 |
 |
■■■
■■
■ まさにパイオニア(苦笑)。
土曜日に 県内の女性同業者の集いっつーことで 今回の会場になった I国際ホテルのビアガーデンへ。
もう一昨年の11月に初めて会ったのに 大体2〜3ヶ月に1回はこうして集まって ご飯食べ続けてるなんてすごいよなぁ。
他の四国3県のみんなは続いてるんだろうか? みなとです。
しかしながら もともと人数が少ない(現在県内で6人)集まりなのに 昨日今日と雨不足を補うかのような豪雨により欠席者が相次ぎ 集まれたのはワタシとSちゃんとKさんの3人だけ。
でも今回は図らずも祝いの席となりました。
今回の幹事になっていた 隣の支店で働くSちゃんが なんと今秋に近くの支店の人との結婚が決まったとの事。
で、このホテルで式を挙げるから ビアガーデンがちょっと安くなるという特典を 利用してくれたんですね。
若干敷居が高い場所であったわけで デパートのビアガーデンではあまり見当たらない 点心とか鯛のお吸い物とか茶碗蒸しとか ちょっと高そうなものばっかりに手を伸ばしてたような…。
まだ体調不良を引きずっていたから お酒は最初のビールだけで 後はカルピスを飲んでました。
喫茶店に場所を移して二次会。 結婚式の話やらこれからの話とかしてて 改めて気がついたことは
ワタシ達の業種って 支店が妊婦さんをかかえた経験が ほとんど無いって事。
今でもそのSちゃんの結婚、 その後来るだろう妊娠や出産のために 上司があちこちで経験談を募ってるそうなのだけど あまりいい話ってのが無いらしいです。
ワタシもSちゃんと同い年で もし結婚する事があったら 年齢的に子供も早く持ったほうが良いって思うだろうし。 これは切実な問題だろうなぁ。
要するに ワタシ達はギリギリまで同じ仕事をし続けることが できないワケです。 結果、一気に周りに負担をかけるんですね。
動いてなんぼの仕事だからと言って 不安定な時に バイクに乗る訳にいけないし かといって安定期になっても乗りたくないし
それにまず間違いなく ダンナやそれぞれの両親にも止められるでしょ?
ホントに続ける事ができるんだろうか。
産休を取ってるうちに 国会でお騒がせの問題に決着がついて 運営そのものが変わるって危険性もありますから…。
なんて事を話してるうちに 気が付けば松山行きの終電が出てしまってて(爆) 帰れなくなったKさんが 急遽家に泊まることに。
次の開催は Sちゃんの結婚式が済んでから。 お幸せに〜!
式の準備って大変らしいよ(苦笑)。頑張れ!
2005年07月02日(土)
|
|
 |