カタルシス
DiaryINDEX|past|will
レンタル返却のため新宿TSUTAYAへ寄りがてら 勤め先が新宿の妹に連絡を入れてみたら帰りが合わせられそうとのことだったので 合流してゴハン食べて帰りました
ずっと気になっていた三越ALCOTT地下2階にあるカレー屋『トーキョールー』で ダブルルーのカレーを注文 2種類のルーが選べるってやつです 中央にライスを挟んで両側にルーがよそられます
私はカレードポアソン漁師風(シーフード)とスパイシーチキンカレーを 妹はカレードポアソン漁師風(シーフード)とひよこ豆のカレーを注文して食べました スパイシーチキンが結構辛くてゴハンが足りない気になった(^^;)ゞ
夜に1000円で2味楽しめればまぁリーズナブルでしょうかねー
『アイ・ラヴ・カレー』清水ミチコ
昨日の帰り 常用している駅発の特急が「入曽駅で発生した人身事故の為○○時発の特急は運転中止となりました 切符をお持ちのお客様は売場窓口までお申し出ください〜」みたいなアナウンスをしていたんですが その他は別段騒がしいこともなかったしダイヤに乱れもなかったので 「ふ〜ん…」程度の感心しか抱かなかったのですが 今朝ラジオのニュースで言っているのを聞いたらビックラこきました
⇒●関連記事 『妻見舞う71歳男性即死、電車の前に女が突き落とす』
な なんだよその女… 先頭に並ぶことよくあるのに電車乗るのが怖くなるじゃないか …遭難のご老人に 合掌
『昨日の日のワルツ』コブクロ
台風だったのであまり残らずに退社 特にどこへ寄るともなく雨を避けて地下を歩き 新宿から私鉄に乗ろうとしたら別段込み合っている風もないのに「○○時発の特急は運転中止となりました」とアナウンスしているので 何かあったのかな?と思いつつ 他には何も変わった様子が見受けられ無かったので それ以上は気にもとめず帰宅
雨でパンツの裾がビショビショになったけれど 「世界まるみえテレビ特捜部」があたまから見られたのは久しぶりだなぁと小市民な感慨を受ける 「英語でしゃべらナイト」は本日お休みだった あららん
『君は雨の日に』長渕剛
えっと まずは鈴木祐樹氏のお誕生日です オメデトウ32歳! …おおお 見えないなぁ 酒買いに行って身分証提示を求められる人だからねぇ つか未成年には無理があるべコンビニ店員よ(^^;)
特に何も予定を入れていなかった晴れの朝 母から「期日前投票」に誘われたので妹ともどもついていくことにしました 市役所向かいの市民センターにて9/11を待たずに投票
投票っつっても演説がウザい人の認識をしていたくらいで 事前に配られた政権主張も言ってること大差ないし 選択肢が少なすぎるというか 本心からこの人!なんて候補がいる訳でもなかったので 知り合いが熱心に応援している政党に1票を投じておきました あとは 裁判官なんて会ったこともないしそれぞれの人がどんな裁判をどんな風にこなして来たかなんて 詳しく調べでもしなきゃ解らないような投票を なんで一般人にさせるのか そもそもその意味が解らないので当然白紙で投函です 不信任にする理由がなかったからだけど 信任する意志も別にねーってのよ
その後 母は毎月恒例の健康訪問のため祖母のいる実家(岩手)を訪ねに駅を目指し 我々姉妹と父は お天気にかこつけて横田基地の近くまでドライブがてらランチを食いにGO
福生にある『韮饅頭』ってKIWAグループのお店があるんですが あのホラ紅虎餃子房や万豚記をプロデュースしている会社です
そこの屋台風中華が割と楽しくて 前にも父妹と3人で来たことがあったのです 妹が営業だった頃よく出入りしていた担当のお店がその近くにあって ときどきそこでゴハン食べていたんだって それで前に一度連れてってもらって 父と一緒に「結構いけるねー」と気に入って帰って来たのでした そこでまたテキトーに何品か注文して 3人で分け合って食べました この手の店は一人で来ちゃいけないね 大人数で多種類を取り分けて食べるに限るゼ 万歳☆B級グルメ
----------------------------------------
『エーミールと探偵たち』鑑賞
8/21の日記に書いた『点子ちゃんとアントン』に次ぐケストナー作品です 狙って挑戦しました
今昔を通して人気の高いケストナー原作の児童小説の映画化です なんと映画化されるのはこれが4作目 ただし前3作とは時代背景が変わっていて 現代のベルリンが舞台になっていました
田舎の町に住む少年が都会に出る途中で全財産を悪い大人に盗られてしまい 一人で何とかしたいけどどうしたらいいものか困っているところに 都会の子供たちが力を貸してくれて 悪い大人をやっつけると 平たく説明するとそういう内容です
原作ちゃんと知らないので どのくらい脚色されているのか解りませんでしたが 設定にも展開にもかなり無理があります 子供出て来すぎだし(単純に人数が多い)とにかくめっちゃ無理があるんですが…
子供は可愛いのよ!orz
主人公のエーミール 見た目に凛々しくカッコ可愛い少年でしたが個人的には天才少年のグスタフがお気に入りでした あとあと 女の子の双子ちゃんが可愛かった〜vv(キミの好みは訊いてないよ) グスタフのお母さんで女牧師をしている女性が 以前に見た『愛され作戦』の主演女優さんでした つか オカシな作品ばっか見てるなぁと自分でも思った フ…
この勢いで『ふたりのロッテ』と『飛ぶ教室』も見てしまおうかなと 地味〜にケストナーブーム(笑)もっと頑張れそうだったら1931年の初作 1954年の2作目 1964年の3作目も探してみたい ドイツの子供の髪の色とか超トキメくのよー!!(だからキミの好みは…) それにしても初作なんてトーキーになったばかりの頃のモノクロ映画ですよ(古!) 改めて人気の高い作家なんだな〜と ほんのり実感
『いしいひさいちの大政界』1991年/日本1
2005年09月03日(土) |
キングダム・ホスピタル |
|
左腕はまだ少しピリピリを維持していて変な感じ それでも昨日よりは幾分大人しい感覚になっていたので 朝一番の時間に形成外科のお医者に診てもらうことにしました
開院に合わせて早めに行ったのに既に列ができていたよ さすが常連さんは早いなぁ(苦笑) 廊下の椅子に腰掛けて待つこと30分 自分が呼ばれるまでの間置いてあった雑誌を読んだりして時間を潰してたんですが 私の隣にいた女の子の お母さんを思しき女性が 廊下の隅に重ねてあった椅子を持って 角に座っていた私の目の前に席をこさえて腰を下ろしました
女の子は小学校中〜高学年といった感じで ずっとコナンくんを読んで静かに順番を待っている様子でしたが そのお母さんは椅子に座るなり「まだなの?」とキツイ声で彼女に問いかけました 女の子の方は漫画から目を上げずに「番号は6番だからもうすぐじゃないかな」と手にした番号札を見せています お母さんのいでたちは黒いキャミに黒いミニタイト 一昔ならボディコンスタイルと言って通用する ちょっと派手な見た目の服装でした 隣に座る女の子が至って普通の小学生風なのが やけにアンバランスに見えて 母子じゃないのかな?と思うくらいでした
看護士さんが「○○さーん」と次の患者を呼ぶ声に 「はい?!」と鋭い反応を返して「誰?!」と聞き返している様は妙に滑稽に見えて思わず雑誌で顔を覆ってしまいましたが 自分が呼ばれたのではないと解ると
「前の人の顔を覚えておきなさいってお母さん言ったでしょ!」 ・・・あ やっぱりお母さんなんだ
「覚えてるよ 向こうに座ってるおじさんが私の前の人 まだ呼ばれてないよ」 常に冷静な受け答えをしている女の子
ややヒステリックな母親に対して 見た目には子どもでありながら妙に大人びた印象を受ける子だなぁと 隣で雑誌を読むフリをしながらやり取りに耳を傾けておりました
少し経ったら今度は急に静かになったので どうしたのかと視線を上げたら 携帯でメールを打っている母親 ワインカラーの長い爪が携帯のボタンを乱れ打っている様は何やら圧巻でした が
もしもし?ここ病院なんですけど? 携帯使うかなフツー・・・(-_-;)黙
チラと壁を見れば「携帯電話の使用はご遠慮ください」の貼り紙
うーむ・・・ 大人を注意するには微妙な押しの警告だなぁ ハッキリ「厳禁!」と書かれていれば そっと声をかけても良かったんだけどさ 「ご遠慮ください」じゃ弱いよね しかも子どもが目の前にいるわけだしさ
ホントどうしようかと しばらく悩みました そうこうしているうちに女の子の名前が呼ばれたので カツ!っとヒールを鳴らして立ち上がった母親は子どもの腕を引きずるようにして病室へ入って行かれました
病気っぽくなかったけど あの子どっか怪我でもしてたのかなぁ? にしては随分乱暴に引っ掴んでたけどあのオカン(苦笑)
見た目若くてシャープな美人さんでしたが やることなすことスマートじゃなくてダメダメでした むしろそんな母親相手に冷静な受け答えをしていた女の子の方がクールでカッコ良かったぞい 変な母子だったなー つか 病院で携帯は本気でどうかと思うから 大人としてというか もう人としてダメだからそれ
いやいや いやいや 他人のことはさておき自分の診察です 診察室に入って 先生に事情を説明して 触診してもらった ものの数十秒で
寝ているときに変な寝方でもして血流が滞ってるんでしょう だってよ!(大笑)
「え!そんな理由で1日2日もシビレがつづくんですか?!」と訊ねたら 「疲れていると1〜2週間シビレが取れないことがありますよ」だってー それならちょっと納得だな
体が疲れ過ぎて回復能力が低下していると そんなシビレ続きも珍しいことじゃないらしいです 一晩腕を下にして寝てたとか 普通だったら何でもないことが シビレや筋肉痛のような症状で現れるんだとか なので1〜2週間様子をみて それでもまだ気になるようだったら他の原因かも知れないからまた来てください とか何とか言われました
「とりあえず ゆっくり休むことと ビタミン12を摂ることだね」 「ビタミン12って何に含まれる栄養素ですか?」 「ああ 食べ物から摂るのは無理っ」 「はあ?」 「サプリメントとかで摂取してください」 「・・・ああ そういうことですか」 「今日は1週間分処方しておくから なくなるまで飲んでみて 余計に摂っても害のない要素だから」 「解りました」 「はい じゃあお大事に」
こんな具合で診察はあっという間に終わってしまいましたとさ
それでも気にしながら不安な日々を過ごすこと考えたら スッキリした上に笑い事で済んだわけだから まま良かったですわ ビタミン12を摂ることが疲れを取るのにいいってこともわかったしね(笑)
そんなわけで昼前には帰宅
午後になって 旅行用のスーツケースを貸して欲しいと言われていた友人に 空のスーツケースを渡しに新宿まで ガラガラ ガラガラ・・・ ミロードの上でもう一人別の友人を交えながら中華を食べ 病院であったこと等を話したり 共通の友人の近況を憂いたりして3時頃には解散
その後はスーツケースの子と別れ もう一人残った友人と渋谷へ移動 また別の友人2人と合流して『メゾン・ド・ヒミコ』を観に行く予定が 満席御礼で中に入れず無念のリタイヤ orz
でもせっかく4人で集まったので ゆっくりじっくりディナーを楽しみ 仕上げにBARに寄って1〜2杯引っ掛けて帰りました また行っちゃったよ「八月の鯨」♪ 今夜は『パイレーツ・オブ・カリビアン』1杯で止めておきました ラムベースだったから頼んだんですが 生のパイナップルがグラスに刺さったホワイトラムでした
え? ホワイト??
パイレーツはブラックラムで来ると思ってました〜(^^;)ゞ パイレーツというか 雀船長がブラックなイメージだった 映画で飲んでるラムはホワイトだったのかしらん??(苦笑)
『スティーヴン・キングのキングダム・ホスピタル』2004年/アメリカ
出勤後早速昨日のネットワーク異常を打破すべく 共有ソフトの購入先に事情を説明してIPアドレスの確認方法を訊いてみる 電話で的確に指示してもらったおかげで大した難もなくアドレス確認 ついでネットワークの設定を確認したところ 案の定IPアドレスの設定が違っていたのでそれを修正 一旦社内中のマシンを落として再起動させてみたところ
ネ ッ ト ワ ー ク 復 活 !!
万歳!ハレルヤ!これで今日の任務は9割方完了だ!(まだ午前中ですがな) 私とパートの子以外は皆昼過ぎまで外出の日だったので まだ新人なその子と手を取り合って喜びを分かち合うのでした
それから彼女のメールアドレスを設定させてあげて HPを更新するときに必要なFTPのつなげ方等々をのんびりと伝授 思った以上に感覚が似た人だったのでやりやすかった 年齢5つくらい離れてるハズなんだけどね 落ち着いた子だよなぁと思う
まぁ やりやすいに越したことはないのでホッとする
働くのが辛いと思うのは仕事の内容より職場の人間関係がイケてない時のほうが多い と思う 自分は今まで同僚や先輩にハズレたことはないけれど 友人の話なんかと聞いていると ドロドロぐろぐろした世界が 存外現実にはびこっていることを思い知る とことん事なかれ主義の自分はそんなものに巻き込まれたくはない 誰だってイヤだろうけど猛威はある時突然やって来て 且つ避けられない状況に追い込まれることが多いらしい ああ恐ろしや恐ろしや
今回の子も多分大丈夫 自分のことを「私割りとおっちょこちょいキャラなんですよー」と頭を掻く仕草に親近感を持ってみたり
若いみそらで「おっちょこちょい」という単語を使う辺りからして なかなか見込みがあると思わないか?(笑)
-----------------------
朝から左手に妙な痺れあり 肘から小指・薬指にかけてピリピリとした違和感がずっと消えないので さすがに夕方になった頃には不安になった
「腕が痺れたまま変な感じ」
とボヤいたら パートの子が「脳の病気かも知れませんよ」と言うのでビビってしまう ええ?そんな症状出るんスか?! ちょっと怖くなってネットで症状を調べてみたら「肘部管症候群」という病気の症状によく似ていることが解った 腱鞘炎の仲間みたいだが 放っておくと手が動かなくなると書かれていたので 大事を取って病院に行ってこよう!と即断に至る
明日は朝一で医者行って来ます!!
『片腕仁義』1932年/日本
2005年09月01日(木) |
セプテンバー・セッションズ |
|
朝からパートさんがやってきました パートっつっても年下のお嬢さんなんですが そんでもって10-17時のハズが9時半に来たのでちょっと驚いた 「あれ10時からじゃなかったっけ?」と訊いたら 「社長さんに9時半に来るよう言われました」とのこと
・・・早速始まってるよ(汗)
朝一番に社長とその子との打ち合わせがあって 会議室から出てきた彼女に「なんて言ってました?」と内容を訊いてみたところ 業務時間は9:30〜18:00で毎日来いと 言われたらしい
求人には10:00〜17:00で週2・3日程度という内容で募集かけていたので ちょっとヤバくねぇ?と心配したら 「時間はあるんで大丈夫です」と存外のんびりとした返事
でも主婦なんでしょ?家事の時間必要じゃん? そう思っていたら 「銀行勤めの主人は朝7時頃に出かけて行って帰りは24時くらいですから 平日はそれが常なんでむしろ時間をもて余してるんですよ」
ぎ 銀行員ってハードな職業だったんだね(汗)
まぁ本人が気にしないのだったら私がどうこういう問題じゃないんだけど ただ時間だけは10時からにしてもらえないかなぁと 事務所に使っている今のマンションは1階のエントランスに入るのに鍵が必要なのですよ 鍵を持ってない人は訪問先の部屋番号をインタホンで呼び出して中から開錠してもらわなきゃいけない 合鍵の管理に厳しいのでどの部屋の誰がどの番号の鍵を持っているのか署名捺印で所持契約しなきゃならないし たかがパートのためにその手間を社長が取るとは考えにくい すると彼女が来る前に事務所に誰かいなきゃいけないって話で 毎日時間丁度くらいに来ている私にはちょっと面倒くさいわけだ 社員さんたちは直行とかあるし 社長は日々不規則な時間に出勤するしね
面倒ごとはみんな私なのか・・・orz どうせ下っ端ですよ 平社員ですよ
昨日のうちに目ぼしい仕事は片付けておいたので 今日はそのパートの子に色々社内の話やこれから頼むであろう仕事の説明をし始めていたんですが 午前中ちょっと経ってから
メールがつながらない サーバが見られない プリントができない
等々のWin不具合が社内中で発生 朝一番のメールチェックはできたのに今はエラーが出るとか スケジュール確認しようにもサーバにアクセスできないので共有スケジュールが見られないとか
それもパソコンによってダメなものとデキるものがまちまちで 症状に統一性がありません これはきっとOSの違いが原因なんだと思いますが 意外と強かったのが私が使っていたwin98でした メールとサーバはダメだったけどプリントができたから
2000とMeとXpは全部ダメで 夕方打ち合わせに使うための書類をプリントすることさえできず 大騒ぎになりました
あああ また始まったよ・・・ 今夜はPOWDERのライブだってんだよ・。orz
私と社員さん1人がこのネットワーク異常に掛かりきりになり 他の社員さんは打ち合わせ用の書類をどうにかするのに必死に動き回っていました いろんなところに問い合わせや相談をして 最終的にルーターとHABの故障だろうという結論に達しました
試しにルーター持ってみたら 中でカラカラ音がしてんの(苦笑) 「あ 何か切れたっぽい・・・」みたいな
漏電で何度かブレイカーが強制終了していたことで付加がかかっていたらしいです そんな高価なルーターじゃなかったんでヤワかったのね あとは空調が壊れていたもんで 連日の暑さに耐え切れずオーバーヒートしてしまったみたいでした 今朝の初回のメールがチェックできているので 悲劇はその後に起こったのでしょう
その後ネットワーク配線を頼んでいる業者に詳しい話を訊いてみたところ うちで使っているHABはもう10年以上も前の骨董品のような機械なので もしかしたらそれも原因になっているかも知れないと 昨年末に引っ越すときにも言われていたんですが その時は出費が重なっていてHABの新調は後回しにしたんでした 私も社員さんもそんなことすっかり忘れていて 電話でそのことを言われた社員さんが「そういやそうでしたね!」とか素っ頓狂な声を上げたのがちょっと可笑しかった(苦笑)
そんなわけで 手の空いていた私がルーターとHABを買いに出かけることになりました 自転車を使えば茗荷谷まで10分かからず着けるので そこから丸の内線に乗って池袋へ出て ビッグカメラで安定のいいのを店員にみつくろってもらってソッコーで帰社!
初日でいきなり足元のカーペットはがされて 床下の配線を確認が始まったり 電話かけまくりの鳴りまくりで大騒ぎの真っ只中に1人取り残されたパートの子も可哀想だけど こんなトラブルの所為でまたライブが潰されでもしたら私が可哀想だって話でしょ! 炎天下で暑かったけど そりゃもう頑張ったさ!!
何とか定時には全て終わらせました ネットワーク事体はまだ復活してませんでしたが 状況が解ってきたので明日サーバのIPアドレスを再確認してからアクセスしてみることで今日はお開き もしそれでダメなら再度大騒ぎなんだけどね もうこれ以上構っていたら間に合わないから ライブに!
そんなこんなで どうにかPOWDER血と汗と涙のGETです!! 渋谷チェルシーホテルでランデブーよ〜(嬉泣)・。
・・・と思ったら録音セット忘れた(崩)orz
『セプテンバー・セッションズ』2003年/アメリカ
DiaryINDEX|past|will
|