カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2005年11月16日(水)  ラジオタウンで恋をして 

社内に一人だったのをいいことに 定時を30分繰上げでトンズラこいて退社してきました 向かった先は渋谷O-NEST

planeと椿屋四重奏の2マンライブが当たってたのです♪
FMラジオ局J-WAVEの番組イベントです
⇒●関連ページ

当選ハガキでライブが聴けるだけじゃなく ドリンクチケットまでもらえました ドリンク1杯サービス!いつもボラれてるな〜と思っていたライブハウスのドリンクが無料 嬉しいけど何か複雑(^_^;)

まずは現在友人が超大プッシュ中の「plane」さん
4ピースのバンドでジャンルとしては とっつきやすいPOPロック?といったところでしょうか 生で聴くのは初めてです
私的にはアジカンと同系列な感じに聴こえてたんですが そう伝えたときの友人の反応はイマイチだったので コアなファンには反論されるかな(^^;)ゞ
友人はインディーズの箱で見つけたらしいですが メジャーデビュー済みです つか メジャーで全然やっていけるよ うん 最近の流行にちゃんと乗ってる旬な印象を受けました
いまだ発展中な雰囲気で今後が楽しみなバンドです

⇒●plane


つづいて「椿屋四重奏」
彼らは何年か前に対バンで見たことがあったんですが その時はメンバー全員作務衣姿で ギターを低〜く構え マイクのスタンドも不自然なほど低い位置に据えて 反り返るような体勢で歌っていた記憶がありました
しかし 今回ステージに現れた彼らにそんな片鱗は微塵もなく・・・

あれ?私の記憶の椿屋さんて 夢幻デシタカ??(汗)

しかも 「四重奏なのに3人じゃん!」と思ったいたのに4人いるよ?ちゃんと四重奏になってるよ あれれれ??(大汗)
演奏が始まる前からそんな内面葛藤を起こしていた自分
でもって 実際に歌を聴いたら 腰 ガ 抜 ケ タ ヨ



う、ウマ!! 何その歌唱力!!(記憶にない!)



楽曲は音程が取りづらそうに上下する複雑なものが多く 曲調もジャンル分けするのが難しい感じでしたが とにかく歌が上手い 声がイイ
聴けば聴くほど見たことあるハズの椿屋さんと印象がズレていくので 本気で記憶違いしてたんだと思いました自分 唯一以前と変わらないのは リズム隊のぶ厚さ もっとストレートなバンドロックだった気がしますが あの頃からドラムとベースはスゴイ迫力でした つか それにも磨きがかかってる気がした 重いのに重くない!(強いのに遅くない、と言えば通じる?)

友人には申し訳なかったですが 先に聴いたplaneがふっ飛んでしまった・・・

最後の曲に入る前のMCでボーカルさんが「〜僕が作務衣に坊主頭だった頃〜」と言ってくれなかったら 絶対自分の記憶が間違いだと思ってたに違いないよ 一番目立ってたギターさんがサポートだったとわかるまで 頭ん中大混乱だったしね!(^^;)

とか何とか大興奮な書きかたをしていますが その実ちゃんと印象に残っているのはボーカルさんの並外れた「歌唱力」と厚い「リズム隊」だけっぽいんですが自分
メロディも歌詞もあんま残ってないです 既述の2点がスゴ過ぎて他の記憶が・・・orz 覚えているのは『紫陽花』くらい(←驚きが落ち着いてきた頃に歌った)

聴くにはいいけど どの曲も自分ではまず歌えない系統でつた つか、CD買ってもいいな(おやおや)

⇒●椿屋四重奏


-----------------------------------------------

最後にイベント感想
ドリンクサービスがまず好印象だったし開始はすんなりしていたので割合気分良かったんですが planeから椿屋までのセッティング時間かかり過ぎ!クオリティ維持のために手抜きをしないのは大事だけどインターバル20分以上は待ちくたびれるっちゅーねん 平日のオールスタンディングなんだからもそっと考えてくれ

DJの藤田さん 椿屋の前のMCが長かったネ 時間稼ぎだったのか 長くなっちゃったのかわかりませんが いきなりローザ・パークスの話を始めたんでビックリしました いや バンドではなく先日お亡くなりになった本物のローザさんですが
バンドの信念とかに関連しているようにみせかけて 実はあんまりつながってない話だったと思ったのは 私だけだったんでしょうか

