カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2005年08月17日(水)  ねじ式 

夏休み最後の日 特別用事も入れていなかったので洗濯したり何だりかんだり
昼近くになって父から連絡があり「受かったそうなのでこれから迎えに行って来ます」というので だったら私もついてって帰りにお昼でも奢りますよと 実に気のない格好で父の車に乗り込んだのでした

免許の交付に行ったきりの府中試験場 ここはアレだね 何年経ってても変わらない感じね 記憶の通りの屋内外にちょっと懐かしくなりましたよ 妹のお迎えんときと自分の試験のときの2度しか来てないはずですけどね しかもどっちも何年前の話だよっての

何だかんだでクールを装っていても 1度落ちているので今回の合格はそれなりに嬉しいらしく 帰りの車中ではいつにも増して多弁な弟でした

ああ うちの弟は私とも妹ともベラベラ喋ります 基本話したがりなんでしょうな 多分ろくな会話してないのは対母のときくらいだと思われ…
一番助けてくれてるのあの人なのにね 解ってんだか解ってないんだか いや本当は解ってるんだろうけど 都合良く利用だけしてるみたいに見えるのが 私や妹の首がひねられる部分なんだよな GIVE & TAKE が成り立ってないのね 彼は常に GIVE GIVE GIVE ですから

孝行をしたいときは親はなし

お前このままだと絶対後悔すっからな! というか 後悔しろバーロゥ!

と 思いつつ(結構な割合で口にもしてますが)今のこの時くらいはお祝いしてイイ気分にさせといてやろうと思い 父と弟に向かって「ご馳走するからどこかへ連れてけー」と号令 で 向かった先が回転すしでした(笑)

そんなもん そんなもん 我が家のレベルなんて そんなもんです(^^;)

食べたいだけ食べろと言ったら弟一人で10皿以上積み上げてました まぁ 1枚100円だからそれだけ食べてても大した額じゃないんだけどね 全部で30枚ちょっとだったのかなぁ?スィーツとか足してもたかが知れてますよ ああ安くついて助かった(笑)

すし屋から自宅まで弟の運転でドキドキ乗車 助手席に父を据えて私は後部座席で2人の後ろから覗く感じに座ってました 事故ったら真っ先にすっ飛ばされちゃうねボクちん
弟の運転はやっぱり 初心者にありがちなおっかなビックリの体さばきでしたが それは慣れればどうにでもなるぎこちなさなので 多分基本的には運転上手な方なんだと思います ポンピンブブレーキとか上手かったし ミッションで教習してたから ときどき左足ピクピクさせてましたが(クラッチ踏もうとしているらしい オートマにクラッチはないですから)

そのまま自宅に送ってもらって一旦は2人と別れたんですが 長年使っていたガス圧椅子が ここ最近背もたれ固定用のネジが馬鹿になってきていて ストンと落ちてきては背もたれがガク!っとなっていたのを思いだし 近所のホームセンターまで椅子を見にでかけました

見てみたものの 選びようがない品揃えだったので別の店にも行きたくなり 一旦別れた父を電話で呼び出したら 弟がこれから友人宅へ出かけるらしく 少し離れたJRの駅まで運転させている最中とのこと …大丈夫かな?

しばらくして迎えに戻って来てくれた父は「初心者だからしょうがないけどアイツの運転は怖い」と苦笑なさっておいででした まぁ あとは慣れでしょうオトウサマ

車で10分くらいの距離にある大型ホームセンターまで連れていってもらった私は まず椅子ではなく「ネジ」を探すため店員さんに声をかけました 父に事情を説明したら「ネジ交換で済むんじゃないか?」と言われたのです 確かにネジさえ復活すればまだ充分使える椅子だったので 「それもそうだ!」と壊れたネジを持参して来店してみたわけです

店員さんにネジ山がぐちゃぐちゃに潰れたネジを見せながら「この太さだったら長さや頭部分は何でもいいんですが」と伝えたら 存外あっさり「アジャスターですね?ありますよ」と答えてくれました 女性店員さんでしたが さすがは専門店のスタッフです!

「…あ  あじゃすたー?」

しかし 私にはアジャスターが何だか解りませんでした… orz

「椅子やテーブルの高さ調整するものですよね?」と言われたので「そうですそうです!」と答えたら売場に案内してくれました そして目にしたアジャスター

あれ?

