カタルシス
DiaryINDEX|past|will
午前中 内職の仕上げをしてできたものを依頼主に送信 その後直ちに家を出て有明までちょっくらお買い物に行きました でも着いてみたらお目当てのお店さんほとんど撤退された後でほとんど収穫なし… まだ1時だったのに ショボン・。
悔しいので同じ会場に来ていた知人を訪ねてお話しして来ました!あとはGORILLAZ関連物をGETできたので まま良しとしよう 5/11にDVD付きのアルバムが発売なんじゃー もうすぐもうすぐ〜♪
⇒GORILLAZ
その後 土曜にお誕生日だった友人と合流して 当日の祝宴に参加できなかった代わりに「ご馳走します!」と食事に誘い 特に本人から希望が出なかったので 個人的趣味によりアイリッシュパブでギネスを振舞うことにしました(ちょっと前にギネス飲んでみたいって言ってたからさー)
銀座と新宿 天王洲にも知ってる店があるけど ここは帰りが面倒くさいし誰かとハチ合わせしそうだったので(苦笑)選択肢に入れず選んでもらったら 友人は新宿をとったので 帰りの足は「りんかい線」に決定 もし銀座だったら「ゆりかもめ」で新橋まで行って銀座通りを歩くつもりでした(あとは渋谷や原宿や自由ヶ丘にも店があることだけは知ってるけど今日の足便では提案却下)
パブなので開いていれば何時だって飲めるだろうと お互い朝からろくに食事をしてなかったので ガッツリ食べる気満々でドアをくぐりました
まだ3時半だった所為か客の入りはまばらでしたが 普通に入店できたのでサクサク着座 ギネスを1paintと1/2paintで注文し 他はお約束的に「フィッシュ&チップス」「トルティーヤ」「ギネスシチュー」だったかな 2人だったしこれでボリューム的には充分でした お腹に余裕があれば「コルキャノン」も頼んじゃおうかな?と一瞬考えましたが 何となく多分この店は料理に期待しない方が良さそうな感じだったので無理はしなかった(苦笑)やっぱ味だったら天王洲かな… いや今更ですが この店あるのは前から知っていましたが入るのは初めてで メニューが少ないのがちょっと残念でした 特にシチューは求めるものを違うのしかなくて 名誉挽回のためにもこの友人他の店へ連れて行こう!と密かに決意したのでした(という訳なので付き合うように○○さん)
もう誕生祝いという本来の目的を見失っています
ギネスの後はエビスとカクテルを頼んだ友人 私はベイリーズのロックの後グレープフルーツジュースで胃を中和(^^;) ギネスもハーフで飲んでたのは私です はい
2人ですっかり話し込み体制に入っていたので気がついたらもう6時 店内はいつの間にやら盛況になっていて 並んでこそいませんが もう席が空いてない状態でした ずっとカウンターで一人飲んでいた外国人男性は入れかわり立ちかわりの隣人たちとそれぞれ楽しそうな会話をしていて すぐ近くのテーブル席にいた我々は「あれが本来のパブの楽しみ方なんだろうね〜」と微笑ましく眺めておりました 料理はちょっとアレでしたが アイリッシュパブなんで客の外国人率は高いわけですよ 英国行った時もパブはおじいちゃんたちの社交場って感じしてましたもんね 若者だってこういう場で色々な出会いを演出したりすんでしょう
確立された文化なんだねー ま 異文化交流するには語学力が足りないって話よ(そんな話だっけ?)
店を出たら自分らが入るときにはなかった「Tuesday is Magic Day!!」の看板が出ていました 火曜日はマジックデー…手品ですか? 夜になったら何かショーがあったのかな ちょっと気になりましたがお互い早めに帰宅したかったので新宿駅前にて解散〜
自宅帰ったら送ったデータの内容確認しなくっちゃ(してから送れよ!)
『パブリック・アイ』1992年/アメリカ
2005年05月02日(月) |
コリアン・アクション |
|
カレンダー通りの休業なので本日は出勤日です 10時半に三鷹直行で打ち合わせ いつもより朝がゆっくりできたので ちょっとだけ机上作業のつづきをしてから出勤 クライアントのオフィスでミーティングルームを借りて昼過ぎまで打ち合わせです
三鷹→飯田橋に移動して韓国家庭料理屋で遅めのランチ →徒歩で事務所に帰社
第二連休に突入する前に済ませておくものを片づけていたら自分が社内で最後の一人になってしまい ややブルー… でも仕方ないなお休みのためだ
それでも19時ちょい過ぎには出られたので たまたま帰り時間の合った妹と新宿で合流し「珍しく早い時間だね!ごはんでも食べて帰るか!」と衝動的に店を探し始め 花園神社の裏手の道を大久保方面に進んだ途中にあった韓国家庭料理屋でお夕飯にしました
どうしたわけか昼も夜も韓国料理です(無頓着)
昼は昼でリーズナブルなランチが楽しめましたが 夜に入った店も味や量に納得のお値段だったのでコストパフォーマンス的には文句なしのメニューでした 5種類のナムルがお変わり自由で出て来てまして その中の一つが韓国海苔の佃煮(というほど濃い味じゃありませんでしたが)で これが個人的に大ヒット! ほか4皿は「キムチ」「カクテキ」「浅漬け胡瓜」「もやし酢の物」でした 「海苔」を出されたのは初めてだったので新鮮な印象でしたよ〜 そして美味でした♪
他はですね チヂミがふかふかのパリパリで美味! ユッケビピンパ(ユッケが特に)美味〜v でした!
焼肉屋じゃない韓国料理屋も どうしてなかなか面白かったです
『コリアン・アクション』1989年/韓国
2005年05月01日(日) |
Heaven Knows |
|
ときどき買い物をするケルトアクセサリー店のメルマガ取ってるんですが 今回いたく笑える内容だったので失礼してご紹介をば(笑)
--------------------------------------
来週から天皇陛下がヨーロッパに行くそうですね。 メインはノルウェーだそうですが、予定にはアイルランドも含まれていたのです が、理由が。。。
「時差調整」
だそうで、、、 何でメインのノルウェーで時差を調整してはだめなのか。 もっと近い国ではだめなのかいろいろ疑問が残ります。 だって時差を調整するのに、ノルウェーを通り越してアイルランドですよ。 しかも飛行機で2〜3時間も西へ。 意味がわかりません。
それにしても今回のアイルランド訪問は3回目のようで、過去の2回の理由も。
1回目は、
「給油」
?
ヨーロッパ諸国を回った後アメリカへ行く途中だったそうですが、 そんな”小さい”飛行機で行ったのでしょうか。 それにしても給油くらい乗る前にしておけばよかったのに・・・ でも、給油のためにいったい何日滞在したのでしょう。 「西部の木も無いバレンの厳しい自然景観やハイキングの居城のあった緑のタラ の丘などが印象が残っています」とのコメントです。
2回目は、当時の大統領の訪日による答訪だそうで。 来てくれたから、こっちも行っておこうか的な訪問です。 今回の3回目をあわせてどれもなんだかおまけ的な訪問にしか思えません。
アイルランドって、いつも、誰にとっても「メイン」ではない。
でも本当にすてきな国なんですよ・・・ だいたい若い日本人女性が夜一人歩きできる国って世界に幾つありますか?
■アイルランド直輸入アクセサリー■ ┏━━━━━━━━━┓ ┃ケ┃ル┃ト┃の┃森┃ ┗━━━━━━━━━┛ http://www.rakuten.co.jp/celt/
--------------------------------------
ゴー・ゴー・レッツゴー・アイルランド! イエー♪
『Heaven Knows』Corrs
今日は友人の誕生日でした 夜銀座で集まりがあったようですが ワタクシ一身上の都合により不参加でした(^^;)ゞ ごめんね○○つん 今度穴埋めさせてくださいまし
なんかね和装の合う和食のお店だったみたいよ 着物派な友人が手配したようだったのでそんな気がしてましたが 盛り上がったようで何より何より お誕生日は楽しく祝ってもらうのが一番です
たとえ いくつになろうとも!!