とにもかくにも イベントごとに番組でOAしているらしいので ご興味ある方は是非「FM81.3 J-WAVE」をお試しください

⇒●TOKYO REAL-EYES(毎週土曜日深夜0時〜)

『ラジオタウンで恋をして』1990年/アメリカ

 


2005年11月15日(火)  芸術家気質 

10日に届いた奇蹟のハガキをmixiの日記にUPしたら 送り主さんから直々にmiixメッセージを頂いてしまい 当初諦めていた作品展の訪問を頑張ってみる気になりました

奇蹟のハガキというのはその作品展の案内状だったんですが 何が奇蹟だったのかってーと こんな宛名で届いたことです 見たときゃビックリしましたさー(笑)

送り主のぺんぺんさんは元々は版画家さん でも彫ったり刷ったりの時間が取れないので下絵だけ発表してみたら案外ウケが良く そのまま現在の作風になったらしいです(ご本人談)
モノトーンが基本のコントラスト鮮やかな線画でとても綺麗な作品を描かれます 緻密で繊細 でもオールフリーハンドが信条

今回の作品展は以前見たときよりも線画の完成度が上がっていて見惚れました 口半開きでポカーンと眺めて来ました

彼女のキャンバスは四面四角な紙には止まらず Tシャツであったりデニムであったり人の躰であったり、果ては車の車体であったりしちゃうわけです しかも、聞いたら予め下絵を描いたりはせず ぶっつけ本番で直にサラサラと描き込んでいってしまうんだそうです

うへぇ 完全に右脳の仕事だぁ…

左脳派なボクには高嶺の花な能力です ひとしきり感心していたら「描き続けてるから」みたいなことをおっしゃってました 最近 全く同じ意味のことを言ってらっしゃる方を他で見ていたので 内心にズシーンとくるものがあり…
ひき比べた自分の不甲斐なさに微鬱を感じつつ それでも作品展には純粋に感動して帰って来たのでした

あああ、あのデニム欲しいぃぃ!
いつかオーダーメイドしてやる!!
ほあほあ〜*

⇒●ぺんぺんさんサイト


その後 渋谷に出てPOWDERのライブを聞きにCHELSEA HOTELへ向かいました 作品展は最終日でいつもより閉会時刻が遅かったので仕事帰りに見ることができたし サクっと見て来られるボリュームだったおかげでライブにも余裕を持って間に合うことができました ああ理想的な回り方が出来て良かった〜

ぺんぺんさんはラクライというバンドのマネージメントをしているので POWDERメンバーとお知り合いです(POWDER企画のイベントにゲストしてもらったことあり) 作品展にお邪魔した際「このあとPOWDERのライブなんです」と言ったら 「じゃあこれクリさんに渡してv」とメッセージ入りのDMを託されました

「アルバムくれ」

と書いてあったので クリさんに手渡しながらウケてしまったヨ(笑)

『芸術家気質』1922年/アメリカ

 


2005年11月14日(月)  缶詰行進曲 

昨日の晩にメッセンジャでお話していたお相手から 渋谷でネットシネマの上映があるらしい情報を教えてもらったので 早速調べてみたら月〜金のあいだで飛び飛びに上映されている真っ最中でした

土日が綺麗にハズされているし 時間も最後の上映が16時スタートとかだったので まず普通に仕事をしていたら間に合うわけない時間で諦めようと思ったら 11/23が祝日だってことに気が付き「あ!行けるじゃん」って展開に

タイムスケジュールを見たら 自分が見たい作品が午前中に2本あって 友達が好きな役者さんが出る作品が午後に2本上映 という順番になっていました 何となくその友人に「こんなのやってるらしいけど知ってた?もう見た?」と話を振ったら まだ見てないから見たいとの返信があり だったら私も付き合って1日缶詰になろうかな〜と言ったら 向こうも午前中から付き合ってくれると言い出したので

11/23は1日店におこもり

という怒濤のスケジュールが完成してしまったのでした
おうい すごい話になってきちゃったゾ?(^^;)ゞ ←自分が捲いた種
 
---------------

妹が今日から1週間のお休みに入りました スペイン人のお友達が新婚旅行に日本へ来るというので そのホスティングをすることになっているのです なので毎日朝から夜まで出かけたり 一緒に京都へ一泊したりと忙しなく動く予定だそうな

何はともあれ既に辞表は出していて 今月一杯で会社辞める算段がついているので 色んな人に会って色んなものを見て 次のことを考えてみるのもいいだろうと思います

頑張れ妹!
 