確かに「椅子やテーブルの高さ調整」用の部品でしたが 私の想像していたものではなくて 椅子やテーブルの足の先に着いている調節ネジのことでした わかるかな?あのホラ 足の高さが合わなくてガタガタするときにネジネジって回して調節するやつですよ

それでも一番大きなものは 頭部分(本当は接地台の部分)の大きさが手頃だったし ネジの太さは同じだったので

なんかこれで代わりにできそうだ!

と判断 160円でお買い上げして参りました
帰宅して早速試してみたところ 申し分なしのフィット感に思わずサムズアップ(≧∀≦)b!
椅子を丸ごと買っていたら出費3000円プラス ゴミに出す際の解体手間と費用がかかったハズなので 大幅にお得な処置をすることができたのでした

さすがは父上  飽食の申し子になりそうだった小生をお許しくだされ!

『ねじ式』1998年/日本

 


2005年08月16日(火)  国境のバラード 

昼頃着の銀座シネスイッチにて『ライフ・イズ・ミラクル』を鑑賞

他の映画を観に行ったときに何度かCFを見て ずっと気になっていたのを唐突に「よし!行こう!」という勢いだけで映画館に行ったので 到着が開演間際になってしまい 平日の昼間だし大丈夫じゃね?と軽い気持ちで入場したら 既に連席は最前列しか空いていない状態でした

あわわわ 超混んでんじゃん(汗)

最前列の席に一旦は座ってみたものの 見上げる画面の切なさに考えを改め 見回した中で目に入った最端の席2つ 残念なことに1列空けた前後だったので完全に一人ずつになってしまいますが 最前のど真ん中よりは見やすいと思ってそっちに別れて座ることにしました

時間にして2時間半 通常の上映時間を考えでば話の長い作品でしたが 全然飽きることなく最後まで面白く見られました 紛争下のボスニアが舞台の物語なんですが 暗くはありません でも悲惨な事件が起きたり戦争が起こす悲しい出来事はしっかり描かれていて それでも殺伐とした気分になるのではなく何故かほのぼのと見られてしまう そんな不思議な映画でした

あらすじはこんな
******
1992年、セルビアとの国境にほど近いボスニアの片田舎。セルビア人のルカはこの村に鉄道を敷くためやって来た技師。家族や仲間たちとともにのんびりした日々を送っていた。ところが、サッカー選手を目指していた息子ミロシュは突然軍に招集され、おまけに妻まで別の男と駆け落ちしてしまう。一人きりとなってしまったルカ。それからすぐに内戦が勃発、やがてミロシュが捕虜になったとの報せが届く。数日後、ムスリム人の看護師サバーハが村人によって捕まり、ミロシュとの交換要員としてルカが身柄を預かることに。こうして奇妙な共同生活が始まると、いつしか2人は互いに好意を抱き始めるのだったが…。
******


村全体にただようのどかな空気がとてもイイ感じです 人々も動物も善人ばかりの集団に 忍び寄る悪徳な影 それが悪意の商売人であったりボスニア紛争だったりするわけなんですが 元来おおらかに生まれ育った人たちの強さというのは素晴らしいもので 皆逞しいんだ 健気で純で大真面目 それが皮肉と滑稽を運んでくる セルビア=モンテネグロとフランスの共同製作ですが仏映画とは違った感じです 村の人々の交流や家族の絆 人間愛も男女の愛も色んな要素がおもちゃ箱のように詰め込まれているのに 散乱した印象はありませんでした

人って 何の共通項も見いだせないものが好きだったり 他人には理解されないものに夢中になれたりするじゃない 思うに人間は誰もが本質的に「おもちゃ箱」なんではないかと だからこの映画の展開の仕方がすんなり受け入れられたんではないかと思ったのでした

面白いと思うかは個人差あるかも知れませんが この映画を見て不愉快になる人はいないと思うんだな 気になる方はぜひお試しあれ

--------------------------

先日 母にさんざん尻を煽られて 期限ギリギリでやっとこ教習所を卒業した弟が 免許交付のための筆記試験を受けに府中の試験場まで行っていたのですが 車で送って結果が出るまで近辺で待っていたという父から

