カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2005年07月05日(火)  気のきいた言葉も見つからないし 雨は降るよ 

前回行けなかったので 気分的に久々のPOWDERライブ しかも自分 表参道FABで彼らのライブを聴くのは今日が初めてです!(彼らがここで演奏するのは3度目くらいかな?)

ちょっと早めに着けたので愛知から参戦の友人が一服していたファミレスへ後から合流 出番まで余裕があったのでゴハンを食べていたら食べ終わる頃になって更に1人友人が合流 2人席にいたので成り行きで席移動をし追加でビールを1杯注文したものの 時間がヤバくなってきたので愛知の子だけは先に行かせようと伝票を見たら

なんか料金おかしいですよ?

頼んだ覚えのない品名が記されているし どうにも間違っていることがありありとしているので とりあず愛知の彼女には自分の分の代金を置いて行ってもらい 残った我々で伝票の確認が終わるのを待ちました

再度持って来られた伝票には 先に行った友人の注文と私の注文が正しく記載されていたので 一瞬ホッとしたのですが 最後に追加注文したビールがそっくり抜け落ちています

…。

でも また確認してもらってたら確実に遅刻だしな ライブが押しててくれればいいけど こんな目と鼻の先にいて遅刻だなんてイヤだし

そのまま黙って会計に出したら 何の滞りもなくビールなしの支払いで済んでしまいました(苦笑)
知らない 知らない 向こうが間違ったんだし しかも2回目だし こっちは時間なかったんだし 知らないよ 知るわけないじゃんね!(必死)

出番予定の20:30ギリギリになっていたので 急いで会場に駆け込んだのですが 友人がチケットを換えて中に入り 私が支払いの段になったら 中から聴こえて来てしまいました

ど う 聴 い て も POWDER ダ ネ ○| ̄|_

やっちゃったよ〜 時間余裕で現場に着いていたのに 用意していた録音セットは意味がなくなりました ちぇー! ロイホの店員めよくもッ(恨)
でもまぁ 愛知の友人だけは間に合ってヨカッタ 先に行かせて大正解でした ホッ…

全部で7曲くらい演ってたかな? 結構歌詞とかあれあれ?な感じしてましたがテンション的には悪くなかったと思います
ああでもFABって割と音好きな方だと思ってましたが POWDERで聴くとそうでもないかな? ここで彼らの音聴くの初めてなんで何とも言えませんが 相性良いのかな?どうだろ? 私の個人的な好みの問題かも知れませんね あんまり一般的な感覚じゃないみたいなんで(^^;)ゞ
アコースティック演るには間違いなく良い箱なんですけどね

えっと 知らなかったんですがトリだったみたいでECがありました 余計に録れなかったことが悔やまれます ちちち!

愛知の友人は終電があったのでECが終わった途端にダッシュで会場を去って行かれました 私は彼女に託されたメンバーへの貢ぎ物を渡すため 終演後ドリンクカウンターに現れたスー氏とさなやんをとっ捕まえて
「これ ○○ちゃんから!」と手渡し 確かに渡しましたよ!

それからは長居しないでドリンク飲み終わったらすぐに退散 階段を上がって表に出ようとしたら

雨?!

しかも結構な勢いで降ってくれてます… おーい日傘しか持って来てませんが? 更には私と友人1名はここから原宿まで歩くコースなんです 1駅分くらいあるんです マジかよ本当・。

一瞬地下鉄で渋谷に出てそっからJRに乗ろうかとも考えましたが 時間もお金も無駄になる気がしてやめました 結果 友人と2人小さな日傘(一応晴雨両用でしたが)に肩寄せ合って歩くことになり 道中のコンビニに寄るまではお互い片側半身を濡らす羽目になったのでした

いや 寒くはなかったからいいんだけどさ あんなに降らなくてもさ しかも友人が傘買ったら降りが弱まり出してやんの(笑)

マーフィの法則ってやつ?(^^;)

『傘ハナイカラ』BAMBI

 


2005年07月04日(月)  それ行け!浪漫飛行 

友人からのメールで 春山さんが別バンドに加わってライブをするってことを知った HPを見てみたら得能律郎さんと一緒に演るらしいことが記載されていたので おお得能さん! とか思ってみた

詳しくは存じませんが 得能氏は米米CLUBのメンバーだった方で 彼主宰の『Plum&Beans』という音楽製作団体というかプロダクションのようなものに Bahahaの櫻井さんや梅ちゃんさんが所属しているのは前々から知っていたし それ以前にも奥様が初期BahahaのHPを運営してくださっていたことから 私は一方的にお名前を存じ上げていた方々でした

案内には春山さんがG.Vo.になっていたので 一体どんな音楽をするんだろうと興味津々 できれば行きたいけど目黒か… また行ったことない箱じゃないか○| ̄|_ 週末はまた面接が入ってるんだよな この日締切の入稿もあるし ちょっとどうなるか解らないな…

当日飛び入りでも見られるんでしょうか???(^^;)
 

『それ行け!浪漫飛行』米米CLUB

 


2005年07月03日(日)  弾丸か投票か! 

『Dear.フランキー』を観に行く予定を急遽変更して 家でまったり
自治会費の集金当番が回って来たので 昼からゆるゆる集金に廻り夕方までには棟委員さんへ御上納(笑) いつも平日留守しているので休日のうちにさっさと終わらせられて良かった〜 今回は催促されないゾ!(普段はされているらしい)

選挙の投票に行く 面倒い どうせ誰に入れたってこの日本が変わるとも思えない けど棄権するのも気分が悪い ので行ったけど …まぁ何だかな

ほぼネット タブレットを復活させてみたけれど モニターの横幅不安定なままなんで 他の端末から見たときのバランスがどうなっているのか不安 大丈夫かのぅ???(^^;)

『弾丸か投票か!』1936年/アメリカ

--------------------

『ミッシング・ハイウェイ』鑑賞
ノーマンが出ている割合最近の作品です

マデリーン・ストウ主演 ジョナサン・リース・マイヤーズも出ているので もしかして公開されないかな?!と期待していたんですが 結局公開はされず国内版DVDがやっと4月に出たばかりです

で その4月のうちにキープしておいたにも関わらず 今まで放置しておりまして(苦笑) それをやっと見たわけなんですが



公開されなかった意味が解っちゃったよボク!



何だこの映画?! わっけ解んねーッ!!(^^;)
国内版DVDが出たのが奇跡だ ありがとうSPO!※発売・販売元

ノーマンの役は謎めいたカッコイイ人(フィルター装着済)で悪くなかったんですが 話が意味不明過ぎます 誰か解釈の仕方を教えて頂戴 ○| ̄|_
ジョナサンも最後の方にチョロっと出てくるだけだしさ

ああでも そのジョナサンとノーマンの最後の絡みはインパクトありました 唯一目新しい演出かも?と思える部分でしたが それもやっぱり必要性が全くもって皆無です(苦笑)救いどころが…

マデリーン・ストウは何であれに出たんでしょ? 娘役は『シックスセンス』の幽霊女の子だったミーシャ・バートンですが 育ってました(あたりまえ/笑) 向こうではティーンのファッションリーダーなんだって?この子はこの子で人気者ってことですよ それにジョナサンとノーマン …つくづく謎だ(汗)

ただ 思うにノーマンは多分 あの最後のシーンを面白がってオファー受けたんじゃないかと 私は感じたんですがどうかな(苦笑)『Dark Harbor』演ってりゃぶっちゃけ怖いもんはなかろう ←ダークハーバー見てる人には若干ネタバレすみません

ノーマン好きなら見るべきですが それ以外の人には激しくオススメできない1本!(あらすじの説明もしない)

