カタルシス
DiaryINDEX|past|will
2005年08月09日(火) |
晴れた空を飛んだって全く気分が晴れない |
|
今日はグルタミンライブが代々木である日でしたが
行けませんでした!(悔)
とにかく11日までに自動車メーカーのニュースレターを営業マン毎に13人分作って印刷して折り屋さんに発送しなければいけないのです 似顔絵描きながら 印刷して 梱包して… ぎゃー!!(攪乱)
『モノクロサイケデリック』グルタミン
例の自動車メーカーのことで先週何もできずに終わってしまった 某百貨店スイーツフロアのニュースレターの構成始めました これは明日の午前中に打ち合わせなんですな 常にギリギリ仕事DEATH!
そんな時間のない状況のときに限って 原稿がデータでもらえず手書きのFAXを解読しながらの打ち込み作業から開始です 面倒だしミスる可能性が増えるので本当はやりたくない でも他の人に頼むより自分で打った方が早い チクショウ
つづいての難関は画像が多いこと 8店舗のお店各2品の商品写真と責任者の顔 プレゼント用商品の写真2点 イベント案内の写真が3点 どれもこれも自前撮りのお粗末な写真なのでファイルを開く度に気が滅入るアタシ
もうちょっとまともな写真は撮れんのか… orz
今日の明日って時になってそんな注文もつけられないので 仕方なく直しようもないような画像を少しでも見られる状態にと必死に頑張る 案の定無駄な努力
この貼り込み画像数でも頑なにイラレで作業している私もたいがい馬鹿者ですが 今更他のソフトに切り替えられませんでした 重たい 動きが重ったーい! 印刷も指示してから出てくるまで数分かかりました 明日の朝社内校正してもらってOKが出次第見本分出力です
何とか帰れるようになったのは23:15でした また事務所に一人かよ ちっ!
『デザート・プリズン(JSB)』1994年/アメリカ
2005年08月07日(日) |
ランブリング・オン・ザ・シティ |
|
11時半に新橋待ち合わせで友人3人と会食集会
私を除くの3人はこのあと14時から天王洲アートスフィアでラーメンズのお笑いライブに向かいます うち2人は 先日のコブクロライブでご一緒した人たちです 片方はお茶会を流してしまった愛知からの友人なので 今日は何が難でも同席しなきゃ気が済まない気分で臨んでおります お茶ならぬお食事リベンジです
新橋で合流して汐留に移動 シオサイト内「汐留シティセンター」B1Fのベトナム料理店『ベトナムフロッグ』にてランチセットをオーダー
⇒●シオサイト ------ ⇒●VIETNAM FROG ⇒●レストラングループ 株式会社ニョッキ
客席は高い燻し竹の板屏風に仕切られていて個室っぽい空間になっています ランチは3コースくらいあって 我々がオーダーしたのは籠櫃に入った季節のアラカルト ベトナムフォー まぜごはん ドリンク&デザート が順番に運ばれてくる小洒落たコースでした ドリンクはベトナム珈琲のアイスを頼んだのですが ホットの珈琲と氷の入ったグラスが来て セルフでかき混ぜ&器移し替えして飲む形式でした ただ 珈琲が入っているのも普通の茶器だったので注ぎ口等はついておらず みんなして注ぎ移すときにはテーブルに珈琲をぶちまけ… 勿体ないというより見苦しい有様で せっかくの小洒落た雰囲気がワヤクチャでした(苦笑)
お料理おいしいし そんな高くないし 落ち着いてゆっくりできるし ほんのりお洒落な空間だったので デートなんかに適したお店だと思いましたが アイス珈琲を注文の際にはご注意ください 最後の最後で台無しにしないように…(^^;)
ライブ開演の時間に間に合うように解散 私は帰宅して昨日のつづきに勤しみます
夜 何とか脱稿 ゲームジャンルの活動10周年原稿でした 久々に描いたけど結構楽しかったな(笑)CDに焼いて明日職場から宅配に出します 押忍
『ランブリング・オン・ザ・シティ』THE KING OF FIGHTERS'96 ARRANGE SOUND TRAX
せっかくの土曜日ですが 家から一歩も外に出ず 友人から受けていた依頼の内職作業に没頭していました
クーラーないので部屋は暑いです 足の間に手折る挟んで椅子の上にあぐらかいて 汗をかきかき絵を描き描き 朝から晩までかかって下描きからペン入れまでのアナログ作業を終わらせたので 明日は仕上げスキャンしてデジタル処理して おしまい!
友人パソコン環境あるのにネットが通じていないので(自宅電話を引いていない)メールで送信ができないのです 終わったらCDに焼いて週明けに送付しなければなりません ネットでのやりとりに慣れてしまっていたので 現物送るロスが重く感じました
何を頑張っても時間だけは操作できないですからね 時は金なり 常磐矩成 (『霊感商法株式会社』秋乃茉莉)
『真夏のビタミン』1994年/日本
にっくき社長の指示により朝から校正しっぱなし 一応外出仕様の服装で来たけど肝心の見本版は間に合うんかいな(不信) それでも何だかんだで無理矢理形にしたものを先方の人数分出力して 1時の待ち合わせに間に合うように絵炎天下のもと事務所を出ました
数分歩いたところでタクシーを拾う社長 おおお 社長ってこんなところからタクシー乗っちゃうんだ 暑いしムカついてたから少しクールダウンになりました 案外ゲンキンな人間だね私も
そのまま打ち合わせ先のショールーム前まで乗り付けて 1時ぴったりくらいに受付入り ギリギリだった〜遅刻するかとハラハラしたよ!
