斜め読み日記
みなと



 それなりに短い母からの手紙。

「世界の中心で〜」を見てきました。
泣けませんでした。

時間があったら語り合いましょう。
                母


というメールが来ました。


怒られるのかワタシ。(笑)


いや、母君は最初から「行きたい」って言ってたんだから。
ワタシが薦めたからじゃないんだきっと。


結局『キューティーハニー』行けなかったわ…。


2004年06月25日(金)



 知らなかった…。

『ギャランドゥ』って

英語じゃなかったのね。


そして意味は

『わき毛』じゃなかったのね(爆)。




作詞家が作った全くの造語で
ガール・アンド・ドゥの略。

『5時から女』『イケイケ女』という意味なんだそうな。


いやーいつかちゃんとした意味を知りたいと
思っていただけに
ちょっと拍子抜けな答えでしたね。

あ、いや
わき毛じゃないんだろうなとは
最初っから思ってましたよ念の為。

2004年06月23日(水)



 今年も健康(だと思う)。

昨日から職場の定期健康診断が始まってまして

ちょっと時間が空いたすきに検診開始。
昨日の部の大トリを飾ったみなとです。

1ヶ月前に前もっての問診表が配られた時
ちょうど耳をおかしくしてた頃で
その事を記入してたところ

最後の身体検査の時、お医者さんに
その後の様子など聞かれておりました。


医者「今は大丈夫よね?」
み「はい。もう通院も終わりました」

医者「ストレスとか感じてた?」
み「いや、自分はそんな人じゃないと思ってたくらいで」

医者「これ(突発性難聴)は原因が分からないからね〜」
み「らしいですね〜」

医者(さらっと)「コンサートとか行かなかった?

何故それを!(大汗)

み(動揺) 「え!?
 いや、あの…
 
 …(発病した)5月は行かなかったです…


4月と6月行きましたが…。


いやしかし普通は
「イヤホンを大きくして聞いてないですか?」とか
もっと一般的に生活に密着した思い当たるフシを
言うもんだと思ってました。

この的を得るにも程があるピンポイントな質問。
思い切り狼狽するワタシ。



「やっぱりねぇ、どこかそういう関係は
あるかもしれないのね。
まぁそれでも、ストレス発散の場があるのはいい事よ」

お医者さん。


意外にあっさりお許しをいただきました。
よかったよかった。


あとこっちからお願いして
今年も血液検査をしてみる事に。

貧血はどうなってるかなぁ。


2004年06月22日(火)



 怒涛のベビーラッシュ。

台風は予想よりもさらに遅く
そして逸れたため
思ったほど被害も仕事の影響もなかったです。

つくづく瀬戸内は平和だなぁと思うみなとです。


さて
去年は繁殖に失敗し
自力では3匹しか孵すことのできなかったメダカ。

今年の卵産み付け用水草を
ホテイアオイから
ウォーターレタスにしたのが良かったのか

足してもらった分の親メダカが相性良かったのか


毎日卵が増えています。

すでにタッパー2個が
マンモス幼稚園になりました。

あまり小さい容器に入れすぎると
例によって共食いを起こしかねないので
また増やさなければなりません。

てか

今回1番衝撃を受けたのは


去年生まれた子メダカが今年すでに卵を産み
さらにその卵が無事に孵っていた事。

軽い気持ちで水替えに取り掛かったときに
水槽の中を泳ぐ子メダカに気付いた時は
この子達はもうそんな歳になったのか…と
嬉しいというか半ば呆然としておりました。


というわけで
うちのメダカはこの夏
3世代が揃っております(苦笑)。


2004年06月21日(月)
初日 最新 目次 MAIL


My追加