初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2012年09月23日(日)
着物フリマ

みりなさんのご友人・yukiさんの着物フリマに行ってきました。

yukiさんは「華なりキモノライフ」という着付け教室の先生です。
http://ameblo.jp/hannari-kimonolife/

私は、オレンジの刺繍帯を買いました。
アンティークでとても素敵。なんと1000円です。

ゴンちゃんはマジョリカお召を、スプーンちゃんはおしどりの名古屋帯を購入。
どれも素敵。

yukiさんとみりなさんは、4月末の土曜日に、阿波座の芸術会館?で、ファッションショーをされるそうで、私、振袖のモデルを頼まれました。

大変光栄ですが、メイクと髪型は自分ですることになったので、狼狽えてます。
つけ毛を買った方がいいかしら(不器用なので、髪がセットできないと思う)

ところで、みりなさんは、アクセサリー教室の先生をされていて、10月に、yukiさんとお二人で、吹田の「浜屋敷」でイベントをされるそう。

私も、予定が入らなければ行こうと思ってます。直前の参加申し込みになるので、席が余ってるかどうか分からないけど。
古い建物を見るだけでも、素敵そう。
http://ameblo.jp/lm099737/entry-11336443743.html?frm_src=thumb_module

帰りは、ベリーダンスを見に行かれるというお三方と別れて、
ZEST御池のハニーズでカバン買いました。
いつの間にか、seria(100円ショップ)ができてたり、クレアーズ(髪飾り)が無くなったりしてました。
10月から、食料品店が増えるみたい。

1872310453_70



2012年09月16日(日)
リサイクル店できものを買う

阪急西京極駅近くの「京都リサイクル王国」に行ってきました。
http://www.recycle-kyoto.com/

たまたま通りかかって、「リサイクル店ってことは、着物がある?」と思って入ったら、めちゃめちゃありましたよ!

ポリの着物が多くて(でも、質感や色がポリっぽくないものが多い)、500〜3000円くらい。
正絹の着物もあって、1000〜4000円くらいでした。
悩んで、あれこれ羽織った結果、着物2枚(ポリ。水色1000円、ピンク3000円)羽織一枚(690円。ポリかな?)を買いました。

家電とか売ってる、普通のリサイクル店なので、入りやすいです。
店内広くて、店員さんも少ないので、落ち着いて選べるし。

昨日も買ったというのに、いつ着ていくのか…(^^; 
次にお友達に会うときは、意味もなく着物を着ているかもしれません(笑)
1871084821_84



2012年09月15日(土)
映画「天地明察」(ネタバレ)

映画「天地明察」を見てきました。

三条のMOVIX、久しぶりに来ましたが、高槻のアレックスシネマと違って、人がいっぱい!
11:30くらいに席を取って、2:50〜の回を見ました。
前の2列以外、ほぼ満席でしたよ!
年配の方、多めかな?

予告編の、「MOVIXでの過ごし方」的なPV、タイガー&バニーのヒーローたちが演じてて、笑った。
映画「大奥」の予告編も良かったですね。

::::::::::::

本編。
地味な話なんだけど、北極出地で日本全国を旅するシーンが綺麗だった。
雪の日も風の日も雨の日も、歩き続けて。
その後の、太陽観測シーンの夕日も綺麗。

建部様と伊藤様のコンビも、茶目っ気あって可愛い。
囲碁に負けそうになったら、よろめいたフリで、石を崩しちゃったり(笑)

測量隊が足あげて、ほっほっと歩いてるシーンを見てたら、伊能忠敬の映画も見てみたいなぁと思いました。

旅の前に、春海が、関さんへの設問が語問だって気づいて、切腹しようとするシーンが、なくなってます!
(映画では、旅の途中で建部様と伊藤様に指摘されます)
クライマックスの、「ここで日食外したら切腹」というシーンを盛り上げるためかしら?

全体的に、春海は、原作よりヘタレ度が低いですね。
えんも、原作ほど気が強くない感じ。

関さん、大天才なのに、家がボロいです!!

日食を外すとき、クライマックスで蝕が起こるとき、
カラスが大量に羽ばたくのですが、演出がベタだ(^^;

観測所が、忍者に襲われて、山崎先生が春海を庇って死ぬのもベタだ(^^;
(そして、平助さんは、1人で10人くらいの忍者倒してた。強すぎる)

春海が、黄門様を怒鳴りつけてたけど、そんな無礼なこと許されるのか(^^;

**************

久々に河原町に来たので、めっちゃブラブラしました!