そんな訳で 改めておめでとうございました〜v
『バースデイ・ガール』2002年/アメリカ
2005年04月29日(金) |
Are We Waiting |
|
みどりの日 母の誕生日 GW初日 晴天
●午前中は引きこもって机上作業 アナログ作業はほぼ終わったので デジタル仕上げにかかります
●夕方髪を切りに美容院へ こないだ花見のときに友人から「おかっぱ」と言われたのが内心ショックだったので 「おかっぱ」じゃない形にしたくて切りました そろそろ暖かくなって来しね 短い方が性に合っているのでチョキン☆チョキン☆
●その足で吉祥寺に移動『The Hermits』のライブをMANDA-LA2にて鑑賞 私のインディーズライブ通いのきっかけだった“スプリングベル”のメンバー春山さん&鈴木さん の同級生?大学時代にサークルで一緒に音楽をやっていたお友達「石井さん」が結成したバンド『The Hermits』の初から2回目ライブを見に行きました
鈴木さんのソロ&プチPOWDERライブ(in 四ッ谷)とかぶってたんですが 石井さんの方が先約だったし四ッ谷のバー『Sokehs Rock』での公演だったので 別にいいやーと
『Sokehs Rock』ってのはPOWDERドラムCHRIさんのバンド友達がマスターをしているお店で 言っちゃナンだけどちょっと馴れ合いが過ぎる感があってライブする場としては好きになれない所なのです 絶対歌う前に飲むしさスー氏 そんな状態で臨まれる演奏にチャージと飲み食い代を出さなきゃイカンと思うと 若干割に合わない気分なんでね ハーミッツの方は2回目とはいえ 前回はほとんどオーディエンスがなかったらしく今日が事実上の旗揚げみたいなステージだというし 彼らに操立てしたくなっても それはごく自然な流れだと思います 間違いないよ!うん それに吉祥寺だったら30分電車に乗ってりゃ着けるので つまりは帰りが楽って話ですよ(所詮そんなもの)
そんな事情を抱えながら出演予定の19:10に合わせて現地に到着したら お馴染みの面子(グルタミン豪さん夫妻・工藤さん/レストランギャング太郎さん・愛子さん/ハリマオ山田さん・彼女/Bahaha Orchastra春山さん)が勢揃い 加えて友人も一人こっちに来ていたので(残りは四ッ谷へ行きました)「あ!こっち来たんだね〜v」とにこやかに合流 2人して皆さまの会話の中に混ざるのでした
どんな音楽なんだか全く未知の『The Hermits』でしたが いざ聴いてみたらそう悪いものでもなく 何というか「やさぐれロック」?な印象でした 聴いていて連想したアーティストを挙げると プレスリー・矢沢栄吉・ツイスト(世良公則) ら辺の“男気”で“大人め”な感じ 他のライブで客同士な立場で会っていた石井さんや アズマン君がステージに立ってるのがちょっと不思議な光景でした アズマン君がギター弾いてる!みたいな(笑)そして何より驚いたのは石井さんの歌の上手さ&美声 でした 歌い出した瞬間から
うわ 上手ぇ!!(驚愕)
と思いましたもん 終わってから本人に伝える感想も とにかくその部分に尽きました 「上手いし声いいし歌ってるのを聴くの初めてだったからビックリしましたよー!!」ってね まだ活動したてのバンドなので持ち歌が少ないのが弱みですが これからどんどん曲つくって沢山ライブしていけたらイイなーと思いました
ついでの話ですが ワタクシの大好きな春山さん 髪の毛の色が地毛に戻っていて黒めの頭が何やら可愛いらしかったです 後ろの毛の先っちょにまだ明るい色がチョロっと残っていて チャボみたいなワンポイントになっているのがまたエラくキュートでして(笑) 本人相手にもその辺を突っ込みながら どさくさ紛れに髪の毛触って来ちゃいました へへへ(変態) 今日はサクサク帰るつもりでしたが 友人と春山さんと3人で他愛のない会話が続いてしまい 帰るに帰れない というか こんな機会滅多にないし!と思ったら帰りたくなくなってしまって 最終的には外に出てきてから1時間くらい話し込んでました 私←→春山さん で喋ってる時間は大してなかったんですけどね 友人←→春山さん とか 3人でランダム会話 なときに 彼の顔とか髪とか立ち姿とかポヤっと見てるのが楽しかったです 全くもって観賞にたえる麗しさ ●家に戻って再び机上作業 頑張ります
『Are We Waiting』GREEN DAY
桜の季節が終わり柔らかかった若緑も徐々にその色を濃くし始めています 通勤の車内から眺める風景に 藤の花が紛れるようになりました 日本人なので桜が好きですが 藤の花も超好きなんです 紫一色とか白一色のじゃなくてパステル紫と白のツートンのね まさに「藤色」って色彩のが綺麗でとても好き
手入れされた藤棚では今の時期 たわわに咲き誇る藤が堪能できます たかがマメ科の植物じゃねーかと思うのに 何故か好きです 昔から好き
花の季節は短いもの 満喫できる今のうちに 藤鑑賞などいかがでしょうか
--------------------------------------
例のミスは昨日で何とかなりました プリンタのブラックトナーが即日2本なくなってしまいました 18種 総数2470枚 両面なので約5000枚分のプリント…
うちは印刷所じゃないんですが(黙)
もうこの手の仕事は外注に振ってくんないかなぁ〜
--------------------------------------
小泉首相 郵政民営化無理矢理形にして さっさとインド・パキスタンなど4カ国歴訪か〜 そういや天皇・皇后陛下はノルウェー・アイルランド訪問に行くんだよね いいなーアイルランド行きたいな(そういう問題か!)
アイルランドの気質 「酒好きで短気 気前が良くておしゃべり そして涙もろい」 なんだって 何だか可愛いやね(笑) ラジオのアイルランド特集を聞いていたら ただでさえ気になっていた神話や妖精伝説への興味がそそられました
「群をなす妖精は善良 単独で棲息する妖精は気難しく時には人間に敵意を抱くものもある」とかさ あとあと「靴屋の妖精」ってアイルランド発祥だったのね!知らなかったー
私のところにも妖精さん来てくれないかなぁ 夜中に事務所でコツコツ何かしてて欲しい… もしくは自宅で内職の仕上げとか(現実逃避)
『小人の饗宴』1970年/西ドイツ
依然としてあのニュースは気になりますが 落ち込む一方なので別の話題をば
皆さま『東方神起』をご存じでしょうか 名前だけは前々から知っていた韓国の5人組コーラスグループなんですが まぁ一言で説明するなら5人組のアイドル歌手ってところでしょうか
韓国を拠点に中国等々アジア全土への進出を実行している最中で 本日ついに日本でもデビューなさいました
仕事しながらラジオを聞いていたら彼らを紹介していたので ちょっと音量(今変換したら「怨霊」って出たゾ/汗)上げて聴いてみたら 軽いインタビューの後に楽曲が流れまして
まずは万国向けに英語歌詞の曲 なんでも彼らは進出の際ライブでもCDでも必ず その国の言葉で歌う曲を用意するのだそうで 特に中国語と日本語は猛特訓しているのだとか 今かかったのは英語でしたが特に違和感もなく この曲を歌うのが韓国人という気配はいっさい感じませんでした
そして次に日本語の曲がかかり…
こ の 子 ら 日 本 語 超 上 手 ぇ !!
と思わず絶叫(1人留守番だったので) ヘタな日本人よりも綺麗に発音なさってました! しかもコーラスグループを名乗るだけのことはあってお歌の方も普通に上手 10代のアイドルっつっても日本の某5人組とは全く違った いっぱしのアーティストでした! 満を持して音楽界にもなぐり込みをかけてきた韓流の波 冬ソナを越える人気は 掴めるのでしょうか?(笑)
⇒『東方神起』オフィシャルサイト
そして韓流の『東方神起』がデビューすれば 華流の『F4』も日を同じくしてアルバムを発売です
華流=台湾流のことですが 『F4』も『東方神起』と同じく地元では揺るぎない人気を誇るアイドルグループ こちらは4人組 日本進出は先月の末頃だったのでタイミング的にはほぼかぶっているこの2組 『F4』の方がアイドル色強いです 日本人の我々からしてみたら似た印象を受けてしまうんじゃないかと思われますが 志向的に判別するなら“アーティスト”の『東方神起』と“アイドル”の『F4』でいいんじゃないかな?(^^;)
百聞は一見にしかず ⇒『F4』SONY Musicサイト
ついでの話をするならばこの『F4』 我らがBluem of Youthが台湾デビューをした後に 彼らの曲を1曲アルバムの中でカバーしてくれています FCの会報にそのことが載ったときは
え F4がカバー…? えふふぉぉおおッ?!(驚愕)
と腰の抜かしたくらい衝撃のニュースでした 彼ら自身が『唱遊兄弟』として台湾デビューしたとかはもう すっかり霞みましたね 自分達で歌うより断然一般認知度上がりますもん 絶対 間違いなく
それももう 今は昔のお話です…(遠い目)
ブルームが昔の話と言えば先日 唐突に妹が「ラストツアーってどんな曲だったっけ」と訊いてきたので すぐに口ずさんで教えようと思ったんですが
………あれ?
出だしが思い出せません じゃあサビから!と歌い出してみたら
♪抱きしめた〜い はにゃにゃほにゃ〜ら…
……か 歌詞が?! 更には音程まであやふやになってきてしまい内心焦りました
確かに自分的にはあんまり好きじゃない曲だったので自発的に聴いてる回数は少ない曲でしたが 一時期飽きるほど聴かされた曲だし 一般には一番有名…もとい 唯一知られているハズの『ラストツアー〜約束の場所へ〜』です それが思い出せないって
フ ァ ン と し て ど う な の よ ?
「うわ!思い出せない 待って 待って!(汗)」と妹に言ったら 「私も思い出せないもん 仕方ないよー(笑)」と返されましたが
君 と 私 じ ゃ 立 場 が 違 い ま す か ら !!
とにかくこうなったら思い出さなきゃ気がすみません
ええと どんな曲だったっけ…? カップリングだった曲も次に出たシングルの曲も思い出せるのに なんでアレだけ忘れてるんじゃ〜?! あわわ
そうだ!出だしが『北風』に似てたゾ! ※ロシア以前に出してるアルバムに収録されてる曲 作詞作曲とも松ヶ下氏!
♪つなぐ手に〜 うつむいてた〜(←北風)
! 思い出したッ
「思い出したよ!“さよなら〜街の灯よ〜”だ!」 慌てて妹をつかまえてそう伝えたら 「なんだ まだ考えてたの?」と言われました…
アンタが訊いてきたんじゃないか!(涙)
何かさー アレですよ 顔馴染みだと思って後ろ姿に声かけたら振り向きざま袈裟懸けにバッサリ みたいなね
辻斬り遭遇気分でした
そうそう
今日は両親の結婚記念日です 彼らは今日から4日間の日程で岩手にある母の実家に遊びに行ってます 隣県でありながら今まで行ったことのなかった角館へも足を伸ばして 桜見物して来る予定だそうです 最近色々とささくれた感じだったので たまには夫婦水入らず楽しんで来てくれるといいですな
で 結局何が言いたい日記だったんでしょうな 今日のよもやま(苦笑)
『アジアの純真』PUFFY
DiaryINDEX|past|will
|