斜め読み日記
みなと



 いつかは自分用を。

携帯だけ持っていくのだから
外付け電池充電器を買えば良いだけじゃないか。


という結論になりました。

ごもっとも。


みなとです。


本格的な準備は明日入るのですが
やれメモリーカードだ変圧器だと言ってた
自分が馬鹿でした。

それ以前に無いと困るものができたのです。


スーツケース(ぼそ)。



いやこれには訳がありまして。
荷物の相談をしてた時
どうせ3泊4日の小規模な旅行だから
S水姉さんの1週間旅行用の大きいスーツケースに
2人分入るんじゃないか?
という話になってたのですよ。

でもいざ迫ってみると

家もちょっと離れてるし
終業時間も一緒じゃない事が多いから
S水姉さんの所に荷物を持ってく都合が
なかなか見つかりそうに無かったのです。

しょうがないから
スーツケースを持ってそうな身近な人に
声をかけてみようかと話をしてたその時

たまたまロッカー室を訪れた
職場のN西姉さんが持っていて
貸してくれる事になりました。

「今更その質問するかなー(苦笑)」のコメント付き。


ありがとうございました。
明日またヤマ●電機に行きましょう。

今度こそなにか品物買うぞー(笑)。


2005年03月15日(火)



 あたふた。

愛用していた
冬用スリッパに穴が空きました。

みなとです。


さて
いい加減準備に走らないといけなくなった
中国旅行。
だって出発は今週の金曜日(爆)。


仕事が終わった後
またもや寄り道して○マダ電器に行ってきました。


今回の目的は
数日前にも書きましたが
向こうで簡易デジカメにする携帯の拡張メモリーカードと
中国用変換プラグ+変圧器です。


まずメモリーカードの売り場へ。
64MBで約300枚
128MBで約600枚の
映像が記録可能とのこと。

なるほどなるほど。

…でも普通の一眼レフも持ってくつもりなのに
そんなに写真取るかしら。


てかそんなに写真撮れるようにしても
この携帯も使って1年以上になるし
調子悪くなったら終わりだよなー。


保留。



次に変換プラグと変圧器。
パスポートやトラベラーズチェックのように
目立つことはないですが
日本から電化製品を持ち込むためには
必需品です。


しかしこれがややこしい!

軽く本を読んで知ってはいましたが
日本のタテ2つ穴をはじめ
丸型2本だとか3本だとか
ハの字やら
およそ世界には8種類
コンセントの種類があるみたいなのだけど

中国はほぼ全種類があって
ホテルによって違うのもホントのようです。

近くにいた店員さんに助言を仰ぎましたら

「それぞれドコでも使える万能プラグと
 万能変圧器があります。
 でも中国でこれで完璧かと言われたら
 ちょっと難しいですねー」とのこと。



…それ万能じゃないじゃん。


しかも2つで1万近くするし。
一人で決断できるかー!



というわけでこれも保留。
カタログに値段だけ控えて帰ってきました。
頼り無いなぁ自分。

とりあえず今夜の作業として
常備薬の補充に没頭してみました(爆)。


残る稼働日は3日…。



2005年03月14日(月)



 行くの5回目だったんだ…。

毎年恒例となりました
坂崎さんの公開録音への参加。

今回は今治から車で30分程の
『新・S条市』(←こないだ合併した)に行ってきました。

みなとです。


会場は
以前『THE・BOOM』のコンサートで
訪れた事がある市の文化会館。

しかしそのときはJRを使って行ったため
駅からのルートは覚えてるのだけど
そこまでの道が分からない。


いやいや。
S市のもう1つ先にあるN市までは
今まで公私共々で何度も行ってるから
どこかでS市の市街地に向けて曲がればいいわけだ。



というわけで
毎日S市から通勤している職場の後輩Hちゃんに前日
行き方を聞きました。


「とりあえずS駅まではどう行けばいい?」
「どこからが分かりませんか?」


頭で浮かぶ場所があるのだけど
言葉にできない自分。

「うーんと…
 いつも曲がってる場所には
 目印になる店とか無かったような…
 (しばし悩む)

 …突き当たって左に曲がるトコ?」



「…ドコのですか(脱力)」


そんな会話でも
「たぶんこの辺の曲がり角の事だと…」
説明を受けることしばし。


何とかなるだろう(←結局解決してない)ということで
開場1時間前の到着を見込んで出発。


結論から言うと

迷いました。


それでも何とか開場15分前に到着。


内容はアコースティックライブも含めて
2時間ほどの収録でした。
どこをカットして1時間の放送分にするかは
編集さんの判断となります。
1つの話がずっと続いてたから切るの難しいだろうな(苦笑)。



帰り道に迷った原因を検証。
結果、Hちゃんが説明した道と
ワタシがここだと思ってた道には
橋1個渡る・渡らないのずれがあったセンが濃厚です。


一晩家で過ごして明日もまたS市に行きます。
今度のは仕事…。

2005年03月12日(土)



 これでもネタになるのが田舎(笑)。

なんと!

こないだまで紳士スーツ専門店だったお店が
あのヤ○ダ電機にリニューアル。

職場と家の間
原付でも5分あれば行ける所に
とんでもないモノができました。

みなとです。

と言っても
いつも使う道沿いにじゃないから
通勤には影響ないのでこれ幸い。


ヤマ○電機といえば
まだA媛県庁所在地店ができて間もない頃
突然1人暮らしが決まって慌てて家電を揃えに行った
想い出の店であります。

今回店が開く24時間以上前から
行列があったと言う話も聞いたし
ちょっと興味が涌いたので帰宅途中に寄り道。


臨時駐車場も大盛況の
見事な混雑模様でした。
原付万歳(笑)。


パソコンコーナーをくるっと回ってみたんだけど
たくさん人がいるのに
ちょっと立ち止まっただけで

「何かお探しですか?」と迅速に声をかけてくる
店員さん。
また別の場所で立ち止まっても
すぐ違う人が声をかけてきます。

さすがオープン初日。


突然ですが
ふと思い立ったのが
携帯のメモリーカード。

今度の中国旅行には
普通のカメラも持っていくつもりだけど
容量の大きいメモリーカードを入れた携帯を持っていけば
それなりに立派なデジカメになるんじゃないかなーと。


ていうか
その前に海外コンセント用プラグだ自分(汗)。
中国って建物単位でコンセントの形が違うから
見極めが難しいらしいですよ…。

2005年03月11日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加