斜め読み日記
みなと



 プリンと一口餃子も買いました。


ちょっと服を揃えるために…という名目を掲げ

はな○マーケットおめざフェア目当てで
高島屋へ参っておりました。


前回食べた
シシャモが美味しかったのですよ。
それもタマゴがあるメスの方じゃなくて
オスの方。

前回
小さいメスより安かったから買ってみたのだけど
これが自分的に大当たり(笑)。
楽しみ楽しみ。


…ところで


シシャモって何で軒並み子持ちなんでしょう。
オスはともかく
タマゴを持ってない時のメスシシャモもいると思うのですが。


年がら年中タマゴを持ってるわけじゃないだろうし
1年分をワンシーズンで
ごっそり漁っているんですかね。

謎を残して今日はこの辺で(逃)。


2005年03月10日(木)



 ○印製らしい。

母君の誕生日です。
おめでとうございます。

みなとです。

数日前に花屋さんに行きまして
アレンジメントの配達を頼んでました。
ちょっと個性的な花を取り扱ってて
センスが良い所があるのです。

同時に
後に残るものを贈る器量がなく
申し訳ない気もしますが。


さて
仕事が終わっての帰宅途中
愚弟から電話がありました。


「姉ちゃん
 家の炊飯器って何合炊きだった?」



なんとこの男
先日母君の炊飯器の調子が悪いという話を聞いてて
誕生日のプレゼントにしようと思っていた模様。


そりゃーサプライズプレゼントにしちゃ
あまりにサプライズ過ぎないか?弟よ。


しかしまぁ
せっかくの親孝行の機会だし
反応が楽しみだし。

というわけで
長く使うものだから
しっかりしたモノを買う事。
安さを考えず厚底とか圧力釜とか
とにかく美味しくご飯が炊けそうなものを選べとアドバイス。

あと

それ以前に
大きさは自分で調べとけと言うのも付けました。
咲良ちゃんありがとう



で、夜になって母君から電話。

「どうだった?」と聞いたら


「こんなの全然考えてなかったから
どんな反応をすれば良いのかわからないくらいびっくりした」



との事。

明日の夜御飯からデビューするそうです。



…ちなみに
父君は全然気付いていない模様(嘆息)


2005年03月08日(火)



 将来持参金はありません。

今日
愚弟の職場に慰問として
元『X JAPAN』のTOSHIさんが来たそうです。

あ、先に申し上げますが

慰問と言っても弟の職場は
刑務所じゃないです。
別の意味でお勤めに励んでる訳じゃなかとです。


みなとです。


さて
何かと忙しくなる年度末
お財布の出入りも忙しい年度末

実家に

車検のお知らせと
保険の更新のお知らせが届きました。

1人暮らし先には

原付自賠責の振込用紙と
遠征の振込用紙と
通販で予約したDVDの振込用紙が届きました。



激痛。



下2つはともかく
車や原付は生活かかってるから
どうしようもない(汗)。

同時期に入手してるのがまずかったなぁ。
これから数年おきにこういう事態が起こりつづけるのか…。


2005年03月07日(月)



 2日とも晴天でした。

社員旅行…みたいなもので
高知県に行ってきました。

なぜ「みたいなもの」かというと

宿泊先とそこでの宴会は予約してるので
現地集合+解散でヨロシク!という内容だったから。
みなとです。


上の人達は朝からゴルフ

他の人たちも
四国山地を越える途中にスキーやスノボに興じたり
大きく香川県に回ってさぬきうどんをたらふく食べたり
はたまた家でゆっくりした後とにかく集合時間に来る等
いろんなルートを選択してきた模様。

かくいうワタシは
6人乗りの車で出発。
高知の新名物といわれる鍋焼きラーメンと
焼き物作り体験のツアーばりのルートに混ざりました。

てっきり
すでに出来てるお皿や湯飲みに
絵を入れるだけ…と思っていたら
何と予約してたのは土からの製作コース。

簡単そうな印象を受ける説明の後
お茶碗を作ろうと開始。

…そのうち納豆用小鉢に変更

……

………灰皿?

まぁそんな感じの入れ物と
土を薄く延ばす機械にかけて
軽く縁を持ち上げただけのお皿を作成。
上薬の色を指定して
約1ヵ月後に焼きあがったものが送られてくるそうです。


帰り道の今日は
朝市と高知城を歩き
ついでに高知競馬場を見学。

…だけじゃなくて
買ってみましたよホンモノの馬券。
1レースで400円だけ。
外れましたけど。

意外に目の前を走るものですね。

あとこういう場にいるのは
オジさんばかりだと思ってたら
温厚そうな老夫婦や子供連れ
かなり若いカップルなど
けっこう年齢層が幅広いことが判明。

地方ならではなのかもしれませんが
のどかな光景でした。

いやはや皆様お疲れ様でした。

2日フルに使ったから
明日からすぐ仕事かと思うと…(汗)。

2005年03月06日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加