カタルシス
DiaryINDEX|past|will
2005年07月19日(火) |
シンガポールの夜は更けて |
|
今朝のニュースで シンガポールで有名な「ラッフルズホテル」が事実上倒産したと報道されていました ラッフルズと聞いてもピンとこなかった私でしたが シンガポールの由緒ある有名ホテルと説明していたので
もしかして “カクテル”のホテルかなぁ?
と思っていたら どうやら当たりだったみたいです
『シンガポール・スリング』ってカクテル発祥のBARがこのホテルの中にあるのですよ どこのBARで注文しても必ず作ってもらえる有名なカクテルです 知らないバーテンは本物のバーテンじゃない!(笑)
結局倒産と言っても他企業に買収されて経営団体が変わるだけで 歴史ある有名ホテルとしての営業は 今まで通りつづけられるそうです
つか 私ですら薄ら知ってる超有名リゾートホテルが事実上倒産とは 世の中まだまだ世知辛いですな
『シンガポールの夜は更けて』1967年/日本
海の日でお休み
でも
暑かったので一歩も家から出ませんでした…
天気良かったから洗濯はした
今からこんなで夏本番大丈夫かいな自分 ○| ̄|_
『海のトリトン』ザ・ウタスキーズ
『メメント』鑑賞
ずっと気にしたまま未見だったのを 今回の半額デーでやっと借りてきました
とある事件をきっかけに前向性健忘症という障害を背負ってしまった男性が わずか10分しか保てない記憶のハンデを抱えながら 妻を殺害し自分にこの記憶の障害を負わせた事件の犯人を追って復讐を遂げようとする話
主演のガイ・ピアーズがカッコイかった… 初めてちゃんと「カッコイイ人」に見えたなぁ(笑)今まで見たのが『L.A.コンフィデンシャル』『プリシラ』ってのが問題だったかもだけど ←可愛いとは思ってもカッコイイとは思わなかった あとは今回 体がムキムキマッチョじゃなく 細身で引き締まった体型だった所為かも知れません ガイ・ピアーズ マッチョなイメージあるのよ あるのよ…(マッチョ苦手)
感想
一言で済ますなら シッチャカメッチャカ (ひどい…) 時系列組み替え系なのは知っていたんですが ここまで難解にシャッフルされるとは思っていませんでした○| ̄|_ 時間経過の帯が作れません! 特典映像に“もうひとつの「メメント」(時間軸にそって再生するシーケンシャル再生)”ってのがあった理由がよく解った 必要なんだよ!
映画は全ての事柄の「最後のシーン」から始まります そこからどんどん時間が遡っていくんですが 主人公が“10分しか記憶を保てない男”なので 見てる側にも記憶の混同を起こさせる仕掛けなのかな〜?とか だとしたら大成功だよ(涙)とか 思いながら一緒に見ていた妹とお互い解らない部分を補足し合って必死に見てました 一人だったら理解できなかった所がいっぱいあった!(苦笑)
えとね マトリックスシリーズのトリニティでお馴染みの キャリー・アン=モスが出てましたが 彼女が演ってたナタリーって女の人が色々と凄かったです! 主人公レナードの症状を一番よく理解してたというか 怖いくらいに賢い女性でした 最終的に彼女がしたかった事と物語の結末がリンクできていたのかどうかがあやふやな感じでよく解らず
ちゃんと理解するにはもう1回くらい見なきゃダメかも(苦笑)
『メジルシの記憶』V6(作曲:山口寛雄)←解る人だけ笑うトコ
2005年07月16日(土) |
テレキャスター・フィードバック |
|
年明け後だったか前だったか とにかく随分と早い内から情報だけは得ていた特別イベントの当日がやって来ました!
nomado主催『復活!ナニコレ2005』 出演:ドン家族/ピンチブロック/bambi/amberlife/nomado
BAMBIが! あのBAMBIが1日だけ復活するんです!! 更には amberlife=Analog Machine-1+2の新ユニット なので アナログもほぼ復活!(残念ながらリーダーのG・キザシさんが不参加のため完全アナログとならず新ユニットでのイベント参加となりました)
nomadoの井上さんとBAMBIの山田さんが現在「YORK」というユニットで活動しているのですが その2人の間で現在は活動をしていないお互いの以前のバンドを一夜だけ復活させてイベントしてみようって話になったそうです 詳しい発端は省きますが それだったら当時よく対バンしていたバンドにも声をかけてみようという流れになり Analog Machinaの哲平さんに誘いがいき そっち経由で友人がネタを仕入れてきてくれました
なので我々仲間内の一部では この話が全然具体的になる前から企画が持ち上がっていることだけは知っていて オフレコ扱いだったのをジッと我慢しつづけていたのです 日程が決まって 会場が決まって 情報開示が解禁になった瞬間から色んな人に連絡しまくったさ! だってBAMBIとアナログだもん!!(嬉)
ええもうだから BAMBIとAnalog Machineが何だか解らない方はこのサイトの「音楽」ページを覗いてみて下さいましッ(>_<)""
ライブ前に友人と何人かで軽くお茶集会 BAMBI解散後ライブで会わなくなった人も含めて何だかもう同窓会状態でした 今日聴きたい曲を口々に言い合ったりして盛り上がった!
私が「ゆらゆら聴きたい〜」と言えば 「彼女がいい アンラッキーマンも好き!」 「傘ハナイカラ歌ってくれないかなぁ〜」 「最後は咲かない花でシメでね!」 なーんて次から次へと懐かしい曲たちのタイトルがポンポンあがるわけです
以前スージーに「真赤ナ口紅」「Friends」が聴きたいと言ったら「ああじゃあ演るよ」とか何とか軽く返答されて また口先ばっかりなこと言いやがって〜〜と思っていたら
何と こんなセットリストでした
1)ゆらゆらPART2 2)真赤ナ口紅 3)進め!Mr.Unluckyman 4)彼女 5)Friends 6)傘ハナイカラ 7)咲かない花
び びっくりした!
喫茶店で喋っていたこと全部聞かれてたのかと思うくらい みんなで挙げた曲目が続けざまに出てきたもんで 前奏が鳴る度に 飛び跳ね・振り返り・周囲を見回して 大歓喜の40分間! 今日はもう褒めちぎって帰って来ようと心に誓った瞬間でした
チクショウ 何で解散しちゃったんだよ〜 クソBAMBIめぇッ!!(泣)
-----------------
そしてお次は現在無期活動休止中『Analog Machine』のお3方ボーカル哲平さん・ドラムBAKUさん・ベースハルヲ兄貴 にキーボードとギターを足した5人編成のバンド『amberlife』
おお〜ん もう 哲平さんの歌声聴くの久し振り〜!!ギター持ってないときの身のこなしとかカッコイイんだゼ また見られて嬉しい!(感激)
哲平さんは『SPEAKER』って打ち込み系?バンドでも活動していて(今ちょっとお休み中だけど)ボーカル担当なんですが ワタクシちょっとこのバンドはそんなにピンと来なかったので 初回を見たっきり全然行ってません 好きな人が演ってるからって何でもいいわけじゃないらしいです(苦笑)
で 今回のアンバーはどうだったのかと言いますと ギターのKIZASHIさんが居ないだけでかなり『Analog Machine』色濃かったです 悪くない!悪くないけど 何でアナログじゃないのよーッ(悔)
アンバーとして活動を始めるにあたり 意気込みの表か新曲が数曲 他は懐かしきアナログのナンバーで やっぱり骨太感のあるイカした音をブチかましてくれました そうだよそうだよ 哲平さんにはこんな感じで歌ってて欲しい 生のバンド音が良く似合います BAKUちゃんのドラムも兄貴のベースも 腹に響く心地良さ
ぜひいつかアナログで復活して欲しいもんです… KIZASHIさん待ってるぞ〜〜〜ぃ
-----------------
今日はライブに行く前に渋谷〜恵比寿の間を歩ってて見つけた眼鏡屋に行って ニュー眼鏡を1本作って来ました〜v
⇒『JIN'S』
フレーム+レンズ+ケース+クリーナーのセットで 8700円 で済んじゃった!可愛いのに安い!! 一緒に連れてった友人もご満悦の様子で ヨカッタヨカッタ♪
今日は良い一日だった!
『テレキャスター・フィードバック』BAMBI
毎年恒例の靖国神社みたままつり「特別集会」の日です!
年に一度集まりお祭そっちのけでその時のマイブームを語り倒す4人の女子の腐れた魂の温床となるので 我々は自らこの集会を「腐魂祭(ふたままつり)」と呼んでいます 当然ですが「みたままつり(御霊祭)」のもじりです 説明すると萎えるね
今年の新ネタは『愛・地球博』のみでしたかね 私ノーマンのこと話したかったけど口を出す隙がありませんでした 負ケタ!○| ̄|_ 地球博のキッコロに夢中!ってのが新しい話題でしたが その他は
3年目に突入陰陽座 ヘドバンのために姫カットの漆黒長髪を完璧なまでにケアしていて おっそろしく美しい髪の毛になっている人 約1名
これまた3年目の*PANISH*ブームの友人は ツッチー→KIMERUくん→ツッチー→大樹っちゃん と 間にメンバー外の人を挟みつつ ご贔屓が微妙に動いていっているマイナーチェンジを見せていました
私ともう一人は今回完全に聞き役に回ってましたが 彼女らの話が聞けるだけで集まった甲斐を感じてしまう小市民っぷりを発揮しておりました 今ある現状で満足するタイプ(笑)
19時に待ち合わせて解散が23時くらい 今年はいつもに比べたら涼しい気がしました 帰りにも余裕をもって出て来られたし 初めの頃のイタイくらいの勢いがなくなっているのが ちょっと淋しいような でも年齢には抗えないという諦めも出てきているような 微妙な余韻に浸って帰る週末の靖国でした
『魂のルフラン』高橋洋子
2005年07月14日(木) |
SELF CONTROL |
|
借りたはいいが結局見切れそうにない妹セレクションの映画『ハピネス』を明日の返却期限に備えて“アレ”する 妹は今夜飲み会で留守なので私が代わりにゴソゴソもそもそ…
デッキ2台を回しながら上で普通にTVなぞを見 久々に普通の時間につけたもんだから物珍しくてアチコチ見回していたら 今日から新シリーズ開始の『新・科捜研の女』の後半部分にたどりつきました
このシリーズ嫌いじゃないのヨ ただ 時間に帰って来る日が少なくてつづけて見た試しがなくて 気が付くといつも終わってしまっている… 今回で第6シリーズらしいですが そんなにやってたことすら把握してなかった(苦笑)
今回こうして放映開始に気が付いたけれど きっとまたつづけて見れなくなって忘れてしまうんだろうなぁ…
と思う
『SELF CONTROL』TM NETWORK
先週のファンクラブDMに触発されて 縮小〜閉鎖に向かう予定だったブルームサイトの掲示板を唐突に復活させてみました
なんかこれが最後かも知れないし 今までやり取りしていた人たちと再び彼らについて語り合いたいなぁと思いまして
それでも掲示板復活をお知らせしたメールも何通か宛先不明で返って来ちゃったし 連絡したことへのお礼をくれつつ「もう最近はすっかりご無沙汰で…」という人もいたしで 結構さみしい結果に終りそうです(苦笑) まぁ 斯く言う私自身もかなりテンション低くなってるんですけどね だからこそ気分を盛り立てておきたいなと!
101010(10/10・10周年←デビューしたのが1995/10/10なの)に向けて とりあえず東京会場は申し込み決定です 押忍!
『ラストツアー〜約束の場所へ〜』Bluem of Youth
DiaryINDEX|past|will
|