カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2006年02月01日(水)  台北ソリチュード 

昨日のうちに届いていたらしきメールを今朝方チェックしてみたら e+からのプレオーダー結果が届いていて 4申し込み中3件当選してました

わー!『メタルマクベス』が取れた!!

いや ちょっと 今回狭き門だと思ってたのにこんなに確保できてしまうとは予想外でした
プレの申し込みしにサイトアクセスしに行っても 何時間も全然つながらなかったし 正直今回無理だろうと半分諦め入っていたくらいで

落選の1件は想像に易い千秋楽の申し込みで 当選は土日が1件と平日が2件 平日か〜 開演18時だから早退しないと間に合わないな…

っつっかさー 一応劇団☆新感線のミュージカル名義「SHINKENSEN☆RS」なんですが

客演・内野聖陽 松たか子 森山未来 & 脚色・宮藤官九郎 なんですよ

なので いくら新感線の面目が出てくるったって 脇の脇みたいなもんでしょうし ミュージカル若干微妙なので(私が)そのために何回もいくほどじゃない気がしていて 初めの方に1回 後の方に1回(出来れば楽日)の2回が取れればベストと思っておりました が 図らずも一般発売が始まる前に3公演も確保できてしまったとなると もう千秋楽狙いで一般売りを買うとかは考えられません いや 考えちゃいけない もちろん楽日は観たいです 観たいよ行きたいよ!でも今回のこの舞台

チケット1万2千円 だったのヨね

た たっか〜… orz

クドカン脚色のシェイクスピアが面白くないわけないから楽しめるとは思いますが そうそう気軽に手を出せる額ではないので

今回はこれで打ち止め!(止めるんだぞ自分!)




--------------------------


2月に入ってしまったので 例の海外旅行のために3月の休暇申請をしました
一応1ヶ月前までに申告するのがルールなので さっさとね

毎度のことながらアッサリと受理されて あとは遊びのプラン練って行くだけ!って状態だったんですが 夜になって突然社長に呼び出されまして
その内容たるや

「実は社員旅行海外に行こうと思ってるんですよ」
「はい」

「台湾」
「・・・え いつですか?」

「3月」
「・・・・・・」

「で今回は前みたいに全員で動くんではなくて 基本的にフリー行動にしたいと思ってるんです」
「・・・・・・」

「そういえばこれちゃん 3月どっか行くの?」
「・・・・・・え〜 た 台湾へ

「あれ!」
・・・あれ〜(苦笑)」



…マジすかね?

微妙過ぎて対処にに困りました

まさか自分は行くから別のところにしろなんて言えませんしね 日程的には自分の旅行の方が1週間先のようなので 帰国の翌週再び渡台するみたいですよアタシ

ははは…

今って羽振りいいんだなぁ〜うちの会社(苦笑)
そういやちょっと前まで「韓国行きましょう 上海いいですよ」とか言ってたっけ社長 どうせならそっちにしてくれれば良いのに・・・

コトの顛末を旅行の友人たちに話したら
「同じ月に同じ国行くなんて密輸組織だと疑われそうじゃん?」 だって

言われて初めて気付きましたが 確かに怪しいね!

そして付き合いの長い1人の一言

「相変わらずの“間”の悪さだね」



!!Σ(`△´;)



うるさいうるさい! それを言うなーッ!(≧皿≦;)

『台北ソリチュード』1997年/台湾・日本

 


2006年01月31日(火)  I WANNA HOLD YOUR HAND 

下北沢 Daisy Bar にてBahaha Orchestraのライブ!
今日が過ぎるとしばらくないみたい そうなの? イヤン寂しい・・・

今日はとてもとてもヒマだったので 定時の18時にはすぐに出られる状態だったんですが 出番が20:40だったのでそれまでゴハンをするかどうするか 何人かに声をかけてみたものの 皆お忙しいご様子でギリギリ着とのお返事 そうか 一人で外食すんのもナンだしなー じゃあ事務所で時間潰しとくか

と思ったらちょっとのんびりし過ぎまして(汗)

電車に乗ってから着予定時刻を調べたら20:35と出た

わりゃー!駅着が5分前って ちょっとキツイな!(^^;)

いやいや 全面的に自分が悪いんですけども 目算誤ってしまったのが悪いんですけども orz
とにかく時間を稼げるところといったらもう 新宿での乗り換え時くらいなもので 残りは下北着いてからダッシュするとかしか手がないわけよ 頑張らなくてなりません

飯田橋から乗車した総武線 新宿の駅では階段の真ん前に止まり そこを下れば小田急との乗り換え改札があります 事前に買っておいたパスネットと切符を二枚通しして 急行のホームに一目散
次発の電車がどちらのホームかを確認して 後ろから2両目の最後部ドアに乗り込んだら 乗り換えでのタイムトライアルは終了です
ここで再度着予定時刻を検索してみたら 5分縮んで20:30着になりました

やた!10分あれば走らなくても間に合うぞ!!

と言うわけで下北沢到着20:30 出番予定まであと10分 でもきっと多少は押すだろうから何とかなるっしょ 念のため40分に会場着いてればセーフゾーン

走りこそしませんでしたが サクサク歩みで最短コースを進み わき目もふらず会場を目指しました 入口が見えてきたところで人の声に振り返ったら 見知った面々が連れ立って歩いてくるところだったので 思わず逆走して彼女らに合流 一緒に階段を降りたのでした

事前に連絡しておいた友人から「仕事が今までかかってしまったので今夜はやめておきます」とのメールが届き 残念に思っていたらつづきで「その代わり帰って『戦国自衛隊』が見られます」の記載があり 一瞬フリーズ

し しまった! 録画セットすんの忘れた!! ←TV版 戦国自衛隊

昨日まで覚えてたのに!!
そしてそういうときに限って妹もお出かけだよ!(台湾からお友達が来日して来るので夜行で京都に連れて行く日だった)

地下の会場に入るのを一旦中止して その友人に宛てて「録画し忘れた!!間に合うなら録画お願いします!」と交渉 即座にOKの返信がもらえたので 心置きなくライブに臨むことができました

ふ〜 代わりに今夜のライブはしっかり録音して帰りますヨ☆

今日は久しぶりに私の愛する旧ギターでした 音も見た目もあの子が好きです そして春山さんにすごく似合ってる
新ギターを使いたい気持ちもわかるので元に戻せとは言えないけれど こうして時々でも持ち出してくれると嬉しいな ちなみに 黒いアコギも大好きです 音も見た目も春山さんとの相性も☆

スーツのサイズが違うのか やっぱり今回も少し痩せているように見えた春山さん 髪の毛スッキリオカッチー 赤シャツで登場の安ちゃんは何となくハリー・ポッターのロンみたいに見えました 今夜は終始イジられまくっていた櫻井さんも 相変わらずの素敵ピア〜ノ♪

前回も演っていた『魅力的な女の子』 高音張り上げるところが好き よく出るよねあんな声 『ハートブレイク・ムービーシアター』の最後の方とかも気持ちいい あんな風に歌えたらきっと私も歌い人になるよ うん なりたいね

アンコールに『ハニバニ』 これも裏声でピンと張った声を出すトコ毎度感心します あんなにタバコ吸うのに何で声が綺麗なままなんだろう??? そういや銘柄変えたんだよね春山さん 赤マルだったのがセーラムだっけ?とにかく軽いのになっててちょっと哀愁漂ってます 体のことを考えるようになったんだね グルタミンの豪さんも赤マルからスピリッツだかに変わっちゃったし 赤マル率が急に低くなってきたゾ
マルボロの赤って彼らに似合っていたからアイテム的には好きでした タバコ大嫌いなのに何言ってんだろうねアタシ(苦笑)

今夜は大サービスでWアンコールまであり『夜行列車』でシメ

今日演った中じゃ『I'm watching now TV』(だっけ?)とか『Blue Moon Light』『夜行列車』って断片的にヴィジュアル浮かぶんですよね オムニバス映画みたいな感じで でも断片的なんでPVのように1曲分にはならないのです 動画より絵なのかもだけど 1枚絵じゃないんだよなぁ PVじゃなくてイメージ動画とかならいけるんかな つか 思い描いたものを映像化してくれる素敵な機械とかないかしら

終演後は春山さんとだけチョピっと話をして すぐに帰ったんですが(友人が差し入れに「リコピン」をあげていました 最近息切れるの早いんだもん・・・ 苦笑) 帰り際 別の人から声をかけられた春山さんが 返事をしようとして頭を下げた瞬間照明に激突しているのを見てしまいました
顔というか 唇大丈夫でしたか?! 「鉄の味がする・・・」とかボヤいてましたが しっかりしてくださいよ兄さん!!(冷汗)

----------------------------------

自宅に戻ったらBGBから 最後の“Bluem of YouthFC会報”が届いてました 今まで普通郵便だったのにメール便で来てた 何よ今更・・・ 同時に松印CDのバグ修正版も届いていて 全部のFC作業を無理やり終わらせました!みたいな雰囲気 まぁ 松氏の方は事務所残るんだから今後のFC再編成もそんな違う作業になったりせんのでしょうが

マンスリーライブの受付が一般だけになるらしいです FC先行なくなるんだって ま 今となってはどうだっていいですが 「一般発売のみとなります」って力強く書かれるのも いっそヘコむわ

ぶつぶつ思いながらも さっきのライブの録音を確認をしたら少し浮上 金曜に返さなくてはいけないCDをアレするのに妹のPCを借りて作業します 木曜の夜に台湾の子を泊めて金曜の早朝にリムジンバスに乗せる と言っていたので 今のうちにやっておこうとね 思ったもので

CAKE 未だ1stと3rdが見つかりません
 

『抱きしめたい! I WANNA HOLD YOUR HAND』1988年/日本(TVドラマ)

 


2006年01月30日(月)  倒れるまで 

皆さま ロシアの人形アニメ『チェブラーシカ』ってご存じですか?

