斜め読み日記
みなと



 ふぃーるらぁーあぁーい♪

家に帰ったら
郵便受けに薄い緑色のハガキが入ってました。


『抽選の結果
 あなた様の指定席予約受付を受領しました。
 
 つきましては本状と身分証明書を持って
 当日午前11時までに
 受付までお越しください』





うわ当たっちゃった…。
ホントに当たっちゃったよ。



あれは2年前のこの時期
あの場所に足を運んだとき
想像以上の広い空間と
そこを埋め尽くすだろう人を想像して
気持ちが踊りました。


いつかその日当日にここを訪れたい
その日を一度は直接肌で感じたい。







…よし。
そのためには


仕事を休まずに行けるよう
月曜日に振り替え休日が来る年に
一度試してみましょうか!



と考えるようになり
その条件が意外と早くやってきたのが今年。


ダメ元で指定席抽選ハガキを送ってみましたら
みごと当たったわけです。



というわけで
12月23日
今年で第52回目の開催となる


有馬記念



現地観戦に行ってきます。



まぁこんな無茶も当分するまい。
たぶん。

2007年12月10日(月)



 迷える子羊な日記。

うちのゴールデンレトリバーは
もうすぐ13歳です。

全てのゴールデンレトリバーを
「ブンタ」と呼ぶように育てられる予定のユウちゃんが
いつかオリジナルブンタに会えるといいなぁと思う
みなとです。


さて話は変わってダンス教室のネタです。
ネタというより悩みです。

ここ数ヶ月にわたり
通っているダンス教室の変化を
鈍感なワタシでも感じていたわけです。

ぶっちゃけて言うと


先生が体調を崩しているらしく
それも一般生活に支障をきたすくらいのレベルである
という事をです。

病名も分かっているらしく
いろいろ検査も続いているそうです。


なんで他人事かというと

一部の人から聞く話だけで
ワタシ自身は一切聞かされてないから。
どういう状態なのかもちろん全く知りません。

それで
ワタシは待つことにすると決めたんですね。


病名…は聞きたくないけど
先生が直接状況を言う事。
これからどうする予定なのかという事。


冷たい言い方になるかもしれないけれど
それが「月謝」を払っている「生徒」に対する
一種の礼儀じゃないかなと思うわけです。

最悪教室を閉じることになっても
それはそれで受け入れられるだろう。








……と思ってたんだけど





それより最悪なことが起こりそうな雰囲気を
感じてしまったんですよねー。



「みなとをね、
 皆に教えられるように育てようかと思うんだけど」





ってひそひそ話でも聞こえてるよ先生ー。





実現に向かいだしたらもうダンスやめます。
いくらなんでもコレは耐えられない。

2007年12月04日(火)



 歳をとっても。短文。

まつげの生える場所より内側に
ちっちゃいけれど吹き出物ができました。
みなとです。

まばたきの度に
目がチクチクするからなんだろうと思っていたら…。

眼帯なんて羽目になったら
仕事にはかなり影響します。

というわけで今日はビタミン剤のんでもう寝ます。
おやすみなさい。

2007年12月02日(日)



 冬らしい話題。

友達には読んでもらってもどうってことない
(薄っぺらな人生なのがバレるけど)のはいいとして

兄弟に日記の存在を知られてるのはたまに困るなぁと
ふと思う姉ですみなとです。

だって弟のネタ書けないじゃん。


こないだちょっと書いたけど。


さて

最近ドラッグストアで
レトルトおでんなるものを見つけました。

一人暮らしを始めたころは
おでんなんて真冬のコンビニしかなかったのに
最近は通年で売られるようになってるし
そんなに需要があるもんなんですな。

ふと気づくと
一袋だけ半額シールが貼られているものが。

賞味期限が短いのかなぁとチェックしてみると
来年の4月。

まぁお試しにはちょうど良かろうと(引っかかってる)
買ってみたわけです。


ビニールの袋に入ってる具は
タマゴ
コンニャク
さつま揚げ
大根

さて温めてみようかと思ったとき


なぜこの袋が半額だったかの原因が
一気に判明しましたよ…。

袋の中には

粉々になり
だし汁の中をまんべんなく浮遊している

大根。


よくまぁピンポイントに壊れたなぁ…。
ダイコンが一番好きな人が間違ってコレ買ってたら
ショックだったろうに(←自分は3番目に好き)。


2007年11月30日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加