現在「ファストファッション戦争」って本を読んでるので、気になってた、
「ZARA」と「ハニーズ」に行ってみました。
「ZARA」は高級感漂う店内で、大人っぽいシックな服が多かったです。
ロボット柄、鳥柄のワンピースが可愛かったなぁ。

「ハニーズ」は、甘めの20代向けの服ですね。可愛い。おしゃれ!

ただ、服を見にいくことが滅多になくて、「自分に似合うのか?」「何に組み合わせたらいいんだ?」とか、迷いすぎて買えなかった(^^;

着物だと、あまり迷わないんですけど。
着物は色々失敗した結果、「買っても着ないだろう」という判断ができるようになったけど、洋服は、未だに良くわからない(^^;

「シカゴ」で、ウールの着物を買いました! 2000円です。

お昼ご飯は、前にくみっころさんが日記に書いてらした、「市場小路」に行きました。美味しかったv 

夜ご飯は、「リプトン」。こちらも、メインのカツレツもデザートのモンブランも、前菜のさんまも、全て美味しいv

次は、「ムモクテキ カフェ」に行ってみたいなぁ。



2012年09月09日(日)
映画「パラダイス・キス」

映画「パラダイス・キス」を見ました。
(CSのチャンネルnekoにて)

インテリアも洋服もカラフルでおしゃれで、見てて楽しかった。

が、ファッションショー終了後、5分くらいで皆の3年後を描くという終わり方の方が良かったかも。
紫が成功してからの話が長々と続くのは、ちょっと退屈だった。

原作だと、結末違うんですよね。
好き合ってるのに、お互いの夢のために別れちゃうそう。

恋愛がうまくいけば、それで全てOKな少女漫画より、読者のことを真剣に考えてるのかも。
でも、映画はそういう結末にするわけにいかないんだろうなぁ。



2012年09月03日(月)
漫画「天地明察」3巻

漫画「天地明察」3巻(槇えびし・画)を読みました。

春海が、尻に「恥」って書いて、丸まってる様子が可愛い(笑)

建部様と伊藤様が、目をキラキラさせながら、北極出地を、歩測と算学で予測して、外して悔しがってるのも、本気っぷりが可愛い。

江戸から、歩測で距離図るとか、昔の人って、何でもできて凄いな。

「おろしや国酔夢譚」って映画を見たときも、手製の船でオホーツク海を渡っちゃう主人公にビビりましたが(実話やし!)。

観測の装置、小説だけだとイメージしづらかったので、漫画はわかりやすい!



2012年09月02日(日)
「世界で一番のねこ」藤野恵美

藤野恵美さんの「世界で一番のねこ」という本が、春風さんという子役の子が紹介して、話題になってるそうです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120905-00000848-davinci-ent

藤野さんは、くみさんのお友達で、最近紹介していただいて、ツィッター等で交流させていただいてます。

私も、「世界で一番のねこ」を読みました。
子役の子がこの本を好きというのは、大人っぽいなと思いました。

大人の私からすると、読んでて胃が痛いです。
実際に、こういう風に考えて、無理してる子どもがいるんだろうなと想像しちゃって。

野良猫とおじいさん、ええ人や…。
最後、「おじいさんが好きなので、蒸留所には行かずに、ここに残ります」という結末になると思ってた私は、根がなまけものなのです(笑)

安全な居場所があったら、動きたくないタイプなのです。
転職5回くらいしてるけど、せずにすむならしたくない。
エトワールはえらいわぁ。

あと、友達の猫が「コンテストで一番取った猫に、嫉妬なんてするわけないだろ。俺はだらだらしてるのが好きなんだ!」と言ってたけど、大人ね!