ワタクシこいつが超好きでして DVDやら人形やら買っていたりする訳なんですが 今月で日本における上映権利が契約満了になってしまうそうです

昨日最後の上映会が渋谷のユーロスペースであったんですが 行かれなかったのでここでコソっとつぶやいてみました
公式サイトも取り敢えず今月で閉鎖… というか大幅縮小されちゃいます 今まで公開してくださっていた情報のほとんどが見られなくなってしまうのです
再び権利を獲得するまでは、しばらくチェブとお別れなんだわ〜 よよよ・。

⇒●チェブラーシカ・ジャパン

ヴィレヴァンとかにグッズ売ってること多いです
既に卸している分はまだ店頭に並んでいるかも知れないので 機会があったら気にしてみてください 超可愛いから!

ちなみに よく「猿」と思われるみたいですが チェブはお猿さんじゃないのだ 全くの新種という設定で「チェブラ(倒れる)シカ(〜ちゃん)」って名前も頭が大きくてバランス取りにくいんで すぐパタっと倒れちゃうから つけられた愛称なのです

チェブラーシカ = パッタリ倒れ屋さん と訳されています

DVD 見れ〜〜〜ッ

『倒れるまで』1937年/アメリカ

 


2006年01月29日(日)  日曜日は終わらない 

朝一番で 『THE有頂天ホテル』
行きつけの有楽町マリオンで10時〜の回を観るのに9:15待ち合わせにして各自行動していましたが 1人が「地元のチケット屋で前売券があったので皆の分買っていきます当日券は買わずにいてください」との連絡が入りました

きゃー!ありがたい!!

いつもは1Fのチケット売り場近辺で待ってるんですが 一番先に到着した人が「人がすごそうなので上行って並んでます」と連絡をくれたので 私も直接上階に上がりました
着いてみると既に結構な列ができていて すぐに見つけた友人の元に駆け寄って「朝から混んでますね…」と苦笑い 遅れること数分でチケット確保の友人が到着したので 9:40の開場に合わせて列が動き始めたので 到着の遅れている最後の1人を場外で待つ人が1人 私と友人1人はそのまま先に入場して席を確保しました

朝一で観に来るのもちょっと久々でしたが こんなに混んでる映画も久しぶりでした しかも客層は大半がご年輩の皆様 さすがにこの時間に子供連れは少なかったですが(作品的にも全くの子供には難しかろう)老若男女を問わない作品なのでこの盛況振りなんでしょう そもそも三谷作品ってだけで人呼べるのに 出演者陣は豪華だし やったらめったら精力的にプロモーションしてますもんね三谷さん TVにもラジオにも気が付くと出てる(笑)

何も食べていなかったのでチュリトスだの肉まんだの買って 本編が上映される前までもぐもぐしてました 映画館でもの食べるのも久しぶり 基本的に劇場では飲み食いしないので(見るのに集中できなくなるし)劇場で売られている食べ物の高さに閉口しました みんなよくあれで買うよなぁ〜 って私も今日は買ったんですけどね チュリトス食べたかったし

チュリトス注文したら「今焼いている最中なので3〜4分かかりますがよろしいですか?」と言われたので 食べたいし3〜4分ならいいよ という気分でOKしたら 会計済ませたあと「あちらで少々お待ちください」とスタンドテーブルの方へ促されました 黙って言われた通りにしましたが レシートも整理番号もくれなかったので 大丈夫なんかな?と思っていたら 私の後にもチュリトスの注文は殺到してるようで 次々こちらへ待ち客が集まって来ます こうなるといよいよ「手ぶら」なのが不安になってくるわけで…
私の次に来た2人組の女性が私と同じ心配を口にしていたので やっぱそうだよな〜と思いながら3〜4分を待っていたわけなんですが 3〜4分どころか10分過ぎてもまだ持ってくる気配がない 焼いてるのは見えているのでよもや忘れているわけでもないのでしょうが 上映時刻ギリギリになってるのにアクションがないのは いくらなんでもおかしいでしょ(^^;)
しびれを切らした先ほどの女性たちが売り場店員に催促し始め やっと焼き加減をのぞくようになりましたが まだ充分でないのかオーブンを開けては閉め 覗いては首をひねる の繰り返し やれやれ これは最初の「3〜4分」というアナウンスが間違いだったね こんなに待つなら頼まない人もいたろうに
やっと焼けたらしいチュリトスを シナモンシュガーのバットに落としてごろごろ転がし始めたので待ち客一同ホッと胸をなで下ろし 店員は最初の1本を先ほどの女性たちに渡そうとしていましたが 彼女らが私を指して「あちらが先客です」と譲ってくれたので ちょっとビックリして「あ!ありがとうございます」と慌てて受け取り会釈してその場を離れました 実力行使に出てくれたのは彼女たちだったので あの2人に先を越されるなら仕方ないなと思っていたので 私を無視せず気遣ってくれたのが恐縮だったというか 何というか 純粋に気分が良かったです
そんなこんなでやっと手に入れたチュリトスさん 焼きたてだった所為か美味しかったです 外はサクサク中はフンワリ シナモンシュガーの加減もイイ感じで 存外美味しいものなんだなーと感心してしまいました 1本300円って高いような気がするけど ディズニーランドとかで買ってもそんなもんだった気がするしな 通常想像するサイズよりは太くて長いチュリだったので まぁいっか みたいなね

朝一だから予告CFはないかと思ってましたが ちゃんとあった 良かった(笑)劇場で見るのの楽しみの一つはこの新作予告なんだもんね
『ジャーヘッド』『南極物語』『海猿』『ダ・ヴィンチ・コード』『パイレーツ・オブ・カリビアン』あとなんだったっけ? 『ダ・ヴィンチ・コード』ベタニーシフトで一生懸命目を凝らして見てました 修道士のような黒いフード被ってるのがベタニーです 髪は真っ白?金髪かな 相変わらずデコっぱちな短髪です その潔いデコを私ハ愛ス! 話も面白いらしいしジャン・レノやイアン・マッケランも出てるようなので 劇場で見てみよーう♪(主演は無視かコラ ←トム・ハンクス)

そしていよいよ本編 『THE有頂天ホテル』の上映です

ここまでくるのが長かったねー チュリトス購入譚など逐一詳しく書かんでも良かったろう いやでもこれ アタシの日記だしね!

【内容】
舞台はとある上級ホテル 大晦日の一夜に起こる様々な人間模様を 絶妙な交差感で描くハートフルコメディ 豪華な出演陣が繰り広げる一大エンターテインメントが楽しめる


役所の演っていた副支配人 あんなホテルマンがいたらきっと惚れます 行き届いたサービスを客にそうとは気づかせずに遂行する ホテルマンの鑑だ 同じ理由で戸田さんの役にもグッときた ああいうプロな人たちって好き
松たかは10日前に舞台で生の演技を見たけれど TVや映画向きだと思います 何にしてももうちょっと台詞を丁寧に喋って欲しい
オダジョと唐沢くん メイクにとても時間をかけたそうですが そうまでして必要なメイクだったのかなぁ?なんかもっと見せ場あっても良かったんじゃないかね?
コールガールの篠原が可愛かったです YOUの歌も良かった キュートだ
佐藤浩一は普通にカッコイイ でも何気に「1を言われて10を知る」な秘書(浅野和之)がイカしてました
西田敏行の出演も微妙っちゃ微妙な位置 でもいないと確かに回らなくなる部分があるので「つながり」の計算に感心します つながり的には薄いけど伊東四朗の役は安定した笑いのセーフティゾーンだった気がします それはそうと津川さん あんな程度でいいのですか 声が特徴的だから存在感は充分あったけどもさ… 

以上 個人的印象に残った人たちへの感想でした
きっと見る人によって重視するポイントが変わってくると思います そのくらい見所は満載 だってアタシ ぶっちゃけると一番気になったのは無言で踊っていた池田成志だもん(笑)いきなりアップになったときはビックリしたのに 台詞はないわ役名はないわ パンフにはクレジットすらされてない 一体どんな扱いなんじゃ
あとは 舞台となっている「ホテルアバンティ」のロゴマークが、軽やかに跳びはね歩いている人の姿に見えて可愛らしかったな オープニングの紙芝居緞帳も好きでした

なんでもいいけど公式サイトがエラく重いよ…

作品的には『グランドホテル』を意識してるっぽいなーと事前にうっすら思っていたら 作品プロフィールが公開された当初からバッチリハッキリそう書かれてましたね ちゃんと見たことないけど有名だから知識としてだけ頭にあって なるほどなーと
そういやちょうど先週までミュージカルやってましたね
⇒●ミュージカル『グランドホテル』

終演後 昨日算段つけておいた旅行の申し込みをしに 近くのびゅうへ行くも土日祝祭日が休業日でお話にもならず これだから元官は使えないっちゅーんじゃ 切り替えて同じ通り沿いにあったJTBでも同じプランの取り扱いがあったので そっちで申し込み 民間の中じゃ高い方だけどサービスはさすがなもんですよね 実は今やってる仕事のクライアントだなんて大きな声じゃ言えませんが