⇒●一応アマゾン
既見の人はレビューを見て笑いましょう
 


2005年07月02日(土)  上手く踊るより 楽になれること 

妹と『ラヴェンダーの咲く庭で』を観に渋谷まで 昼過ぎくらいに出かけて行き17:15の回の番号をもらって(整理番号順に入場する決まり)からお昼を食べに移動しました

PARCO PART1と3の間の道をPART2に向かって進んで 信号のない交差点まで行ったその左角に ベトナム料理のお店があるのです 安価なのでずっと気になっていたんですが やっと今日入ることができました♪

ランチセットが680円 ドリンクをつけるとプラス200円(通常1杯300円)ドリンク付きでも1000円を出ません 価格的にはかなり若者向けでありがたい(笑)
数種類ある中で私は 細麺フォーとチャーハンの定食を頼みました もれなくサラダと生春巻き付きです ドリンクプラスにしてマンゴージュースをセレクト☆ 妹はパッタイでやっぱり生春巻き付き
量も味も悪くなかった ズバ抜けて美味しかった訳ではありませんが 価格と付き合わせたら充分に満足いく内容でした お店のお兄さんがみんなあっちの人で言葉がたどたどしい分愛嬌があって 爽やか&可愛らしい感じでした お金かけずに庶民的な美味いモンを求める人にはオススメだと思いますよ〜(^^)

食べ終わってもまだ映画まで時間があったのでPARCOでちょっとお買い物 昨日からどこの店でもバーゲンシーズンなので人がスゴイことスゴイこと
バーゲンセールの人混みの中で上手に買い物ができない私は ちょっと引き気味で売場を眺めていたんですが 妹はとある靴に心を奪われたらしく わざわざお金をおろしに行って買っていました カード使いたくなかったらしいです ま 気持ちは分かりますが(笑)

昨日一緒にグルタミンのライブに行っていた友人が2人『埋もれ木』を観に行くと言っていたので シネマライズの前を通ったときに「今頃観てるのかな?」とか思っていたら PARCOをフラついている時にメールが来て「今見終わってお昼食べに行くところです これちゃんの映画が終わるのは何時頃ですか?」と訊かれ「17:15の回を観るので終わるのは19:15です」と返しました

実はこの後 同じライブへ行くことになっています 昨日お互い渋谷で映画なのは話していたので うまくいけば合流してライブに行けるね なんて言い合っていたのでした

時間になったのでそろそろ移動を始め PARCOとシネマライズの間の坂を下っていたところ 後ろから「これちゃん?!」と声をかけられました
振り返ったらさっきメールをくれた友人たち! まさかこんなところで会うとは思っていなかったのでビックリしたんですが 彼女ら的には私がこれから観ようとしている映画を見に行く気になったらしいです

聞けば『埋もれ木』が面白くなかったんだそうで(苦笑)欲求不満だったので別の映画で口直ししようと思ったとか 浅野くん目当てで色んな作品を見ている2人ですが いつも2・3回観たりするのに「これは2度目はない!」と口を揃えて断言してました あはは こりゃ相当だ(^^;)

そんな訳で4人してル・シネマへ 我々の整理番号は007・008だったので 先に入って2人の分も確保しておくことにしました(本当はルール違反)上映ギリギリにチケットを買った彼女達の番号は078・079だったみたい この回は案外空いていたんだな〜

そんなわけで無事4人で映画鑑賞『ラヴェンダーの咲く庭で』

ベテラン女優2人が肩を連ねて主演している英国映画です ジュディ・デンチとマギー・スミス デンチの方は最近観たのは『リディック』かな スミスの方はハリポタシリーズのマクゴナガル先生ですよ 彼女らは海辺に住まう育ちの良い老姉妹の役で その家に通いで来ているお手伝いさんが ハリポタでスプラウト先生(←マンドラゴラを引っこ抜く授業の)を演っていたミリアム・マーゴリーズでした 英国的には豪華な面子 うひゃv

自分的目当てはドイツの若手俳優ダニエル・ブリュールくん 毒のない青年の役で非常に可愛らしかったのですが ちょっと意志が弱くて物足りない感じはしました もっとカッコ可愛いキャラでいても良かったような… いや それじゃ夢見過ぎですかね(苦笑)

