「さて、大山崎 〜山口晃展」(大山崎山荘美術館)に行ってきました。
作品数はそんなにないんですが、ユニークで楽しい展示でした。 古く雰囲気のある建物に、一部現代的な山口さんの絵が展示してあるのは、不思議な感じ。 美術館の中に入るのは久々でしたが、どこもかしこも素敵ですね! ドアノブも照明も窓も凝ってて、バスルームまで可愛い。
入ってすぐの三幅。 千宗易の、膝の子犬が可愛いですねv 確か、講演会で「東急ハンズでベニヤ板を買って…」と言ってはった気がしますが、パッと見、普通の掛け軸みたいです。
「大山崎交通乃図」 細かい…。皆、長いことじーっと見てはります(笑)未来が入り混じってて面白い。
「最後の晩餐」 ポテチがあったり、大きい人や小さい人が居て、真面目か不真面目か分からない絵です(笑)
新館の見立て作品。 何だか分からなかった(^^; 入り口で、解説もらってたのに、気づかず鞄にしまいっぱなしだったんですよ。ああー。
「蘭の戦闘機」 笑った。(※大山崎山荘は、かつて蘭の栽培のメッカでした)
「すゞしろ日記」 大山崎での体験を漫画にしたもの。飄々とした山口さんが良い味出してますね。 講演会で言ってた○○さんって、この人かーとか思い出して可笑しい(笑)
「自由研究(柱華道)」 電柱を生け花に見立てた作品。面白いこと考えるなぁ。
「廷内見立 洛中洛外図」 細かいよ! そして、ダジャレがくだらなくて楽しー。
秘密基地の展示も面白かったです。「大山崎ロボ」って何だ(笑)
|