2009年12月12日(土) |
足利の絵馬と伝説の神仏たち コラージュの会ゆうゆうクリスマスコンサート |
カミさんをデートにお誘いするも リジェクト。
9時半足利到着。 開館時刻まで少し時間があるので 駐車場の太平記館で 資料収集(ゴミ集め)
10時 岩下書店、岩下楽器で スタジオジブリの合唱曲集 混声、男声など3点を購入。
高いでしゅ。
10時20分 足利美術館入場。
祈り 足利の絵馬と伝説の神仏たち 会場:足利市立美術館 主催:足利市教育委員会、下野新聞社 開催日時:10月24日〜12月13日 観覧料:一般400円
この展覧会を観るか 宇都宮美術館コンサートを聴くか 迷いましたが 結局こちらへ。
6000年前の 石棒(男根型)から 最近の絵馬まで200点。
すごい見ごたえ。 正解でした。
図録が1000円だったので 買っちゃおかと思いましたが 表紙がカミさんそっくりだったので 恐怖に駆られ断念。
表紙は閻魔大王座像でした。
コラージュの会 第16回ゆうゆうクリスマスコンサート 午後2時開演 会場:国分寺ゆうゆう館ふれあいホール 出演: 小熊順子:フルート 鈴木江利子:ピアノ 野村敦子:箏 萩原かおり:ヴァイオリン 保沢麻里子:ピアノ
再度カミさんを お誘い申し上げたが 冷たく拒絶。。。
開演1時間前に到着。
受付に賛助金入れの大箱が・・・
A4一枚のプログラム 賛助金を払わないとくれないそうで。。。
聴いた帰りにカンパするつもりでしたが 小銭を少々。。。
演奏者は 旧・国分寺町を中心に 地元出身者だそうでしゅ。
有名音大を出ているのに 保育園の副園長だったり 幼児英会話講師だったり もったいないでしゅ。
主催者は 地元有力者には弱い お硬い感じの おばさまたちでしたが 演奏はすばらしく すっかり堪能しました。
特によかったのは 宝島 スクエア ピアノ独奏 ルパン三世 大野雄二 ピアノ連弾
KOWAIのアップライトでしたが ねねパパさまが調律すれば もっとすごい音が出たかも。。。
父に面会。 事実誤認と思われる要求あり。 後日確認することに・・・
家に帰ると カミさんが呑み会に 繰り出すという。
カミさんからは 家の片づけを厳命される。
言いつけに背いて 大学へ。。。
やることがいくらでもあり しかも必要な資料を忘れたため あまり進まず。。。
9時ころ帰宅して一人呑んだくれているところへ カミさんのご帰還。
本日車内で聞いたCD
CD ゴスペル・クリスマス A GOSPEL CHRISTMAS 輸入・販売元:KEEP CO.,LTD XCD−009 価格 1,000円 1.聖夜(きよしこの夜)マヘリア・ジャクソン 3:01 2.オー・ハッピー・デイバイブル・シンガー 6:11 3.チャイルド・オブ・ザ・キング マヘリア・ジャクソン 3:16 4.アーメン ダミー・マッキャン& ザ・グランド・ヴォイス・オブ・グローリー・コーラス 3:42 5.ジーザス・イズ・フリー マヘリア・ジャクソン 3:03 6.行けモーゼよ バイブル・シンガー 6:10 7.サルヴェイション・イズ・フリー マヘリア・ジャクソン 2:47 8.グローリー・グローリー・ハレルヤ ダミー・マッキャン& ザ・グランド・ヴォイス・オブ・グローリー・コーラス 3:34 9.聖者の行進 バイブル・シンガー 3:57 10.イット・ペイズ・トゥ・サーヴ・ジーザス マヘリア・ジャクソン 3:11 11.アイ・ウォント・ジーザス・トゥ・ウォーク・ウィズ・ミー バイブル・シンガー 6:05 12.イーヴン・ミー マヘリア・ジャクソン 5:59 13.誰も知らない私の悩み ルイ・アームストロング 3:08 14.オー・マイ・ロード マヘリア・ジャクソン 2:57 15.主のみもとに シスター・ロゼッタ・サープ 2:46 16.エヴリタイム・ザット・アイ・フィール・ザ・スピリット ゴールデン・ゲイト・カルテット 2:47 MAHALIA JACKSON ・ TAMMY MCCANN LOUIS AARMSTRONG ・ ROSETTA THARPE THE BIBLE SINGER ・ THE GOLDEN GATE QUARTET
そうそうたるメンバーでしゅ。
250円は安いと思って 買っちゃいました。
ところが クリスマス音楽は 1.聖夜(きよしこの夜) マヘリア・ジャクソン 3:01 だけのような気がしましゅ。
ま、アメリカのゴスペルが たっぷり楽しめたので良しとしましゅか。。。
CD クリスマス・チェロ・コンサート ダイソー CHシリーズ CD-CH12 定価:105円 36分 1.世界中がクリスマス 2.きよしこの夜 3.おもちゃの行進 4.クリスマスの朝 5.はなたばそえた 6.アメージング・グレイス 7.み空をはせゆくみ使いたちよ 8.ディンドン、かねがなる 9.アベ・マリア 10.小鳥たちのキャロル
例によってダイソーの 105円CD。
味のある演奏でしゅ。
良く知らない曲もありましゅ。
演奏者名も作曲者名も 録音場所も録音日時も不明でしゅ。
これらが記載されていれば このCDの価値も著しく増大するでしょうに。。。
もしかしてこれは CDじゃなくてCD-Rかもしれません。
合コン帰りの放蕩娘から 池袋で終電に乗り遅れるかも とのメール。
大宮のホテルに泊まるよう 何度かメールのやり取り。
タクシーで帰るけど金が足りない とのことで 起きて待っていることにする。
結局、 友達と大宮のカラオケで 夜明かしすることになり 一件落着。。。
放蕩娘の面目躍如でしゅ。。。
6825歩
2009年12月11日(金) |
CD ロジェ・ワーグナー合唱団 アメリカン・クリスマス |
ようやく仕事に少しの余裕。。。
昼は職場でゆっくり カミさんが 子どもたちのついでに つくって下さった おいしいオベントを食べる。 今日はお菓子とミカンも付いて 豪勢でしゅ。
宇都宮農林公園 サウナ12分 水中歩行50分 サウナ12分 体重 前63.1kg 後61.9kg
時間と体調の都合で やや少なめ。。。
それにしてもお年寄り達の元気なこと・・・
勤め帰りの連中が来ても なかなか帰らず 熱心におしゃべりしてましゅ。
水中歩行後の運転は 危ないでしゅ。
またも眠気。。。
350ml缶の日本茶を飲んでも消失せず カフェイン入りガムを噛んでも消えず お菓子をむしゃむしゃ食べたら すーーーっと消失。
低血糖でした。
父を見舞う。 宅配便で届いた 沖縄の土産のうち 海苔の佃煮系の3点セットと 「ありが糖」なる 黒糖のお菓子を カミさんとどら息子からと 渡す。
いずれも父の好物である。
寝たきりの母も 車椅子に移して 面会室に連れてきてもらい 久しぶりに面会。
まだ息子の顔は わかるようでしゅ。
久しぶりの 大学で 一仕事。
時間がない 要領が悪い 頭が悪いで 少ししか進まず。。。
本日車内で聞いたCD
CD ロジェ・ワーグナー合唱団 アメリカン・クリスマス 指揮:ジャニーヌ・ワーグナー CD (2000/10/12) ディスク枚数: 1 レーベル: EMIミュージック・ジャパン 収録時間: 57 分 ASIN: B00005HN2K 曲目リスト 1. 粒のようなイエスさま 2. あの人を見る子らがいる 3. ああ!冬の風は身を切るように冷たい 4. マリア姉様にはただひとりの子 5. イエス,イエス,頭をくつろげよ 6. 行きて山の上で告げよ 7. イエスのキャロル1~イエスの命綱 8. イエスのキャロル2~船のキャロル 9. イエスのキャロル3~あなた方の馬ぶねを揺らすな 10. イエスのキャロル4~ベツレヘムの隣人たち 11. 冬の月のなか 12. クリスマス・キャロル 13. 羊飼いのキャロル 14. エル・アヴェ・マリア 15. 清く生れたもう 16. めぐり歩いては思いめぐらす 17. マリアの子守歌 18. もう赤子はいない 19. ジングル・ベル,または1頭立ての屋根なし橇
ロジェ・ワーグナー亡き後の 合唱団は娘が嗣ぎましたか。
古き良きアメリカ合衆国のクリスマス。
欲望と犯罪と暴力と麻薬と戦争の国 アメリカにも こんな良い時代が あったのでしゅ。
良かったのは 6. 行きて山の上で告げよ