『缶詰行進曲』1928年/アメリカ

 


2005年11月13日(日)  あした晴れるか 

今年最後であろう団地の一斉清掃に姉妹揃って参加 枯れ落ち葉を集めるだけだったので楽チンでした
隣の階段に住む同級生のお母様に「久しぶり〜元気だった?」と声をかけられ満面の笑みで返事を返す ちなみに同級生自身は結婚して他所に住んでます へへっ

掃除から戻ったら午前中指定していた荷物が丁度届き 受け取りのハンコをペタリ☆
HMVに注文していたマーク・ロマネックの映像作品集『Directors Label』です キース・リチャーズの幻のPVが収録されておるとです ノーマンがそれに出ているとです
・・・それだけで買ったのかって? ええ そうですよ それだけで買いました 他のアーティストPVも面白そうだったので 時間をみて見てみようと思っています(とってつけたように言うなYO!)

昼頃になって 家にいた母と父を誘い地元の産業祭へ繰り出しました 何気に毎年のぞきに行ってるなぁ そういや毎年天気がいい 今日も朝から晴天で気持ちよくお散歩できました
お祭りのジャンクフードとか大好きなので そんなものをチラホラ飲み食いしてお昼に代えてしまいました

母がイタリアで買ってきたチーズに合うようなワインを見繕いつつ夕飯用のお買い物をして 夕方帰ってみましたが弟は結局戻って来ず・・・
あの子 何だか何日も家を空けているみたいですよ 何をしているのか親にもわからないらしいですよ ううーむ 相変わらずというか 拍車をかけて困った奴なんですが どうしてくれましょう・・・
 

『あした晴れるか』1960年/日本

 


2005年11月12日(土)  カラオケ 

『乱歩地獄』鑑賞

友人に誘われたので見てきました
エログロ・アンダーグラウンド・乱歩 the ワールド

短編4本立てのオムニバスで全編に浅野忠信が出演(2本は主演)しています 彼が好きなら見てもいい 成宮寛貴、松田龍平が1本ずつ主演… 主演 だよな??
えー 例によって原作読んでいません 事前知識も皆無な状態で見ています


【1】火星の運河
全編を通して浅野氏オールヌード 上手い具合に処理して見えなくなっていて感心しましたが 内容的には理解不能 脳が足りん…

【2】鏡地獄
『姑獲鳥の夏』の実相寺昭雄監督が昭和初期の鎌倉を舞台に、因習漂う古美術商を巡っての連続怪死事件を描く 浅野氏演じる長髪の明智小五郎が新鮮(サラサラおろし髪でスーツ!笑)成宮くん抑えた演技で妖しさ漂わせてます SM表現あり 現実味がない殺人方法は乱歩の十八番なんでしょうか それと 明智さんの奥さんて文代さんだよね?そんくらいは知ってるぞ あんななっちゃうのか??

【3】芋虫
主演は龍平じゃなかろ 岡元夕紀子がメインだろ この人綺麗でした 時代背景が全く感じられない ファッションショーのようなデザインの衣装が不思議でした でも この話そのものはイタイし痛い・。ここでも浅野氏は明智さん ただし今回は髪の毛後ろ留め(惚)

【4】蠱
浅野氏&緒川たまきでシチュエーションドラマ仕立て 浅野氏ハイヤー運転手のコスチュームがツボでした!緒川たまきが妖艶なショー女優になってて意外でした この話が一番理解できました 面白かったです ダークな笑いに包まれます


ネタバレしない程度に止めておくと こんな感じでしょうか
まぁ 色々もの申してみてますが 正直ボクにはちょっと難しかったです 
てへ☆(^^;)ゞ

その後友人1人別件にて離脱 残った2人を私がカラオケに誘い ちょっと2時間〜のつもりが1時間延長で3時間こもる結果に(苦笑)
中盤からPV祭りでした ラルクやらSOPHIAやら やたらPVの揃いがいいもんで調子こいて入れまくり
ユニコーンの『Maybe Blue』を入れてみたらバンド全盛期の姿が映し出されて個室内大騒ぎに!

わー!うわー!!民生カワイイ!

結局3時間でもPV制覇し切れなかったのが名残惜しかったらしい友人たちに「また来ようこれちゃん!」と力強く念を押されました(^^;)

今夜はイタリア旅行に行っていた母が帰ってくる日だったので 本家に直行で立ち寄ってみたら お土産用に買ってきたオリーブオイルのフタが緩んでいたとかで大騒ぎしてるところでした(笑)

とりあえずお菓子でお茶にして チーズはまた次回の食卓に並べる用にとっておいて トンボ玉のペンダントトップを貰って帰ってきました

自宅に戻ったら例の210円DVDが届いてました『the Method』 くふふ・・・

『カラオケ』1999年/日本

 


2005年11月11日(金)  ザ・クライアント 

朝 桜上水の住宅展示場へ直行 某ハウジングメーカーの案件用に 最近できたばかりだというこの展示場へ見学しに来たわけだ 私と営業&コンサルの社員さんとPOPデザイナーさんの3人で 開場の10時に駅前で待ち合わせ 社員さんがちょっと遅刻したものの 別段先方にアポ入れしていた訳じゃなかったので 適当に入場

我々のクライアントメーカー以外の展示場もこっそり覗いてくるつもりが 他は閉場していたりまだ建設中だったりと 中が見られたのはクライアントの他一軒のみで せっかく出向いたのに勿体ない見学会になってしまった(苦笑)
とりあえずクライアントのところは隅々まで見せてもらって 現在進行させている新展示場(12月下旬オープン予定)関係のツール作りのヒントにできればと POPデザイナーさんと相談しながら物見遊山

モデルハウスって見るの楽しいよー 買う気でもなければ足を踏み入れない というか 入りづらい場所じゃない でも興味はあるよねー最新の住宅事情 知りたいし見たいじゃないか 住み良い家のノウハウなんてものはさ もっともモデルハウスなんて現実離れした造りのところが多いわけなんだけれども それがいっそ醍醐味みたいなものであり 有り得ないと思いつつ夢見ちゃったりするのが マイホーム症候群な国民の性ってもんだろう

お昼を目安に現場を退散 3人一緒に電車に乗り込みPOPデザイナーさんとは明大前で別れて 我々2名は午後のアポイントである渋谷の営業所を目指した 元々午後からハウジングメーカーさんとの打ち合わせがあったので 同じ日の午前中に見学を組み込んだ訳だったのだけれども 妙な時間の空き具合でランチに充てる時間を余裕目に取ることができた

自称食通の社員さんに引き回されて道玄坂を上り カレー通を唸らせるという『ムルギー』を訪ねるも丁度休業日で 第2候補の中華麺『喜楽』は既に長蛇の列ができあがっていたため 仕方なく別の店を探しながら坂を下ることに… ちなみにクライアントのオフィスがあるビルは東口からすぐの246沿い つまり道玄坂とは真逆の方向にある

えーと いくら時間に余裕があるからって 大丈夫デスカ??(^^;)

結局時間切れのような流れで道玄坂センタービルの地階にある『いんでぃら』というカレー屋に入ることになった ここでの社員さんイチオシメニューは「えびめし」らしい カレー屋なのに… ヘソ曲がりのボクはオススメを敢えてスルーしてカレーを注文

この店には「欧風」「ベンガル」「カシミール」の順に辛くなっていく3種類のルーがあって それぞれに「野菜カレー」「チキンカレー」「シーフードカレー」「カツカレー」等のメニューがある 根強いファンのいるチェーン店だそうだ

へぇ そうなんだ…

そして自他共に力強くオススメられているメニューが「えびめし」だという

へぇ へぇ へぇ…
世の中知らないことだらけダナー


そんな経緯でカレーを食べた私と えびめし&サイコロステーキのプレートを食べた社員さんと クライアントのオフィスがある東側へ出たわけだが それでもまだ微妙な時間が空いてしまっていたのでお茶でもしてつなごうと店探し
煙草を吸わなくなったのでドトールのモクモクスモークの中は嫌だとか ルノアールは「仕事したくない感」に溢れた人種のたまり場になっていてやる気が削がれるので避けたい だとかいう理由で近場の店を却下され(その理由については解らないでもない) じゃあどこ行くのヨ?と半ば呆れながら 近隣をウロつくのに付き合っていたのに 結局元に戻ってルノアールに入ることになった あんなに歩いた意味って一体なに? ってか もうすっかり時間が経っちゃっててゆっくり茶を飲む間もないじゃないか 店入る意味すらなかったような…

13時アポで打ち合わせ開始 途中10分休憩を1度はさんで18時まで通しでミーティング 毎度のことながら肩コルわこの会合・。 それでも一応次回12月の集まりで最後のミーティングになるので今回結構大詰めな内容だった つか 新展示場12/23オープンらしいんだが まだ設計に変更が云々とか言ってるよ… え そんなんで本当に家建つの?大丈夫なの? 業界の常識なんスかね??
ま 我々が関わるのは来場客に対するリレーションの企画とそれに付随するツール制作なので あまり内情には突っ込まないんだけれども ええ コンサルの会社なのに経営コンサルじゃないんよこの仕事 顧客マーケティングにちょっと関わるっちゃ関わってるんだけどね 向こうさんのやり手支店長がうちを評価してくれている部分が「ツール制作」らしい ううむ実に鋭い やり手なだけある
つーか コンサル信用されてないコンサル会社ってのもどうかと思うんだが(黙)

打ち合わせ終了後は渋谷解散で直帰
一日外出なんてこの会社来て初めてじゃないかね? 楽なような面倒なような たまになら面白いけど基本的にかったるいから嫌だな ひきこもり社員なもんで ハイ

---------------

いつになく早く帰れたので ここのところ繋げていなかったメッセンジャーを久々に繋げてみたらオフラインメッセが何通も届いていて慌てました あわわ 皆ごめんよぅ(ノ◎Д◎;)ノ""
その中に最近mixiでお知り合いになった方からの「ともだち登録」希望があったので 慌てて返信したらそのまま会話に突入してしまい 夜中2時くらいまでお話つづけてしまいました

まぁ明日お休みだから構わなかったんですけれども 向こう様お子さんいらっしゃる兼業主婦様でいらっさるので時間大丈夫かなぁ?と 平日は5時起きとかおっしゃってましたし… あとは博識でらっしゃるので ボロ出さないように緊張しちゃいました(苦笑)
いやしかし ミシリーでもこうして新規のお知り合いが作れるコミュニティーがあるというのは有り難いです やや振り回され気味にある辺りがアナログ人間の悲しい性だったりも致しますが・。orz
 

『ザ・クライアント/依頼人』1994年/アメリカ

 


2005年11月10日(木)  優しい関係 

先日の映画集会で 何度かお会いしているにも関わらずパソコンのアドレスしか知らなかった人に ご挨拶を兼ねて一方的にこちらの携帯メアドを添えたメールを出しておいたところ 目論み通り先方から携帯アドつきの返信が届きました ぃやった!実はお近づきになりたかったのだ♪ あわよくば携帯にメールくれないかな〜と思ってたんですが そこまでの贅沢はこの際忘れます ニヤニヤ

いつも顔を合わせるのが大人数の中なので まともな会話もできぬままお別れしてしまうケースが続いておりまして その辺のフラストレーションを昇華すべく「もっと少人数でお会いしたいですね〜」と話していたのです
そんな前提を踏まえ 時期を逸すまいと即行メールを送ったアタクシ ミシリー体質にしては頑張りましたよ?

取り敢えず「デートに誘います!」と宣言しただけでしたが 初回はこんなもんでいいでしょう 先方の都合の良い曜日等を教えてもらったので 次回はもっと具体的に日程を定めてお誘いかけたいと思います よーし もうちょい頑張るゾ☆

----------------

家に帰ったら何日か前ネットオークションに入札していたDVDが落札できてました 送料込みで210円(笑) ディスク面に多少のキズがあると記載がありましたが 再生には問題ないとのことだったので最低価格で入れておいたのね〜 それ以上になるんだったら無理してキズ物買わなくてもいっかーと思っていたし

そしたらそのまま誰とも競ることなくストレートにGETでした
210円て 送料分くらいしかないんじゃないの? ヘタしたら出品者さん自腹切るよね? あらスミマセン 大事にさせていただきますデス(^^;)ゞ

ちなみにリージョン1の洋版DVDで『the Method』という作品です 字幕ありません ショーン・パトリック・フラナリーさんがメインキャラで出演なさっておいでです シリアスな内容なのに笑える作品ともっぱらの噂です
黒髪&眉前のショーンを拝むのに元手210円ってのは大変お買い得でした〜 いひひひ♪

『優しい関係/クリス&ケニー』1985年/アメリカ

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL