斜め読み日記
みなと



 いやはやなんとも。

事故りました。

みなとです。
真面目に交通事故です。

双方ケガも打ち身もありませんでした。


21日の話です。


というわけで詳細


いつも通りダンスの練習に行って
今日は今年最期の火曜日練習ということでハイテンション。
過去の発表会で使った曲を引っ張り出したりと
通常練習の時期にしてみれば
いつもより遅い時間に終わりました。

んでもって帰りみち
路地を抜けて大きい信号に向かう1つ手前の十字路に
点滅信号がありまして

その道路から車が出てきたんです。



はっきり覚えてる自分の声は

「ウソでしょ!?」


ブレーキかけるも距離が近すぎて
そのまま衝突。

シートベルトに一瞬全身を引っ張られたくらいの
衝撃を感じたくらいで
こちらは事無きを得まして

ハンドルにもたれかかってた相手の人も
すぐ車を降りてきたので大丈夫そう。


…とほっとしたら

相手の第一声

「アンタ何してくれたんで!
おばさんが出てくるの見えとったやろ?」



…ぷち。



「おばちゃんが赤信号で出たからやん!」


そう
ワタシの視点からですが言わせてもらうと

その点滅信号で広い道路だったワタシは黄色
おばちゃんは赤。

赤の点滅信号は
紛れもなく『一時停止』です。


「相手はかなり怒ってるけど
これは絶対自分に過失が多くかかる事はない」
と踏んだワタシ


おばちゃんはなおもまくし立てますが
ここは路地とはいえ交通量がそこそこ多く
交差点で2台停まったままではかなり迷惑なので

とりあえず近くにあったどこかの駐車場に
車を移動してもらいました。

引き続き「見えとったやろ!何で突っ込んでくるんで!
見てみいおばちゃんの車こんなにへこんで!
アンタのなんか擦っとるだけやんか!」

と怒り心頭のおばちゃん

擦った場所が少なく見えるのは
綺麗にタテから入ったから。
前面が均等にへこんでるのが分からんのか!

ええいこうなったら何としてでも
絶対ワタシが(そんなに言われるほど)
悪くない事を認めさせてやるー!(怒)。


「警察呼びますよ。いいですね?」と率先して110番。


10分ほどして到着したお巡りさんに
免許書見せて(←やっと減点期間が過ぎたのに)
ざっと状況を説明して

特別に現場検証をすることなく
お互いケガがないという申告を確認したお巡りさんの

「それでは報告書だけ作りますので
あとはお互いと保険屋さんの話し合いで進めてくださいね」
で一件落着。

相手に渡すために
自分の名前や連絡先をメモっている時に

なおもまくし立て続けるおばちゃんがお巡りさんに
「赤信号やったんやろ?」と言われてるのも
しっかり聞きました(苦笑)。


今日クルマ屋さんに持ってったら
保険で直せる範囲だそうで済むとの事。
ただ年内の復活は難しいそうです…。


今回の教訓。

事故はほとんどの場合相手がいないと起こりません。
お互い気をつけないと駄目なんですよ。

byお巡りさん


2004年12月22日(水)



 8歳で還暦って言うし。

引き続き実家に帰省中です。
みなとです。

数週間前に母君との会話から
愛犬ブンタが急に老け込んだという説が勃発。

耳が少し遠くなったみたいで
玄関を開いても無反応

聞くところによると
ゴールデンレトリバーの寿命は意外に短く
9〜10年だそうで

ブンタはまさに今月10歳になったところ。

しかしながらワタシが5年近く家を離れてる間
たまに帰っても
食い意地の悪さと
甘えたがりなところが相変わらずだったので

気付かないうちに
一緒に過ごせる時間が
すでに折り返しを過ぎていたことに
愕然としてしまいました。

できるだけ帰っていこうと思う今日この頃。
…ボール遊びももう止めさせないとな(汗)。


2004年12月19日(日)



 昔買ったのがこの人のです。

年賀状作成のため実家に帰る予定とはいえ
休みだったのでのんびりしてたのだけど

松山で開催中の
きたのじゅんこさんの版画展示(即売)会に
今日作者自身が来場されるとのお知らせが
来てた事を思い出しました。

最近日程が合わなくて見に行くチャンスが少なかったし
せっかくだからちょっと行ってみようと決断。

来場会は2時からだったので
バタバタと帰省の準備をして昼過ぎに出発。


展示会はラッセンや天野喜孝さんの版画と共に
開催されてますが
今日は先生来場会ということで
きたのさんの作品が多めに並べられていまして
見ては溜め息の繰り返し。

2時過ぎにいよいよご登場。
広めの展示スペースの片隅に作られた
テーブルと椅子の簡単なステージに立ち
今回新たに発表された新作の説明をされてました。

ファン暦は
実際10年近くなるのだけど
さして画集を買う事も
雑誌をチェックする事もなかったので
ご本人を見るのは初めて。
絵からは想像する事なかったキリっとした印象の方でした。

見るだけのつもりで来ましたが
サイン会が催され
ツーショットの記念撮影もするというのでびっくり。

お客さんの中には高知からとか
海を越えて広島から来たという人もいました…。


…さぁ来週から真面目に働こう(遠い目)。


2004年12月18日(土)



 煮込む前から形が崩れる。


日曜日に買ったフードプロセッサーで
さっそく料理を作ってみようと

久々に野菜スープを作成。


タマネギのみじん切りも
セロリのみじん切りも
これさえあれば大丈夫だわ♪


説明書を開いて使い方を確認。



容器の中に材料を入れます。

材料は2センチ角に切って入れてください




え。
結局これ切らないといけないのー?

意味ないじゃん(泣)


ま、まぁいいや。
タマネギに携わる時間が少しでも短くなれば
それでいいとしよう。


ということでがいーんと作動(結構うるさかった)させてみたら



タマネギペーストができました。

砕きすぎだよ!




これと仲良くなるにはもうちょっと時間がかかりそうです。

2004年12月17日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加