斜め読み日記
みなと



 みなとお昼の奥様になる。

月の半ば頃はお昼もヒマになるので
ゆっくりできることが多いのですが

そのお陰でNHKドラマ
『風のハルカ』にハマってしまったみなとです。


平日の昼放送分しか見てなかったのだけど
先週は展開が気になって
土曜日分も家で見てしまいました…。


こうなってみると
1日15分っていう時間は
ちょうどいいものだったのですねぃ。

ちなみに前の支店にいた時は
しょっちゅう昼休みが遅れていたので

民放の昼ドラ見てました。

あのドロドロ具合も素敵(笑)。

2006年02月20日(月)



 髪と馬の話。

朝もはよから
資格試験に駆り出されておりました。
みなとです。


試験は10時半に終わりましたが
その後同僚から電話があり

「組合の会議してるんだけど
 出席者が少ないから来てくれ」とのこと。

場所を移動して聞くだけの会議に参加。
交通費とお弁当をいただきました(ニヤリ)。


昨日から昼過ぎから髪を切りにいく予約を入れていたので
お弁当を食べた後は直行で美容院へ。

今回はサイドのパーマが取れてきてたので
新たに当て直し
毛先を揃えたくらいに留めました。

それでも3時間半かかってたけど。


2ヶ月ほどしたらくせっ毛が伸びてくるので
その頃にあわせて矯正に行きます。
つくづく維持費が高い髪だ(嘆息)。


さていきなり話は馬に変わりますが
今日は今年初めてのG1レースの日でした。

予約録画して美容院に行ってました(爆)。

大体土日に開催される競馬。

昨日は2レースで
応援してた馬がそれぞれ1着に。

今日のは1、2着まで予想してましたが
これも的中しました。


まぁもとから無難な組み合わせと言われてましたが
当たるから無難なのです。

例に漏れず馬券は買ってなかったけど。


試験に落ちたし
せめて松山に場外馬券売り場がほしい日々です。

競馬用の口座を開いてパソコンで買うって方法があるけど
やはり馬券という形にひとつのロマンがあるような…。

2006年02月19日(日)



 身のまわりに感謝した1日。

朝から支店長室に呼ばれて

試験の不合格通知をいただきました。



みなとです。


同じく試験を受けたお兄さんはめでたく合格。
採用名簿に名前が載り
今後の人事で異動することになります。


「一次の筆記で落ちるより
 面接で落ちる方が辛い。
 人格そのものを否定されたような気分になるから」


と先日このお兄さんが言っておりましたが

流されるまま試しに受けさせられた試験であっても
実際経験すると確かに辛い。


「あーあのときこう言ってればなぁ」とか
「つくづくワタシってダメな奴だ」
「いつまでこんな気持ちでいなくちゃいけないんだろう」

などと、頭の中ぐるぐるさせながら
仕事をしておりました。



どんよりとした昼休み中
結果報告のメールをしていた方々から


「おつかれさん」


という返事が帰ってきてました。







…うん。

そういやそうだ。
確かに疲れた。

この1週間ホントにいろんな事を考えた。
そうやって落ちて今悩むのにも疲れた。


私が今ほしかった言葉はこれだったんだわ。

なーんかすっきりしたなぁ。




午後からの気分はかなりさわやかでした。
メールくださった皆さんありがとうございます(深々)。

今度同じ試験があったら
自分から再び挑戦してみることにします。



なんて言ってたら今度は筆記で落ちるんだろうな(爆)。

2006年02月17日(金)



 親睦にヒビを入れる会。

ここのとこ
明るい事件がないみなとです。

あ、
職場で仲良くなったアルバイトのお姉さんが
結婚により年度末で退職する事になりました。

うーん嬉しいけどこれも寂しいニュースだなぁ。
今の職場で唯一の
同年代の女の人だったのに(遠い目)。



さてそんな仕事の後

ダンスな人達の
遅い新年会及び
親睦会に行ってきました。


突然ですが
四国でもいくつか
踊るお祭りがあります。

阿波踊りとか野球拳など
古参の人達にも馴染み深いものも残りつつ

近年元気が良いのは
高知よさこい
野球サンバ(これは微妙な線かな)など
若者向けの割と激しいリズムで踊るお祭り。


今回の飲み会は
そういう祭りをメインに活動してる人達が
オフシーズンの今レベルアップのためにと
以前から交流があった先生に
ダンスの指導を願い出たそうで


一緒の練習はしないものの同じ生徒だよーということで
紹介及び親交を図るのが目的だったようです。





でも



でも




10数人もいきなり知らない顔が増えたもんで
正直引きました(苦笑)。


辟易しつつもご飯が進んで
少し話せる雰囲気になったかなぁ…と思ったら

「毎年夏に向けて友達に声をかけたり募集したりして
 踊り連を作ってるんだけど
 もう少し人数を増やしたいの。
 よかったら参加しない?」

なんて言われたりして
ちょっとカチンと来ました。


……あのですね。


お祭りで踊るのは嫌いじゃないですよ。
むしろ
地元でタオル振り回して踊るのに限らず
高知だろうが北海道だろうが
チャンスがあれば見てみたいし踊ってみたいですよ。


「毎年見てますよ」って言ってくれるのは嬉しいけど




手っ取り早くメンバー集めに来たっつーのなら
よそへ行ってくれ。

いい気分しなかったですね。



気がつけば丸5年
こんな感じで踊り続けています…。

なのに全然体が柔らかくな以下略。

2006年02月15日(水)
初日 最新 目次 MAIL


My追加