向こうさんは名の知れた自動車メーカーで 社長が昔から愛乗している車の担当営業マンが今回の話に乗ってきたのがご縁です つまり完全に社長個人のルートな訳ですよ イマイチ信用のおけない経営者なんですが こういう部分のカリスマ性だけは天下一品です 他の社員さんたちも一目おいているところ
敏腕営業マン10余人に囲まれて打ち合わせスタート 今回の見本用に1人分だけ似顔絵を描いて使っていたのですが 皆さんやたら反応が良く その場に居たご本人は複雑そうな顔で笑ってらっしゃいました どうだろう オジさんたちの似顔絵ってどこまでディフォルメが許されるもんだか加減が難しいです・。 悪人顔にだけはならないようにしてますが 似なきゃ似てないと文句つけられるし 似過ぎてても気味悪がられるので面倒くさいです
これをこのあと12人分描かなくてはなりません
手間かかるって言ってるのに簡単に引き受けてくるのがムカつきます あと「そこはイラストにします」とかもすぐに言いやがる 先方から写真もらってよ!書き下ろすのは時間がかかるって何度言ったら解るんだご老体
それでも打ち合わせ中は必死に笑顔を保ちました だって大口顧客ですから… 一応アタシ大人ですから…
社長の次のアポが3時にあったので 1時間ちょっとで打ち合わせは終了 誤字脱字や変更箇所の指示を受けて 今日中に1度FAXをとのお達しが出ました ああ また仕事が増えた orz
帰りは最寄り駅の都営三田線『泉岳寺』から地下鉄に乗って一人で帰社するつもりが「途中まで乗って行きませんか?」と社長のタクシーに誘われて そのまま『新橋』まで乗せて行ってもらいました 社長はそのまま次のアポ先へ 私は新橋から地下鉄で『後楽園』まで戻り 徒歩で事務所まで
後楽園から事務所までは徒歩にして10分くらいなんですが 坂道がずっとつづいているので今日みたいな暑い日はすこぶる堪えます 出かけるギリギリの時間まで作業させられていたのでお昼が済んでおらず 事務所近くまで来てファミレスに入り涼みながらお昼ごはんを食べました もう4時でしたけど(不本意)
帰社してから指示された修正をしていたら社長が戻って来て 指示されたのと違う直しを要求してくるので不満に思いながらも従ったら 知らない名前の相手にFAXしろと言われました
誰 で す か そ れ ?
今日会って来た中にそんな人いませんでしたけど?と思って確認したら 今日集まった人たちの上司にあたる人みたいで 権限はその人の方が強いらしいんですな 薄ら納得をしつつも何となく嫌な予感がしたので FAXはその上司さんと 今日打ち合わせに同席した代表さんの 両方に宛てて送っておきました
そしたら案の定 別々に返事が来やがりましたよ…
「社長 これ双方の疎通はできるんですか?」 「できていません」
「できていません」じゃなくてさ!!(半怒)
見解統一してもらわないと二度手間だしいつまで経っても終わらないでしょ! これから12人の顔描かなきゃなんないって言ってるでしょ!!早いトコ台紙を完成させてくださいよ
やんわりと でも しっかりと詰って 先方にコンタクトとらせて見解を1つに絞ってもらいました
…つか 初めからやっといてよ 時間ないなら尚更じゃんよ もうホント疲れるわ c〜(´`;)
『ミニミニ大作戦』2003年/アメリカ
明日の午後1にある打ち合わせに持って行くから これこれこういうものを作ってくださいと社長に言われ その原稿が来たのが今日の昼過ぎ
作るものはA3両面スミ1色のニュースレターです 見た目には一般の新聞をモチーフにしたような 1行11文字の縦書き仕様 そこに写真やイラストを入れて「新聞っぽい」ニュースレターに仕立てるわけなんですが…
22時を過ぎた頃残りの原稿をもらいにいったら 社長室がもぬけの空でした
おおい?!
いつの間に帰りやがった?! つか 原稿置いて行かんかーいッ!!
他のことあったのに こっちを優先させて今まで残ってて その挙げ句がこれかよッ 明日の午後1ってことは午前中ほとんど使えないじゃないか! 打ち合わせ私も行かなきゃなんないんでしょ 嫌だよそんなやっつけ仕事持って挨拶すんのーー!!
怒り心頭に発しておりましたが 仕方ないので他の仕事の方を形にして 明日のこのニュースレターは半ば「知るか!」な勢いでぶん投げてきました それでももう23:30だよ!
オレ様の貴重な時間をよくも〜〜〜! 覚えてろよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ(憎)
『社長行状記』1966年/日本
帰り お腹が減ったので丁度帰り時間がかち合いそうだった妹を拉致って ゴハン食べて帰って来ました
新宿TSUTAYAの地階にある 和風スパゲティの『洋麺屋五右衛門』ね
セットメニュー頼んだら多過ぎた げふっ… どうも自分はストレス溜まると食いに走るタイプっぽい 危険だ 危険だ(汗)
『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』歌舞伎演目
DiaryINDEX|past|will
|