斜め読み日記
みなと



 晴れた日のどんより日記。

最近やたら
取り残されてる気がします。


原因はよく分かっています。
それは友達や親戚による怒涛のベビーラッシュ。


みなとです。
月始めの咲良ちゃんに続きこないだ
学生時代の友達が2人目を出産しました。


焦ってる…と言うのとはまた違うかな。

私が知らないことをみんながどんどん覚えていく
知らない顔になっていく。


一緒に同じことを勉強していた頃とは
全然違うんだなぁ…という
個々の人生の違いというモノを改めて気付かされます。


もう周りが人生の先輩ばっかり。
なんたってこちとら結婚どころか
彼氏すらいた事無いんだもの(自爆)。



それとはまた別に

職場の方でも7月の人事に向けての話がちらほら。
歳が近くて仲が良かった人も
勤務地が大幅に変わったり
仕事を辞めて新しい事を始めたりする人もいます。

こうなるともう会う事もほとんどないんでしょうなぁ。

別れを感じさせる出来事が多くて
寂しいですね。


てか出逢いは無いのかみなと(ぼそ)。



あと


今年の発表会は
今までで一番

面白く無さそうな気がしてきました(遠い目)。

2006年06月28日(水)



 だけど涙が出ちゃう←今回の曲

今日の練習は2時からでした。
宝塚記念のビデオを予約してから行きました。
みなとです。


今回から新しい曲がスタート
珍しく小道具が豊富です。


ざっとご紹介しますと


鉄アレイ
なわとび
ブレードランナー


おにぎり。



そう今回
曲の合間に
おにぎりを食べます。


そんな役もらうのは
ワタシを置いて他なりません(苦笑)。


本番のおにぎりはもちろん本物になるそうです。



あまり大手を振って「みんな見に来てねー」と
言えなくなったような…。


2006年06月25日(日)



 父の日前日の事。

土曜日に
探したかったモノが高島屋にしか無いので
買い物を兼ねて帰省してきてました。
みなとです。


同じく買い物したいという母君と現地集合で行動する事に。

「じゃあ2時に…母君どこで待つ?」
「デパートの中にあって座れる場所」
「2階のプラダの前にソファーあったね。じゃあそこで」


道路が混んでて15分遅刻したワタシの携帯に届いたメール

『シャネルの前にいます』



単に待ち合わせ場所としか使わないこの親子。

プラダはバッグの修理と
咲良ちゃんのプレゼント選びのお供で
入った事あるけど…。


さて探し物ですが
思っていたのよりイメージがかなり違っていたので
見ただけで終わり。
まぁ実物見てから判断を下す事ができたから
それはそれで収穫です。


「で、みなと父の日何かしてるの?」
「…してません」

「難しくなったもんねぇ…」

はい。

今までの父の日は
自社の宅配サービスが受け持つ
お酒をあげていたのだけど(←手抜きだな)。
去年体調を崩したもんだからお酒を控えてるんですよ。


「そういやちょっと前に
 お父さんいきなり扇子買ってきて
 使ってたんだけど
 安物だったみたいですぐ要が壊れちゃったのよ。
 あんた扇子買いなさい」


「扇子使う姿想像できないんだけど…」

「前お母さんが欲しがった時買ってくれたでしょ。
 あの扇子も最初見た時はヘンな色って思ったけど
 今は結構気に入って持ち歩いてるのよ」


「…それってただ単に色に慣れただけなんじゃ…
 てか、そんな感想だったのね…」



というわけで
和小物コーナーにて
布張りの丈夫な扇子を探すために
あれこれ物色開始。

「柄の希望ある?」
「それはみなとに任せるわよ。
 私のもそうだったんだし」

「変な色って思ったんでしょうがよ(←引きずっている)」

さあどうする。

文字通り試される
扇子のセ(ベタ過ぎて書けるかい)。


何とか眼鏡に適うモノを見つけて入手しました。
ただ

父君は
扇子をゆっくり広げて風を楽しむような仕事をしてないので
いつ使うかは知りません。




2006年06月19日(月)



 サッカーじゃない話題。

今日は日曜出勤でした。
4時半に終わって

5時から練習でした。
ちょっと遅刻。
みなとです。

進み具合として
1曲の振り付けが終了。
先週から始まった曲がちょっとだけ。


…後3ヶ月で
何曲つける予定なんだろう先生は。
進め方がスローペース過ぎて心配がつのります。


で今までついた曲を
最後にまとめておさらいしたのですが。


「予定のプログラム進行では
 ○○から1曲挟んで●●ね
 で、ここから2曲挟んで△△。1曲挟んで■■…」


休み無いじゃん先生。
全部衣装も違うだろうから
忙しさは半端じゃないことが予想されます。

まぁそれはまだいいとして
先生ー


早く扇風機の封印を解いてください。

只でさえ近所への配慮で
窓開けられない環境なんですからー(倒)。



2006年06月18日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加