斜め読み日記
みなと



 こんな世の中に誰がした。

動作がおかしくなってきました。
いよいよ寿命を迎えようとしています
ワタシのノートパソコン。


みなとです。

さて


3月末から仕事の補助でやってきた
母君と同じくらいの歳の青山さん(仮名)も
そろそろ1ヶ月。


カブの運転なんて初めてで
しかも原付サイズだから時速30キロ厳守という
法定速度の重いかせ。


同行ししばらくモヤモヤする日々でしたが
最近


「このバイク走らないわぁ…」


と青山さんご自身が嘆くくらいに
バイクの腕が上がりました。

時速だって勢いがつけば3●キロ(爆)。
このまま小型免許に挑戦したら面白いのになぁ。


…かくいう私自身も
転勤して1年経ちました。


自分が担当していた地区も1年。
従来なら本職だけで担当区の入れ替えをするのですが
これから徐々に青山さんたち補助職員に託していくので
当分同じ地区を走ることになりそうです。


そんな今日


青山さんが来るまで隣の区を任されていた
ワタシの隣の机の主である
竹本さん(仮名)がいらっしゃるんですが


「みなとさーん
 午後から青山さんの同行実習に行く予定の場所が
 数箇所あるんだけど
 自分は2時からお客さんとの約束があるから
 一緒に回れなくなるんだよ。

 代わりに僕の担当区を一緒に回ってやってくれない?」


という頼みを受けました。
自分は昼からの予定が開いてたので快諾。

ワタシは仕事でその地区を走ったことが
数えるほどしかなかったので


この地区にだいぶ慣れてきた青山さんにくっついて
走っておりました。
















さてここで皆さんにお聞きしたい事があります。



貴方の家に


今まで女性の赤カブ乗りが


数人で訪ねて来たことがありますか?




ないでしょう。










前にも言った事がありますが
ワタシの仕事は
「みんな知ってる仕事だけれど
 それを女性がするのはけっこう珍しい」ジャンルです。


事実ワタシも
「女の人が来たんだけどホントにお宅の職員ですか?」と
職場に問い合わせ電話された事もあるし

「女だからセールスかと思った」と
言われた事もあります。




自分の担当区での同行なら
お客さんが私の顔だけでも知っててくれてるので
もうそんな事はないのだけど


今日はワタシも全然知らない地区なものだから
「制服を着た知らない女が2人家に押し寄せてきた!」と
今まで皆無であろうシチュエーションゆえ
行く先々でメチャクチャ不信がられました。


1人で回ってた今までのほうがずっとマシ。


それまで竹本さんが月に1度訪ねていたお客さんの家で
門前払い食らったほどの疑われ様。


そりゃ犯罪が蔓延してる世の中
制服を着た悪い人がいるかもしれません。
(万が一制服売った人はクビだし)

名刺だってこの時代
パソコンで作れちゃいます。


自分を信じてもらうしかありません。
精進せねば。




ちなみに

窓口で切った領収証を
「これ本物でしょうね?」と疑うお客さんが
過去に実在したらしいです…(大汗)。




2006年04月12日(水)



 シンパイナイモンダイナイ♪

実家から帰る時
中学生のときに買ったB'zのアルバムが
目に留まったので
それをかけながら帰途についたのですが

もう最後に聞いてから軽く10年経つというのに
イントロを聞くと
歌いだしがするする出てくることに驚きました。


あの頃は別にウォークマンに落としてたワケでもなく
聞くとしたら家の中のCDラジカセのみだったはず。

特に大好き!という程ではなかったのだけど
結構真面目に聞いてたんだなぁ…と
想いをめぐらせておりました。。

みなとです。


あ。今でも好きですよ。
最近の曲は知らないけど。




2006年04月11日(火)



 とっさに出ないヲトメの作法。

今日も何とか仕事が終わって
2階にある更衣室に行く階段を上っていたら

突然廊下の角を曲がって
自分めがけて黒い塊が飛んできました。



思わず叫んでしまいました。
みなとです。


最初コウモリかと思ったのだけど



ツバメでした。
春ですね。


職場唯一の喫煙コーナーが
2階にあがってすぐの所にありまして

そこには1階の屋根に行くためのドアがあります。

通気性の問題でそのドアはたまに開いてるのだけど
ツバメはたまたま開いてたここを通って
職場内に巣を作ろうとしてるのか

ドアの中で様子をうかがってるワタシを
「あの人間早くいなくなってくれないかなー」と
言いそうな感じで
すぐ近くに留まって見てました。


作ってくれたらこのすさんだ職場も
いい楽しみができて着やすくなるだろうて。

とも思ったのだけど

夜になったらドアは閉まる訳だし
土日になったら人手が極端に少なくなるので
ドアが1日中開きつづける機会は無きに等しいのです。


子育てのためには
ここは諦めてもらうしかありません。
ドアを閉めて帰りました。




しかしなぁ。


階段落ちそうなくらいびっくりしたのに

普通叫び声ってのを聞いたら
誰かでも気にする人は出てきやせんですか?




やはり


「うおぉぉぉぉっ!?」




という
可愛げのない声だったのがいけなかったのかしら。



2006年04月07日(金)



 この後ラーメンも食べた。

通勤時はもっぱら時間把握のために
ラジオを聞いています。

帰りの頃はちょうどローカル番組をしてまして
今日の投稿のテーマは
新学期らしく

「ワタシの部活自慢」でした。


今の学生さんだけでなく
昔の学生さん(笑)も参加して
部活の紹介をしてましたが
その中の1つに



「うちの学校には演劇部があって
発声練習のとき

『まっくろくろすけでておいでー
 でないとめだまをほじくるぞー』


 と叫んでました」


という投稿が。



…私が行ってた中学だよ。

しかも当時の演劇部の人は大抵分かるぞ。
これ誰だ?


車の中で考え込んだみなとです。



さて今日は
職場近くで有名な桜の名所に行ってきました。


仕事が終わった後で
同じく仕事上がりのJさんと連れ立って
泉のある公園へ。

そこの婦人会の方々が作る
おでんがかなりの評判と聞いてましたが


会場はそれを実証するかのごとく
かなりの行列ができてました。

中には大きい鍋を持参して
家族分確保する人も。
その人数も少なくありません。

自分たちが並んでほんの少し後に
行列締め切りのお達しが出たので
並んだのがほんとギリギリ。


特に美味いというすじ肉を含め
4種類を桜を見ながら堪能しておりました。

今年は一気に暖かくなったので
桜の咲き方に大きなばらつきがなく
重なった枝を下からのぞいたら
空も見えないほどの花の咲き様です。


あと2軒お花見の予定があるので
しばらく雨が降ることなく過ぎればいいのだけど。

2006年04月06日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加