じゃ あらすじいきます
*****
1936年、イギリスのコーンウォール地方。初老の姉妹ジャネットとアーシュラは、美しい自然に囲まれながら穏やかな日々を送っていた。そんなある日、嵐の去った浜辺に一人の青年が打ち上げられているのを発見した姉妹は、彼を自宅へ連れ帰り看病する。彼の名前はアンドレア。ポーランド人でヴァイオリニストの彼は渡米途中に船が難破し、ここへ流れ着いたらしい。やがて回復したアンドレアは、得意のヴァイオリンで姉妹の心を和ませていく。とりわけアーシュラは忘れていた淡い感情が芽生えてくるのを抑えきれなくなっていく。(allcinema ONLINEより)
*****


うん 別段変わり映えしなかった かな(^^;) まぁ想像の範疇でのんびり見られました 元々スゴイ展開とか期待してた訳じゃないし 30年代の英国ののどかな風景が楽しめたのは良かったです あのくらいの時代の英国は都心の方じゃ煙まみれの淀んだ時期だったかもですが 舞台になっていたのは田舎の町のしかも海っぺりだったので 自然が美しく表現されていました 服装とか男女ともキュートで好きな時代です

青年アンドレアがヴァイオリン好きだと気づいた姉妹が 知り合いの男性アダムに頼んで愛用のヴァイオリンを持って来てもらうんですが 彼の演奏を聴いてアンドレアの取った行動が失礼なやっちゃな〜と思わせました
普段アダムが演奏しているのはクラッシックではなくて軽快な民族音楽の類です アンドレアにあわせてお堅い曲をわざわざ演奏してあげたのが仇になったというか何というか 同じ曲をべらぼうに上手に弾き直されて面食らった感じでした 同じ曲を弾くなんて嫌味なヤツだ!(苦笑)腕の差を見せつけたいのならずっと難易度の高い曲を弾いて聴かすだけでいいじゃないか とか思った
彼らの善意で面倒見てもらってるくせに アンドレアの鼻っ柱が気になるシーンでした 若造めー!(^^;)
ついでの話ですが アンドレアって女の子名だと思ってました

ロシア人のオルガが着てる服がほんのりロシア風で可愛かったです 町の社交場でボウリングしているのも面白かったな 英国パブってあんな感じ
アンドレアがどういういきさつで海辺に漂着したのか 気になって仕方ないんですが 彼の過去については一切ノータッチですか それでいいんですか そうですか…○| ̄|_

映画終了後は妹と別れ 友人たちと恵比寿へ移動
あ 映画館から渋谷駅に向かう途中でAnalog Mchineの哲平さんに会いましたよ!バイト先の前の道だったから偶然と必然の間くらいの出会いでしたが 友人が人混みの中からすれ違いざまに彼を見つけて 咄嗟に声をかけたら「おおー!」って両手挙げて戻って来てくれた
私全然気づかなかったので友人の目ざとさに感心!彼も彼でそこまでしてくれるとは正直思ってなかったんで驚いた&嬉しかったです 今度7/16にBAMBIと一緒にアナログも復活と聞いていたのが結局メンバーが全員揃わなかったので別バンドとして出演することになっている彼ら 「楽しみにしてますよ!」ったら「何分初ライブなんでね宜しくね」とか言われました お仕事の時間だったのですぐにサヨナラしましたが 久しぶりに顔見た&喋ったなー 相変わらず気さくな兄さんでちょっとホッとしました(^^;)

----------------------

というわけで今度は恵比寿です

駅の改札でもう1人友人と合流して4人でガーデンプレイスまで
プレイス内の紅茶店で2人はお茶 私と後から合流の友人は食事を済ませて ライブ会場を目指したのが21時頃 この時点で1人は離脱です 初めからごはんまでのデートと決まっていたので 残り3人でライブハウスを目指しました

今回もまた初めての箱 恵比寿『SWICH』 駅から動く歩道を伝ってガーデンプレイスに出ようとすると 地上経路では大きな道を渡って行くことになるんですが その道をどんどん広尾方面に進むこと数分で 存外アッサリ目的地にたどり着けました 前回のLushに比べたら全然見つけやすかった!おかげで遅刻することなく入場することができましたよ 結構ギリギリだったんでドキドキしてましたが ヨカッタ ヨカッタ

今日はBahaha orchestraです 今回は宇山基道さん主催のイベントにお呼ばれでアコースティック構成 とはいえ春山さんのギターがアコギになったくらいで ベースもドラムも通常と変わりませんでした ただ場の雰囲気はジャジーな感じだったので 選曲もそっちに寄っているのかな?ってな感じで

個人的には「この雰囲気だったら『スリー・ダンス』とか演ってくれないかな!」と思っていたんですが 残念ながら聴くことならずでした あの曲生で聴きたいな ダメかな くすん・。
ま 久しぶりに前の方で見ていたのでメンバーの表情がよく見えて楽しかったです モッティさんが可愛い いつも可愛いんだけどあんまり言って喜ばれない褒め言葉だろうから本人には言わない でも 可愛い
2児のパパ 最近新車を買ったって春山さんがMCで言ってた スゴイじゃん でも今日はお子さんの具合が悪くてブルーだったらしい そりゃ気になるよね 実際ライブどころじゃないよね でも来てくれてありがとう ベースがいるといないとじゃ音が全然違ってくるもんね ああ梅ちゃんさん(Bahahaの本当のベース)の復活はもう望めないんだろうか …ゴメン愚痴だね(苦笑)

終演後もちょっとダラけて居座り春山さんとちょっとだけお話して来ました 翌日お休みなんで気が大きくなってます 昨日もライブだったんで何だかお休みがつづいてる気分で愉快です ふはははは!
 

『スリー・ダンス』Bahaha Orchestra

 


2005年07月01日(金)  妄想ビルのてっぺんで 

時間ギリギリで吉祥寺に到着 友人を拾って 大急ぎでPlanetKへ!
本日グルタミンライブです 時間は間に合っていたにも関わらず 始まる寸前に滑り込みでした 押すどころか巻いてたらしいです セッティングで時間稼ぎしてくれているようでしたが 限界があった模様(苦笑)
遅れていた友人2名は残念ながら遅刻決定です

前回のMOSiCでも思ったんですが 新曲の『死んだ男』がカッコイイ

その時は招待されたイベントだったので メンバーは他の演奏も最後まで聴いていたらしく 我々もそれが解っていたもんだから特に待つこともせずサクサク退散してしまい感想伝えてなかったんですが 全体的に今日の演奏のが断然イイ!『死んだ男』も更にカッコ良く聴こえました あとは『シリンダーミルクコーヒー』がイイな最近 やっぱりこの人らは男前ロックだ!!

グルタミンは曲もいいけど詞もいいのだ 取りあえずHPにあがっているから見てみんさい
⇒●グルタミンHP

終わった途端お客さんとして来ていた夢立さん(ハリマオVo.)に
「飲みいきましょう!」と誘われて 訳も分からぬまま友人と4人ご同席 レスギャンの愛子さんとリーダーも加わって メインのはずのグルメンバーは豪さんだけという状態で打ち上げスタートでした

人数がいた所為か会話が分裂し始めて 席の関係上夢立さんを中心とした話題に入り損ねてしまったワタクシめ 幸い隣りに座ってくれた豪さんに前回より今日の方が好きだったこととか 『死んだ男』がカッコイイってことを話して セットリストに関しても『研ぎ澄まされていく』と『ブラックリストマン』を一緒に演るのって珍しいですね ったら
「マニアックな感想だな!」と驚かれたような喜ばれたような

この2曲ぶっちゃけてしまうと似てるんです 前奏とかよく聴き間違える(苦笑) 今回間に1曲とMCをはさんでいたので そんなに感じませんでしたが 立て続けには演れない2曲だと思います そんなことをほのめかしたらご本人も承知の上だったらしく「だから間に曲とMCをはさんだんだよ」と苦笑いしてました

4月に貸した『レボリューション6』を見てくれたらしく
「いままでこれちゃんが紹介してくれた中じゃ一番良かった!」とのお言葉をいただきました!
やった!狙って見せただけの手応えはあったゼ♪

今までのは「自分の好み」で挙げていた映画の方向を 「豪さん好きかも」路線に変えてみたのです もちろん自分が好きなのは大前提なんですが より彼にカスタマイズしたセレクションで迫ってみたわけ ニコリv

全てのツボは測り切れませんが「男の友情」という点に反応することだけは解った それだったら予測立てられそうです 今後も何か見つけたら試してみよう♪

残りのメンバー2人も加わりしばらく打ち上げらしい賑わいを見せていたところで 一旦メンバーが精算のために抜けました 残りの面子で歓談を続ける中友人が一人終電だったので退散 我々もそろそろ時間だったので メンバーが戻ってきてすぐくらいにお暇して来ました 意外にも夢立さんまで一緒に退店して来た あれ 帰っちゃうんですか?

テーブルであまり話ができなかった分を埋めるような勢いで話をしてくれる夢立さん 駅までの道すがら電車に乗ってそれぞれの駅で分かれるまでずっと相手してくれてました いい人だなホント その人柄に惚れちゃうわけですよ ニコニコ 思いがけずたくさんお話ができて楽しかったです 色々突っ込んだりしてゴメンなさいねー(笑)
 
ライター3人の面接で時間遅れそうになったことはもう 気にしないでやる FAXで資料送れとか言われて32枚のFAXを送信してやった面倒くささも この際忘れてやらぁ!
 

『死んだ男』グルタミン


2005年06月30日(木)  R-18 

ネットオークションで落札した『8mm』のDVDが届きました

ノーマンがちょこっとだけ出ているんですが 本当にちょこっとなのでレンタルして「アレ」しときゃイイかな〜?とか思っていたところ 結構お値打ちで出て来たので最低価格で入札→落とせちゃった というね(苦笑)
送料込みで790円でした かんたん決済の手数料が198円だったので トータルで988円? まま範囲内でしょう

意外と思われ勝ちですが未見です そしてまたホアキンだよ… ケイジも顔自体は苦手系なんで今まで手を出していませんでした 後味悪い内容だって聞いているので その辺も気分に関係してるかも

有名作で言ったら『ミミック』もまだ見てません 自分 虫がダメなんでかなり難関 ノーマン数秒しか出ないって知ってるし…○| ̄|_
でもアレですよ 人気作品らしくて中古でも結構値が落ちてないの どうせならVHSよりDVDで欲しいし チャプター選んで見られるじゃん?(^^;)ゞ

あとは『TABOO』も全編は見てないです DVD持ってるけど 何か内容にあんま興味湧かないしさ
ノーマンのシーンだけは見ました 熟年マダムの愛人役です 若くて可愛い遊び相手(笑)キャワユイ!

国内版で見てないのはこの3作と『ミッシング・ハイウェイ』だけですね これも入手はできているし見る気あるので そのうち見ようと思います ジョナサン・リース・マイヤーズと共演なんです ちゃんと絡んでるんです 

…見ねば!!
 

『R-18』H∧L

 


2005年06月29日(水)  ヴォリューム 上げてもっと 

グルタミンライブ in 下北沢MOSAiC

ちょちょちょ! 年末頃公開の映画にグルの曲が使われるらしいよ!
挿入歌じゃなくてエンディングだって!わおー!!
『高速ロケンロー』より1曲 (こそっと訊いたら『ロマンティック』だってv ボソボソ…)

監督とか脚本はちゃんとした人とのことですが その他の細々したスタッフは専門学校生で担うらしいので インディーズフィルムとか ミニシアター単館上映とかだと思いますが

ぶっちゃけそんなんどうでもいい 単純に楽しみです♪
 

『ロマンティック』グルタミン

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL