプラノ1 マリア・ユーイング:ソプラノ2 ジェリー・ハドレー:テノール コルネリウス・ハウプトマン:バス POLYDOR カタログNo :F00G 20444 発売日 : 1989年08月15日 McLaughlin, Marie (Soprano), Ewing, Maria (Soprano), Hadley, Jerry (Tenor), Hauptmann, Cornelius (Bass) • 指揮者 : Bernstein, Leonard, • 楽団 : Bavarian Radio Symphony Orchestra, Bavarian Radio Chorus 時間: 58:44 録音場所: ディーセン(アンマーゼー) 録音:1988年7月 [Live]
このCD 2009年07月01日(水) にも聞いてましゅ。
終曲ルクス・エテルナの最後 バーンスタインは ものすごく長く lunga、calandoして 歌わせてましゅ。
永遠の宇宙のかなたへ 消えて行くように
この美しさがたまりませんでしゅ。
新世界交響曲の最後を連想させましゅ。
第1回薬師寺認知症セミナー 会場:自治医大地域医療情報研修センター第5会議室 特別講演:しあわせになれる認知症のみかた シリーズ1 演者:藤本健一自治医大神経内科准教授
いこかいくまいか 迷いましたが すごく面白くてためになりました。
やっぱり専門家の話はすごいでしゅ。
認知症は認知症の専門家へ ということでしゅね。。。
すごくいい話なのに 参加者がすくないのが とってももったいないでしゅ。
認知症に関わる全ての人に 役に立つお話でした。
第3回最終回は出られませんが 次回第2回はすっごく楽しみでしゅ。
5650歩
2009年10月29日(木) |
CD ウィーン・フィル 世界の名曲 Vol.12 ベーム ジュピターほか |
混声合唱団コール・エッコ 技術委員長カモミールおねいさまの お誕生日でしゅ。
超多忙な一日
終業間際に えらい人から 仕事の命令。。。
もうちょっと早い時間に 命令して欲しいでしゅ。
くたくた。。。
本日車内で聞いたCD
CD ウィーン・フィル 世界の名曲 Vol.12 モーツァルト(2)
●歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527〜序曲 指揮:カール・ベーム(ライヴ・レコーディング) 録音:1977年 ●ピアノ協奏曲 第20番 二短調K.466 ピアノ:フリードリヒ・グルダ 指揮:クラウディオ・アバド 録音:1974年 ●交響曲 第41番 ハ長調K.551《ジュピター》 指揮:カール・ベーム 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1976年 AEON ASCII 定価:1,000円 (本体952円) 発売日:2001/03/30 形態:AB 付属品:音楽CD×1 ISBN:4-7561-3501-3 (978-4-7561-3501-8)
CD+MOOKのシリーズだったのでしゅね。
中古CDだけで 250円は安くはないでしゅが 内容からいえば 高くないでしゅ。
若き日のベーム ジュピターを こんなに溌剌と指揮していたのでしゅね。
晩年のよれよれの姿を テレビで見て その印象が強烈なので 想像できないでしゅ。
合唱 グローリア アンサンブル&クワイアー 会場:カトリック松が峰教会 指導:うっちい先生 ラター作曲子どもたちのミサ
ラターは ゲネプロを除くと最後の練習。
普通の指揮者なら ピリピリしているところ うっちい先生は余裕の表情でしゅ。
もちろんいろいろなところが気になるのでしょうが できることは限られていましゅ。
要点を絞っての指導 さすがでしゅ。
それにしても出席者が少ないのが 残念でしゅ。
具合が悪くて途中で お帰りなってしまった歌姫もいましたが すごくいい練習でした。
Nandatte Cantabile個人も 問題山積でしゅが できるだけのことをして 演奏会に臨みたいでしゅ。
12942歩
2009年10月28日(水) |
NHK 世紀を刻んだ歌 花はどこへいった 〜静かなる祈りの反戦歌〜 |
企画展 栄光のルネサンスから華麗なロココ 会場:宇都宮美術館会期:2009年9月20日(日)〜11月8日(日)
昼休み ちゃんと取れたので 宇都宮美術館へ。。。
3回目でしょうか、 ゆっくり観る時間がないので 何回にも分けて観に来てましゅ。
今期は友の会に入会しているので 何回来ても入場料はかかりません。
もっとゆっくりゆっくり観たいでしゅ。
いいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 恋 TVアニメ「源氏物語千年紀〜GENJI〜」 エンディングテーマ曲 中孝介 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1223円 (税込) 演奏時間:00:17:26 曲数:4 発売日:2009年03月25日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:ESCL-3163 JAN:4988010021306 sku:3701070 1-1(4:39) 恋 作詞:小林夏海/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:河野伸 ※CX系アニメ「源氏物語千年紀〜GENJI」エンディング・テーマ 1-2(4:13) 童話 作詞:Guang Liang Wang/作曲:Guang Liang Wang/編曲:大川茂伸 1-3(3:57) 人魚 作詞:NOKKO/作曲:筒美京平/編曲:大川茂伸 1-4(4:37) 恋−instrumental− 演奏:中孝介/作詞:小林夏海/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:河野伸
2009年第1弾シングルは、 「届かぬ恋」をテーマにした 中孝介流のラブソング。 今作は1月スタートのフジテレビ系 ノイタミナ枠アニメ「源氏物語千年紀-GENJI」EDテーマ。
そうでしたか。。。
届かぬ恋 切ないでしゅ。。。
アニメ「源氏物語千年紀-GENJI」 何回分かはDVD−Rに撮ってありましゅが まだほとんど観ていません。
全部観たいでしゅ。
宇都宮農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.7kg 後61.8kg
よれよれふらふらの体で サウナへ。。。
危ないでしゅ。
水中歩行の後半では だんだんシャキシャキしてきました。
DVD−R NHKアーカイブス BS20周年ベストセレクション ハイビジョンスペシャル 世紀を刻んだ歌 花はどこへいった 〜静かなる祈りの反戦歌〜 90分 初回放送 2000.10.06 放送日時 2009年9月5日(土)午後9時30分〜11時00分
1960年代に世界的にヒットしたフォークソング 「花はどこへいった」。 ロシア革命後の不幸な内線時代を描いた ショーロホフの小説「静かなるドン」を読んだ アメリカのフォークシンガー、ピート・シーガーが、 短時間で書き上げたという制作秘話。 ベトナム戦争のとき、若い兵士たちが歌い 反戦歌として知られるようになった逸話。 フィギュアスケート選手のカタリーナ・ビットが、 ボスニアへの反戦の思いを込めて 94年のリレハンメルオリンピックで この歌をバックに演技したときのこと。 様々なエピソードでこの歌に込められた “静かなる祈り”を描いたこの番組は、 反戦・平和への熱い思いを魅力的に演出し、 画期的な構成でつくった作品として高く評価され、 ATP賞グランプリを受賞した。 番組の制作を担当した長嶋甲兵ディレクターをゲストに迎え、 この番組を振り返る。 <ATP賞グランプリ> スタジオゲスト:長嶋甲兵(番組担当ディレクター) コメンテーター:大林宣彦(映画監督)
以前録画しておいたDVD−R 観だしたら涙が止まりませんでした。
マレーネ・ディートリッヒがドイツ語で この歌を歌い続けたことも 初めて知りました。
右翼や自民党の圧力に 簡単に屈伏してしまう NHKが こんな素晴らしい番組を 放送し、再放送するなんて。。。
6219歩
2009年10月27日(火) |
CD 「拝啓○○さん」 やなわらばー |
書きかけ
超多忙の一日
午前中の業務終了が2時過ぎ。 口もききたくないほど 疲労困憊でしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD 「拝啓○○さん」 やなわらばー サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 演奏時間:00:15:50 曲数:3 発売日:2006年11月15日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AKCY-58026 JAN:4560249820167 sku:3196970 1-1(5:42) 「拝啓○○さん」 作詞:RYOJI/作曲:RYOJI/編曲:NAOKI−T 1-2(5:30) 悲しみよ 風になれ 作詞:RYOJI/作曲:RYOJI/編曲:NAOKI−T 1-3(4:32) ガジュマルの樹 作詞:りお/作曲:りお 沖縄ムードたんまりの やなわらばー 好きでしゅ。
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.2kg 後61.3kg
3433歩
2009年10月26日(月) |
1962年10月26日 作曲家 荒木栄 没 |
1962年10月26日 作曲家 荒木 栄(あらき さかえ) 福岡県大牟田市の米の山病院で胃癌のため没、享年38歳 1924年10月15日誕生
Nandatte Cantabile 父の影響で 荒木栄の作品には 小さいころから親しんできました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%A0%84
最高傑作 男声合唱組曲「地底の歌」 http://j-ken.com/category/all/data/652730/ 1984年日本のうたごえ祭典 満席の大阪城ホールで歌いました。 全身が震え 涙が止まりませんでした。
今年 ♪うっちい先生から 先生のお父上が 三池炭鉱労働者であったことを お聞きしびっくりでした。
今日は午前中ややのんびり。 で、昼休みは栃木県総合文化センターへ。
午後もかなりの忙しさでしゅが。。。
平成21年度 第63回栃木県芸術祭美術展 (日本画・書道・写真部門) 会場:栃木県総合文化センター 全ギャラリー 会期:10/24(土)〜11/3(火・祝)
日本画はやや小ぶり。。。
写真と書道はすごいでしゅ。
書道、出品者名しかわからず。。。 タイトルと全文の読みが 書いてあるともっと 楽しめましゅ。。。
洋画お買得市 会場:東武宇都宮百貨店 7階美術画廊 会期:10月21日〜26日
最終日にもかかわらず 3点しか売れてないでしゅ。
すばらしい作品が並んでましゅが 棟方志功の板画 「角屋の柵」が370万円は高すぎでしゅ。
夕方、父に面会。
本日車内で聞いたCD
CD 蝉 semi 長渕剛 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:13:29 曲数:3 発売日:2009年07月29日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-80136 JAN:4988005570697 sku:3790561 1-1(4:11) 蝉 semi 作詞:長渕剛/作曲:長渕剛/編曲:上田健司 1-2(5:06) 桜 作詞:長渕剛/作曲:長渕剛/編曲:長渕剛 1-3(4:12) 蝉 semi(instrumental) 演奏:長渕剛/作詞:長渕剛/作曲:長渕剛/編曲:上田健司
大傑作「とんぼ」の二番煎じか?
かなりいいでしゅ。 「トンボ」が120点なら 「蝉」は78点くらいあげたいでしゅ。
長淵好きなカミさんにも 聞かせてあげたいでしゅ。
若草クリニック受診
ヘモグロビンA1cが6.9%とやや悪化。 他はまずまずでしゅ。
3460歩
2009年10月25日(日) |
CD メサイア ドイツ語版 リヒター ミュンヘン・バッハ管&唱 |
午前も午後も夜も 野暮用でつぶれちゃいました。
移動時間が長かったので・・・
本日車内で聞いたCD
CD ヘンデル ( George Frideric Handel ) 『メサイア』全曲(ドイツ語版) 発売・コード:ポリドール・POCA-2058/9 グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ) マルガ・ヘフゲン(アルト) エルンスト・ヘフリガー(テノール) フランツ・クラス(バス) モーリス・アンドレ(トランペット) ヘドヴィヒ・ビルグラム(チェンバロ) エルマー・シュローター(オルガン) ミュンヘン・バッハ合唱団 ミュンヘン・バッハ管弦楽団 カール・リヒター(指揮) 録音:1964年(ステレオ)
2009年04月10日(金) にも聞いたCDでしゅ。
ドイツ語の響き すんごくいいでしゅ。
日本人がドイツ語でメサイア歌う意味は 不明でしゅが ドイツ語でも歌いたいでしゅ。
もちろん一パート4〜5人の少人数が望ましく 場合によっては1パート2人でもいいでしゅ。
ただしNandatte Cantabileの実力では 無理かも・・・
2747歩
2009年10月24日(土) |
モーツァルト作曲レクィエムり ジュピター 漢籍交響楽団 |
合唱 混声合唱団コール・エッコ 会場:コスモスホール
ゲネプロ 9時集合 舞台山台つくり。
12時55分 選曲委員会から全団に 選曲委員会報告。
ラター作曲グローリア (ブラスアンサンブルヴァージョン)を選定し 指揮者の快諾を得たことを報告。
各楽章のさわりの部分を 全員に聴いていただき 了承を得る。
これにて 2010年度定期演奏会の メインステージは ラター作曲グローリア (ブラスアンサンブルヴァージョン)に決定。
ピアノヴォーカルスコア45部の発注を 無頼庵さんに依頼。
なんとアメリカに 日本の半額近い価格で 販売しているサイトを 見つけてきてくださったのだ。
これで 演奏会終了前後に ラター作曲グローリア (ブラスアンサンブルヴァージョン)の ピアノヴォーカルスコアを 配布できそうでしゅ。
2009年度選曲委員会の 仕事のうち3割近くが終了。
選曲委員、指揮者、団員の皆さまに感謝。。。
午前中は 第1部のホール練習。
第1曲やまびこ 第2コーラスを まずステージ後方2階に配置 次に2階客席に配置し 歌う。
ところが大問題発覚。。。
混声合唱団ラター作曲グローリア (ブラスアンサンブルヴァージョン) 全員揃っての練習がほとんどなかったとはいえ 大問題でしゅ。。。
そのほか パレストリーナ作曲谷川慕いて第1部で テナーが繰り返し落ちることが判明 やばいでしゅ。。。
かなり穴だらけでしゅが 課題も鮮明化。
あと3週間 がんばりましゅ。。。
ゲネプロが定刻より早く終了。
下を通っても間に合うと思い 下道を宇都宮へ。。。
寄り道をして栃木街道を北上。。。 宇都宮市内での大渋滞。
25分遅れで 到着。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト 交響曲第41番ジュピター 同第40番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー交響楽団 Goodays GCC-066
古色蒼然 カラヤン所パンにでしゅ。。。
合唱 グローリア アンサンブル&クワイアー モーツァルト作曲レクィエム(バイヤー版) 同アヴェ・ヴェルム・コルプス
となりがパートリーダーのY氏。 滅茶苦茶歌いやすいでしゅ。
帰りはカミさんを積んで帰宅。。。
充実した一日でした。
3725歩
|