カタルシス
DiaryINDEX|past|will
2005年07月26日(火) |
Did Your Get My Message? |
|
Jason Mrazの新アルバム『Mr.A-Z』が明日発売だったので 絶対今日店頭に並んでると思って 行きつけのRECO-fanに行ったら「すみません品切です」と言われました…
予約してたわけじゃないのでどこの店で買っても良かったんですが 仕事帰りに都合良くCD類が買えるのが 新宿駅の駅ビル「マイシティ」に入っているHMVか 西武新宿駅の駅ビル「pepe」に入っているこのRECO-fanくらいで 実はワタクシこっそりとアンチHMVなので 敢えて先に寄れるこの店を素通りしてRECO-fanに行ったわけだったんですよ ついでにRECO-fanだったら会員割引で新譜も1割引で買えたりしちゃうんで
でも モノがないんじゃ話が始まらない
入荷がいつかと訊いたら「来週初めには」と言われたので そこまで待てないなと思い 仕方なく来た道を引き返しました HMVだったら確実に買えると思ったので渋々ながらそっち行ったわけですよ ちなみに外は台風です
妹が「台風で強制退社のお達しが出ました〜なのでもう帰りまーす♪」と16時頃浮かれたメールくれたくらいの陽気です とはいえ新宿地下で動けるから全然影響なかったですが ハイ
そんなわけでHMVまで戻って無事新譜を購入 当然のようにエンド展開されていたムラーツさんのCDは パッケージの中にステッカーが入っているものとないものと 洋盤国内盤が入り乱れで並んでいて 一瞬どれを手に取るか迷いましたが 端から国内盤狙いだったのでラベルを確かめ確かめ買って来ました ステッカーのあるなしは違いが分からなかったので どうせだったらある方にしとく?みたいな判断です
いつものことなんですが国内盤を初回プレスで購入すると スペシャル限定ライブってものの応募券が付いてくるんですよ せっかくのチャンスだったら逃したくないじゃない?だから早めに買って中身聴きたかったの
台風 台風 と騒がれた割にはそんなにひどくもならず 肩すかしな夜でしたが 結果的に帰りが遅めになってしまった身としてはラッキーでした
帰宅して早速CD鑑賞
今回プロデューサーつけたらしくて前回と随分構成が変わっていました よりキャッチーになった反面 ムラーツ節が少し薄れちゃったかな?とか思った でもシングルカットされた『Wordplay』はバリバリのムラーツ色で 笑っちゃうくらいでした
当たるといいなぁ 応募限定のアコースティックライブ
『Did Your Get My Message?』Jason Mraz
【おまけ】 アルバムのタイトルになってる『Mr.A-Z(ミスター・エー・トゥー・ズィー)』ってさ 彼の公式サイトで本人のブログみたいなもののタイトルに使われていたものなんですけど 初めて見たときすぐに「あ!」と思ったんですよ
Mr.A-Z → Mr A Z → Mraz → Jason Mraz
ね! シングルカットの曲は『Wordplay』=言葉遊び ですからね(笑)いろいろと面白いことしてくれる人です
仕事してて夕方息抜きのつもりでmixiを覗いてみたら 幕末関連コミュニティの掲示板で杉浦日向子さんの訃報が知らされていた
びっくりして関連ニュースを検索したら つい何時間か前に報道されたばかりの速報だったらしく しばらく経ったらあちこちのメディアで取り上げられるようになりました
うわー… 41歳だってよ
彼女の江戸噺は深くて面白くて大好きでした
93年に隠居宣言をなさるまで漫画作品を数点発表してらっしゃいますが そのどれもが全部大好きで 文庫でほとんど持っています(もともと文庫漫画なのです) 特に幕末・彰義隊の末端隊士の若者たちを描いた『合葬』が印象に強くて 何度も何度も読み返した作品です
7/22にお亡くなりになってらしたとは残念でなりません 心よりご冥福をお祈りいたします・。
⇒●関連記事 -----------------------
仕事帰りに新宿の金券ショップを何軒か回って 名古屋行きの新幹線切符を購入 のぞみ指定席で10,070円 即日買いできる中じゃこれが底値でした
台風接近中 週末の名阪行き大丈夫かな(心配)
『江戸いろは祭』1953年/日本
本家の両親からお誘いがあったので妹と4人でお出かけをしました 今月私誕生日なんで お祝いしてくれるらしいよ お祝いっつっても一緒にゴハン食べるだけだけどね その気持ちが嬉しいってもんでv ご機嫌で出かけたわけだったんですが
まずは母の提案で行こうとしていた「高島屋の中華」を目指して 私鉄で新宿まで出て トコトコあるきで新宿駅南口界隈まで 高島屋に着いてレストランの案内を見てみたんですが どうも目当ての店がないらしい
「何て名前の店なの?」 「…忘れちゃったんだけど ここにあるのとは違うのよねぇ〜」
…なんでもお友達にすすめられた素敵なランチが楽しめるお店らしいんだけどね 行きゃわかるだろう的な行動だったらしいです 仕方ないのでそのお友達にメールして問いかけしてましたが 昼時なんだしメールじゃなくて電話したら?ったら「それもそうね!」と電話かけ直してました なんだかな母上(^^;) で 教えてもらったら高島屋じゃなくて 高島屋の近くのホテルのレストランだったらしく 休日はそのランチ食べれないというオチでした
残念!
次に提案されたのが 以前両親と行ってフラれてしまった韓国家庭料理の店 これは区役所の近くなのでもと来た道を戻って更に奥へ進まなきゃいけないので歩くには結構な距離があったんですが 歩き以外で行きようがないし 時間はあったので向かうことにしました
その店には営業時間の案内がなく「24時間営業」の看板が出ているので やってるだろうと思って行った前回はゴールデンウィークだったからまぁ 臨時でお休みなのかなぁ?と思っていたんですが 今回も行ってみたら
準備中
…おい
もしかして昼はやってないのか? でも24時間って夜だけのことを言わないだろ? 昼やらないんだったら24時間営業の看板おろせヨ!!(泣怒)
またフラれたー! アナスイのサンダルで足痛いの頑張って歩いてたのに〜〜ッ 打ちひしがれる私 でもここで文句言っても始まらないし 私のお祝いしてくれるんだから雰囲気悪くもしたくない 店に悪態つきながらも仕方ない感で別の場所探しましょうと気を取り直しました
しばらく靖国通り界隈をウロウロ店吟味していたんですが どうもこのままではラチがあかない気がしてきたので 以前妹と行ったことのあるイタリアンはどうだろう?と提案してみました 美味しいしボリュームもあるのに存外お安く済んでしまうお店があるのです 雰囲気も悪くないけど唯一の難点は店員の愛想が悪いところ(苦笑)でもまぁ そういう店だと解って行く分には差し障りないかな〜と思いまして 妹と2人で行くと量が多いのでパスタとピザを1種類ずつ頼んでシェアするのがせいぜいですが 大人数で行けばもっと色々楽しめるじゃない 父が一緒だったのでできれば和食とかアジアンの方が入りやすいかとは思いましたが 私の祝いなんだからいいだろう! みたいなノリで
そんなわけで早めに出てきた割に昼食にありつけたのは14時回った頃でした 大分動き回って腹ごなしはバッチリよ!がっつり食べていきましょう!(色気ねぇ〜)
ピザ2種パスタ2種 赤ワインをボトルで1本 これで6千円ちょっと ピザやパスタの内容量はかなりなもんなので絶対お安いと思います 味も悪くないよ 新宿三越の裏手という土地的にはいい場所なにあるんですが 入口が奥まってて解りづらいのがイイんだか悪いんだか 客的には隠れ家みたいな感覚で行けて面白いですけどね 平日の夜なんかは結構混んでいますが 休日のこの時刻はほとんど席が埋まっていませんでした おかげさまですぐに座れたし周囲の雑音に会話が消されるということもなく 快適な食事が愉しめました
その後 新宿駅南口ルミネ内にある成城石井でチーズやらワインやら色々買って夜の晩酌?用食材を物色している家族に 衝動買いしたベイリーズ(アイリッシュリキュール)の200mlボトルを預けて 私は次の約束に移動したのでありました
新宿から中央線に乗って東京まで 昨日買いそびれた新幹線のチケットを買いに行ったのです 友人と東海ツーリストで合流して 東京→名古屋を2名分 新大阪→東京を3名分 私だけ行きは単独行動なので帰りのみ「ぷらっと」です ということでチケットようやくGET!長い道のりだった(苦笑) 帰り少しだけお茶して 友人から仕事がらみの愚痴というか悩みというかを軽く聞きながら みんな似たようなことで困ってるんだなぁと思って帰って来たのでした
『新宿ヱレキテル』cali gari
銀座 丸ノ内東映にて友人2人と『フライ,ダディ,フライ』を初回で鑑賞 ジャニ主演だから混むと思って朝一の回に行ったのに 案外空いてて肩すかし でもまぁ ゆったり観られたのでよしとします。
『フライ,ダディ,フライ』 〜感想はあとで〜
見終わってランチに行く前に更に1人と合流 4人で数寄屋橋近辺のイタリアンでバイキングランチ のったり まったり
時間になったので再び丸ノ内東映に舞い戻り 午前中とは違う館で『姑獲鳥の夏』を4人で鑑賞 今日は堤真一好きの友人に合わせて「堤デー」と称した堤氏出演作のハシゴの日なのです
上映開始10分くらいで地震に見舞われるも ほどなくして収まったのでそのまま2時間普通に鑑賞
『姑獲鳥の夏』 〜感想はあとで〜
4人中3人は来週末に名阪ライブ遠征を敢行する面子だったので 1友人には付き合ってもらってJRのみどりの窓口にて新幹線のチケットを手配しようと列に並んでいたところ 順が回って来て「ぷらっとこだま」を問い合わせたら「この駅では販売していません」と言われたので 「この辺じゃどこで買えますか?」と尋ねたところ この辺りなら「東京駅」だとのこと
JRで1駅だけどお付き合いの友人がサンダルで靴擦れを起こして弱っていたので 電車で行くか〜と改札を目指したら 何故か酷い混雑で呆然とする
何だ何だ?なんでこんななってんの?!
そしたらどうも さっきグラッと来たあの地震による被害が出ている様子だった そんなにスゴい揺れだとは思っていなかったので 咄嗟に思い当たらずポケっとする 千葉方面でちょろちょろ被害がでているようだ あのグラっから2時間以上経っているのに「復旧のめど立たず」ってのも情けない話だ 都心?はヤワだな
しかたないのでタクシーでも拾おうかと大通りに出てみたものの 考えることは皆同じというか 来るタクシー来るタクシー客を乗せているか「予約」になっているか タクシーを気にしながら歩き続けていたら そのまま東京駅に着いてしまいました だから山手線の1駅なんてその程度の距離なんだってば(苦笑) サンダルがズレて痛がっていた友人は 八重洲の地下街でセール中だった靴屋に立ち寄って足にやさしいサンダルをご購入 以降は颯爽と歩いてお付き合いくださいました
そんな訳で本来の目的「ぷらっとこだま」を入手すべく 東京駅のみどりの窓口を訪ねたものの「ここでも扱っていません」と言われて ええー?!っとなる そのまま案内の係員さんが「すぐお隣の東海ツーリストさんで販売している切符なんですが 今日はもう閉店してしまってますね…」と窓の向こうを差して続けてくれて やっと正しい販売先が判明したのは良かったんですが 肝心の店が閉まっているのでは諦めざるを得ないわけで(苦笑)
係員さんにお礼を言ってから照明の落ちた東海ツーリストの前に並んだ我々 営業日と時間を確認して 翌日予定の空いていた私と1友人で出直すことにしました 二度手間だなぁ もう
さて
東京でのご用も済んでしまったので 夜の予定に入れていた「渋谷のBAR」に移動しようと 気分を入れ替えたところに 大混雑の改札口
…そうだ 忘れてたよ ○| ̄|_
JRはまだ使えそうがなかったので 地下鉄で渋谷を目指すことにしました
渋谷だったら銀座線に乗ってしまうのが1本で済むから楽だな〜 でも東京には銀座線通ってないな〜 でもちょっと歩けば日本橋や京橋に出られるな〜(どっちも銀座線通ってます) ……。
歩くか!
今日は割合涼しかったし 陽が落ちてからは適度な風も吹いていて歩くには丁度良い夜だったので 満場一致で徒歩決定です
日本橋・京橋まではどちらも似たような距離だったので 渋谷に1駅近かった京橋を目指すことにしました 15分くらいで着いたのでどうかな〜・と思いながら改札まで行ってみたら 丁度運転再開されたところだったので喜び勇んで電車に乗り込みました ラッキー♪ あんま時間を無駄にしてないぞ
トッテントッテンとじきに渋谷到着
前々からこの面子で行ってみたかったBARがありまして その名も『八月の鯨』と申します 映画好きならピンとくる名前だと思いますが このお店では映画タイトルの名前がついたカクテルを出してくれるのです しかも バーテンさんが映画を知ってさえすれば メニューにないリクエストも即興レシピで振る舞ってくれるという特典つき♪ 映画好きが放っておく手はないというお店です
渋谷に着いたのが20:30くらい 電車もあんな感じだし 遅くなり過ぎないように切り上げようねーと申し合わせて 2時間を目安に引き上げるつもりで入店したら 2組くらいの先客がいて居心地良い雰囲気でした
メニューに目を通したら新作の欄があって『ダニ・ザ・ドッグ』を発見!私は即行でそれを注文しました 運ばれて来たのはロックグラスに揺蕩う薄桃色の可愛らしいカクテルでした 中身を訊いたら「無花果のリキュール」だそうで 味も見た目まんまの甘〜くやさしい感じ
ピンク色の甘くてやさしいイメージ… なんですか?『ダニ・ザ・ドッグ』 きゃはははは!!(大笑)
注文したカクテルを列記してみましょうか
【私】 『ダニー・ザ・ドッグ』 『グッバイ、レーニン!』 『キス★キス★バン★バン』
【友人】 『ニュー・シネマ・パラダイス』 シンガポール・スリング(ラッフルズレシピ) 『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』“レスタト” 『ターミネーター』“サラ・コナー”
【友人】 『世界の中心で、愛をさけぶ』 『陰陽師』
【友人】 『キル・ビル』 『時計仕掛けのオレンジ』 『レザボアドッグス』“Mr.ピンク” 『AKIRA』
シンガポール・スリングは同名の映画がありますが 今回の注文は映画関係ないです 元々ホテル勤めだった友人は映画のみならずカクテルそのものにも詳しくて 私が「そういえばラッフルズ倒産しちゃったんですってね〜」と話を振ったら 「じゃあラッフルズを偲んで“シンガポール・スリング”をラッフルズのレシピで!」となったのでした
『シンガポール・スリング』ってね シンガポールで有名なラッフルズホテルのBARで生まれたオリジナルカクテルなんですが 見た目にも美しく味の評判も良くて人気のカクテルだったんだけど 長いことオリジナルのレシピが門外不出だったので 巷に出回っている一般的なシンガポール・スリングのレシピはラッフルズの正式配合と違っているのです 近年レシピが公開されて本場の配合が明らかにされましたが それまでのレシピが定着しているので 通常注文した場合出されるのは十中八九ラッフルズレシピではありません 本当のラッフルズの味が楽しみたい方は ご注文の際に「ラッフルズのレシピで」とバーテンさんに伝えましょう
さて 頼んだカクテルのお味ですが 私の注文は他に2杯
『グッバイ、レーニン!』も『ダニー〜』同様 新作メニューに記載されていたカクテルです 紅茶リキュールに絞ったレモンが落としてあって 甘くて爽やか!コリンズグラスで運ばれて来ました アルコール得意でない人もジュース感覚で飲めちゃいます ある意味危険なお酒かもですが これは映画のイメージに合ってると思いましたv かわいい かわいい!
『キス★キス★バン★バン』は真っ青なリキュール 中身が何かを訊きそびれましたが えらく強いお酒でした ちっさいカクテルグラスだったので それまで飲んだ中じゃ一番量が少なかったにも関わらず 飲みきれなくて友人に手伝ってもらいました というか ほとんど飲んでもらっちゃった(^^;)ゞ 運ばれて来たあとで気づきましたが 私はステラン・スカルスガルド主演の『キス★キス★バン★バン(2000)』のつもりで注文しましたけど もしかしたら古いイタリア・スペイン映画『キスキス・バンバン(1966)』のことだと思われていたかも知れません 字面で見れば違いは明かですが 発音だけじゃ聞き分けできないですもんね… だって こんなキッツイ酒になるイメージないんだもんよ 青いイメージもないんだもんよ… むしろピンクとかだろ まあいいけど
あと面白かったのはね 抹茶リキュールのミルク割りでホットカクテルだった『陰陽師』と 『レザボア・ドッグズ』のMr.ピンクってキャラ指定で注文した 色はピンクなのにもの凄いクセのある味だったカクテル(笑)『AKIRA』も色は柔らかかったけどクスリみたいな味がして結構笑えました
22時を回った頃から店内急に込み合い出しました こんなBARですから 普通は一軒目じゃなく どこかで飲み食いしたあとに軽く1・2杯かたむけに来る場所であって 私らみたいに夜ゴハンなしで直行する所じゃありません(無粋) それでも今夜の客層はそんな小洒落た雰囲気というわけでもなく だいぶワイワイガヤガヤしているので 何となく「土曜の夜はいつもこんななんですか?」とグラスを片しに来た店員さんに訊いてみたら「そんなことないんですけどね〜今日は特別です」と言ったので
ああ 電車まだ止まってんだな…(苦笑)
と察したのでした
最終的には22時を少し過ぎたくらいで席を立ち さすがにそろそろ復旧しているだろうと駅を目指しました 地震があったのが16時ちょい過ぎだから あれからもう6時間経っているわけですよ いい加減動いてないとヤバいでしょJR
で 一応 混み混みで遅れまくりではありましたが 山手線が何とか動き始めた様子で私と友人1人はかろうじてクリア 埼京線は端から無害だったようで埼玉方面に帰る友人は安泰 もう一人は銀座線だったのでこちらも大丈夫 ということで それぞれどうにか帰れそうな雰囲気にホッと胸をなでおろしました
私は渋谷〜新宿を山手線で移動して 新宿〜西武新宿を徒歩で移動したんですが 西武線何ともなかったように矍鑠と運行をしていたので 私鉄は強いなぁ〜と感心して帰って来ました
地震の心配をしてメールくれた何人もの人 どうもありがとうございました〜 何ともなかったですが超嬉しかったです よか友人に恵まれたアタシは幸せ者ですたい!
『都会のメロディー』シャ乱Q
Bahaha Orchestraが下北でライブでした ありえないことにトップバッターな上 BASEMENT BAR(数ある下北沢のライブハウスの中でもかなり駅から遠いところにある)だったもんで 定時ですっ飛び出しても間に合うか否かの微妙なところ
事前予約のメールに「普通に仕事の日だし間に合わなかったらゴメン」とか「早くて遠い…○| ̄|_ 」とかコメントいれておいたら 受付受理の返信メールに
「早くて遠い、果たしてこれ以上の悪条件があるだろうか。いやない(反語)なんとか頑張って来てくれ! オカダ」
と添えてあるのを見てついウケてしまい ちょっと頑張ろうという気になりました(おい) そんな訳で定時飛び出し実行したヨ! 暑いから走りはしなかったけど競歩並みの速度で移動しました(多分ウソ)ああホント 前の事務所がどれだけ足便の良い場所だったかを痛感するよ というか 今の場所が不便過ぎなんだよ 環境はいいんだけどさ どっこの駅までも遠くてな〜…
それでも頑張った甲斐あって 開演時刻はちょっと過ぎての到着だったんだけれども 少し押しててくれたので最初からライブ聴くことができました わーいわーい!
入口から奥に進む際 壁に寄りかかって立っていた男性の顔をみて「あれ?」と思い ちょっと考えてから「nomadoの井上さんだ!」と気付きました 7/16のイベント主催バンドのギターさんです 主催でトリだった彼らの演奏も最後まで全部聴いて来たので漠然とお顔覚えてたらしいです というか ちょっと知ってる人に雰囲気似てたんで彼だけ覚えられたというか何と言うか それに当日ちょっと変った格好してたので印象に残っていたのですよ(←パンキッシュなTシャツや腕の飾りもの&ロング丈のタータンチェックスカートにゴツいブーツ履いてた 見るからにブリティッシュパンクな感じ) 今日は普通の格好でしたけど(当たり前)やっぱりほんのりパンク風オシャレさんでしたよ きっとモッティさん見に来たんだろうね(←BAMBIのB 現在はBahahaでお手伝いB)
今日は長めの50分と聞いてましたが 実際聴いてしまうとあっという間でした 何だよ全然足りないよ もっと聴きたいよ モッティさんがモーレツに可愛いよ やっぱ好きだよコンチクショウ 櫻井さんはスマートハンサムさんだね 指裁きや音だけじゃなくて目にも保養 そして彼にかぶっていつも見えないオカッチさん 予約とか返信とかいつもありがとう 感謝してるの本当よ 春山さんシャツの胸元あけ過ぎだよ そんなしてると手入れちゃうぞっての(やめなさい)
ああん やっぱり聴き足りないし見足りない!!
ついさっきまで「間に合いさえすればいい〜!」と思ってたくせに 人間の欲とは恐ろしいものだ
終ってからゆっくりドリンクを飲んで 飲みきったあとの空コップをカウンターに返しに行くついでに 近くにいたnomado井上さんに唐突に声をかけて驚かれました まぁ見知らぬ人物から「nomadoの井上さんですよね!」と元気に言い寄られたらビックリもするわな(苦笑)
それでも存外愛想よく対応してくれたので 気分を良くしてペラペラっと色々話かけてしまいました(注:本日はドリンクにアルコールを選択しております)
「パプアニューギニアにお引越しって本当ですか?」 「あれは冗談で 本当はイギリス行くんです(笑)」 「え!今大丈夫?ロンドンですか?」 「いや もっと田舎の町になる予定」
「ホントに向こうに住むの?来月ライブありますよね?」 「そのライブが終ってから行くんですよ」
「そうなんだ〜… じゃあ次が最後の『YORK』ライブ?」※BAMBIのDr.サンダーと井上さんとで『YORK』というユニット活動をしている 「最後にする気はないけどしばらくはなくなりますね」
「ありゃー それじゃ来月の行かなきゃ …いつでしたっけ?」 「…13日?だったかな?」 「13… ぎゃ!その日は予定入ってる! 聴いてみたかったのに残念〜ッ」
「でもビザの更新とかで年に1・2回は戻って来るんで またそのときにライブしますから ぜひ来てください」 「ぜひ行かせてください お知らせチェックして待ってます! って どこ見てりゃいいの? 井上さんブログとかやってないんですか?」 「ブログ? ああ やってないな〜(苦笑)」
「やる予定もないの?英国生活も垣間見たかったんですが(ちゃっかり)」 「考えてみます」
おおよそこんな会話をしてたところにモッティさんが現われたので 場所を譲って退散致しました 本当予定かぶってなかったら行く気満々だったのになぁYORK 井上さんが思いのほか話しやすい人だったので余計に残念です
…人見知り体質のはずがどうよこの多弁っぷり お酒の力は偉大だね フォースフォース!
今日は時間が早かったので ゆっくりゴハンして帰りましょうと友人と4人で外に出たら 階段の上にメンバーが揃っていて 数人のお客さんと談笑中でした どさくさに紛れて仲間に入れてもらう我々
帰りの挨拶をしにモッティさんに声をかけてきた井上さんに 横から手を振ってバイバイしていたら 春山さんが「そういえばこないだのBAMBIはどうだったの?」みたいな話題を振って来たので その場にいた全員で「超良かったよー!哲平さんたちもいたし聴きに来たら良かったのに!」とたたみかけてやりました
「SBも復活すればいいのに〜」と話題便乗でおねだりしてみたら おもむろに「祐樹元気?」とか訊いてきたので 「そりゃ元気だったけど…(昨日見て来たばっかだし)」と思わず苦笑 友人なんか「電話すればイイじゃん」と半ば呆れ気味にツッコんでました そうだよ 私たちなんかお呼びでないくらい友達でしょ?!(^^;)
相変わらず天然気質で愛しい人!(相変わらずはお前だ)
成り行き上 春山さんとモッティさんしか話しができなかったけど 彼らが心のTOP2なので(いつ決めた)割合満足v
帰りには4人で駅近くのピザ屋でゴハン 1友人おすすめのお店だったんですが店員の兄さんたちは爽やかだし 料理はみんな美味しかったよー たらふく食べて来ました
いい音楽に 大好きな人たちに 美味しい料理 今夜はいい夜だ♪
『Blue Moon Light』Bahaha Orchestra
2005年07月21日(木) |
真夏がそこまで来てる |
|
渋谷eggmanにてPOWDERライブ
今朝履いて出たサンダルがどうにも具合が悪く 重いわデカいわ一体どうして買ったんだったっけ?!と疑問に思うほど たまたまPOWDERの出演時刻までに少し時間が取れたので センター街の激安店で無難なサンダルを買って履き替えて行きました 1500円でしたよ この値段だったら一夏の消耗品として使えます ま その分デザインとかはパッとしませんけど
買い物のあとにもまだ時間が残ったので PARCOで合流した友人と2人で公園通りのデニーズに入店 ごはん食べるにはちょっと短い半端な余り時間で 飲み物1杯ずつと軽いつまみで暑さ逃れをしていました 頃合を見計らって移動 いつぞやのように入り遅れることのないように10分前行動を心掛けます!(なけなしの学習能力)
会場周辺には顔見知りがチラホラ 中には浴衣姿の人もいて「お〜浴衣!」と思わず挨拶(それは挨拶とは言わない) 上にいても暑いだけなので我々は中に入ろうとして階段を降りたところ 中から人がバラバラ出て来たので おや?と思い場内の様子を確認 どうやら既にPOWDERがセッティング中のようだったので 慌てて上にいた人たちに声をかけました 最近「やや巻き」が多い気がするのは気の所為でしょうか(苦笑)
そんな訳で慌てて録音セットを準備して さてどこに落ち着こうか〜と周辺を見回してみたものの テーブルがない… 今日のeggmanはテーブルが全て端に寄せられていて中央ホールには出されていませんでした ええ〜? 荷物どこ置こう? つかMDは?! とキョロキョロしていたらメンバーがスタンバっている気配を見せたのでとりあえず録音用のMDプレイヤーを手に持ったままRECオン 最近SEなしでいきなり始まるからさ タイミング計るの大変ヨ!(苦笑)
予想通りそのまま演奏が始まってしまったので ひきつづきプレイヤーを片手に荷物の置き場所をウロウロと見繕い 柱のそばにいる友人に「ここ置いていい?」と確認を取ってやっと身軽になれました 気を取り直して今度は聴くための場所確保 中央ホールのど真ん中〜前はガラッガラだったんだけれども そんな場所で見るのは気恥ずかしいし そもそも今日のeggmanは音がスゴイ
つか ヒドイ
なんかギンギンしてるぞ〜 耳痛いぞ〜 ただでさえスーさんはギターをハウらせたりするから(フィードバック奏法というのか?)音色鋭いのはキツいんだってば(苦笑)前からこんなだったっけ?eggmanて
そして迂闊な私は右耳が弱いのにホールの右側に立ってしまったため 非常に変な体勢で演奏を聴く羽目になりました 正面向くと耳が痛いから上半身をひねって視線だけで前を見て MDもステレオ対応マイクで録ってるから片手伸ばしてプレイヤーだけは常に正面向けて持ってる みたいな 結局最初から最後まで片手で持ってましたよプレイヤー 時々キッツいハウリング起こされたりすると 耳かばって体のひねりがきつくなったり MDがハウり共鳴起こさないように後方へ引っ込めたり 何だかエラく忙しないライブでした(一人相撲)
終ったらドッと疲れてしまったのでドリンク飲み終えたらサッサと退散 夏のリキュールがメニューに載っていたのでピニャコラーダをミルクで割ってもらいました わはー夏っぽい♪(ピニャはココナッツのリキュールです)
会場を出る間際 さなやんとスー氏がドリンクカウンターに現われたので 次のバンドが演奏する中(やっぱりギンギン)肩を叩いてバイバイして来ました スー氏には先日のBAMBI感想を書いた手紙を渡して来ました
本当はあの日会場で思いのたけ褒めちぎって来ようと思っていたんですが 終って出てきたらメンバーいなくて(苦笑) あんな特別な日の打ち上げに混ざれる身分じゃないので(来てもいいって言われても居づらいし/苦笑)終電の前に退散したのでした でも後でよくよく考えてみたら BAMBIのことをPOWDERの日に褒めるのもナンだし 他の場面でスーさんに会えるってことはまずないし メールじゃスーさん以外の人にも読まれちゃうし FAXするにもBAMBIが事務所とは無関係なのでやっぱり憚られるし… 苦肉の策で思いついたのが「手紙を書いてPOWDERのときに直渡し」作戦でした(作戦てほどのもんでもないですが) 本人に渡せれば一番だけど 出て来ない可能性もあるので一応封だけはして 会えなきゃマネージャーさんに渡しておきゃいいだろう とか考えてて
でも本人に渡せてたので良かった 満足じゃ(笑)
その後外へ出た私と友人は 公園通りを下ってPARCOの交差点で左折 近辺のメキシコ料理店へ入り ゴハンを食べつつ来週のPOWDER名阪遠征の相談をして帰りました
今日の段階で名古屋から確実に参戦できるのは友人2人のみで 私はもしかしたらライブ間に合わないかも… な微妙な計画 でも名古屋の友人たちが「ライブ終ったら『世界の山ちゃん』で自分達打ち上げするからおいで〜」と誘ってくれていたので 最悪ライブ間に合わなくても打ち上げから参加してやれ! くらいの気構えで来週の仕事を頑張る決意をしたのでした
大阪の方はね 土曜だから確実に行けるし ホテルも取ってもらっちゃったので何もしないでいいんだ〜 当日身一つで行くだけ 新幹線に一人で乗るのちょっとドキドキ♪(子供か)
『虚飾の果て』POWDER
予約価格2万円の 劇団☆新感線演劇DVDセット『髑髏BOX』 意を決してオンライン予約をしたところエラーが出て
最初からやり直しても またエラーが出て エラーが出て エラーが エラー…
なんじゃい!予約できんのかい?!
カード決済なので変なことになったら嫌だなぁと思い エラーの様子を細かくメモにとって 予約の受付先に問い合わせメールを出しました
まだ先とはいえ一応 締切あるからさ… 特典映像DVDつかなくなったら大枚はたいてBOX買う意味半減だからさ(--;)ゞ
『影武者』1980年/日本
DiaryINDEX|past|will
|