私、ちょうど昨日、「競泳の入江君、頭が良く(高校時代、成績がクラスで1番)、顔が良く、ピアノも上手くて、家族仲良いってなんじゃそりゃ!」って、羨やましがってたところです(笑)

ところで、児童書の主人公って、犬じゃなくて、猫が多い?
「100万回生きたねこ」「ルドルフとイッパイアッテナ」「ひげよさらば」とか。
猫の方が、孤高っぽいからかな。



2012年09月01日(土)
しまむら

「しまむら」に行ってきました。

今、「ユニクロVSしまむら」(月泉博)という本を読んでいます。
が、地元の「しまむら」(自転車で20分くらい)に行ったことがないので、今日行ってきました。

服以外に、靴・カバン・タオル・布団と何でもありますね。
人いっぱい! 
レース襟とかリボンとか、総レース?なワンピースとか、可愛らしい服が多いですね。
結婚式に着ていくようなドレスが3000円とか、安ー!
カットソー2枚買ってきました。両方900円。



2012年08月25日(土)
アニメ「名探偵ホームズ」

引き続き、原作ホームズを、青い鳥文庫で読んでます。

「最後のあいさつ」で、60代になったホームズとワトソンが再会して語り合うシーンがよかった。
ホームズ「冷たい風が吹いてきたね」
ワトソン「そうか? 温かいじゃないか」
ホームズ「君は変わらないな」
という感じの会話。

ホームズは、「戦争の足音が近づいてきたね」ってことが言いたかったんだけど。

推理力が凄すぎるってことは、ほかの人が見えないものが見えて、孤独な部分もあるんだろうけど。
ワトソンの普通さと誠実さに、ホームズが救われてるところもあるんだろうな。

ていうか、結構、ワトソンはホームズに振り回されてると思うけど、よく相棒やってるな!(笑)

アニメ「名探偵ホームズ」。
昔、ビデオテープに録画したやつが出てきたので、見ました。
ロンドン中の犯罪が、全てモリアーティのせいって、凄いな(笑)

ホームズはモリアーティのことを「犯罪の天才」って言ってますが、一回も成功してないよ(笑)
モリアーティも「私は、殺人は一回も成功したことない!」って言ってるし。

1話でホームズと知り合ったばかりのワトソンが、2話目で同居始めて、「私はホームズの大親友なんです」と、聞かれてもいないのに、馬車の運転手に自慢してて、笑った。

贋金作り(3話)と、黄金の貯金箱(11話)とハドソンさん大活躍(格好良い!)(10話)が好きです。

ホームズは、どんなに緊迫した場面でも丁寧語ってのが可笑しい。
落とし穴に落ちながら、ワトソンに「重なって失礼」って言ってるし。



2012年08月24日(金)
「チャイナ・ナイン」遠藤誉

中国の政治をろくに知らないので、へー! 思うことばかりでした。

日本だと、温家宝首相と胡錦涛国家主席の名前ばかり聞くけど、本当はその間にナンバー2がいるのだとか。
共産党の独裁政治って思われてるけど、一人で決めてるわけではなくて、トップ9人で決めているとか。

「回転ドア」と言われるほど、首相がコロコロ変わる日本と違って、中国では長期的に国政を行うことができるとか(月面から採取した資源で、新しいエネルギーを生み出そうとしてたり)。なるほどなー。

中国生まれの著者が、国共内戦で、市が食料封鎖されることによって飢え死にしかかったという体験にも驚き。
一般人を、何万人にも飢え死にさせたなんてことがあったことを知らなかったので。

先日、薄熙来氏の妻が殺人容疑で終身刑になったことがニュースになりました。
その薄熙来氏の人物像についても詳しく書かれています。



2012年08月19日(日)
原作ホームズ

講談社青い鳥文庫版で「最後の事件」「三年後の生還」を読みました。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/aoitori/park/33holmes/index.html

現代版ドラマ見たあとだと、ホームズがすごくまともそうに見えて、新鮮(笑)

イラストは「サマーウォーズ」等のアニメーター・青山浩行さんです。
ホームズが若くてイケメンで、ワトソンがおじさんぽい。

原作とドラマって、やっぱり全然違いますね。
S1E2「死を呼ぶ暗号」の元ネタが「踊る人形」とのことでしたが、どこらへんが??

S2E3「ライヘンバッハ・ヒーロー」の元ネタは「最後の事件」ですが、こちらもだいぶ違うので、やっぱりドラマの続きが気になるなぁ。

S3E1の元ネタは「空き家の冒険」らしいのですが、原作ではろう人形の部分、現代版だとハイテクロボットになったりするのか?

青い鳥文庫は、児童向けのレーベルですが、ホームズって、事件が結構血なまぐさいなぁと思いました(痴情のもつれとか金銭トラブルとか)。