事前に「前金」と「パスポート」を用意して行ったので 実にすんなり申し込み完了できてしまいました どうだいこの手際 少しは見習えよ びゅう
契約1件につき1回引けるクジ というのをもらったのでクジ引いてみたら2等とかが当たりまして
「お香」「クマの人形」「巾着」「焼酎」のうちのどれか1つお持ち帰り とのことだったので 酒好きの友人に「焼酎」を持たせて商談は成立
次の約束まで時間があったので このままのメンバーでランチをしに銀座方面へ繰り出しました

前回フラれた店は 今日も結婚式で貸切になっていて入れず 毎週貸切なんではなかろうかこの店・・・ 時間も半端だったので ランチタイムの長い店か ランチ無関係の店に入ろうとフラフラした結果 石釜焼きピザのランチビュッフェに入ることになりました 4人中2人は時々利用する店だそうで 味はいいし1575円とリーズナブルな価格設定 ピザはテーブルサービスでスタッフが回って持って来てくれて 副菜・スープ・ドリンク・デザートがセルフで取り放題って形式です

15時ラストオーダーのところに14時ちょい前くらいに入ったのかな? のんびりするには足りない時間でしたが 私と友人1人は16時に次の約束があったので 妥当な気もしました

みじん切りのピクルスとブロッコリーをドレッシングで和えたサラダ?が美味しかったじょ あとはかぼちゃのオリーブオイル揚げ 葉っぱ類は若干乾き気味でイマイチ スープはポタージュで色々掏り込まれていそうな味 ちょっとニンジン臭がありましたが私は嫌いではない ただ煮詰まってて味濃くなっていたので 冷めるとしょっぱくて辛かった(相当な塩分だったろうな)デザートの紅茶ブリュレ甘過ぎず美味 ティラミスは無理して取るんじゃなかった・・・(こってり)
そして何よりテーブルまで持って来てもらえる薄生地の石釜焼きピザが美味しかったです

すっかり食べ過ぎました! ゲフーッ-3

閉店ギリギリまで居座っていたので気づけば時間は16時15分前 あわわ 次の待ち合わせは新橋だから 銀座からなら1駅だけど さすがにもう余裕がないな(汗)
友人2人と分かれ 残った2人でいそいそと地下鉄へ向かいます 銀座→新橋はメトロ銀座線で1駅 所要時間は約5分でした 早ッ!
何とか待ち合わせた時間に遅刻せず到着 既に先方は来て待っていてくださったので シオサイトへ移動してお茶することになりました
っつっても私ら食べ過ぎで お茶すらも辛い状況でしたけれども(苦笑)

こちらは元々ブルームで知り合った方で 最近だと私はコブクロで 友人はお笑いでご一緒する機会の多い友人です 愛知在住 本日別件で上京とのことだったので せっかく来たならお茶でもしましょうよー的な会合でした

お正月に香港旅行してきたレポートを下さったので 今度の旅行の参考にさせてもらおうとありがたく頂戴 あとは止め処もない阿呆話でさぁな
先日コブクロに遭遇した時のことや お互いの現在のハマりものについてやや熱く語り合い 最終的には2人から「処刑人を語るキミが一番熱かった」と言われました

えー そんなことないおー みんな熱くなろうおー

日々洗脳に勤しんでおります

18時台の新幹線で帰られるとのことだったのに まんまと18時を回ってしまい 次は19時14分発とのこと それじゃあということで 少し早めではありましたが18時半でお開きにして それぞれの帰路についたのでした

帰宅は早かったけど お腹一杯だったので本家に寄ったものの お茶くらいしかできず(苦笑)
昨日はいなかった弟が今日は家にいました そろそろ卒業の話とか出てきてるハズなんですが 何も知らないという両親に 一抹の不安を残しつつ 21時頃には退散

1日これだけ動き回ってまだ9時って すごいなー(笑)

『日曜日は終わらない』1999年/日本

 


2006年01月28日(土)  クレージー4人組 

3月に友人と4人で海外旅行を計画しておりまして その最終的な相談をするために集まろうという話と 『THE有頂天ホテル』を観に行こうって話がいっぺんに済ませられたらいいよね と言っていたのですが 両方こなすには4人の都合がうまいこと合わず

百歩譲って映画は別々に見に行けるとしても旅行の方は集まらないわけにイカンでしょうと 考えあぐねいた末 今日昼間舞台を観に行っている2人に 残りの2人が夕方から合流して最終的なツメをし 明日代理店まで申し込みに行こう! という結論に至りました

なもんで 私は4時半に渋谷へ

シアターコクーンで『贋作・罪と罰』を観ていた2人と無事合流 残りの1人は仕事で来られらなくなってしまったので 状況をメールで逐一報告という形になりました

西武A館地下のデリに入ろうとしたら満席で叶わず 仕方なくすぐに入れそうだったベトナム料理の店で 友人2人はお茶メイン 私はゴハンを食べていなかったので食事をオーダー
食べながら 飲みながら ホテルや散策のプランを大まかにまとめ 出発の日時とプラン・飛行機を決めました

その後 店を出て明日観に行くことにした有頂天〜の前売りチケットを買おうとチケットセンターや一般プレイガイドを訪ねてみたものの どこもかしこも完売でビックリしました

こりゃあ最悪当日券ですかね〜 1800円は高いなぁ〜(苦笑)

明日は久しぶりに朝一の回で映画を観るので 今日はサクっと解散して来ました 今夜来られなかった友人にもメールで本日の報告と「明日は9:15いつものマリオン集合です頑張って間に合ってください」ってなメッセージを送っておきました
明日は私とこの友人が夕方から別件なのです

なんだろうねこの4人組は(苦笑)

『クレージー4人組/スーパーマーケット珍作戦』1973年/フランス

 


2006年01月27日(金)  ベイビー・ケイクス 

「捨てられたぬけがらのような朝、それは週の最終の日・・・」

いや 馬鹿言ってないで(元ネタが解る人1人とかだから↑)

でも本当にそんな感じの日でした 一日中脱力感 ハフゥ・・・

それでも今日・明日がTSUTAYAレンタル半額の日だったので 昨日マイミクさんに薦められたお気に入りアーティスト『CAKE』だけでも借りに行って来ようと 帰り途中で店に立ち寄りました

確かアルバムが5枚あると言ってた気がしますが 棚には3枚しかなく 一番新しいのは数枚置かれていたので もしか「扱い」はあるけど「貸出中」ってことなのかな? と思いつつ ある分だけ借りて帰って来ました

帰宅して部屋でそれをかけながらネットなどしておりましたら 外出から帰って来た妹が顔をのぞかせて

「なんか珍しいの聴いてるね」と声をかけてきます
「うん 借りてきたのー」とCDを見せたら 意図が解ったらしく
「お付き合いは大事だねぇ(笑)」と引っ込んで行きました

要するに普段私が聴くような系統とは 全く違う音楽だったということですよ 別に嫌いじゃなかったですが これを「好き」という人がよくJason Mrazに付き合ってくれたなぁと そっちの方に感心します

他に好きなアーティストを聞いてみたら「Blankey Jet City」とか「ゆらゆら帝国」とか言ってましたので やっぱり音楽の好みは別ものだなぁと
ブランキー 「好き」と主張するほどじゃないというか 正直詳しくないし(^^;) でも何故か漠然とカッコイイと思う対象ではある 特に浅井さん ロックな感じしない?

『CAKE』に関しては 紹介してきた本人も「やさぐれオヤジがBARで演奏しているみたいな」と言っていた通り まったりとか ユンワリとかで表現されるような印象でした ある意味大人っぽい音楽だったよ
3月に8年ぶりの来日するんだって 好きだったら行くっきゃないでしょ

リキッドルームで配られた紙束の中にキュートなフライヤーが混じっていて 「これ可愛いね」って妹に話していたのがたまたま『CAKE』だったので 翌日同じフライヤーを見せられて「この人たち好きなんだ」と言われたときは「へー」と思ったもんでした
なんかね配色とかモチーフとかが可愛いの 今日借りてきた他の2枚も同じようなイメージでした レトロポップというか パステル調で少しだけシュールっていうか そんな感じ

残りの2枚を調べたら1stと3rdでした 今回私は2・4・5を借りてきたらしい ふむ もう2枚も試してみるか
 

『ベイビー・ケイクス』1989年/アメリカ

 


2006年01月26日(木)  サンキュー、ボーイズ 

今日は半休をとって ジェイソン・ムラーズ

昨日は相方が妹だったので1時間早退で済ませましたが 今日は初対面の人とご一緒だったしチケットも私が相手分ごと持っていたので 何かあったらヤバいと思い念のため半休申請しておきました 昨日の感じからして賢明な判断だったと思います 基本ミシリーなんだから心構えもなく初顔合わせなんて耐えられない・・・

午後からパートの子に来てもらって 用意してあった仕事の手順を説明 帰ろうとしたギリギリになって用を申し付けられたので それも大まかな説明をして振ったら 普通にできそうだったので胸をなでおろし
飲み込みが早くて助かります 天然気味だけど使えないボケとは訳が違うので個人的にとても好きであります できるだけ長くいて欲しい・・・(切実なる希望)

ちょっと出るのが遅れましたが それでも半日残っているので割と余裕です 普段は座れないので避けている高田馬場乗換えも 真昼間だったらお茶の子さいさいです 座れない道理があるものか そんな訳で最もロスの少ない最短コースで自宅へ戻りました

昨日の様子から判断して荷物はコンパクトにまとめ 着慣れたカジュアル着に着替えます もみくちゃにされるようなライブではありませんが それでもお洒落着で臨むような場所ではないので 動きやすさ第一 見た目はその次くらいで(苦笑)

あんまり早く行ってもアレなんで 開場の6時に駅改札で待ち合わせにしておきました 番号200番台だし そのくらいで行けば丁度入れるくらいに着くんじゃないかと予測
時間になるまで家で妹とお茶など飲んでました

さて 時間になったので行動開始です
チケットを忘れたらシャレにならないので 出る前に何度も確認して 予定の電車に乗車 存外乗り継ぎが良かったので だいぶ余裕目の時間に現場に着けました 駅ビルでトイレ行ってー 外が寒いので店内をウロつきながら時間を調節 成城石井の前まで来て思い立ち 以前買って美味しかったビターチョコを1缶ラッピングしてもらいました 流れ的に渡せそうならあげればいいし 無用と思えば持って帰って自分用にすればいいや って
時間余るとこういう余計な買い物するから危険なんだわよ・・・

時間に合わせて改札へ
「着きました」のメールを打っていたら 向こうからのメールが先に届き 電話をかけて付近をキョロキョロ・・・

「私も改札いるんですけど どの辺います?」
「柱んとこ」
「柱・・・」
私も柱のところにいたんですが それらしい人が見当たらないので 隣の柱を見たら携帯を耳に当てて私みたいにキョロキョロしてる人がいた

あれかな?

と思って携帯越に話かけたら 振り向いてこっちを見たので「見っけた!」と寄って行きました mixiのプロフに小さくだけど顔の写ってる写真が載っていたので 大まかな雰囲気は分かってたのですよ ただ人相までは判別しきれない写真だったから どんな人かはやり取りしてたメールの文面や内容で判断するしかなく
まぁ今の時代 本当に必要だったら写メでも何でも送ってしまえば 事前に顔を知らせることも簡単なんですけど それじゃ何か味気ないじゃない? 前にマイミクさんとオフしたときも 敢えて写真は送り合わずに会いましたしね ささやかな浪漫の追求(笑)

そんな訳で初めて面と向かって会ったお相手ですが 思っていた以上に穏やかそうな人でちょっとホッとしました 顔見た瞬間「あ!大丈夫そう」とか思いましたもん 表情の柔らかい人はああいうとき得だね

トラブることもなく合流できたので そのまま会話をつづけながら現地に向かいました 1対1なのでとにかく会話を途切れさせないことが重要です あんまり一気に話してしまうとネタが切れると思って テンポゆるめにスタートさせておきました 聞き取るときにもその方が都合いいし ゆるゆる話してましたけど頭のなかじゃ必死だったわけです

途切らせるなー 途切らせるなー 途切らせるなー・・・

昨日行っていたおかげで道順はもちろん ロッカーの勝手も分かっていたし 小銭も事前に用意できてました チケットを渡したら「いくら?」と訊かれたので「いいですよ お代はいただかないってことで誘ってましたし」と答えたら「そんなんエエですよ 払いますって」と言ってくださいまして

えー・・・ でも 今までジェイソンのこと知らなかった人だったのに 私が「相方募集」の書き込みをしたもんだから気にしてくれて サイトで試聴して割と良かったからレンタルしてきました とか 気に入ったからCD買っちゃいました とか 色々と手間もお金もかけさせてしまったので ライブのお代で許してもらおうとか 姑息なこと考えてたりしたんですよねー(^^;)ゞ

「えっと じゃあ キリがいいところで5000円とか いや3000円でいいや」
「払 う っ て !」
まるっと6千円(定価) 渡されてしまいました あう ごめんなさい・。
その他にも 昨夜WOWOWで放映されたジェイソンのアコライブ映像を録画してCD-Rに焼いたものをくれたんですが CD代受け取ってもらえなかったので 若干後ろめたい気分があり

どうしよう お礼に何したら良いんだろう(汗)

申し訳ないとか後ろめたい以上に嬉しかったのも事実なので 「お詫び」ではなく「お礼」ができたらいいなーと 考えつつ以後の会話はつづけられました

ロッカーに余計な荷物と上着を2人分押し込み 身軽になったところで丁度番号がコールされたので「入れますよっ!」と背中を押しながら会場入り 昨日と同じ場所も空いてましたが 更に少し前の方にカウンター付きの高台があったので そちらに移動して肘付いたり物置いたりができる環境をGETしました よしよし場所取りは上々です

昨日同様 初めのうちはガラガラしていた場内も 開演の頃にはすっかり埋まり熱気でムンムンしてきます それでも我々はステージから少し離れた一段高いところにいたので 高みの見物よろしく埋まっていく会場を眺めていられました
昨日コブクロがいた席には 誰かわからない“関係者”が腰を下ろしていて 昨日がたまたまだったことを実感 本当あの場所にいなかったら 声なんかかけられなかったね ラッキー♪ラッキー♪

待っている間 世間話やらお互いの話をテキトーにしてまして 自分とは違う毎日を送ってるってことがやけに新鮮に思えました 芦屋出身で震災経験者なので その日のこととかもちょっと聞いたし 割とマメに彼の日記に目を通していたので ちょっとした話題ならついていけましたしね
しかしまぁ サッカー好きで読書もして仕事はSE系って 幅広いよねー 私とかぶるのはミニシアター好きって部分くらいなんですけども こっちの話はちゃんと聞いてくれるし 向こうも話をしてくれるから 当初心配していた「会話が途切れる」ってことが あまり不安に感じなくなりました

いい人だ!

待ちの1時間が あっちゅう間でした



さてさて いよいよ本題(笑)のジェイソンくんですよ
昨日の3人編成ではなくのっけからバンド編成で来ました あら セットリスト違うのね こういうことすっから両日取りたくなっちゃうんだわよー イヒ♪
でもやっぱりご挨拶は

「ボクハ オタクデス」

なんだよね(苦笑)しかも今日は変な服着てましたよ
足元から「スニーカー/ジーンズ/ジャージ/キャップ帽」という出で立ちはとっても彼に似合っているのですが ジャージの胸の部分に
「“萌え”って書いてあるよ(苦笑)」
初め私の位置からは文字が見えなくて 耳元でそう教えてもらうまで 皆が妙にウケている理由が分かりませんでした そう ジェイソンはこの日『萌えジャージ』を着ていなすったんです

オタクってアメリカでどんだけの市民権を持った存在なんだ?

謎だ 謎ですよ・・・

曲は順序が違ってましたが 内容は大体同じだったと思います 1曲1曲のアレンジが違うとか そんなマニアックなことをされていたとしても そこまではちょっと分かりません 多分してないと思うけど ただ 昨日はドラムの人がパーカッションに加わった曲があったんですが それはなかったです 可愛かったのにな あのシャカシャカ

途中ファンから「帽子脱いで!(英語)」の声がかかり しばらくイヤイヤをつづけたあと 仕方なさそうに帽子を取りにかかったジェイソンくん 髪から帽子が離れた瞬間ピタっと動きが止まってしまいました なんてパフォーマンスをしていました パーカッションのトカが慌てて前に出てきて帽子を元に戻したら 電池が入ったように動き出し 英語でペラペラまくしててましたが多分「帽子がないと動けなくなるんだ」的なことを言ってたんじゃないかと

ぐあー!英語が解りたい!!orz

早口歌の「なまむぎ なまごめ なまたまご」に今日は「あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ」が追加されてました これ ラジオ聞いてた人じゃないと何言っていたか解らなかったんじゃないかと思います 無理があったよ赤巻紙(苦笑)

ラジオのインタビューで「好きな早口言葉はなんですか?」という問いに「あかまきがみ〜」と答えていた つか“好きな早口言葉”って何その質問?(笑)

昨日はほとんどMC入らなかったのに 今日はよく喋ることジェイソンくん 今日こそ妹に来てもらえば良かったのか?! そうなのか?!!
アンコール3曲もありました 昨日の1曲目がここに持ってこられてた もっとアコースティックアレンジの曲演って欲しかったなぁ

終わってみて同行してもらった相手に「どうでした?」と聞いてみたら 「上手に歌わはるなー」と感心した風でした 厳密には普段の好みとはやっぱり違っていたらしいんですが 生の演奏や歌を聴いたらビックリしたみたい やっぱりね! 妹と同じ反応してるよこの人(笑) してやったり!!

終演後はまた歩きながら世間話をつづけて駅まで 先方は川崎在住とのことだったので山手線逆方向かと思っていたら 最寄が小田急線だそうなので新宿までご一緒させていただきました
そうそう CD代は受け取ってもらえなかったし チケット代はもらっちゃったしで 全然お礼に見合ってませんが さっき買っておいたチョコをせめてもの貢物にしました「半月早いけどバレンタインってことで!」と言って渡したら「ホンマ早いな!(笑)」と返された

おう 関西人やねキミ

とにもかくにも ジェイソン コブクロ マイミクさん
おかげで楽しい2日間でした みんなみんな ありがとう!

『サンキュー、ボーイズ』2001年/アメリカ

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL