カタルシス
DiaryINDEX|past|will
bunkamuraル・シネマにて『歓びを歌にのせて』鑑賞
スウェーデンの映画です 14:30に着いて16:25の回を観ようとしたら既に残り3席で 座席自由なのでバラで前方席になるでしょうと言われました こんな人気があるとは知らずに行ったのでビックリしました(調べとけって) よって仕方なく次の最終19:10の回で鑑賞
…いや、確かにいい映画でした
またぞろ大人向けかも知れない内容でしたが、実はこの手の映画の方が好きであったり 田舎町を舞台にしたコメディタッチの群像劇だとか 素朴な人々がのどかに送るシビアな日常だとか そこへ訪れた「よそ者」が自分や周囲を変えてゆく様子 トラブルや不穏な雰囲気を絡ませながら じんわりホンワカな展開も忘れない
いいね 好きパターンです
【あらすじ】 世界中を飛び回り活躍をしていた一流指揮者が心臓を患い、数年先までスケジュールが埋まっていたほどの多忙な生活に終止符を打った。第一線を離れた彼は、少年時代を過ごした小さな村に廃屋となっていた小学校を買い取り、身の回りの品を最小限といくらかの楽器を持ち込んで静かに暮らし始めることにしたのだが。 町のアマチュア聖歌隊の指揮者となりメンバー達と過ごすうちに、今までにない満足感や幸福感に包まれるようになっていく主人公。そして彼が行き着いた先に得たものとは…
主人公は別にひねくれてるわけでも 傲っているわけでも 人間不信なわけでもなくて 純粋に音楽を愛するちょっと人付き合いが苦手な程度の シャイで真面目なオッサンなんですよ 髪の毛薄くなり始めてるし 腹の肉もたるんだオッサンなんですけども 二枚目でカッコイイし笑った顔がとても可愛らしい人でした 役者の魅力なんでしょうかね?
出てくる村人達も皆表情豊かで人間味溢れてるし 主人公が想いを寄せる女の子も可愛いの〜v2人が仲良いとこっちまで嬉しくなるような
全体的に心温まるつくりの映画でした
12/17に封切りしたばかり ミニシアターなのでまだしばらくやってると思います 美しい風景と美しい音楽と美しい人々に触れたい方にはおすすめです
『かれらに音楽を』1939年/アメリカ
正月定例のひきこもり初め(何それ)
いや 3日って決めているわけじゃないんですが 正月休み中絶対1日は外に一歩も出ない日をつくるのが自分的慣例なのですよ たまたま今年が今日だっただけのことでして
前日朝の4時過ぎまで 同時に2人の方とメッセンジャでお話をしていて どちらともおひらきにしたあと結局7時くらいまで何やらやり続け それから布団に入って起きたのは12時 あら 午前中が終わってしまったわ
引きこもりの日はここ数年主にネットライフです ちょっと年末色々ゴタついて とある筋のサイト公開を試みていたのですがクリアならず 今日の半日で色々イジってみましたが 結局FTPでUPまでこぎつけたものの フレームの広告がうまいこと消えてくれなくて諦め入ってきました 無料レンタルサーバだと限界があるなぁ… ブルームサイトのフレームは広告消えてくれたのに…チクショウ ちゃんと指示通り作業してるハズなんだけどなぁ NO BANNRのタグとケンカしてるのかと思ったけど そうでもないみたいだし それより何より フレームが3つ以上ある場合の広告削除法が説明されてないよ 困ったよ いっぺんに表示するのは3フレームまでだけど 別ページでもう1フレーム使いたいんだよ やっぱり有料版じゃなきゃダメなのかしら むむむむ…
そんな訳で結局まだ放置状態です 一旦WEBから降ろそうかな 見られたら恥ずかしい状態だし・。
ゴハンのついでに見てなかったビデオを見てみたり 見たいドラマが今夜3本同じ時間にかぶってくれたので それぞれの録画予約をしてみたり G2の舞台『BIGGEST GIZ』の当日券予約ができるらしいことに気が付いて慌てて友人に知らせてみたり そのまま申し込みしてみたり まぁ そんなこんなで時間はあっという間に過ぎた訳で 夜は本家に行こうかと思ってましたが 連絡してみたら既に父が帰宅したあとでゴハン食べ始めちゃってるらしかったので だったら無理して行くこともないかと思い直して「行かない」宣言をしておきました 今夜は9時から八犬伝見なきゃイカンので 本家で付き合ってもらえそうがないんだもの きっと古畑とか見たがるに決まってる 私もぶっちゃけそっちが見たい(おい!)
昨夜にひきつづきTBSの『里見八犬伝』を鑑賞 今日は某さんが生メールでツッコミ合いに付き合ってくれました 途中で眠くなってきたりもしましたが まま 何とか見切った 全てがツッコミ対象なドラマでしたが 道節と船虫のカップルが可愛かったヨ オチは見えてた2人でしたが幸せになって欲しかったナ… あと個人的には大角役の勝地涼くんが可愛かった 泣くな角太郎(←この名前も完全に無視されてましたが) あれがイージスでクールな特殊工作員を演っていた青年とは思えない あどけない顔して末恐ろしいなキミ 邦画中心に活躍中の若手俳優さんです
ドラマ終了後 だらだらTVの前に座っていたら 次に始まったシチュエーションドラマ?が何となく面白くなってしまって 結局最後まで見てしまいました Docomo提供の『ですよねぇ』とかいうやつ 舞台はもっぱら とある広告代理店の会議室のみ そこで展開される群像劇がとても舞台っぽくて ちょっとツボを突かれました 松重さん出てきたからさ〜思わずスイッチ切ろうとした手が止まったのよね 爆処の班長!(笑)←踊る大走査線
ストーリーテナーは永井大 自衛隊上がりの中途採用社員という設定でしたが なんで自衛隊から広告代理店に中途入社してるんだ(笑) ココモ(似非Docomo)の携帯TV電話のCMをプランニングするという設定で 個性キョーレツな面々ばかり揃った部内の落ちこぼれみたいなチームが何故か急にコンペに参加するという話になって クリスマスにやっつけ仕事で提出した案がボロボロで 部長の必死の粘りで正月三日まで締切を伸ばしてもらって 年越しで缶詰会議 みたいなね 優秀チームからプランナーを助っ人に参加させたら 本来のプランナーが立場の危機を感じてキリキリしてみたり 業界の何たるかがサッパリ解っていない新人社員の天然ボケな言動や発言に 悪のりしたりひらめきを得たり 寝てばかりで何しに来てるんだか解らないADや 悪ふざけばかりのコピーライターやビジュアルエディター 芝居だからってメチャクチャ過ぎるよこの人ら(笑)でもこんなイメージなんだろうねデザインや企画の人間って どっかネジ閉め違えたような変人ばっかり 半分寝ながら見ていた割に見るのやめられなくなりまして 見終わったあと「んなわけねーだろ」なんてニヤニヤしちゃいました
それはそうと「AKB48」っての初めて知ったよ 今そんな子らがおるんねー TV携帯でオーディションとかしてんだ まだあどけない少女達が秋葉原で毎日ショウをしているとかいないとか マジで?いいのそんなんで親は そら華やかな世界の入口だろうけどさ 残れるのなんざ一握りというか一つまみみたいなもんじゃない それこそ「つままれて」のし上がるとか シャレじゃない世界だとお聞きしますが 噂に聞くほど生々しい業界でもないんでしょうか… いや やっぱりいかがわしいと思うけどなオバちゃん
いかにも秋元康が考えそうなネタだわよね「AKB48」に「TV携帯オーディション」 ああコワイコワイ今時のお嬢さん事情
『自分の穴の中で』1955年/日本
銀座シネスイッチにて『ニューシネマ・パラダイス』デジタルリマスター版を鑑賞
いつかは見よう見ようと思っていた名作が 運良く劇場リバイバル公開されていたので観に行って来ました 初見です
【あらすじ】 シチリアの小さな村にある映画館パラダイス座。そこで青春時代を過ごした映画監督サルヴァトーレが、当時、慕っていた映写技師アルフレードの訃報を聞き、故郷に帰ってくる。そして、少年時代、青年時代の思い出に浸っていたサルヴァトーレが受け取ったアルフレードの形見には、映画への愛とアルフレードの想いがぎっしり詰まっていた……。
劇中の様子だと主人公のトト(サルヴァトーレ)が大人になって映画監督を仕事にしているという印象はほとんど得られませんでした 最後の方で「新作も素晴らしかったです」と声をかけられているくらいの表現です
これを当時若干29歳だった監督が手がけた作品とは思えません 全く成熟した大人が楽しむ内容の作品でした だから私ももうちょっと年取ってからみるべき映画だったかも知れません 人生懐古の映像化
王道の良質な映画を見た気分になって帰って来ました いい映画だったと思いますよ
------------------------
21時から民放TVで『里見八犬伝』を見ました …うん 思ってはいましたがヒドイね!(苦笑)
元々がファンタジーみたいな話だから多少ああなるのは仕方ないと覚悟してましたけどね 設定はしょり過ぎというか いきなり丸ごとなかったことになってるのはビックリしました 冒頭の立て役者である「犬」が出てこないなんてー! なんで「犬」に絡んで来るのかパンチが弱くなるじゃないか(^^;)
だもんで伏姫の幻は八房を連れていません 淋ちい…
アザの位置とかも馬琴の原作からズレていますがこれはまぁ役者さんのご都合とかあるでしょうからね 気にしないけどさ!(ホントかよ) あ 殺陣結構面白いです 時代考証とかしてる場合じゃないので細かいことはザラッと流します 軽業チックにクルンクルン回ったり剣士が足技使ったりします 剣術というより喧嘩作法ですが 見る分には楽しいですよ アクション好きだもん
出かけていたのでドラマの前の時間に放映していた『スタジオ フレンドパーク』は見られませんでしたが 押尾学をのぞいた7人のゲストだったんだよね 最後のルーレットダーツだけチラッと見ました 勝地涼くんカッコイイんだけども あの中にいるとかなり地味だな〜(^^;) 頑張れ大角!
そんなこんなで明日の第二部が今から心配 楽しみです!
『ホームドラマ』1998年/フランス
山ほどの試練を残したまま新年を迎えました
皆々さま 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます 2006
---------------------
本家で格闘技なぞ見たあと年を越し 蕎麦なども食してから帰宅 なんだかんだと布団に寝付いたのが6:30頃で 目覚まし用のラジオが鳴り出してから眠りにつきました(ラジオはつけたまま)
11時に出かけることになっていたので1時間前の10時に起床 頭洗って身支度を整えて 迎えに来た本家からの車に乗り込み隣市に住む親戚の家へ新年のご挨拶へ伺いました
正月になると毎年このお宅にごく限られた親戚が集まって新年の宴を催します 毎回散々飲み食いしてくるので 朝ご飯は食べたりしません そんなことをしたら何時間ももちゃしません…
今年は家人の大叔母の他 我々家族 家人の娘 家人亡夫の姉夫婦 その息子夫婦&子 が集まりました 大叔父のお姉さん夫婦までは毎年恒例の面子です
11時半に到着してから2時半くらいまでは延々と飲み食いしながら談笑してましたが 食べ疲れたらしい妹が「散歩してくる」と言い出したので 何となく付き合うことにしました
田無の大叔母の家を出てトコトコ歩きつづけ 1時間弱かけて吉祥寺まで行きました 思ったより時間がかかってしまったので 帰りは吉祥寺から柳沢までバスに乗って 柳沢の駅からまた徒歩で大叔母の家まで 戻ったら4時が回っていて 大叔父の姉夫婦とその息子家族がいなくなっていました あはは 時間かけ過ぎちゃった?(^^;)ゞ
少し小腹が空いたので卓に残っていた料理をつつきながら 空いている皿や使いそうがない箸の類を片づけていき 台所で話し込んでいる大叔母とその娘とうちの母(大叔母の娘さんはうちの母の従姉妹ということになっていますが本当は実の妹です)帰り支度を整えた身なりでTVをダラ見しているうちの父と弟 どうやら私らの戻りを待って帰るつもりだったようですが 母が話し込み始めちゃったのかな?という風情です
そしてそのまま7時が過ぎました(笑)
見るものがなくて筋肉番付とか見てしまってましたよ 池谷弟すげぇなぁ 芸人なんだからマジになっても笑いを忘れるなよ きんに君 琴欧州22歳可愛い可愛い(笑) えっとどこまで見てたんだろう?フラッグ取り合う競技の 残り3人ってところまでは見てましたが あれ 絶対池谷くんの圧勝だから… 最後まで見てなくても判るっての 車で30分かかるかかからないかって距離なので 見ようと思えば続きが見られたんですが 別段執着があるわけでもなかったので そのまま放置 普段からあまりTVを見ない人間なんで たまに見ても興味なんてそんな程度です 見たいものは初めから気合い入れて見ますけど バラエティーに気合いっつってもねぇ(苦笑)
本家へ荷物下ろしの手伝いに立ち寄るも長居することはなく サクサク自宅に徒歩帰宅 妹と家に戻ってそれぞれの雑事にかまけてました そして夜も更けた頃合いに就寝 初夢はえっと… 今夜じゃなくて明晩見るのが「初夢」なんだよね?OK!
『新しい日々』渡辺美里
…とうとう そのまま大晦日です 皆さまどうぞ 良いお年をお迎えください
朝から某所へお出掛けでお友達のお手伝いに日中を費やします 午後3時頃解放 お茶などしながら次なる集会場所へ移動
午後6時 新橋のアイリシュパブにて某映画好きオフ&忘年会 アイリッシュパブのくせに飲み放題のメニューにギネスがなくて一同ブーイング バドワイザーだのハイネケンだのどこでも飲めるようなモン出してんじゃないよー! フィッシュ&チップスの魚もイマイチだったし 幹事さんたちが申し訳なさそうにしていたのでその場ではあまり文句言えませんでしたが 店自体はハズレでしたね(苦笑) それでも多くの同志たちで盛り上がれたので 会としては良かったと思います
開始から2時間で退散 皆さん引き留めてくださったので後ろ髪引かれましたが予定があったので泣く泣く席を立ちました 次の目的地は吉祥寺です
9時過ぎ出番でグルタミンがPlanetKにて今年最後のライブです 毎年年末の3日間はオールナイトイベントになっていて ドリンクが飲み放題 太っ腹なハコです ドリンクチケットの代わりに手の甲にハンコを捺されます これも年に1回の特別な印 出入りも自由になるのでこのマークが通行証にもなります
もっと遅い時刻だったら夜明かしで一緒に騒ぐんですが 今回9時台と普通の時間帯に出てしまったので 終わったあと一通り年末のご挨拶回りを済ませて出てきてしまいました 家に帰る友人と一緒に上り電車に乗り新宿まで さっきの飲み会に戻っても良かったと思いましたが ちょっと考えてから事務所へ行って年賀状の追加印刷をすることにしました この時間ならさすがに誰もいないでしょう 終電までに作業を終わらせて また一瞬「飲み会に戻るか?」と頭に過ぎらせつつも思い直し 大人しく帰宅 そして就寝
今日は早朝から動き回っていたので無理はしない方がいいと思いましてネ…(^^;)ゞ 寄る年波には勝てませぬ
『レディ・イヴ』1941年/アメリカ
今頃のこのこ年賀状の宛名書き 朝から書いて夕方の外出時に第一便を投函 市内なら元日に着くかも知れないネ〜(苦笑) …残りは諦め!
17:30品川待ち合わせで友人と忘年会 趣味関係の集まりでしたが召集自体が久々な面子だったので 懐かしい顔ぶれに ほのかな盛り上がり ご結婚後ご主人の出張で沖縄に行かれた方が来てらしたので「沖縄からですか?」と聞いたら「今日は名古屋から来ました」とお答えに …名古屋って確か地元でしたよね?(黙) 「…もしかして私 聞いちゃいけないこと聞きました?」と恐る恐る尋ねたら 「全然大丈夫ですよ〜(笑)でも事情はお察しの通りです☆」と笑い飛ばされ うわ〜〜〜〜ッ(大汗)となる でもご本人本当にあっけらかんと接してくれていたので救われました いい人だ!そして見た目にもメッチャ可愛いのに なんで別れた元旦那?!(苦笑)
2時間経ったところで解散 集まった4人中 私ともう一人はこの後別の忘年会に行くことになっていたので 大急ぎで集合場所だった新宿へ移動 指定されていた19:00には間に合わず1時間遅れで到着 事前に「ハシゴするから遅れるよ」とは言ってありましたが 1時間も経っていたら宴もたけなわ状態だろうと覚悟していたのに 店に駆けつけたらそんなでもなく 聞いたら19:00に全員は揃わず 店も予約していなかったのでそれから店探し・順番待ちだったので ついさっき入店したばかりとのこと あら そんならラッキー?
こちらは元高の面々です 1年先輩が2人と同級生が3人 それに後から到着の我々で女子ばかり総勢7名の忘年会でした さっきも散々食べたはずの我々2名は今度の店でも普通に飲み食いしてしまい 帰る頃には満腹の体
ああ恐ろしや年末
明日も忘年会なんだな年末
『ディナーラッシュ』2001年/アメリカ
DiaryINDEX|past|will
|