CD+DVD 大好きだよ。 大塚愛 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1890円 (税込) 演奏時間:00:18:45 曲数:4 発売日:2004年10月20日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCD-30627 JAN:4988064306275 sku:2480324 1-1(4:42) 大好きだよ。 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman ※NHKテレビ・ドラマ「トキオ 父への伝言」主題歌 1-2(4:40) フレンズ−サバカン ver.− 作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman 1-3(4:45) 大好きだよ。(Instrmental) 演奏:大塚愛/作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman 1-4(4:38) フレンズ−サバカン ver.−(Instrmental) 演奏:大塚愛/作詞:愛/作曲:愛/編曲:愛/編曲:Ikoman DVD:「大好きだよ。」のPV
きれいな中古CD+DVDが105円 まとめて買っておいて大正解でしゅ。
2曲ともいいでしゅ。
DVD-PV観たら 恋人の死を予感させる 前触れの後 ハッピーな展開で すごく嬉しくなりました。
だんだん、ますます大塚愛が 好きになって来ました。
この年になっても 誰かすてきなご婦人に (カミさんでもいい) 「大好きだよ。」って 言って欲しいでしゅ。
3522歩
朝、職場で 猛烈に腹の立つことが発声、 じゃなくて発生。
相手はあくまでにこやかに。。。 慇懃無礼でしゅね。 こちらも至って穏やかに対応。
ぶん殴ってやろうと思いましたが ここで殴っちゃおしまいなので にこやかに終了。
ま、Nandatte Cantabileが 相手の立場だったら 同じことをしていたでしょうから じっと我慢の子でありました。
昼は久々の散歩。 気温が低くない上に ほとんど無風なので 汗びっしょり。
BGMは12月1日に 混声合唱団コール・エッコの練習で録音した ラター作曲グローリア 第1楽章の音取り練習の カセット・テープ。
いややすごい曲でしゅ。
早く音取りすませて どかどか歌いたいでしゅ。
夕方 家に着くなり カミさんに駅まで送っていただき 上京。
通勤快速から 湘南新宿ラインに乗り換え 新宿へ。
時間がないので タクシーを 思い切って大奮発。
北新宿2丁目1の 新宿村スタジオ 2st(第2スタジオ)へ。
合唱2時間 耕友会 指導:松下耕先生 ベートーヴェン作曲 交響曲第9番「合唱つき」第4楽章。
今日は松下御大みずからの大指導でしゅ。 前回ご指導の蟹江先生も 今日はアルトの一員として歌ってましゅ。
Nandatte Cantabile大遅刻で テナー最後列 ソプラノ寄りに席を確保。
大迫力、細切れの熱烈指導に 例によって 蚊の鳴くようなsotto voceで歌う。
度重なる冗談、思い出話などでの中断。 これで全員が脱力。
Nandatte Cantabileにとっては 北欧、東欧の話が すごく新鮮でしゅ。
すぐさま次のハイテンションの練習へ。。。
それにしても 耕友会の皆さんの 集中力は凄まじいでしゅ。
ホント松下先生の指導が ただで受けられ大満足でしゅ。
こんな緊張感に満ちた練習。 昔の郡司博先生か 田中信昭先生の指導でしか 味わったことないでしゅ。
もっとも T学園大学音楽学部の子達と 田中信昭先生の指導で 千人の交響曲の レッスンを受けた時は 女の子達が がやがやがやがやしてて なかなか集中しませんでした。
ソリストを目指す音大生にとっては 合唱なんて音楽じゃないかも知れないし 嫌々やっているのかも知れないから 仕方ないでしゅが もったいない話でしゅ。
あの時の音大生達で ソリストに成れなかった 子達はいるのでしょうか?
それはともかく この日のレッスンは 今年最高の音楽体験だったかも知れないでしゅ。
それにしても ほかの第九練習との 集中力、弛緩力の 落差はいったい何なんでしょうか?
耕友会の人たちのほとんどは 第九2年目でしょうか。
まだ暗譜できてない子達が多いようでしゅが 昨年よりさらに レベルアップしていることは 間違いないでしゅ。
まさに耕友会 恐るべしでしゅ。
年末の レニングラード国立歌劇場管弦楽団の伴奏で歌う 第九演奏会が楽しみでしゅ。
練習終了後 出席簿などを記入し 一散にJR新宿駅まで のろい足、 一足298円の ゆるゆるぶかぶかビニール靴で 急行。
途中 コンビニで 揚げ煎と発泡酒を購入260円。 JR新宿駅4番線に突入。
人身事故のおかげで 列車が遅れ 何とか湘南新宿ラインに 乗り込むことができやした。
もちろん普通車は満員すし詰めの きちがい電車状態なので しょうがなく グリーン車へ。。。
汗びっしょりなので パーカーとカーディガンを脱ぎ ようやく一息つき 発泡酒にありつく。
第3のビールで充分なのでしゅが なかったので なくなく発泡酒を奮発。
久喜にて 通勤快速に乗り換え 這々の体で帰宅。
朝の大不快事も吹っ飛ぶ 充実した夜でした。
生きていて良かったでしゅ。。。
カミさんからは 合唱バカを通り越して 合唱きちがいと 思われているようでしゅ。
10679歩
2009年12月09日(水) |
大正期、再興院展の輝き |
朝から多忙。
それでも昼休みが30分以上取れたので
■企画展
−日本画創造の苦悩と歓喜− 大正期、再興院展の輝き 会場:栃木県立美術館 会期:2009年11月1日(日)-12月13日(日)
30分ほどかけて 前回音声ガイドで観た作品を除き 横山大観・下村観山・安田靫彦・ 小林古径・速水御舟ら 総勢30人の力作!を のろまの駆け足で鑑賞。
〜教師なし先輩あり、教習なし研究あり〜 個性の爆発でしゅ。。。
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前62.1kg 後61.1kg
5513歩
2009年12月08日(火) |
CD BIRTHDAY 奥華子 |
またまた超多忙な一日。
そして疲労困憊。
年をとると 翌々日にどっと疲労が出る と言われましゅが まさに さのたうり。。。
眠気と疲労感との戦い。 そしてクライアントの難題。。。
いやはや。。。
本日車内で聞いたCD
CD BIRTHDAY 奥華子 定価:3000円 (税込) 演奏時間:01:13:08 曲数:14 発売日:2009年07月15日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-2954 JAN:4988013858442 sku:3775839 1-1(4:49) 笑って笑って 1-2(5:11) 一番星 1-3(4:30) 僕たちにできること 1-4(5:21) Birthday 1-5(6:11) 他人の涙 1-6(5:31) 最後の恋 1-7(4:04) アネモネ 1-8(5:04) 青い部屋 1-9(4:05) チョコレート 1-10(4:23) 蛍火 1-11(5:05) あなたに好きと言われたい(Piano弾き語りver.) 1-12(5:22) 明日咲く花 1-13(6:36) Happy days(Album mix ver.) 1-14(5:54) 灯−ともしび−
欲しい欲しいと思っていたCD。 中古が出回るのが待てないと思っていたら こゆきおねいさまが 送ってくださいました。 感謝。。。
出勤途中にもかかわらず 1-6(5:31) 最後の恋 で涙腺が大爆発。。。
明るい曲も少し悲しいでしゅ。
ほかにも 涙を誘う曲が多くて。。。
帰りも聞いちゃいました。。。
こゆきおねい様に深甚の感謝。。。
5149歩
2009年12月07日(月) |
CD カケラ/Flag 川嶋あい |
どっと疲労が出る 旅行翌日。
またまた仕事が。。。
休暇を取っても その日の分の仕事がなくなるわけではなく 持ち越されるだけなので 悲惨でしゅ。
というわけで 職場には仕事がどっさり。。。
本日車内で聞いたCD
CD カケラ/Flag 川嶋あい サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1155円 (税込) 演奏時間:00:15:34 曲数:3 発売日:2008年08月20日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:TRAK-89 JAN:4562166390525 sku:3580524 1-1(5:17) カケラ 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:宗本康兵 ※ANB系ドラマ「その男、副署長 Season2」主題歌 1-2(4:23) Flag 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:enzo ※ホームドラマチャンネル・ドラマ「虹への手紙」主題歌 1-3(5:54) 太陽電車 作詞:川嶋あい/作曲:川嶋あい/編曲:かりゆし58
聞いたことあるな と思ったら 2009年02月21日(土) に聞いていました。
と言うことは 同じCD2枚買っちゃったのでした。
ま、1枚 30円だから いいでしょう。
それにしても 紙ジャケの写真の顔 こわいでしゅ。
まことに歌は 顔ではなく 魂で歌うものなのでしゅ。
父を見舞う。 少し時間があったので 父の住宅に連れ帰る。
ところが 父は 「もうここから動きたくない。 施設には帰らない。」 と宣言。 動こうとしません。
気持ちはわかりましゅが そうもいかないので 何とか説得を試み ようやく 父を車に乗せる。
コンビニで 父の好物を 買ってもらい 施設に戻る。
いやあ、肝を冷やしました。
2009年12月06日(日) |
アメリカンビレッジ 沖縄アウトレットモールあしびなー |
沖縄最終日
またしても 朝食バイキング過食。。。
ご婦人がたは お土産品を買い込み スーツケース、ダンバール箱に詰め込む。
羽田空港で荷物を受け取る時間がないので ホテルから宅配便で発送。 3点7500円の出費は痛いでしゅ。
ぎりぎりの時刻で 喜瀬ビーチパレスを チェックアウト。
カミさんが運転したがるので こわごわ運転をお任せする。
カミさんの希望で 海岸沿いをドライブ。
嘉手納基地では 道路の両側が 鉄条網で隔離され 犬と日本人は入るべからず。。。
基地の島を実感。 基地の騒音で きちがいになりそうなのが よくわかりましゅ。
米軍に土地を貸し 米兵相手に商売し 基地に寄生して 生きている人たちも多いのでしょう。
基地さえなければ 住みよいところでしょうに。。。
Nandatte Cantabileも 昔、本島南部の施設が 好条件で職員を募集していたので 食指が動きましたが 原水爆と隣り合わせで 米兵犯罪が頻発する 沖縄は 怖くて住めないと 断念しました。
放蕩娘の希望で 北谷町(ちゃたんちょう)の アメリカンビレッジへ。
ご婦人がたは ヨーグルトを食べる。
隣の沖縄ジャスコにまわり 放蕩娘が洋服を買う。
次いで那覇に戻り 国際通りを散策。
Tシャツ屋で おかしな文句に 大笑い。
ご婦人がたは さらにお土産を買いまくり 肝を冷やす。
帰りの飛行機の時間が近づいたので 空港近くの 沖縄アウトレットモールあしびなー へ。
2階のグルメゾーン 約600席のフードコートで Nandatte Cantabileは タコス1枚と久しぶりの キリン一番搾り生ビール。
カミさんたちは 焼きそば、たこ焼きなどで 軽い夕食。
4日間使った レンタカーを無事返却。
空港内でさらに 最後のオリオン生ビール。 高いでしゅ。
20時出発の東京行きは満席。
どら息子たちは 午後の早い便で 先に帰っているはず。
22時過ぎ羽田空港着。
急ぎ京浜急行、京浜東北線で上野へ。
終電一本前の東北本線に 乗り継いで帰宅。
駅からはタクシーをおごり 家に着いたのは 午前零時を回っていました。
カミさんとの沖縄旅行は 20数年ぶり、 放蕩娘との3人旅は 次女が生まれる前だから 20年ぶり。
こんな機会めったにないでしゅ。
老後に備えて貯めるべき資金を投入しての 激安パックプランの ケチケチ旅行でしたが カミさんもかなり満足され ちょっぴりカミさん孝行 できたかもしれないでしゅ。
カミさんもまた行きたいと のことでした。。。
朝食バイキングを たらふく詰め込んで ロワジールをチェックアウト。
放蕩娘が 首里城 へ行きたい と言うので 首里城公園へ。。。
レンタカーを民間駐車場へ入れ 入場料を払って入城。
正殿は塗り直し中。
中はすごいバリアフル。
でも見ごたえある資料で いっぱいでしゅ。
カミさんが飽きちゃったので 泣く泣く退場。
守礼の門 を見て 那覇を後に。。。
次は 放蕩娘のリクエストで 恩納村にある 琉球村へ
クーポンで ドンブリ飯 (海ぶどう、ラフティなど) を食らう。
無料のチャンプルー劇場で 三線弾き語りを聴く。
クーポンで 琉球村へ入城。
古民家を見た後 中央広場でショー。 道じゅねー(沖縄風パレード)
これがけっこうショーアップされていて すばらしく 楽しいでしゅ。
ショーの最後は 観客も巻き込んでの 大エイサー。
堪能しました。
夕方 沖縄自動車道を北上して この日の宿 喜瀬ビーチパレスへ。
ロワジールがこの日 取れなかったため ここになりましたが 同じ値段とは思えないほど 格差がありましゅ。
でもフロントの 宮里さんはすごく 優秀な従業員でした。
夕食は 10階の展望レストラン 名護浦で クーポンによるステーキ定食。
これがひどく貧弱で がっかり。
早々に引き上げ カミさんと二人で 一階の 居酒屋「喜瀬のちんぼーら」へ。
ごく少量の泡盛と オリオンビール そしてカクテルで 泥酔。。。
2009年12月04日(金) |
ひめゆり平和祈念資料館 |
ロワジールの朝
ゆっくり起きて 朝食バイキングへ。
例によって食べすぎ。。。
放蕩娘が ひめゆりの塔 へ行きたい と言うので レンタカーで出発。
ほんとレンタカーは便利でしゅ。
しかも旅行中使い放題。
修学旅行生でごったがえす ひめゆりの塔へ。
1mあまりの小さな石碑が ひめゆりの塔 だそうでしゅ。
続いて 入場料を払って ひめゆり平和祈念資料館 へ。。。
人波にもまれながら 涙が止まりません。。。
これが戦争か これが戦争だ。
沖縄県民の四分の一 十数万人が 米軍と日本軍に殺されたのでしゅ。
どうして なんくるないさ なんて言えるのでしょうか?
日本の国会議員の全員と 世界の指導者 特にアメリカ合衆国大統領は ここを見る義務があるでしゅ。
カミさんが 途中にあった 琉球ガラス村 に寄りたい とおっしゃるので 帰りに寄る。
午後 いったんホテルに戻り 放蕩娘は 8年ぶりに会うという 友人のところへ。
カミさんと Nandatte Cantabileは ホテルでしばし休憩。
夜は二人で 国際通りへ。
地酒横丁 という 民謡居酒屋へ。。。
またしても 琉球料理と 島唄ライブを堪能。
ロワジールへ戻ったあと クーポンで カミさんは温泉へ Nandatte Cantabileは 温泉と室内プールへ。。。
放蕩娘は深夜のご帰還でしゅ。。。
2009年12月03日(木) |
ライブハウス島唄 ネーネーズ |
どら息子が修学旅行に出発。
学校からは 「何かあったらいつでも迎えに来い」 との無茶な要求。
それでは と カミさんと放蕩娘を誘って どら息子を追いかけることに。。。
湘南新宿ラインに乗って大崎へ。 山手線で品川へ。 京浜急行で羽田空港へ。
その間も 職場からジャンジャン電話がかかってくる。
どら息子を追いかけて那覇へ。
30分遅れで午後3時 那覇空港へ。
激安レンタカープランで レンタカーを借り ロワジールホテル那覇へ。
こんな高級ホテル 昔だったらとても泊まれなかったでしゅ。
今回は驚くべき 激安パック旅行なので 泊まれました。
一休みして夕食へ。
放蕩娘が 居酒屋なら行ってもいい というので コンシェルジュで ライブハウス島唄を予約。
ライブハウス島唄
ライブはネーネーズでしゅ。
あれれ3人しかいません。
一人はソロ歌手を目指して 脱退とか。
それでも琉球料理と 島唄を堪能。
本場のライブ最高でしゅ。
|