「試験落ちました」

とのメールが届きました …え!落ちたの?!筆記なんてちょっと予習しとけば余裕じゃないか(汗)
即時に母のことを思って冷や汗が出ましたが 昨日から実家に行っていたことを思いだし「おかんが戻るまでに取らなきゃダメだよ!明日また行かせよう明日!!」と父をけしかけておきました

夜 妹と本家へごはんをつくりに行ったときにも 明日も休みの父と私は「受かったらお祝いしてやっから!」とほんのりプレッシャーをかけ 弟を励ますのでした

妹は明日からお仕事です 私は明日までお休みです

あああ 短い夏が終わろうとしてゐる…(でも残暑がつづく/嫌)
 

『国境のバラード』1988年/オーストラリア

 


2005年08月15日(月)  大停電の夜に 

特にどこへも出かけず家で本読んだりネットしたり のったり過ごしてました
妹は昨日のサマソニで相当体力を消耗したらしく昼過ぎまで爆睡ぶっこいていたし まぁ2人揃って引きこもりな夏休みです

夕方になって結構な雨が降ってきました 今朝から母が岩手の実家へお盆の手伝いに帰ってしまったので 私と妹とでお仕事中の父に連絡を取り 駅まで車でお迎えにあがりました

運転は妹 私は助手席 一応私も免許は持っていますがペーパーなので自発的に運転していません(おい) 妹は技術的には問題のない運転をするのですが 標識や周囲を見ていないことがあるので(というかそれぞれの標識が示す意味を忘れているらしい/危) 私は標識や横道のチェック要員だったりします
2人揃わないと一人前になれない辺りで終っています…

利用している線の都合上 自宅から最寄の私鉄駅ではなく 少し離れたところにあるJRの駅まで行ったのですが 帰りは雨がさらに激しくなったので 怖くなって父に運転を代わってもらいました そしたらピカっとドシャっと落雷があって 道に平行して通る線路を隔ててこっち側一面が停電になりました わ!っと思って周りを見たら

目の前の信号が点いてないよ? 真っ暗ですよ?!

縦横に止まっていた車は様子を見ながら動いたり止まったり 線路の向こう側は電気が生きていたので ちょっと離れてはいましたが向こうの信号を頼りに 我々を含めた周囲の車はゆるゆる走行で交差点を抜けていました

さっきまで運転していた妹はビビリまくり そらそうだ こんな非常事態 見舞われた時点でパニック起こしてるに違いない(苦笑) 以前交差点で前の車にちょびっと接触したことに焦って 一方通行の道に標識無視して突進しちゃった人ですからね(^^;)

少ししたらすぐに明かりは復活しましたが 本家はインターネットに使っているサーバが落ちてしまったらしく まるまる一晩ネットができなかったそうです(弟談)うちは全然問題なかったけどね〜so-netだからかな ちなみに本家はYahoo!BB
 

『大停電の夜に』2005年/日本

 


2005年08月14日(日)   

夜明かしかも知れなかったところを昨夜のうちに戻って来れたので 人並みに寝て起きて朝はいつものヒーロータイム

今日は妹が幕張までサマソニに行っているので どどーんと贅沢にタオルケットの1枚洗いを2枚分済ませて物干し台をそれだけで埋めてしまいました ついでに枕に巻いてるバスタオルと 最近布団代わりにしている大型クッション座布団も干す 汗も湿気も飛んでイケ

6月一杯で引っ越してしまった上の階の空き部屋が 先月からリフォーム工事をやっていて 昨日と今日でその仕上がり見学に解放されているとのお知らせが来たので 本家の母に教えてあげたら興味津々でのぞきにやって来ました 成り行き上同行することになった私は ランニングシャツに裾からげのGパンを履いて素足に雪駄という出で立ちで 落ちる前髪がウザくてとめている大型の髪ばさみは かろうじて取りました 無論コンタクトなどせず眼鏡&ほぼ素っぴん

自分の家と同じ間取りの部屋がリフォームでどう変わったのか ワクワクしながら見に行ったんですが 思っていたより変わり映えがしてなくてちょっとガッカリ あれ こんなもん? みたいな
全体的に押入を取っ払っている分部屋が広くは見えていましたが そでじゃ収納どうすんの?(^^;) 

今自分が住んでいる部屋は父母弟が別に家を買って引っ越すまで家族全員が暮らしてた場所でして 何度か部分リフォームなんかをしていたりするんですな 自分が中学生だったときに四畳半の片側一面に備え付けの棚を設えて姉弟3人分の学習机に仕立てたり畳だった床をフローリングにしてみたり 上部に収納棚をつけたり 1階なのを活かして床下収納をこさえたり 狭いながらに収納の豊富な家になっているんですよ我が家は 何しろ物が捨てられない片づけ音痴な家系なんでね 収納のない家はあり得ない感覚なのです

その伝でいくと フロがユニットになったり天井や床が塗り貼り変わっていたりしても 大して魅力的に見えないのよ 広い壁があったって収納棚置いちゃったらなんか オシャレっぽくならなさそうじゃん(苦笑)

まぁこの部屋に住むのは私より年下と思しき若々しいご夫婦であったから(工事の挨拶に来たので面識はある)さぞスタイリッシュな居住空間を作り上げるのでしょう どのみちあっしにゃ無縁のお話でさぁ

他の見学者が入って来たので そろそろおいとましようと動きかけたら その見学者から「あらお久しぶり〜」と声をかけられました うげ こんな気の抜けたナリのときに知り合い?! と思って顔を見たら同じ棟に住む妹の同級生のお母さんでした 声をかけたのは私にじゃなくて母にだった模様です

「あらまー上のお姉ちゃん?…立派になって」

…立派?

白々しいにも程があるでしょ こんな格好のときに
しかもサラッと「まだここにいらっしゃるの?」「ご結婚なさってるの?」とか訊いてくるし…

余計なお世話だ(-_-;)
 
-----------------------

夕方 知人から借りていた『スリーピー・ホロウ』の特典映像を見始める
首なし騎士役のクリストファー・ウォーケンが 主演のジョニー・デップとセットの前でにこやかに談笑している姿が映っていると聞いたので そのツーショット見てみたい!と騒いだら教えてくれた人がDVDを貸してくれたのでした テヘ わがまま言ってごめんなさい☆

で 見てみたわけだったんですが メイキングとアフターコメントが結構長くてですね 本気になって見入っていたらほんの数秒だった問題のツーショットを見逃しました(アホか) 見終わってから「…あれ!そういやツーショットってどこにあった?!」と再度流し見するハメになり〜 すぐ見つかりましたけど
気付かなかったのは字幕読んでいた所為でした こんなとき英語ができたらいいのになぁと思うね
それでもスタッフ紹介で監督のティム・バートンを紹介する際 「ビートルジュース、シザー・ハンズ、エド・ウッドなどでヒットを飛ばした〜」と音声では言っているのに 字幕では「シザー・ハンズ、エド・ウッドなどで〜」と書かれていて 思わず「なんでビートルジュースをハズすんじゃい!」と思いました

あのナンセンスな世界こそティム・バートンなのに 滑稽なのにちょっと切ない系なのもセオリー押さえてるのにー まぁ他の2作がティム&ジョニデのコンビだからなんだろうけど
ビートルジュースだって初々しい頃のウィノーナが可愛いゾ!

そんなこんなでメイキングや役者たちのインタビューを見ていたら 本編見たくなってきちゃいまして
何度も見ているのに ついついまた最初から最後まで見直してしまいました

やはりいいぞイガボット・クレーン 『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック船長に出会うまではイガボットくんがジョニデキャラでは一番のお気に入りでした
英国に古くからある『首なし騎士の伝説』は米英の子供なら誰もが知っている有名なお伽話で イガボット・クレーンという人物は醜男という設定であるそうです しかしジョニーは特殊メイクをしない普通の姿でこの役を演じていて 監督がいうには「変人さは見た目じゃなく内面で表現すればいいと思った」とのこと 実に懸命な判断だと思います! おかげでヒロインとの恋物語が可能になりました

この作品のヒロイン カトリーナを演じているクリスティーナ・リッチは『アダムス・ファミリー』のウェンズデー役に代表される愛想のないブスくれた女の子を演じることが多い女優さんですが カトリーヌは超可愛いです!お嬢様育ちで素直で純粋で おまじないに凝っている反面があるので多少ミステリアスに描かれていますが 基本はキュートな女の子なのです このクリスティーナ好きだよー カワイイよーvv

でもアフターコメントで喋っているクリスティーナは別人みたいでした・。orz 太りやすい体質なんだろうなぁ…(苦笑)逆にジョニデさんは本編よりもスリムになっていてカッチョ良かった オフでも男前なのってイカす!

ほうらホラ だんだん見たくなってきたでしょう?『スリーピー・ホロウ』
ご覧の際には特典映像も要チェックですよん☆


-------
8/13(土) 有明後ソケーニンオフ
 


2005年08月12日(金)  夏の日の午後 

怒濤の1週間を乗り越えて どうにか夏休みがやってきました
普段は休日でも朝からチャカチャカ動いている私ですが さすがに今日は気だるい気分で目覚めました ダルかったんだよ仕事がよ(ガラ悪)

夏にどこかへ行く予定は特になかったので 夏休みも妹の会社の盆休みに合わせて申請しました なので今日から16日までは2人揃って夏休みです お互いそれぞれ予定がある日もありますが それ以外の日は揃ってのんびりしとるんじゃないでしょうか(不毛)

初めは友人が参加しているイベントの手伝いに行こうかと思っていましたが すっかりそんな気力が萎えてしまっていたので 行くのやめました ゴメン友よ

昼近くになって妹が「ヒマなら日本橋まで付き合わない?」と誘って来たので 普段行かない地域だし 地下道で動けそうなところだったので 気楽な考えでついて行くことにしました

目的は『COREDO日本橋』
割と最近にできたモールだそうですが ワタクシ全然存在を存じませんでした!(汗) ええ こんなんいつの間にできたの?! 日本橋ったら最近仕事で三●とか来てたのに全然わからんかった 流行ってナニ??!

⇒●COREDO日本橋

ビルのB1〜4階までがCOREDOで 5階が早稲田の大学院(金融工学) その上にはオフィスフロアが続いているみたいでした

⇒●日本橋一丁目ビルディング

まずランチタイムぎりぎりのお昼を食べに行きました イタリアンの「平日限定ランチ」が食べられて感動する我々「そっか今日って平日なんだ!」
他人が働いてる日に休むのって快感〜〜v(もしもし?)

それから各フロアをぐるりと回ってウィンドウショッピング 建物全体の内装コンセプトがオサレ〜で どこのフロアも見ていて楽しかったです 個人的にはファッションフロアよりも 雑貨やインテリアのフロアにトキメいた♪ あとは庶民派な我々のこころをくすぐった地階のフードフロアでしょうかね

イートインやテイクアウトの店が何軒も入っていて 一番奥まったところには大きめのグロッサリーがあって 世界各国の食材・酒・チーズ・調味料が陳列されていて非常に心躍りました

パン屋『メゾン・カイザー』の広い店舗があって きゃあきゃあ言いながらパンを買っちゃったり 『上島珈琲』の喫茶コーナーで一息ついてみたりしました
『メゾン・カイザー』は『木村屋』の息子が立ち上げたお店
『上島珈琲』は言わずとしれた『UCC』のことですよ☆


それからちょっと移動をして 日本橋三越本店地下1階のギフトフロアと 新館地下2階のスイーツフロアで 妹と私とそれぞれプレゼント用の品を物色
妹は夏場にも関わらず「貴腐ワインチョコ」を来週退社してしまう同僚さん用に買い 私は複数人に配れるようにフォートナム&メイスンの緑茶ティーバッグとクッキーを一箱・一缶で購入して来ました 中身分解して自宅でくくり直すの コンパクトな貢ぎ物になって人にあげやすくなるのだ 好みと違ってもこのくらいの量なら許してもらえるだろうという 割合したたかな目算の元用意されたものだというのは ここだけのお話で(^^;)

出た時間が遅めだったのであっという間に夜がきて そんなに遅くならないうちに帰りたかった我々は買い物をするだけしたらサッサと退散して来ました COREDOの時と真逆な動き方(苦笑)

銀座線〜丸ノ内線で新宿に向かう中『新宿御苑』で途中下車して妹のオフィスまで『貴腐ワインチョコ』を置きに行き 御苑から新宿まで徒歩で移動して私鉄に乗って帰って来ました

結局なんだか結構歩き回ってしまったけれど 楽しかったので まぁいっか
 

『夏の日の午後』岡村孝子

 


2005年08月11日(木)  現在進行形の立体的な迷路 

昨日だいぶ頑張ったので今日は午前中であらかたカタがつく!
ハズだったんですが…


いきなりG4がイカれました(戦慄)


「HDが破損している恐れがあります」って警告がひっきりなしに出てきて 検診ソフトで検診しろっていうんだけど 検診かけても「異常なし」って出ちゃうんだよ 何度やっても同じなんだよ〜〜(泣)

捨てたハズのデータは再起動の度に元の場所に戻っているし このまま逝ってしまうのではないかと怖くなって 慌てて作業を中断してバックアップをとることに専念しました でも HDがおかしいとCDライターも正常に機能しないので ネットワークで繋がっているPower Mac 8500を経由して MOに移して Winのサーバに移し替える作業を午前中から延々とつづけましたよ8時間

アホか本当に 8時間つったら1日の業務時間まるまる全部使っちまうじゃないか!
出せば終わりだったのに… 出力して梱包して宅配呼べば終わるハズだったのに…

アディオス私のグルタミン・。

イカれたG4が使えない間 急遽8500でつづきの作業をしていたものの 重たいのなんのって 容量もスピードもケタが違ってるから1動作毎にお茶入れ替えに行けちゃうくらい時間がかかります こっちもまた気が遠くなる作業です もう勘弁して 私が一体何をしたっていうのサ

G4はアップルでのサポートが終わってしまったOS9を使っていたので 購入したシステム会社のエンジニアに連絡を取って 事の顛末を事細かに申告の上指示を仰ごうとしたら 「最悪の場合はHD交換になります」と言われてしまいました

ああ やっぱり?

バックアップは何とか取りましたが できれば中身を消したくないなーと思って電話したんですけど やっぱりそう言われちゃいましたか ガックシ

それでも色々教えてくれて 夜も遅い時間なのに根気よく丁寧に対応してもらえたので 心底感謝を述べてから「取り敢えず明日から盆休みに入ってしまうので 休み明けに様子みてから考えます」とHDの交換を先延ばしにしてみました 延ばしたところで何も変わらないかも知れないけど ギリギリまでネバりたいじゃん 全消しなんて切なすぎますよオバちゃん・。

電話を切ったあと 指示された操作をしてみましたが復旧はならず 諦めて一旦電源を落として8500での作業をつづけていたのですが 途中でG4に入っているデータが必要になったので 恐る恐る再起動かけてみたら

エラーメッセージが出なく …なった??

アレ?あれ?と試していったら ゴミ箱に捨てたものはちゃんと削除されるようになったし CDライターも生き返っている模様 わー!わー!もしかして直ったのかも?! と思い つづきの作業をG4に戻ってやったら あっという間に終わっちゃった! きゃー!素敵G4ちゃん!!

取り敢えず本日までに終わらせなければいけなかった物は何とか発送までこぎつけました 明日からの夏休みはかろうじて死守できましたが

ライブはどうあっても無理デスね・。orz

事務所出たのは21時半くらいだったので ここ何日かにしてみたらまだ早い方だったんですが グルに間に合わなかった時点で全ての意味がなくなりました 明日からの夏休みを思い切り楽しまなくては…



というか



それでも全然割に合わねーよ!(怒泣)
 

『追憶のブルー』グルタミン

 


2005年08月10日(水)  月夜 

明日のグルタミンと12日からの夏休みのために 必死になってお仕事消化に勤めました
頼むから誰もアタシの邪魔をしないで!!

そして今夜は23時まで事務所におりました(疲)

J-WEVE聞きずっぱりの職場で22時からの『OH MY RADIO(オー・マイ・レディオ)』通称『マイラジ』 水曜日のパーソナリティがCHEMISTRYなんですが ケミ面白いよ(笑) 歌はあんま興味ないないんだけど バラエティに出てるとついつい見てしまう2人です 話が面白い人って頭良さそうでいいなぁ
 

『月夜』CHEMISTRY

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL